その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α6600との接続について

2021/03/09 10:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ZHIYUN > CRANE M2

スレ主 Coyaniさん
クチコミ投稿数:12件

初心者なからなんとかバランスを取る事が出来ました。どうやってもCRANE M2本体の録画/停止ボタンでカメラの操作が出来ません。どなたか知恵を頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:24010994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/09 11:16(1年以上前)

アプリは入れましたか。
使用動画
https://www.youtube.com/watch?v=eoboWFKJqLU

書込番号:24011059

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coyaniさん
クチコミ投稿数:12件

2021/03/09 14:27(1年以上前)

>MiEVさん
ご伝授有難う御座います。私もこの動画を参考にしてレンズ(SEL1018)を購入したのですが、アプリを入れてVLOGCAM ZV-1では連携して動作するのですが、α6600ですと上下左右の操作は可能ですが録画/停止のボタンが反応しません。とほほ...

書込番号:24011307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 富士フイルムのXS10での使用

2021/03/06 06:56(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Handheld Gimbal G6 Plus FYG6PK

クチコミ投稿数:1件

XS10ダブルズームキットを所持しています。
カメラ初心者です。

このジンバルをXS10でも使えるかもと譲って頂きましたが、まだ未使用です。
XS10で使ってみた方、もしくはこのジンバルに詳しい方にミラーレスカメラでの使用はどうかお聞きしたくて書き込みました。
あまり良くないとのことであれば、使用しない綺麗なうちに手放そうと思っています。
他におすすめのジンバルがあればお伺いしたいです。
このジンバルで事足りるようでしたら、これを使用しようと思います。

私の用途は、動き回る犬や子供の撮影が主です。ジンバルで歩きながらお散歩時に風景撮影や自撮りをしたいなと考えています。

書込番号:24004635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います

2021/02/26 20:01(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > Wireless GO WIGO

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
こちらをiPad Proに繋げて使用したく思っております。iPad Proはtype cですので、この製品Goから付属のケーブルにつなぎ、そこから”RODE ロード SC4 3.5mm TRS-TRRS変換アダプター “で変換し、その後にtype cに繋がるものが必要かと思うのですが、機械が苦手な為、どのようなものが必要なのかがわかりません。


【比較している製品型番やサービス】
Anker PowerExpand Direct 6-in-1 なら使用出来ますでしょうか?
また、もう少し安価なものがあればご教授願いたいです。


機会音痴の為、上記の説明も間違いがあるかもしれませんが、ご教授くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23990053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
do-guganさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/01 06:21(1年以上前)

iPadを同時に充電したいとかでなければ、Apple USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタでいける気がします。
他社製のUSB-C 3.5mmジャック変換アダプタも色々ありますが、
・TRRS変換して入れるなら4極タイプであること
・マイクとイヤホンで穴が分かれてるオーディオアダプターならTRSのまま(付属ケーブル)で使えそうですが、USB-Cのものがあるかは調べていません。
・DAC内蔵タイプである事(アナログオンリータイプは不可)
という条件で探せば良いと思います。純正も十分安いので、他を買う理由も無いかもしれませんが。

同時給電したい場合はハブ型になりますが、挙げておられるAnkerのハブがDAC内蔵かは公式ページには記載がなさそうですね。iPad Pro用なら大丈夫な気がしますが。

書込番号:23995506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/03/09 11:51(1年以上前)

詳しくご返信頂き、ありがとうございます!
アンカーのものがもし使えなかったらショックですので、DAC内蔵タイプである事(アナログオンリータイプは不可) という条件で探せば良いとおっしゃられておりましたので、純正を購入いたしました。

何とか私でも使えそうです♪
ありがとうございます!!

