このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2018年9月24日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2018年9月23日 12:52 | |
| 0 | 0 | 2018年9月12日 21:16 | |
| 3 | 4 | 2019年5月7日 10:32 | |
| 8 | 8 | 2018年9月18日 18:40 | |
| 0 | 0 | 2018年8月31日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA INFERNO ATOMNJAIN1
単純な質問ですが、この機種では30分以上の4K録画が可能でしょうか?
実は、私はAtomos Ninjya Flameユーザですが、4K30p 422で録画すると、ファイルが細切れになってしまう現象が起きています。細切れfileの間には数秒のブランクがあるから、これをつなぎ合わせてもダメなんです。
3時間録画したらファイルが約100個に分割されてしまいました。
カメラはソニーα7RUでSuper35mmモードで撮影し、4K30p 422で出力しています。
この機種Ninjya Infernoでは細切れ現象は起きていませんか?
録画は、中型バッテリーSUAOKIのS270からAC100Vを出力して、Ninjya付属のACアダプターから本体に電源を接続しています。
連続録画できる機器を探しています。
Ninjyaはくせものかな? 名前が名前だからなー。
0点
その他カメラ関連製品 > Litra > Litra Torch
ライティングによる撮影をしたくて購入を検討しているカメラ初心者です。この商品ですが、大きさと、防水性能などが売りのようですが、明るさはどうでしょうか?この値段で、これより明るいライトがあればそれを購入したいのですが。どなたかご存知の方がいれば教えてください。また、大きさや、防水性能なとはどうでもよくて、値段と明るさに重点を置いています。
書込番号:22127098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯できるか、持ち運びが便利かなどはどうでもいいです。カメラも、なんでもデカくてゴツいのが好きです(^^)
書込番号:22130639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
我が家にも着荷して組み立て、ジンバルとハンドルの接合部やカメラマウントのロックレバーがロックポジションまで行かないのはそんなもんですと販売店から言われてとりあえず納得し、まずはGH5を載せてセッティングをしました。
本格的なジンバルの中では軽い方とはいえ、絶対的には結構重く、軟弱な私にはそのままでは長時間は無理そうなので、かつてつかっていたスタビライザー・フライカムのジャケットが使えないかと思っているのですが、フライカムのアームは独自のピン、Roninは三脚ネジなのでそのままでは合いません。なにか良いアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ご共有頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点
その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA FLAME ATOMNJAFL1
先日2時間ほど、このNinjya Flameで録画しました。
α7RUSuper35mm 4K30p ==> Ninjya Flame
結果は?
fileが細分化されていました。ファイルとファイルの間には数秒の録画されない時間がありました。
2時間で100個ほどのファイルに分離された。
不思議なのは、最初は中程度のファイルが作られていたのに、すぐに小さなfileばかりになっている。それも極小さなfileが中に挟まれている。
以下のようになりました
95.5 GB
0.3 GB
137.5 GB
49.5 GB
75.5 GB
0.1GB <<===これ以後小さくなる
1.7 GB
0.1 GB
1.2 GB
0.1 GB
このように、1GB程度と0.1GBのファイルが繰り返す
各ファイルの間には1秒程度の無録画時間帯がある。
これでは使えないな。
困った。
SSDとの相性が悪いのかな? SanDiskの1TBと言う大きなファイルを使ったからね。
もう少し小さなSSDでテストすべきか?
1点
Sandiskの512GBでもテストしました。
やはりファイルが細切れになりました。
これでは使えないな。
今までは長時間録画しなかったから気が付かなかった。
一体Ninjyaは短時間録画しかできないのだろうか?
そうそう、ファームアップが出ているが、SSDに新ファームを入れて、PowerONしてもファームアップしない。
何か秘策があるのだろうか?
なんだか、宣伝と事実とはだいぶ違う気がする。
困ったなー。
書込番号:22107620
0点
↑録画に使用したSSD情報:
1回目はAdata SU650 960GB
2回目はSundisk Extreme PRO 480GB
SundiskExtreme PROはNinjaFlameのお勧めSSDです。
それでも、連続録画できなかった。カメラは30分録画できるが、NinjyaFlameは全くダメでした、10分程度で切れてしまう。
書込番号:22107723
0点
ごめん解決策を書き忘れていました。
上記の現象は解明できました。
ケーブルが悪かった。
家電店のビデオコーナーで買った普通のケーブルです。
ネットで4Kの3D対応する高速HDMIケーブルで録画すると・・・すごくきれいに録画できて、ファイルも乱れない。
完璧です。
良かった。お騒がせしました。
このNinjya Flame は良いね!
