
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年4月27日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月18日 09:32 |
![]() |
5 | 10 | 2019年4月19日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2019年4月11日 20:50 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2019年4月16日 23:24 |
![]() |
34 | 3 | 2019年4月17日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro S [ソニー用]
こちらの製品を今年に入ってから買いました。
後幕シンクロ可能なはずですが、取説通り「sync」ボタンを何回押してもHSSのアイコンから後幕のアイコンに切り替わりません。
カメラはsony a7V、ストロボはgodox tt600(こちらも後幕可能な機種)
カメラ側メニューで
「ワイヤレスフラッシュ」設定を「入」「切」両方試してみましたが、変化なし。
これは、不具合でしょうか。。。
0点

nkita616さん
X proのCanonの場合ですけど、古いのはファームウェアアップデートによって後幕シンクロに対応できるようになるようです。
(私はしてないのですが・・・)
それから「godox xpro 後幕シンクロ」で検索するとSony機について設定が出てきました。
両方原因が有ると思うので、試してみてください。
書込番号:22628464
0点

自分のところの α7RIII + XProS + V860IIS ですと、カメラ本体のメニューでワイヤレスフラッシュ= OFF にすれば引き続き同じくカメラ本体の別メニューで後幕シンクロ選択可能となり、V860IIS は後幕シンクロで光ります。https://www.youtube.com/watch?v=jvqGQJLTNas のような紹介ビデオの通りです。
TT600 を自分は持っておりませんが、XPros 経由でなくカメラ直付けでの後幕シンクロは機能しているのでしょうか?
書込番号:22628479
2点


>ネオパン400さん
さっそくのご回答、ありがとうございます。
ファームのアップデートは最新なのです。。。
ご丁寧にありがとうございました!
>休日常務さん
動画サイトまで、どうもありがとうございます!
やってみたところ、後幕のアイコンは出ないのは相変わらずですが、後幕の撮影ができました。
アイコンが出ないのは気になりますが、問題解決してとっても嬉しいです!!
>最後の救世主さん
「このフラッシュは対応機種外です」みたいなメッセージが最初出たのですが、なんの拍子か、でなくなりました。
どうもありがとうございます!
書込番号:22628694
1点

>nkita616さん、
後幕シンクロへの切替はボディで、ということで。godoxワイヤレスやフラッシュでは後幕シンクロのアイコンは出ないです。面食らうのですが、そういうことです。
書込番号:22628772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1
7d mark2で使用してます。
撮影を終えた後、自宅にてWi-Fi接続でパソコンにデータを保存してます。
ただ最初接続できて、その後転送し始めているのですが気づいたら途中で止まってます。
再開できるときもあるのですが、再開できずのこともあります。また取り込み再開しようとするとパソコン側にbusyと赤文字が出て、再開できないことがあります。
これってなにが悪いのでしょうか??
パソコンはsurface6です。
わかる方おられたら教えてください。
書込番号:22609257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に他の強力Wi-Hiが飛んでいると電波が迷子になりますよ。
Wi-Hi接続なんて転送速度が遅いからフルサイズのUSB3.0の端子があるんだからカードリーダーで読み込みさせれば数百倍のスピードで読み込めますよ。
ところで何で自宅で手間と時間が掛かるWi-HIで転送するのかがむしろ謎です。
カメラの電源も入れる必要も無いですし転送できない事も無いですし待ち時間もほとんど無い。
世の中には変わった人もいるんですねー。
書込番号:22609292
0点

SDカード内にPCに転送済みの
画像が残っていると
転送中断し結局転送できなかった
経験あります。
またカメラで不要画像の削除の操作を
ずっと繰り返していると
SDカード内にデータの残存みたいなのが蓄積して
エラーになったりもするみたいなので
時々SDカードを
カメラでフォーマット
してみてもいいかもしれません。
電波障害の可能性もあるので
室内のいつもとは違う場所に
カメラを置いて転送してみても
いいかもしれません。
書込番号:22609636
0点



その他カメラ関連製品 > SLIK > プレートII
他サイトのレビューを見ますとナットや金属の質感は本製品の方がいいとのことですね。
自分がSLIKの大型三脚jなので。こちらを購入予定です。
ライバルメーカーの製品は気になります。
ベルボン社のは横幅が長い分厚みも少し厚くしているのかな?
0点

2台載せプレートなんて何を選んでも良いと思いますよ。
私の場合中古の500円で買ってきた謎のメーカー不明の薄いプレートを使っていますから。
鉄なので曲げようと力を入れてもびくともしませんから。
写りに関係ないこんな部品なんて薄いほうがカメラバックのすき間に入れておけますから。
書込番号:22608274
0点

ラーメン大好き!小池さん こんにちは
カメラは何をお使いになる予定でしょうか 下のサイトのスーパーマグプレートUだと サイズ的には 大きくなっていますしカメラ3台まで対応するようです。
でも スリックの方は ロック部分ダブルナット式になっているので 固定力が強力で安心できます。
この2つでしたら 強度的にもあまり変わらないと思いますし スリックの方は 片側が短くなっていますので カメラの大きさで 合う方で決めても大丈夫だと思います
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagplateii.html
書込番号:22608287
0点

>餃子定食さん
頑丈が一番ですが、やはり選択肢があると迷いますね笑。
大三元レンズや広角単焦点レンズをつけたカメラを2台並列させるのですが、両方でタイムラプス撮影、もしくは星景撮影もやりたいので、少し上方向に傾けての使用も想定してます。
傾けなくても、ボールヘッド雲台や、微調整アジャスターSMH-250など、他のスリック製アクセサリを噛まそうかと思っています。
なので純正の方がいろいろ相性がいいのかな?と思った次第です。
>もとラボマン 2さん
気が付きませんでした。スリックはダブルナットの締め付けでしたか。ベルボン品はネジ交換式なのですね。
少し上に傾ける使い方をしたいので安心ですね。
普段スリックばかり使っているので、ベルボンもてっきりそうかと思ってました。
載せるカメラは星景色用の広角単焦点や、標準単焦点をつけたエントリークラスのフルサイズ一眼です。
広角ズーム(出目金)レンズも一本用いる予定です。
※スリックのマルチアーム520は使用頻度や、持ち運びを考えるとコスパが悪いので、選択肢から外してます。
仕事で集合写真を撮る時があるので、プレートUは使う機会があります。
書込番号:22608382
1点

両方使ってます。
SLIKはベルボンに比べると結構小型です。中型三脚には合うと思います。
形状が左右非対称なので、2台が結構近づく感じになるので振動を拾う場合があります。
ベルボンは左右対称で左右に長いです。厚みもあり大きいです。ハスキーやGITZOの5型と
組み合わせる時に使います。広くポジション取りできるので振動は拾いにくいです。
書込番号:22608472
1点

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます
>スリックはダブルナットの締め付けでしたか。ベルボン品はネジ交換式なのですね。
言葉足らずでごめんなさい
ベルボンもネジの部分と ロック部部分のナットが付いた方式ですが スリックの場合 ナットの形状が力を入れやすい形状になっているので スリックの方が ロックしやすいです。
書込番号:22608485
0点

>もとラボマン 2さん
確かにスリックは地味ですが使い勝手ちゃんと考えていますよね。
ベルボンは、締め付けのとき指が痛くなりそうですね。
>ペン好き好きさん
両方お持ちですか!使い分けできていいですね!
私はスリックAMTPRO700DXなので、プレートUでいいかもしれませんね。
プレートが短いので20mmとか16mmとか超広角レンズを二台並列でセットするには、なにか工夫が必要になりますね。
今思いつくのは、スリックのボールヘッド雲台SBH-180 DS(3KgまでOK)を片側のカメラとの間に噛ませて画角を逃がす案です。
書込番号:22608533
0点

>傾けなくても、ボールヘッド雲台や、微調整アジャスターSMH-250など、他のスリック製アクセサリを噛まそうかと思っています。
そこまでするなら単純に三脚を2台使った方が自由度が増しますし安いかと思いますよ。
書込番号:22608538
1点

>ラーメン大好き!小池さん
響振というか共振の影響があるので安物は避けた方が良いのは当たり前
酷い物は手ぶれ補正に悪影響まで与えますよ。
プレート素材にも振動を抑えるよう開発されている物もありますので。
価格=性能
ですね。
安物プレート、安物ミニ三脚、安物マクロスライダー等
ド素人なら機構ブレに気付かないので安物で良しなのですが、
撮影や画質に拘るなら販売店の店員にプレートの素材について訪ねてみてください。
書込番号:22608905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、アドバイスありがとうございました!
SLIK の製品を購入し手元に届きました。
地方在住なので、専門的な製品を手に取って見れる機会が今は一年に数回しかないため
写真ではわからないことがお聞きできてよかったです。
スリック製品は、各ノブが大きく、素手で回しやすい作りですね。ネジ穴の数が多く拡張性もありそうです。
ベルボン製はカメラネジが取り外し可能な分、夜間の野外で脱落が心配(杞憂)。
書込番号:22612810
1点

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます
気に入った製品が 購入できたようでよかったですね。
書込番号:22612867
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1b

荒川サイクルさん
WU-1a + Df で確認しました。
タブレット端末の時刻をDfが取得しました。
書込番号:22592994
0点

まる・えつ 2 さん
結果有り難うございました。
因みにボディーはどれをお使いでしょうか。
また、スマホのGPS機能は撮影画像に反映しましたでしょうか?
書込番号:22594405
0点

荒川サイクルさん
ボディはDfです。
タブレット端末を使ってDfのシャッターを切り、
画像はタブレット端末に自動転送されます。
位置情報はタブレット端末に転送された画像には位置情報があるようです。
DfのSDカードの画像には位置情報の記録は無いようです。
書込番号:22595176
0点



機内での一眼レフの置き場は
どこに置いていますか?
飛行機に10時間ほど乗るのですが、座席の下か頭上の荷物入れのどちらに置くのが良いか教えてください!
また、持っていく一眼レフの袋にも悩んでいます。
カメラはEOS kiss X9で、標準レンズか単焦点レンズを持っていく予定です。
観光している時は首から下げておいて、しまいたい時は厚めのポーチに入れておくつもりですが
機内ではポーチでは、壊れてしまうかと心配です。
添付している写真のバッグでは、カメラを守れないでしょうか?
書込番号:22586422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコノミーシートだと
生活空間を少しでも確保したいので、
基本的には、カメラバッグに入れて
頭上ラゲッジボードに収納します。
ビジネスクラス以上のシートだと
意見は違うでしょうね!
書込番号:22586440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kabosu0711さん
機内で撮影する可能性も考えたら、頭上にしまうバッグとは別に小さなカバンを用意して、それに入れて足元に置くのが良いです。
書込番号:22586493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kabosu0711さん
こんにちは。
当方は飛行機の窓から写真を撮ったりするのも好きなので、
足元に一台はカメラを置いておきます。長いフライトですと
他のお客さんが荷物の出し入れをすることも多く、別の方の
?荷物がずり落ちてきたりすることもありますので、ポーチ
程度のクッションですと、上の棚は少し心配ですね。
(ポーチの写真はアップされていないようですが・・)
飛行機のランディングが荒く、ドンッ!でパカッと棚が開いた
のをみたこともあります(そんなに起こることではないんでしょう
が・・(^_^;))。
そういうことで、足元ならこれ以上落ちることもないとの考えも
あり、基本足元派です。もちろんとなりの方の邪魔にならない
程度の大きさに限りますが。
書込番号:22586494
1点

私なら座席の下ですね。
機材はフリースやキルティングの布にくるんで
適度の大きさのバック(主にテイパック)に
放り込むだけですね。
10時間ほどのフライトと言うことは、
海外ですかね?
海外なら行く場所にもよりますが、
首などに常時カメラが見えているような掛け方は、
ひったくりなど盗難の危険にさらされる確率が、
高くなりますから、
どうかなと思いますが…
書込番号:22586555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
エコノミーなので空間は狭そうですね…
参考にさせていただきます!
書込番号:22605460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
写真まで乗せていただき、想像がしやすいです。
参考にさせていただきます!
書込番号:22605462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>okiomaさん
アドバイスありがとうございます!
ツアーでバルト三国に行きます。
エコノミーなので広くないと思いますが
足元に置こうと思います!
添付している写真のポーチに入れてから
バッグにしまって足元に置くという方法でも
壊れたりはしないですか?
観光中はなるべく首から下げずに
ショルダーバッグの中にしまおうと思っています。
書込番号:22606883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
ジンバルの本体の電源は長押しで起動、オフが出来るのですが、
グリップ(バッテリー部分)の電源がオフに出来ません。
長押しやダブルタップなど色々試したのですが、いつまでも残量インジゲーターランプが点灯しています。
1度押すと点滅はするのですが。。。
所有している方でわかるかたいらっしゃいますでしょうか??
12点

自己解決しました。
電源ボタンを1度押したら、点滅してるあいだにすかさずもう1度長押しするとオフに出来るのですね。
大変失礼いたしました。
書込番号:22584994
10点

私も悩みました
書込番号:22608914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





