
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年11月28日 13:22 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月10日 18:14 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月5日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月4日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2024年9月17日 18:42 |
![]() |
8 | 5 | 2024年8月9日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > Wireless GO II
sonyのZV-e10に接続して動画を撮るとカメラから音を拾ってしまいます。
別のカメラ(canon)では使用できたため、カメラが故障しているのでしょうか。それとも設定の問題でしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

>sKmmpさん
ZV-E10にはマイク端子とイヤホン端子がありますが、
マイクとカメラは赤いマイク入力端子に接続していますか?
間違いなければ、動画の撮影モードがS&Qになっていませんか?
S&Qだと音声は記録されません。
それ以外は故障している可能性があります。
書込番号:25977276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイワーさん
カメラの差し込み口を誤っておりました!ご指摘の通りマイク部分につないだら無事聞こえました!ありがとうございます!!!
書込番号:25977348
0点



お世話になります。
来年から本格的に動画撮影を始めようと考えて
いるのですが、ワイヤレスマイク(ピンマイク)で
コスパの良い製品があればご教示願います。
(25千円から40千円程度を考えています)
また、有線やカメラ取付型でも人の声を拾うのに
良いものがあれば合わせてお願いいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:25956593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI MIC 2
DJI mic2のトランスミッターのみを購入しました。Action 4を持っているので、マイクゲインを最大に設定。
首のすぐ下にクリップで挟んでマイク単体で録音してみたのですが、録音される音が非常に小さいです。
口元に近づけると、やっと普通の音量になります。
ちなみに、Action 4にBluetoothで接続した際の音は普通に収録されていたので、違和感はありませんでした。
これはこのマイクの仕様なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>nzchchさん
>トランスミッター単体での録音
DJI Mic 2 トランスミッターは、DJI Mic 2 レシーバーとセットで
使用が前提なので、使用したレシーバーのレベルが低いのでは。
書込番号:25950053
1点

>nzchchさん
トランスミッター単体での録音は、32bit float なので音割れしないように小さめに録音されていると思われます。
そもそもマイク側のゲイン調整がいらないので録音後にソフト側で持ち上げて調整することになります。
書込番号:25950117
2点

ご返信ありがとうございました。
なるほど、32ビットフロートだと音が小さく録音されるものなんですね。
ソフトでゲインを上げて、どんな感じになるかチェックしてみたいと思います。
いろいろありがとうございました!
書込番号:25950906
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-M1 [ブラック]
ハンディカムFDR-AX45の外部マイクを考えています。
対象は車やバイクのレースなのですが、ECM-XYST1M とECM-M1はどちらが向いているでしょうか?
(ともにステレオで使用の条件)
前者の方がマイク部分が前に向いているので、良い意味で細かな音まで入りやすいのかなと思っているのですが…
YouTubeでも比較動画が少なく、試した方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:25929513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeのいろんなレビュー動画を見た感想ですが、ECM-XYST1Mはクリアな音だけど低音はそこそこ、ECM-M1は低音がとても豊かで、その分高音が少なく聞こえる感じでした。
https://www.youtube.com/watch?v=7TX-eQRzfz0
書込番号:26200423
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
このマイクは電池駆動なのですがたまにスイッチOFFを忘れてしまうことがあります。それが何回も何回も続いたのですが意外と電池が持っています。
これってスイッチが入ってていても大本のカメラから外した時点で電池を消費しないという認識であってますか?
書込番号:25894299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデンサーマイク自体は【バイアス電圧】が必要ですが、
電流は非常に僅かです。
(静電気に近いイメージかな?と(^^;)
別途、増幅回路などが加わるならば、そこの電力消費のほうが遥かに大きいと思います。
書込番号:25894356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレクトレットコンデンサのマイクユニット、インピーダンス変換のMosFET素子、
いずれも電気絶縁体に近いような部品で構成されてましょうから消費は小さいでしょう。
書込番号:25894379
0点

お返事ありがとうございます。
つまり、スイッチ・オンでもカメラなどに繋いでいないので電流は僅かに消費していて、実際には同じスイッチ・オンでもカメラなどに繋いで録音している方が電池が消耗している、という認識でしょうか?
書込番号:25894382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによると乾電池で連続使用で最大500時間とあります。なので僅かな電流なのは分かるのですが、それでも、スイッチ・オフを何日も何週間も忘れることが多く、スイッチ・オンでカメラに繋いでいなくても電気を消耗しいるのかを確認したかったのです。
書込番号:25894388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源SW Onでも、電力を目立って消費する部品構成ではありませんから、
長持ちすると思います。
SW Off時の待機電流はないはずですし。
書込番号:25894413
0点




その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 3 MINI
SONY α7C、レンズ(FE4/24-105GOSS)をBluetooth接続し、ダイヤル機能でズームしようとすると、カメラ本体に「このレンズは無効です」と表示され、ズームができません。
もう一本のタムロン(28-75mm F/2.8 Di III VXD G2)でも同様でした。
設定変更でズームができるようになるのか、これらのレンズはこの機能が使えないのかわかるかたがいれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>yuji0720さん
結論としてはお使いのズームレンズでは出来ません。E-PZシリーズのような電動でズーム操作ができるレンズが必要ではないかと思います。
動作としては画像をトリミングして拡大することをデジタルズームといったりしますが、これと混同されているのだと思います。
それが必要なら撮影後にトリミングされてはいかがでしょうか。
書込番号:25842396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuji0720さん
先のコメント、私が勘違いしてました。シンバルでしたね。デジタルズームだったら、もしかしたらコマンドできるかもしれませんが、そうなるとレンズではなく、カメラとの相性になりますね。
ともあれ先のコメントは正確ではないので無視してください。
ごめんなさい。
書込番号:25842417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンでズームが出来るのは、ズーム用モーターを内蔵したいわゆるパワーズームだけです。
レンズの品名SELの後にPが付いているものが該当します。SELP1650など。
書込番号:25842419
3点

SELP1635Gなどのパワーズームレンズならジンバルのダイヤルでズームできます
他のレンズの場合はカメラの設定でズーム範囲を超解像ズームやデジタルズームに変更すればRS 3 MINIのダイヤルで超解像ズームやデジタルズームは使えます
書込番号:25843413
2点

>銀座ナイトさん
>盛るもっとさん
>DAWGBEARさん
皆様、ご回答ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:25843628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