書込番号:24011095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PCのスペックは適切でしょうか。

2021/02/22 19:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini Pro

お世話になります。
ライブ配信のためにATEM mini pro 購入を検討しております。

ピアノのライブ配信で、マイクからの音源はYamaha ag06を通して、動画は本ATEMを通してMacBook Airに読み込む予定です。

そのMacBook Airのスペックが、SSD 512GB /メモリ 8GB /1.1GHzクアッドコア /Intel Core i5なのですが、動作は問題なく可能でしょうか?

ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23982411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/22 21:08(1年以上前)

そもそも、Proのエンコーダーを使えば動画や音声をMacへ入力する必要はないわけで、ATEM Mini Proの機能を熟読するところから始められるのが良いと思います。
ATEMのコントロールだったら、骨董レベルのMacBookWhiteでもイケます。(Winの激安ネットブックでもWin10が64ビット版だったらOK)

書込番号:23982574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/02/23 10:44(1年以上前)

あきらK様

ご返答頂きありがとうございます。
ご指摘頂いたとおり、確かにPROから配信することが出来ると記載がありました。

しかし、ピアノ音源をコンデンサーマイクで集音し、一度AG06などのオーディオインタフェイスを通した場合、そこからの出力にHDMIがないため、直接オーディオインタフェイスをPROに接続することが出来ません。

つまり
1:ピアノ音源→マイク→Ag06→PC
2:動画→PRO→PC
の2ラインが必要と考えております。そのためPCを使用する予定です。

初心者故、誤った解釈をしているかもしれません。ご容赦下さい。
その場合、PCの上記のスペックでは如何でしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23983520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/23 11:59(1年以上前)

ATEM MINIには、音声の入力ポートあるんだけどな。。。。
マニュアルにも、目を通すと良いかと。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/welcome/jp/W-APS-14

そもそも、そのMacに映像と音声を入力するつもりなら、ATEM MINI Proは不要だと思うのだが、どういう役割を担わせるつもりなのだろうか。
ATEM MINI Proは、イーンターネット配信機能(デコーダー)機能もあるのだが、メインは、あくまで「スイッチャー」だからね。

書込番号:23983666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/24 09:55(1年以上前)

あきらK様

お世話になります。言葉足らずで申し訳ありません。

動画配信と共に、動画編集したものをアップロードするつもりで考えておりました。
調べていく内にOBSを使用すれば編集作業などが出来ると記載されておりましたので、それも試そうかと考えたのですが
、当方素人故編集作業に大きなハードルを考えております。

PROのマイク入力に音声を接続することも検討致しましたが、ノイズ発生問題があるとの報告を多く見つけたため、別でオーディオインタフェイスを使用する予定です。

私が当初より質問しております、PCのスペックとして適切かどうかがもしおわかりであれば御教示願いたいと思いますがいかがでしょうか。
お忙しい中対応頂きありがとうございます。お差し支えなければどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23985596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/24 15:38(1年以上前)

初心者だからといって、情報を集めたり、取説を読むことを回避できるということはありませんので、まずは、そこからやってください。
私以外のレスがつかないことからも。。。。。。。

PCの必要スペックについては、何がやりたいのか、すべての情報が提供されていませんので、こちらとしては、得られた範囲内でお応え済です。
ここは、ATEM MINI Proの掲示板です。
それを使うつもりなら、PCは、ATEM MINI Proをコントロールするためのネットブックがあればいい、ということを、最初のレスに書いてあります。

ATEM MINI Proへの音声入力は、ミキサー等で整えたものを入れたほうが楽ですから、AG06の出力を入れたら良いと思います。(ATEMでさらに整えることもできます)
ノイズの発生ですが、機器を正しく使えば、そんなことはないと思いますよ。私は、それで困ったことはないです。

追加機器を買う前に、手持ちのMacにOBSを入れて、それで試せば良いのではないでしょうか。
Youtubeサイトから中継を試すのなら、OBSすら不要ですよね。それを試して、不都合な点が出たのでしょうか?
OBSは、編集ソフトでは有りませんし、Youtubeでしたら、Youtube上で簡単な編集なら出来ます。
MacBookAirのマイクとカメラを使えば、投資ゼロでYoutubeライブ出来ます。

あ、そもそもライブ配信って、Youtubeではないのかな?