安心して使います。
書込番号:22379174
0点
ケーブル以外にもファイルが細切れになることがありました。
SSDが大きいとファイルが乱れました。
ADATAの960GB(ASU650SS-960GT)だとファイルが細切れになった
Sandiskの500GBだと、正しくファイルが作られた
今は、Sandisk のSSDで順調に録画できています。
何が原因だったのだろうか?
単純にSSDの大きさでしょうか?
それともSSD自体が違うのだろうか?
昔、HDDで録画するには、録画コマンド対応のHDDが必要だと言ってた頃があった。(10年ほど前)
SSDでもそのようなことがあるのかな?
書込番号:22651058
2点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
本日購入し一通り動画を見ながらバランス調整をしてみたものの、バランステストをするとパン軸がbadになってしまいます。
実際使ってみてもチルト動作以外が安定せず、動作が狂い暴れだしてします。
何がいけないのでしょうか。
購入店でなくても認定ストアに持ち込めば調整方法など教えていただいたりしてもらえるのでしょうか、お分かりになる方いらっしゃればお教えくださればと思います。
0点
僕も本日RONIN-Sが届き、色々いじっているところです。
僕もパン軸が調整必要って出るんですよね・・・コツがあるんでしょうか。
これからYoutubeを色々と漁ってみようと思います。
AutoTuneは実行されましたか?
多少バランスがずれていても、トルクにものを言わせて安定するみたいですが・・・
何度か試した見た限りでは、テストでイマイチでもちゃんと安定しています。
機材としてはCanon 6Dmk2と24-70Lです。
調整のコツが分かったら教えて下さい!
書込番号:22088688
0点
ファームウェアを更新してから、私はPanがExcellentになることはなくなりました(Good止まりです(;^_^A)
Panの調整は、一度Ronin-Sを横にして、根元のスライダーを動かして調整しますが、それはされてますでしょうか?
あとシュンとサエのパパさんが既に言及されてますが、AutoTuneをしてやると安定するかと思います。
(逆にAutoTuneを実行しないと、安定性に難ありです。Mボタンとトリガーを同時に4秒間長押しすることでも[Auto Tune]を開始できますので、是非お試しください)
書込番号:22090208
0点
返信ありがとうございます。
バランス調整やオートチューンなども試してみましたがだめでした。
諦めてdjiに点検依頼をだしました。
バランス調整にこんなにも手間取るとは…
できている方々が羨ましいです。笑
書込番号:22092859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理?調整?に出されたとのことで、戻ってきたら状況を教えて下さい!
というのも・・・
僕もPAN軸で[good」にすらなったことないんですよ。
それでも通常のビデオ撮影なら撮れていたと思ってたんですが、
モーションラプスしてみたら、PANの動きが結構荒れているようで・・・風とかの外部要因かもしれませんが・・・
無事に調整されて戻ってくることを祈ってます!
書込番号:22100868
2点
やはり皆さん不安に思われていることがあるようですね…
一応djiからメールが届きました。(以下本文コピー)
無償対応動作テストを行いましたがバランス調整、動作異常ありませんでした。起動前のバランス調整ですがカメラレンズの重量、バランスによって完全に止まらないことがあり、製品不良ではありません。起動後のアプリでのバランステストも異常ありませんでした。動作正常確認しましたので返送致します。
とのことです。
異常はないとこのことですがあまり納得はいかない結果となりました。
返ってきたらバランス調整に奮闘することになりそうです。
書込番号:22107859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななせんちさん
ご回答ありがとうございました。
なんだか、最近のロットに不具合でもあるのかな?などと疑っておりました・・・
いまだにパン軸では再調整が必要、とでますが、通常使用には問題ない感じです。
アプリでリアルタイムのモーター負荷を見ながら調整したら、チルト軸のグッドはエクセレントになりました。
製造元で問題なしということなので、調整次第で何とかなるということなんですかね。
AutoTuneを進めて、バランス調整も勝手にやってくれたら便利ですね。
アームの伸縮も自動で動いたらめちゃくちゃハイテクっぽい(笑)
お互いぬるぬる動画を楽しみましょう!
書込番号:22108153
![]()
1点
私もパン軸が要調整になってしまい、悩んでおりましたが、ファームアップを行なったら、無事にエクセレントになりました。8月に更新されておりますので、お試しを。
書込番号:22115368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アキゾウ01さん
素晴らしい情報、ありがとうございます!
最初にファームウェアは疑ったのですが、DJIのHP→ダウンロードの管理ソフトが6/8付けだったので、
てっきりファームウェアもそれが最新だと思い込んでおりました・・・
あくまで管理ソフトの日付でしたね。
どうも1つ前のファームウェアだったようで、最新にしたらロールでエクセレント出ました!
スッキリしました!
ななせんちさんも、一度確認してみてください。
ありがとうございました。
書込番号:22119298
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





