その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

防犯カメラについて

2021/02/05 11:56(1年以上前)


その他カメラ関連製品

スレ主 maka1212さん
クチコミ投稿数:5件

プラネックス以外でガラス越しから撮影録画できるカメラがあれば教えていただけないでしょうか?
夜間の防犯カメラとして使用したいです。よろしくお願いします。

書込番号:23947552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 12:11(1年以上前)

赤外線「照射」型は、ガラス面で全反射するとマトモに写りませんが、やや斜めにしても反射部分が広くなると思います。

そのため、安くはありませんが、超感度撮影タイプを選ぶほうが無難ですので、この手のノウハウを持つ防犯カメラ販売店で探すほうが良いかと思います。

書込番号:23947582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maka1212さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/12 21:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
日中は綺麗に写るのですが、暗くなるなと赤外線が反射して全く使い物にならないんです。
出来るだけ安価で抑えたいのですが、なかなか難しそうですね(^^;;

書込番号:23962408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/12 21:47(1年以上前)

ガラス面に密着させては?

感度的にダメかも知れませんが、街灯などの明かりがあれば、夜間の赤外線補助光なしでも何とかなるかも知れないので試してみては?


そのままではダメですが、ホームセンターでレンズとガラス面の間に挿む黒いゴム管を買います。

天然ゴム系ではすぐにドロドロになるので、合成樹脂系にして、劣化前に取り替えてください。

黒いゴム管は、
・ガラスの写りこみ防止と
・赤外線LEDからの遮蔽
を兼ねます。

超広角レンズであれば、ゴム管でケラれるし、
そもそも、ガラスに対して斜めの角度になっていればゴム管を付けてもダメかも知れませんので、
予めテキトーな紙で図画工作してアタリを付けてみては?

なお、ソフト的またはスイッチで赤外線LEDをoffにできず、かと言って分解~改造までしたく無いのであれば、
まずはアルミ箔で赤外線LEDの光を遮蔽してみてください。

とりあえず仮加工で、使い勝手がよければ本格的に遮蔽してみましょう。

「セロハンテープ」には天然ゴム系の粘着剤が使われていて、すぐに劣化してベトベトになるので、無色透明の「アクリル系粘着剤」を使った粘着テープを使ってください。


なお、「本当の高感度」には、相応のコストが【必須】です。

「光電変換」の基礎の基礎が、「本当の高感度」のために直結しますから、
何らかの補助光無しの場合は、都合の良いハナシは通用しません(^^;

書込番号:23962499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikonカメラでも使えますか?

2021/02/05 11:42(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMicro

スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

私は動画初心者です
D850とZ50でスチール写真を楽しんでいます
このマイクは上記2機種に問題なく使えますか?
教えてください。

書込番号:23947522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-CG60

スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

ニコンはME-1を製造販売を終了して困っています

書込番号:23939728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品

スレ主 maka1212さん
クチコミ投稿数:5件


今現在スマカメcs-qs20 とcs-qr20 を使用しています。どちらもsdカードのデータをパソコンに保存しておきたいのですが、パソコンにsdカードを差し込んでもデータがありませんとでてきます。パソコンに保存するにはどのよいにすればいいのか教えて頂けないでしょうか?

またcs-qs20 は常にな接続が繋がりにくくて困っているのですが何か改善方法がありましたら教えて頂きたいです。

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:23932109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れやすい?

2020/12/29 11:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > HB-38

クチコミ投稿数:1739件 HB-38のオーナーHB-38の満足度5

一代目は、買ってすぐに、バヨネットの爪が削れ、すかすかになってしまいました。
二代目は、2年くらいで、バヨネット爪のクッションとなる空洞部分が折れてしまいました。
もしかして、壊れやすいですか?

書込番号:23876447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/29 11:26(1年以上前)

>サルbeerさん

我が家の場合、
レンズフードは、
このレンズが出てから一度も壊れていませんが、
レンズ本体は、3度も修理していまーす。

書込番号:23876484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/29 21:45(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

このフードでは無いのですが 18‐200oや旧タイプの24‐120oなど ロックピンが壊れやすいフードが有りましたので ニコンのフードの中には ロックピンの弱い物いくつかあるようです。

書込番号:23877765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 HB-38のオーナーHB-38の満足度5

2020/12/30 09:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん

やけくそで、更に二つ買いました。

書込番号:23878522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/30 10:20(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

自分の場合も フィルムカメラ時代20‐35oF2.8のフードが取れやすく 18oF2.8とも共用の為 無くした時に サブも含め2枚購入したことが有ります

書込番号:23878603

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400のフロントダイアル操作について

2020/12/20 09:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:3件

α6400で使用しているのですが、isoや絞りがフロントダイアル操作出来なくて困っています。ズームはフロントダイアル操作可能なのですが。rsc2がα6400に対応していないのか、故障しているのか、特別な設定が必要なのかご教示いただけないでしょうか?

書込番号:23859150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 21:57(1年以上前)

α7iiiでもフロントダイアルでのisoと絞りの操作ができませんでした。

書込番号:23860656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 22:02(1年以上前)

以下の公式ページに対応表があり、α6400、α7iiiは対応していないことが分かりました(涙)
https://www.dji.com/jp/mobile/support/compatibility/rsc-2/a6400

書込番号:23860669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


denimerさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/21 13:01(1年以上前)

こんにちは、
先日手に入れたものです。

ちなみに、環境としてはボディα7V、タムロン17-28です。

私も同様に使えない!と感じてしまいましたが、

下記手順で実施可能でした。
1.ジンバルの電源オン
2.付属のUSBCとソニー用マルチケーブルを接続(1番左のポート)
3.カメラの電源オン

で、絞り、iso、超解像ズーム等の機能を使用する事ができました!
録画ボタン半押しでAFも使えるので便利ですよー

スマホ接続無しでも、左のダイヤルでiso.絞り.ズームなど人差し指トリガー上のホイールの設定を変更できるので、
是非、試してみて下さい。

書込番号:23861590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング