その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > コシナ > フォクトレンダー LH-8

スレ主 XR-RIKENONさん
クチコミ投稿数:6件


 題名の通り、ultron 40mm f2 SL (2002年発売)にこのレンズフードを付けたいのですが、可能ですか?
 LH-8はultron 35mm f1.2 vm 専用ということになっていますが、どちらのレンズもフード用バヨネットがあることや、フィルター径が共に52mmとなっていることなど、一見して必要な部分は共通しているように思えます。
 LH-40sは所有しているので、それを使えばいい話かもしれませんが、こちらのフードも付けてみたく思い質問しました。

書込番号:24311015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/28 02:46(1年以上前)

同じ52mmサイズなのに、アクセサリーフードが違っています。
ケラれるのか、わかりません。
40mmF2.0 アクセサリーフード LH-40IIS
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/slr-mount/slr-40mm-s/index.html
50mmF1.2 アクセサリーフード LH-10、LH-8
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/vm-50mm1_2/index.html

書込番号:24311023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XR-RIKENONさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/28 02:55(1年以上前)

素早いご返信ありがとうございます!
ヨドバシのサイトを見ると、35mmのレンズにもLH-8が専用として書かれていたので、40mmのこのレンズならケラレはセーフかな…などと思ったのですが、
ケラレ以外に問題点はなさそうですか?

書込番号:24311028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2021/08/28 10:14(1年以上前)

>XR-RIKENONさん
ultronのレンズは持って無いのですが、このレンズのフード、丸型ネジ式フード LH-40IISとなってますし、VMのレンズとは取付部の形状が違ってますので、バヨネット式VM用のLH-8は付かないと思いますが。
ねじ込み式のライカ風フードで探すとLH-8と同じようなのありますよ

書込番号:24311288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XR-RIKENONさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/28 10:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
なるほど、同じメーカーでも取付部の形状が異なるのですか…。それはどうしようもないですね。
購入に踏み切る前に知ることができて良かったです!助かりました!

書込番号:24311301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2021/08/28 10:54(1年以上前)

>XR-RIKENONさん
ごめんなさい、一番古い貼り付けたレンズですよね
付きそうな気もしますが専用のフジツボフードもよさそうな。 参考にならずすみません

http://omfan.web.fc2.com/omfan/40F2.htm

書込番号:24311350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XR-RIKENONさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/28 11:03(1年以上前)

>しま89さん
いえいえ、自分はこのメーカーに関しては右も左も分かっておりませんので、ご助力していただいたことには感謝しかございません!
確かにドーム型もなかなか良いですね。参考にさせていただきます!

書込番号:24311368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/28 12:04(1年以上前)

XR-RIKENONさん こんにちは

コシナの場合 マイナーチェンジやモデルチェンジが早く フードの方も急に無くなったり 形状が変わったりと 入れ替わりが激しいメーカーですので 旧製品と現行品での組み合わせ出来るかは 実際やってみないとわからないと思います。

実際 自分の持っている75oと180o焦点距離が違うのですが 共用できますので メーカーに確認とってみたどうでしょうか?

書込番号:24311469

ナイスクチコミ!1


スレ主 XR-RIKENONさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/28 13:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!マイナーチェンジのようなこともあるのですね…考えていませんでした。
確かに、メーカーの方に聞くのが確実ですね!せっかくなので、実際に尋ねてみて、回答があればここに共有しようと思います!

書込番号:24311574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XR-RIKENONさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/30 10:20(1年以上前)

COSINAより回答がきました。
「LH-8はVMレンズ用に製作したもので、よりコンパクト性を重視しており、レンズ側のバヨネットの外径を若干小さくしている為挿入することができません。」
とのことでした。
ご返信下さった皆さん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:24314838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/30 11:25(1年以上前)

XR-RIKENONさん 報告ありがとうございます

付かないのは残念ですが 結果わかって良かったですね。

書込番号:24314903

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

先日この商品を購入し、使用している一眼レフ(α7B)を接続させました。

接続しただけではオートフォーカスは効かないのでしょうか?
通常写真を撮影する時のように、シャッター半押しでフォーカスが効きます。
動画撮影ボタンを押せば、オートフォーカスを効かせてくれます。

ただLive配信用のWebカメラとしてAtem mini経由で繋げたいのですが。

初心者な質問で申し訳ございません。ご教授ください。

使用カメラ α7B
使用レンズ sel24f14
使用PC Macbook pro 2016 (iOSは最新)
試したアプリ Zoom Webex Line

書込番号:24300121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/21 09:48(1年以上前)

>接続しただけではオートフォーカスは効かないのでしょうか?

>動画撮影ボタンを押せば、オートフォーカスを効かせてくれます。

無人撮影とか、リモート撮影の都合でしょうか?

そうであれば、放送局用カメラみたいな操作は期待出来ないかと(^^;
(あくまでも、α7Bは一般向けカメラなので)


なお、
>一眼レフ(α7B)

と書かれていますが、α7Bはレフ板がない「ミラーレス」です。

単なる誤記であれば別ですが、
一眼レフと記載されている状況から、「いろいろ説明することが出て来て、面倒くさい」と思われてレスしようとする人々が減るかも知れません(^^;

書込番号:24300408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/21 11:28(1年以上前)

>Ganjinさん

Atem mini ではありませんが、別機種(α7A)を次の構成でwebカメラとして使っています。

外部マイク⇒カメラ⇒HDMI出力(音声・映像)⇒ビデオキャプチャーボード⇒PC(OBS/Skype)

動画モードで動画撮影ボタンを押さないで使っています。この状態でオートフォーカスは効きます。

Atem mini はHDMI接続のようですので、カメラ側の設定かもしれません。音声をHDMIに載せないのであれば、静止画モードでも良いと思います。この場合はAFの設定をご確認ください。
設定をお知らせしますので、ご参考になりましたら幸いです。

・カメラ:α7U
・ビデオキャプチャーボード:HSV321
・PC:Windows 10
・撮影モード:動画
・フォーカスモード:AF-C(コンティニュアスAF)
・プリAF:入

書込番号:24300572

ナイスクチコミ!2


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/22 17:39(1年以上前)

>Ganjinさん

こんにちは。

もし意図しているのが
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini/cameracontrol
にある
「すべてのビデオおよびコントロール信号は、シンプルなHDMI接続を介して送信できるため、ATEM Miniの接続に必要なのは一本のケーブルだけです!つまり、カメラのあらゆる設定をリモートコントロールでき、サポートしているレンズでは、フォーカス、アイリス、ズームを遠隔操作できます。」
という記載についてであれば、これはBlackmagic Pocket Cinema Cameraを接続する必要があるようですね。
つまり、α7Vを本機のカメラコントロールで操作する方法はないと思います。

本機のカメラコントロールとは別の方法で似たようなこと、ということであれば、私はこうしています。
 α7VのUSBをデスクトップPCに接続し、ソニー製のImaging Edge Desktopでフォーカス等の操作
 ATEM MiniのLAN経由の接続(ATEM Software Control)も同じデスクトップPC上で操作
 ATEM MiniのUSBを、別のノートPCに接続し、そのノートPCでWeb会議
こうすると、デスクトップPCの2枚のディスプレイにImaging Edgeでα7Vのカメラから入っている画像を表示しながら、ATEM Software Controlも表示して操作し、ノートPCに、本機でミックスした映像を入れてWeb会議に送出しています。
こうすると、α7Vの近くにクローズアップしたいモノを手で差し出して、そのモノにピントを合わせたり、自分の椅子の位置を変えてピントを合わせなおしたりを、デスクトップPC上で操作できます。
この、私でいえばデスクトップPCとノートPCで別に行っていることを、一台のMacbookで実現できるかは正直やってみないと、というところですが、逆に「Imaging Edge DesktopとATEM Software ControlとZoomを一台のMacbookで動かすことができない」理由もみあたらないので、やってみてはどうかと思います。もちろん、ATEM Software Controlが不要ならこのソフトだけ使わないのもありだと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24303122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/22 18:21(1年以上前)

こんばんは

モードダイヤルで動画モードにすればAFしませんか?

内部録画の待機状態ではありますが、AFし続けるかと。


静止画モードで録画開始すると画面に映った映像の両端の黒いのが無くなり、全画面になってしまい、上下の端まで映そうとしたのが映らなくなるので、予め、録画モードにすることをお勧めします。
(両端が黒いアスペクト比「 3 : 2 」から「 16 : 9 」へ変わるのですが、HDMI 出力でどうなるかは確認してません)

書込番号:24303191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2021/09/02 00:30(1年以上前)

>りょうマーチさん

まさに!録画モードへ変更すれば、オートフォーカスが効くようになりました。
こんな初歩的なミスでスレッド立ててしまったのを恥ずかしく思います。
この質問が私のような初心者の方の役に立てれば。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24319320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α6500で使えますか

2021/08/12 20:43(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT

クチコミ投稿数:115件 Welcome to my homepage 


 α6500ボディ持ってないのですが、α7cでシューテンググリップ使っています。
アクセサリーの項目も調べてみたんですが、はっきりしたことが書かれていませんでした。

 Bluetooth接続で、機能は、全て使えるのでしょうか、ズームとかも。
どうか、持っている方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24286160

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/08/12 21:01(1年以上前)

>島らっきょうさん
使えます。
α7cと同じ感じで利用可能です。
ズームも電動ズームレンズならズーム可能ですし、単焦点レンズでも全画素超解像ズームでズームも可能です。
私もα7sVとα6100で使っています。

便利に利用していますが、動画撮影中に静止画の撮影が出来れば良いのですが、出来ないのが不満な位ですね。

書込番号:24286195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/12 21:14(1年以上前)

島らっきょうさん こんばんは

少し調べてみましたが α6500の場合 ワイヤー式のGP-VPT1の方には 対応機種としてありますが ワイヤレスのGP-VPT2BTの方には 無いですね。

書込番号:24286218

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/08/12 21:25(1年以上前)

α6500は対応機種に入っていません。
スペックを見ても、α7Cやα7SIIIなどは「Bluetoothリモコン」の文字が入っていますが、α6500にはありません。
APS-Cのαではいまのところα6100、α6400、α6600、VLOGCAM ZV-E10/E10Lが対応機種です。

書込番号:24286239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 Welcome to my homepage 

2021/08/12 22:23(1年以上前)

機種名表示

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>α7RWさん

皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
私も、SONY、AMAZON、YOUTUBE、その他ブログ等を少し調べたのですが、
確定に至りませんでしたので、どうかなぁ?と思った次第です。

 動作機種で無くても、接続できて使える場合があるということを少し思った
のですが、やはり無理っぽいようですね。諦めたほうが良さそうですね。

 α7RWさんは、使用可能とのご意見をくださってますが?そのエビデンスは、いかがなもの
でしょうか。対象機種以外で、使用できるものもあるという事でしょうか。
その場合、Bluetoohtペアリングとして接続時に、機種名が表示されるのでしょうか。α7cは表示されます。

書込番号:24286341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光 ミラーレスでは発光しない?

2021/08/04 17:52(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro C [キヤノン用]

クチコミ投稿数:9件

設定ミス、勘違いかもしれないので、同環境の方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。

EOS R6と、Xpro-C の組み合わせで、コマンダーXpro-C本体の AF補助光が発光できません。

半年前にXpro-Cを購入した当時は6Dで、Xprp-C 前面のAF補助光(格子模様みたいな赤い光)が発光していたことは記憶があるのですが、R6に乗り換えて半年、最近になっていつのまにか発光していないことに気が付きました。

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fcweb%2Ecanon%2Ejp%2Fcamera%2Fflashwork%2Fcompatibility%2Flist%2F600ex2%2Ehtml

Xpro-Sのクチコミにも類似の書き込みがありましたので、こちらを拝見すると、Canon純正ストロボでも非対応のような表記なので、もしかすると仕様なのかもと思っています。

6Dは手放して現在はR6が1台のみのため、確認テストも出来ておりません。自分では故障かどうかも判断できないため、どなたか同様の環境の方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。

R6、Xpro-C ともに、ファームは最新です。
R6ボディに装着して、コマンダーの補助光スイッチON→電源ONにすると、一瞬赤いランプが点灯します。車のオイルランプのような、キーONで動作確認のような感じです。
カメラ設定は、外部ストロボ制御→ストロボカスタム機能設定→8:AF補助光の投光→0:する、1:しない どちらも変化なし。
R6ボディのAF補助光は問題なく発光されます。

書込番号:24272586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/04 19:13(1年以上前)

自分の
godoxのコマンダー
X1T-SやXpro-sもAF補助光はどう設定しても
発光しませんでした

godoxの場合
発光しない組み合わせが多いんじゃないですか?

TTLケーブルも、カメラ内蔵の光学式ワイヤレスフラッシュも使えなかったし、
ニッシンは使えたけど

AF補助光って
1人のカメラマンの時に使うべきだね
多人数カメラマン撮影会なら迷惑がられるよ

書込番号:24272691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/04 19:24(1年以上前)

うまキックさん こんばんは

自分の場合パナソニックやオリンパスですが これらのミラーレスの場合 パターン照射のAF補助光は 使えないです。

書込番号:24272703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/08/04 19:56(1年以上前)

>AF補助光 ミラーレスでは発光しない?

SONYの場合と理由は異なりますが、
Xproの補助光は現状…光らないです。
Rになってから外部補助光の仕様が変更*になったので、その影響でしょう。
この仕様はgodox側でもリバースE済みですので、今からわざわざXproの補助光を光出す仕様にはしないと思います。
*赤色灯ではなくフラッシュ点滅に変更。

簡単に書くと、Canonの仕様にgodoxが合わせているのでXpro-Cの補助光は光りません。

書込番号:24272750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/04 20:41(1年以上前)

>うまキックさん

別機種(X2TS)ですが、次の設定により、コマンダー本体のAF補助光は発光します。

カメラ: α7C
コマンダー: GODOX X2TS(SONY用)
「AF OPT」設定:
・ 「MILC(ミラーレス)」  →  X2TS のAF補助光が発光する
・ 「DSLR(一眼レフ)」  → α7C のAF補助光が発光する

Xpro-C は分かりませんが、同様に 「AF OPT」設定があるのかもしれません。

書込番号:24272834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/08/05 08:46(1年以上前)

追伸

https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300032122/03/eosr-ug3-ja.pdf
EOSRのマニュアルの、264ページの注意項目に、純正ストロボ使用前提と思いますが、赤外光方式に設定していても、間欠発光方式になる記載がありました。
R6のマニュアル内にはこの記載を見つけられませんでしたが、手持ちの430EX2では、確かに間欠発光が行われますので、仕様のような気がしてきました。
赤外光方式が使用出来ないとはっきり記載があるわけではないですが、他社ストロボでも同等の動作かと思われます。

依然、故障かどうかの判断の問題は解決しないままなので、なんとかして一眼ボディに装着して動作テストしてみようかと思います。

ミラーレスでも赤外光出ているという方がいらっしゃいましたら、引き続き情報頂きたいです。

書込番号:24273453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/08/05 08:51(1年以上前)

みなさん、早速たくさんのご回答ありがとうございます。お返事が行き違いになってすみませんでした。
どうやら皆さんも出来ないようで、仕様のようですね。
早々とお返事いただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:24273462

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2021/08/07 09:13(1年以上前)

ソニーの話ですが、純正ストロボでもミラーレス用に作り直されるまでAF補助光は光りませんでした。
レフ機の場合、縞模様(内蔵ストロボの場合はプリ発光)が一瞬光って、そこで測距が完了 → それからAFが動いて本発光、という流れでした。

ミラーレスの場合は位相差だけでなくコントラストAFが併用されるため、AFが完了するまで補助光が光り続ける必要があり、発光のシーケンスや通信内容が異なるものと思います。

それと赤外光方式ですが、レフ機はイメージセンサーとは別に測距センサーを持っているため、近赤外線を受け取ることができます。イメージセンサの前には赤外線カットフィルタがあるためミラーレスではこれを受け取れず、白い光を出す必要があるのでしょう。

書込番号:24276194

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > Wireless GO II

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

閲覧いただきありがとうございます。
本商品に興味があるのですが、ピンマイク部(延長ケーブル?)が付属していないようなので、別途購入したいと考えています。

現在の候補はリーズナブルな価格ということもあり
・AT9901 (https://kakaku.com/item/K0000067154/
・AT9904 (https://kakaku.com/item/K0000154612/
の2点なのですが、両者の違いと、どちらの方が本製品に合っているか伺いたく思います。
(主な用途はインタビュー撮影などです)

または、他にお勧めのピンマイク(延長ケーブル?)があればご教授いただけますと幸いです。
ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24265928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini Pro

スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

この製品の購入を検討しています。

HDMIアウトでマルチモニターした場合 プロジェクターはどうなるのでしょうか?

〇HDMIで講演者のPCからHDMIでパワーポイントのデータIN

〇他のHDMI INで講演者の顔用カメラ

こちらでパワーポイントのスライドを映したり、切り替えて顔を映すとします。

〇HDMI アウトでプロジェクターに出します。

となるとマルチモニターは使えなくなってしまうという事でしょうか?

何か裏技的な記事を以前見たような気がします。

ご教授お願い致します。

書込番号:24265239

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2021/10/12 22:07(1年以上前)

今更ではございますが、
演者のPC→HDMI→(HDMI分配器)→プロジェクターとatem mini proにすれば良かったんですね。

裏ワザ的にPCで2画面にして、片方をプロジェクターに映す。
というやり方もあるみたいですが、分配器をかました方が分かりやすいかなと思ってます。

書込番号:24392770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング