このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2019年3月3日 01:29 | |
| 0 | 1 | 2019年2月26日 18:57 | |
| 5 | 3 | 2019年3月1日 22:57 | |
| 3 | 3 | 2019年2月26日 09:41 | |
| 0 | 0 | 2019年2月18日 11:46 | |
| 0 | 3 | 2019年11月5日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在メインカメラはオリンパス・OM-D E-M1 Mark II、サブカメラはリコーGR2を使っています。
メインカメラのレンズは標準ズームのみで、
35mm以下の単焦点レンズ(第一候補はM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO)に
手を伸ばそうと考えていたのですが、
きょう開催中のCP+に行って今月発売のGR3を弄ったところ、予想以上に好感を抱いてしまいました。
価格は、GR3に必要なオプションを加えると、意中の交換レンズの市販価格と概ね一緒になります。
描写は現在のメイン、サブともに気に入っていますが、
単焦点の交換レンズは新たな表現の引き出しを加えてくれそうですし、
GR3は新しい光学系や画像処理エンジン、埃対策に魅力を感じています。
2つを同時購入するのは難しい状況です。
この場合、どちらを購入した方がより幸せになれると感じますか?
0点
GR3でしょ。
だって…欲しいんでしょ?
書込番号:22504926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>松永弾正さん
欲しいのは、どちらも欲しいのですが…
懐、寒し。な、春ですね。
書込番号:22505029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらと言われてもね〜
求めるものは人それぞれですからね。
ご自身で判断が出来ないなら、
出来るまで保留では?
書込番号:22505076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
懐が淋しいならどちらも買えないので指を加えて見てる。欲しいと思ってる時が結構楽しい。
書込番号:22505091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
×見てる
○見てるだけ
書込番号:22505102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、レンズよりも新しいカメラを購入した時の方がワクワクしますね。
どちらを買えばが正解かは分かりませんが、よりワクワクする方を優先するかな。
書込番号:22505132 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さま
しがない質問に返信戴き、恐縮です。
GR3はファームアップが行われ、製造が安定した頃(半年後くらいでしょうか?)に再検討する事にし、交換レンズ購入する事に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:22505165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > Gudsen Technology > MOZA Air
tomotomo0113さん こんばんは
>https://www.links.co.jp/item/moza-air/
上の仕様を見ると カメラとレンズ合わせての重さが0.3kg〜3.2kgの間で レンズの長さが70mmまでであれば使えそうですので 大丈夫な気がしますが 実際に使ったことは無く 中途半端な書き込みでごめんなさい。
書込番号:22495614
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
SONY α7iiiとRonin-Sを、別売りのマルチカメラ制御ケーブル (マルチ-USB)で制御したいのですが、
ケーブルを接続し、Ronin-Sの電源を入れ、α7の電源を入れても、Ronin-Sから操作ができません。
カメラ側のUSB関連の設定を変更しても出来ませんでした。
何かカメラ側、Ronin-S側で他に設定が必要なのでしょうか?
だいぶ困っておりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂けると大変助かります。
1点
>enigmaticさん
こんばんは!
α7シリーズはronin-s オフシャルで
対応済みでので、繋がりますよ!
ちなみに私はCanonですが、オフィシャル
の対応表にない機種でも録画スタート、
終了は出来ます。
以下のサイト見られてたらゴメンなさい。
サイト内に手順や注意点書いてますので
ご参考になれば!
( ^ω^ )ノ
https://vook.vc/n/1231
書込番号:22502216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です!
紹介させていただいたサイトに
電源手順書いてあり、スレ主さん
も、その手順通りなので、疑わしきは、
α7IIIのファームウェアがv1.01か
どうかは確認して下さい!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22502230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます!
DJIのサポセンに問い合わせて解決しました。
Ronin-S側のファームウェアのアップデートが必要だったようです…
お騒がせしましたm(._.)m
書込番号:22502477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士フィルムx-t20を購入しとった写真を専用アプリ(cam remote)で写真を送ろうとしたのですが、繋がらず送れません。
以前に使用したときは全然送れました。
やり方は前にやったときと同じなので間違ってはいないとは思うのですが、バグでしょうか?
それと他にiPhoneへ保存する方法を教えてください
0点
>huku0618さん
> やり方は前にやったときと同じなので間違ってはいないとは思うのですが、バグでしょうか?
Wi-Fiは、周りの電波状況の影響を強く受けることがあるので、それだけではなんとも言えないと思います。
まずは、周りで、Wi-Fi機器が使われていなさそうな場所(自宅とか、周りに人のいない公園のどこかとか)にカメラとiPhoneを持って行って、再度、試してはいかがでしょうか?
それで何度もやってダメなら、アプリを再インストールして、上記と同じ環境で試して、それでもダメなら、メーカーに電話、という流れだと思います。
> それと他にiPhoneへ保存する方法を教えてください
写真は何枚くらいですか?
また、PCとかはお持ちですか?
それによって、適した方法は違うと思います。
多分、これが最終兵器だと思います。
https://digmo.infoseek.co.jp/digmo.infoseek.co.jp/articles-1074
iPhoneに直結できるカードリーダーです。
書込番号:22494550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申しわけありません。リンクが切れていたようです…。これなら良いはずです。
https://time-space.kddi.com/mobile/20190111/2539
なお、送る枚数が少なくてPCをお持ちであれば、一度、PCに写真を取り込んで、iPhoneには、メールで送るのが、一番、速くて安上がりと思います(iPhoneもWi-Fi につながっているなら)。
書込番号:22494697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > CANON > DM-100
DM100 を使われている方にお伺いします。
ビデオの撮影者の声はどのぐらい拾いますか?
撮影者が喋りながら撮影するという使用方法のため、どのぐらい音声を拾ってくれるのかが気になっています。
ちなみに使用機器はHF11です。よろしくお願い致します。
書込番号:22475773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > iFootage > WILD CAT III
マーリン2、の中古購入を考えておりますが、昨年末頃V型にリニューアルされた本製品が気になります。
U型の説明動画を見ると、必ず左手を添えて回転防止をするべきですという内容なのですが、基本的に片手操作では安定しない、扱えないのでしょうか?
最大積載量2キロ程度とのことなので、一眼レフ機を載せた場合、風の抵抗を受けやはり左手を添えるのが必須であるとするならば、マーリン2とくらべ操作感がおもったより軽快でないならば、購入を躊躇ってしまいます。
マーリン2は、直置きができない(すると調整が狂う個体がある)ため、見た目のイメージはワイルドキャットの方がいいので迷っております。
0点
マーリン2 使ってましたけど、今更、買う価値ってあまりないと思いますよ。
大型のスタビライザーにはまだまだメリットがあるんですけど、マーリン2などの小型のスタビライザーを今更買うメリットってほとんどないです。
予算の問題もあるのか知りませんけど、今はジンバルの時代です。
マーリン2は使いこなすのに、そこそこ練習が必要です。
買ったはいいけど使いこなせず、物置の片隅で埃をかぶっている人、映像屋の中でもたくさん知っています。
基本、両手です。片手持ちはできません。
WILD CAT IIIは使ったことがないので分かりませんけど、スタビライザーって小さい方が難しいので、マーリン2と似たようなものだと思います。
価格も55,000円でしょ?そこに数万足してジンバルを買った方が絶対に幸せになると思いますよ。
書込番号:22466967
0点
ご意見ありがとうございます。
屋内でマーリン2を使っております。
操作は片手でできるぐらいには慣れたので、個人的に購入をしようと考えております。
確かに風に弱いです。屋外ではあまり使いたくありません。
しかし、私や女性の筋力ではマーリン2が限界と思いますし、無音であること、バッテリーがなくても動くという利点はありますよね。
ワイルドキャットは(フルサイズデジタル一眼を載せるには)小型軽量すぎて、マーリン2以下の操作性、安定感になるであれば購入は見送るのですが…。
二つ買ってしまうと電動ジンバル一台分近いお値段してしまいますから、どちらか見極めたく思っております。
書込番号:22471849
0点
ご回答ありがとうございました。
昨年の発売時からだんだん価格が下がってきており、物は試しということで底値を狙ってみます。
すぐ購買してメーカーに貢献したいところですが、片手で使えるマーリン2が現役であるので笑
書込番号:23028487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






