
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年1月7日 17:30 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月3日 09:32 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月1日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月7日 14:42 |
![]() ![]() |
7 | 19 | 2019年12月8日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2019年12月6日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC

>松江のおじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175335/SortID=22858134/#tab
こちらでも回答いたしましたが、
初期設定は、8桁の(12345678)でした。
書込番号:23154297
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC

このレンズを買う前は、SEL1224Gを使っていましたが、広角側は16mmまで有れば充分なのと、逆に望遠側が35mmまで有るのが便利で、しかも開放がF2.8なので暗いシーンに有利。と言うことで、1224から買い換えて、旅行に行くときは、1635GM付けっぱが多いです。人にもよると思いますが、私はこれ一本で不満を感じることがありません。
α7IIIとの組み合わせは黄金のコンビですね。
実は、今はボディーをα9に買い換えましたが、やはり旅には1635GMです。
書込番号:23141647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
良い写真ですね✨
動画の方はどんな感じでしょうか??
重くてバランスが取れないなどありますか??
ronin-sの方が良いのかなぁと考えてます(´・ω・`)
書込番号:23141729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sony a7iii+16-35gm+ronin-s をよく使用してます。
やはり16-35gmだと重いですがとても気に入ってる組み合わせです。
ただし長時間はだいぶ疲れます...
書込番号:23207000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > VCT-SGR1

肉野郎さん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1210/212/html/06.jpg.html
上の底面の三脚穴の位置を見ると液晶面上に向ける方は 出来るかもしれませんが 下に向けるのは液晶部分が引っかかりそうに見えます。
下のような 三脚アダプター DMW-TA1を付ければ 完全とはいかないと思いますが 少しは 下に向ける余裕はできると思います
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html
書込番号:23122813
0点

ありがとうございました。実際店で試してケーブル外せないが故すごく使いづらかったです。
書込番号:23142696
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
現在、ソニーのα7V(レンズは24-105)を使っていて、山登りや旅先などのあらゆる動画を撮って、その撮った動画をSNSであげてみたいなと思ってます。
そこでどのようなジンバルが良いのか全く分かりません。
口コミを見るとronin- sが人気のようですがこちらの製品を買うのがベストでしょうか?
個人的にそんな重いカメラを乗せない限りronin- scで十分だと思いますが実際どうですか?
また、その他にオススメのジンバルあれば教えて下さい
書込番号:23090937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7VならRoninSCでいいんじゃないですか?
24-105 含め大概のレンズにも対応してますよ。
https://dl.djicdn.com/downloads/Ronin_SC/20191119/Ronin_SC_Camera_Compatibility_List_en.pdf
うちはもっと重いカメラやレンズを使ったりするんでSですけど一回り大きく重いです。山や旅行なら尚更SCの方が良いと思います。新しい機能もあったりしますし。
他メーカーにも小さいのがありますが、DJIが無難ですね。
最近のはどれも大丈夫だと思いますが、RoninSが出る前に使ってた他メーカーのジンバルは不安定だった経験があるので。
書込番号:23091045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりジンバルはモーターのパワーがある方が安定しますのでronin- sが良いと思いますよ。
またソニーで使うのならパナソニックのカメラでしか使えない機能を省いたエッセェンシャルキットが良いと思います。
価格もRonin-SCとあまり変わりませんから。
それこそ本日上手いことヤフーショッピングで購入すればPayPayキャッシュバックまで入れれば4万円台で購入できます。
書込番号:23091800
1点

ご回答ありがとうございます。
一度検討してみたいと思います。
書込番号:23091965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ちなみにエッセンシャルキッドはこちらの商品でまちがいないでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vaniastore/ron0006.html
また、使えない機能というのはなくても大丈夫なんでしょうか?
その機能が無いだけで結構値段が違ってくるので少し心配です。
餃子定食さんはもし、ジンバルを買うならRONIN-S一択でしょうか?
他にもおすすめのあれば是非お聞かせ願いたいです。
書込番号:23091969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餃子定食さんが安定しないのはちゃんとセッティングができていないからですって。使いこなせていないのですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=23071904/
簡単なんでけどね。RoninSのセッティングなんて。
まーRonninSの方がパワフルなのは確かです。
5Dに70-200F2.8の2kg超の組み合わせやBMPCCのような通常のジンバルではバランスが合わせづらいものでも余裕ですから。
そこまでする予定があるならRoninSの方が良いですが、そうでないならActive Track3.0も使えるSCの方が良いと思いますね。
バランスさえ合えばSでもSCでも安定性は変わりませんし。
書込番号:23091983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんかん0612さん
>>餃子定食さんはもし、ジンバルを買うならRONIN-S一択でしょうか?
どうしてもズームレンズを使うと最初にバランスを取った所とズームを行うとバランスが崩れるのでパワーのある方が汎用性が高くなりますのでRONIN-Sの方が良いですよ。
>>また、使えない機能というのはなくても大丈夫なんでしょうか?
RONIN-Sに付いているピントのコントロールリングはパナソニックのカメラでしか使えないのでソニーならばピントのコントロールリングは必要ありません(このパーツが高い)
私の場合はパナソニックのカメラを使っていますがコントロールリングは外してモニターを付けています。
書込番号:23092299
0点

>かんかん0612さん
>>ちなみにエッセンシャルキッドはこちらの商品でまちがいないでしょうか?
その商品で間違いないです。
書込番号:23092306
0点

>道頓堀劇場前さん
>>簡単なんでけどね。RoninSのセッティングなんて。
そんなセッティングなんて考えもしませんでした。
何故ならばプロの現場では出来るのが当たり前ですしレンズを交換する度にそれこそ30秒程度で当たり前にリセッティングしていますから。笑
バランスの話をいちいちするのはアマチュアの世界でプロの現場はそもそもそんな話なんてしませんから。
要はデジカメのレンズ交換の話みたいなものですからねー。
書込番号:23092403
0点

>餃子定食さん
>道頓堀劇場前さん
ご返事ありがとうございます。
結論どちらが良いかはまだ分かりかねますが、
僕が必要としている要素はα7Vにしっかり対応できて、尚かつ、シネマティックな動画を撮影したいです。
書込番号:23092679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにエッセンシャルキッドを買うと安いですが、オプションでソニー用の何か買わないといけないですか?
書込番号:23092707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
プロは当たり前でしたが。
それは失礼しました。
前回、全く使いこなせていないようなことをおっしゃってたもので。それに前にあなたの動画見たことがありますが、大口の割にはド素人だと思ってしまったことがあります。笑
書込番号:23092790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SでもSCでも安定したシネマチックなカメラワークができますよ。
はじめに紹介した公式の対応カメラと対応レンズを見れば一目瞭然でしょう。
大は小を兼ねるでSの選択しても良いですが、かさばるので旅行だの山だのには小さい方が良いと思いますが。
実機をヨドバシにでも見に行ってみたらいかがですか?
ソニー用は別途、マルチカメラ制御ケーブルが必要です。
反応がいまいちですが、それでもあった方が何かと便利です。
書込番号:23092816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、それと餃子定食さんがコントロールリング(フォーカスホイール)はパナソニックしか使えないという情報は間違いです。
この方は前回の質問でも間違ったこと言ってました。笑
この手の掲示板には浅い知識でプロ気取りする方がいますので全てを真に受けない方が良いですね。
先に紹介したマルチケーブルでフォーカスホイールでフォーカス送りができます。
まー、α7IIIオンリーならAFを使った方が良いかもですが。
書込番号:23094147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道頓堀劇場前さん>餃子定食さん
ご返事ありがとうございます。
私にはどちらのおっしゃってる事が正しいか判断できません。
Sのエッセンシャルキッドを買うなら別途マルチケーブルが必要でSCなら物は買わずにそのまま使えるということでしょうか?
(マルチケーブルの値段はいくらしますか?)
どちらのほうが余分なお金をかけずに済むのですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、決して安くはないお金を出すので慎重に決めたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23094790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RONIN-S × SONY a7III フォーカス送りテスト
https://youtu.be/c3RE6mpCYeY
ちなみに、フォーカスホイールはキヤノンやニコンでも使えます。
(餃子定食さんが言うようにパナソニックしか使えないなんてことはありません)
まースレ主さんもスレ主さんで最低限は自分で調べましょうね。
DJIの公式サイトやググったらいくらでも出てきますよね?安くないものと思っているなら尚更です。
Ronin-S
https://store.dji.com/jp/product/ronin-s?site=brandsite&from=buy_now_bar&vid=49721
Ronin-SC
https://store.dji.com/jp/product/ronin-sc?site=brandsite&from=ronin-sc_buy_now_bottom&vid=82221
◆ フォーカスホイールでのMFは必要ない(フォーカスホイールなし)
Ronin-S エッセンシャル キット
Ronin-SC(単体)
◆ 上の動画のようにフォーカスホイールでMFしたい(フォーカスホイール同梱)
Ronin-S 標準キット
Ronin-SC Proコンボ
マルチケーブルはRonin-Sエッセンシャルキット以外にはついています。
個人的には、α7VはAFを使いこなせばフォーカスホイールなくてもいいんじゃないかなと思います。
まー、そのあたりは撮影スタイル次第ですね。
書込番号:23094942
0点

>道頓堀劇場前さん
ご返事ありがとうございます。
すいません。こちらで聞いた方が早いかなと思い質問させていただきました。
いろいろな意見を参考にさせていただき、scを購入しようと思います。
書込番号:23095128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道頓堀劇場前さん
お世話になっております。
確認なのですが、ronin-scはこちらの商品で間違いないでしょうか?
商品名に「RONNSC 」と書いてあるのが疑問なのですがronin-scと同じ意味ですよね?
よろしくお願い致します。
書込番号:23095507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URLが貼られてませんでした。
Ronin−SC RONNSC (一眼レフ・ミラーレス一眼用片手持ちジンバル) RONNSC
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/4298244/
書込番号:23095642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
現在、ソニーのα7V(レンズは24-105)を使っていて、山登りや旅先などのあらゆる動画を撮って、その撮った動画をSNSであげてみたいなと思ってます。
そこでどのようなジンバルが良いのか全く分かりません。
口コミを見るとronin- sが人気のようですがこちらの製品を買うのがベストでしょうか?
個人的にそんな重いカメラを乗せない限りronin- scで十分だと思いますが実際どうですか?
また、その他にオススメのジンバルあれば教えて下さい。
書込番号:23090750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんかん0612さん
私はRonin-SにパナGH5とソニーa7sIIを載せていますが、ソニーだとフルサイズの分レンズがデカくて重いので、ちょっとバランスがとりにくいです。あと、結構重量があるので、山登りには結構キツイと思います。単焦点の28mm F2くらいだと重量、バランスも合うかな、という印象ですね。
私は今ではGH5で単焦点でばかり使っています。
書込番号:23090898
1点

ものすごく重いです。
無理です。
アクションカメラのgoproを検討しましょう。外観から想像するより、意外に良いですよ。山行全てを記録することも可能だと思います。
書込番号:23091026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