必要に迫られてから、必要な機器を導入すべだと思います。

書込番号:23986064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/24 19:44(1年以上前)

あきらK様

ご指摘頂きありがとうございます。
なるべく自分で調べ、情報収集致しましたが、不明な点がありましたのでここで質問させて頂いた次第です。
勉強不十分であったことを反省致します。

確かに私が今回何をしたいのかを詳細にお伝えしていなかったため、質問への返答に困惑されたことをお察し致します。失礼致しました。

御教示頂いた様にAG06を正しく出力して接続し、ATEMに入力すれば、問題ないとお聞きして安心致しました。

投資ゼロでの配信をも検討致しましたが、意向にそぐわないため、予め必要な機器をそろえようと考えております。
そのための入念な下調べのつもりでしたが、仰るように一度mac bookにOBSを導入してみようと思います。
いろいろ御教示頂きありがとうございました。

書込番号:23986421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイヤルでの絞りが出来ません。

2021/02/22 16:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 DJI RSC 2のオーナーDJI RSC 2の満足度5

sony a7cにGMレンズを付けてます(24mm1.4)
このジンバルで設定をして人差し指ダイヤルでシャッタースピードや、露出、IOS動作する事が出来ました。
でも、絞りだけが出来ません。

レンズがGMでカメラ的に別に何かしらの設定が必要なのでしょうか?
どなたか知恵をお借りしたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:23982121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 DJI RSC 2のオーナーDJI RSC 2の満足度5

2021/02/22 18:23(1年以上前)

レンズの不具合かもしれません。
ショップでレンズの具合を確認してみます。

書込番号:23982273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMicro

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

閲覧いただき、ありがとうございます。

カメラ用のマイクはパソコンでも使用できると思ったので使ってみたのですが、思った以上に音量が小さくノイズも載っている気がします。

手順
@ビデオマイクロ付属の3極プラグまたは別売りの3極マイクを使用。
 Windowsデスクトップパソコンのマイク用ポート(3極のはず)に接続しています。

BZoomのマイク音確認やPremiere Proでナレーション収録などを行う。

Zoom, premiere proどちらの場合においても、音量が小さめで、音質も良いとは言えない気がします。


カメラ用マイクはパソコンで互換性が無いのでしょうか?
それとも、何か安価な変換具を購入すれば使えるようになるでしょうか。

ご確認の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:23966269

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2021/02/14 17:20(1年以上前)

追記です。

このVideoMicroはプラグインパワー対応のようです。
そして調べた限り、一般的なデスクトップパソコンのマイク入力口は原則プラグインパワーとの事です。
なのでこの相性は問題無いと思います。

またマイク入力口に差し込むと「ライン」と「マイク」の選択画面が出てきますが、マイクを選んでいます。
背面側で挿し込む際は「LINE IN」「LINE OUT」「MIC IN」がありますが、「MIC IN」を選んでいます。

何か間違っておりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23966308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/14 22:51(1年以上前)

電圧は何V仕様ですか?
(マイクおよびPCの双方)

コンデンサーマイクには、個々の仕様で適切な電圧の範囲がありますので、
印加電圧が合っていないような?

書込番号:23967105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/14 22:53(1年以上前)

>RickyIさん

>カメラ用マイクはパソコンで互換性が無いのでしょうか?

別機種のカメラ用マイクを Windows10 PCのマイク入力ポートに接続したところ、普通に使用できました。
Windows の設定でマイクのレベルが小さくなってはいないでしょうか?

書込番号:23967111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/14 23:14(1年以上前)

>Windows の設定でマイクのレベルが小さくなってはいないでしょうか?

この確認が最優先でしょうね。

例えば、私の世代では「録画レベル」が手動でも不思議に思わないのですが、
もっと若い世代では「録音レベル」の概念自体が無い人が圧倒的に多いでしょうから。

※録音というよりも「(デジタル)コピー」のほうが「自然な感覚」でしょうから。



なお、ちょっと気になったのは、マイク感度。

http://ja.rode.com/microphones/videomicro
>Sensitivity -33.0dB re 1 Volt/Pascal (22.00mV @ 94 dB SPL) +/- 2 dB @ 1kHz

下記は比較用。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h4n-pro-handy-recorder
>内蔵ステレオマイク:
>指向性: 単一指向性
>感度: -45dB/1Pa 1kHz
(「マイナス」の値が大きいほど高感度。
前機種を使っていますが、それも高感度です。)

書込番号:23967162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2021/02/14 23:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ThirdwaveのデスクトップPCなのですが、製品名で検索してみても、マイク入力の電圧などはヒットしませんでした。
どうしたら分かるでしょうか。

videomicroの方は、ご提示いただいたサイトを見る限り、22.00mVになるでしょうか…?


>pmp2008さん
>ありがとう、世界さん
Windows「サウンドの設定」→マイクの「デバイスのプロパティ」でもzoomの設定でも、
音量は100(マックス)になっていました。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4289?site_domain=default

なので、特に音量を小さくしているということは無いと思います。



ご確認の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:23967221

ナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2021/02/15 14:13(1年以上前)

プラグインパワーについて調べましたが、

引用
"プラグインパワー方式は正式な規格として定められているものではなく、電圧などは機器毎に異なる場合があるため、メーカーが接続保証した機器の組み合わせで使用する必要がある。"
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/pluginpower.html

やはりカメラ用に想定されて作られたものなので、同じプラグインパワーでもPCとは相性が合わない…ということでしょうか。
全く聞こえないわけではなく、音が小さくノイズが大きく、(使い物になりませんが)力を最大限に発揮できていない感じなので。

それぞれのPCとこのマイク、それぞれの電圧がどれほどなのか分かればと思いますが…。

書込番号:23968164

ナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2021/02/15 14:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん

調べてみて、何となく分かったかもしれません。

・このvideoMicroに必要な電圧: 9V
 https://ja.rode.com/microphones/videomic

・とあるデスクトップパソコンの電圧: 2Vちょい
 https://uminekoflying.com/2020/07/05/mic-volume/

上記から考えるに、電圧が合っていない可能性がありそうです。

別途、パソコン用のマイクを購入しようと思います。
ご協力ありがとうございます。

書込番号:23968196

ナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2021/02/15 14:43(1年以上前)

【別製品のa/cアダプタをかましてUSBで接続するとキレイに使えました】

PC用にマランツのマイクを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WKM5ZCS/ref=ask_ql_qh_dp_hza
このマイクをPCとつなぐと、当然キレイに使えました。


このマランツの製品にはA/Cアダプタが付いてくるのですが、試しにこのアダプタにvideoMicroを接続してUSB経由でPCで使ってみました。
すると、ノイズが少なくとても高音質で使うことができていて驚いています。

電圧が一致しているかなど詳しいことは分からずやっているので壊れる危険性はあるかもしれませんが、現状、上記の通りです。
ご報告まで。

書込番号:23968219

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/15 16:21(1年以上前)

>RickyIさん

ご参照されているのは、別機種(Rodo VideoMic)の資料のようです。

Rode VideoMicro の必要電圧は、次の資料によると 2V-5V のようです。

RODE VideoMicro コンパクトカメラオンマイクロフォン
https://www.system5.shop/product.php?id=27927

電源:プラインパワー(2V-5V DC)

書込番号:23968350

ナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2021/02/15 16:31(1年以上前)

>pmp2008さん
失礼いたしました。

なるほど、一応基準の電圧はクリアしてそう(?)ではありますね。

ただそうなると、やはり原因がイマイチよく分からないですね。
大雑把に言ってしまえば「相性」ということになるでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23968373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング