
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年9月17日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月14日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月30日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月23日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 20:05 |
![]() |
5 | 9 | 2008年8月19日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DPPを使用して現像していますが、JPG変換した時とのカラーマッチングについて教えて下さい。
DPPの環境設定は、カラーマネジメントタブから作業用色空間をAdobeRGB、カラーマッチング設定でモニタープロファイルを設定しています。
モニターは、ColorEdgeCG241Wを使用しキャリブレーションはi1で行っています。
JPG変換した画像をWindows Photo and fax Viewerで開いた色とRAWで調整した色が
合わないのですが、DPPでJPGを開くと合っています。
Windows Photo and fax Viewerで開いた画像とカラーマッチングさせるには、DPPの作業用色空間とカラーマッチング設定をsRGBに変更して現像したほうが良いのでしょうか?
カラーマネジメントを初めて日が浅く、良く判っていません。
それともDPPの設定方法や、他に良いソフトがあれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Windows Photo and fax Viewerがカラーマネージメントに対応していないので、おっしゃる現象で正常だと思いますよ。
作業用色空間設定が保存する生成画像の色空間となり、アプリケーションの設定次第でICCも埋め込まれます。
カラーマッチング対応ソフトはディスプレイのプロファイルを指定することで作業用色空間からディスプレイに渡す際のRGBをマッピングして渡します。
ですから、作業用色空間をsRGBにしても、モニタプロファイルがsRGBと等価(つまりディスプレイ側がハードウェアキャリブレーションでsRGB表示となっている)になっていない限り、カラーマッチング対応ソフトと非対応ソフトの表示は違うのが当たり前になります。
作業色空間が Adobe RGBの場合も同様に、モニタプロファイルがAdobe RGBと等価(ディスプレイがハードウェアキャリブレーションでAdobe RGBを表示)でない限り、カラーマッチング対応ソフトと非対応ソフトの表示は違うのが当たり前になります。
でも、VISTAは壁紙以外は新しいカラーマネージメントをOSで対応しているはずですよね。
書込番号:8354687
1点

kuma_san_A1さん
早速の返信ありがとうございます。
正直、返信の速さに驚いています。でも悩みが一つ解決してホッとしました(笑)
ブログを初めようと思うのですが、RAWでは画像をUP出来ないのでどうしたら良いか
悩んでいました。ここ価格さんの掲示板に画像を貼り付ける場合も何か違和感を感じブラウザによっても違う事が、ついさっき掲示板を検索していて知りました。
ブログ(HP等)に画像を貼り付けている方は、どの様に現像調整されているか?
の疑問が残ります。
ガンマの設定も、紙媒体なら1.8でwebなら2.2等と見聞した事がありますが、ガンマの設定だけでカラーマッチを近づける事は出来るのでしょうか?
(私の解釈が間違っているかもしれません)
ブログ(HP等)を作成している方は、web閲覧用に現像調整しているのでしょうか?
書込番号:8354987
0点

webへの掲載はsRGB色空間で出力したものを使用します。
ガンマはsRGB、Adobe RGBともに規定が2.2ですので気にしないように。
あとは閲覧する方のディスプレイとブラウザの設定しだいです。
MacOSの方はほとんどのアプリでカラーマッチング(ディスプレイガンマが違ってもこれが吸収して表示します)対応なのでそれなりに見えると思います。
WIN環境の方はFirefox3.0から設定しだいでカラーマッチング対応となります。
ここの掲示板はICCを埋め込んである画像でもICCを削除して表示用画像に変換しますから、やっぱりsRGBで出力したものにしてください。
書込番号:8355892
1点

kuma_san_A1さん
ご丁寧に返信下さってありがとうございます。
どうやら私は、勘違いをしていました。
ハード的にキャリブレーションした物(モニタ)もsRGBで表示しRAW現像しないと
だめですよね。DPPの設定をsRGBに戻しただけで、なんか違うと悩んでいました。
トホホです。
私のモニタはsRGB、Adobe RGBを切替ボタンで表示出来ますが、切替の出来ないモニタは、面倒ですね。
しかし、ブログやHPを作成している皆さんはプリント用とWeb用の2種類を現像しているのでしょうか?
これもまた私の勘違いかな?
kuma_san_A1さん、その他の方々はどうなんでしょう?
私としてはAdobe RGBがいいですね。統一したいです。
Adobe RGBで現像した物をsRGBで表示すると、彩度やコントラストがめちゃめちゃ
上がって表示されますよね?
kuma_san_A1さん、いろいろご教示頂き感謝!!です。
ありがとうございました。
書込番号:8367296
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > HVL-10NH
最近はビデオカメラだけでなく、デジカメにも動画機能のついたものが多いですよね。
そこで、普通の汎用シュー(ホットシュー)に取り付けられるビデオライトを探しています。
今はハマのマグナムデジライトをその場しのぎに使っていますが、明るさと照射範囲が小さいため、屋外で使える大光量のものを探しています。
ソニーのサイトの曖昧な画像と付属のプレートからすると、ひょっとすると、一般のデジタルあるいはスチルカメラのストロボ・フラッシュのホットシュー(アクセサリーシュー)にそのまま取り付けられるのではないかと思ったんですが、どうもそのような情報が見当たりません。
どなたかそのような使い方をしておられる方はおられますか?
あるいは、取付部の形状がわかる方がおられましたらお願いします。
一応ソニーにも問い合わせを入れておこうと思いますが。
0点

ソニーからの返答ではビデオカメラ特有の形状で、通常のスチルカメラ・デジタルカメラには付けられないそうです。
失礼しました。
書込番号:8273525
0点

僕もEOS5DmUで使いたくて探しているのですが残念ですね。
書込番号:8860278
0点

どうもです。
今はこちらのハマLEDマグナムデジライトを使っています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=373
高輝度LEDとは言え、カメラにもよると思いますが2m程度にしか届かない感じです。
本格的には、やはり業務用の照明セットですかね〜。
書込番号:8860787
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
AVCHD方式での DVD+R DL への書き込みは可能でしょうか???
私は前機種の VRD-MC5 を現在持っていますが
今回の機種では AVCHDでの再生が可能になったということで
興味を持っていますが
書き込みについて教えてください
よろしくお願いします
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
皆さんどうもこんにちは!
さて一つ気になるのですが、
このライターでハイビジョンの12cmDVDを作って、
そのDVDは、PanasonicのDIGA、XW120でそのまま再生出来るのでしょうか?
ご存知の方、
よろしければ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

どなたも投稿してくれてないみたいですが、私も知りたいです。
SR12は持っていたので、店に出ているのを見て、衝動的にMC10も購入してしまいました。
SR12付属のUSBケーブルでSR12とMC10を接続した場合、HD画質で録画した動画
をダビングしようとした場合、HD画質でダビングするモードしか選択できず、
そのままダビングしたら、やはり、DVD再生機では再生出来ませんでした。
もちろん、MC10本体で再生すると、MC10本体の画面では再生出来ますので
MC10をTVに接続すればHD画質で再生出来ると思います。
(これはこれで、家用には十分なのですが…)
が、私がやりたいのは、配布用に、HD画質で録画した動画を、スタンダード画質に
落として、DVD再生機で再生出来るDVDを作成したいのですが、どうしたらいいのか
分かりません。
HD画質の動画をPCでスタンダード画質に落とせば、PCでDVDを焼くことが出来るかと
思いますが、SR12とMC10だけで出来るかどうか、御存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけると助かります。
便乗質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8825501
0点

USBケーブルではハイビジョン画質での出力しかできないので、付属のAVケーブルで接続して下さい。AVケーブルはスタンダード画質でしか出力できないので自動的にスタンダード画質に落ちます。
書込番号:8862259
0点



このレンズは癖もありますのでお遊びにはいいと思いますが、期待しすぎるとがっかりすると思いますよ。
書込番号:8217650
1点

500mmのモデルならば、ここに少し作例が出ていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
ミラーレンズは収差に関しては優秀ですが解像度的には余り高く無いので
L版程度やBlogに縮小したのを貼るなら良いかもしれませんがそうでなければ...σ(^◇^;)
あと被写界深度も浅いので手ぶれ補正がBODYに付いたカメラでも手持ちは
厳しいと思います。
書込番号:8217695
1点

800mmの撮影画像は見てませんが、500mmの画像から判断すると
値段相応の写りだと思います。
書込番号:8219329
1点

このレンズは使ってます。
ちゃんと撮れればちゃんと写りますが800mmf8と少し暗いマニュアルフォーカスのレンズですのでちょっと難しいかもしれませんね。
ペンタックスのK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネ、コシアカツバメ、コアジサシ、オバシギさんです。
あとバックによってはすごいリングボケが出ます。
これはミラーレンズの特徴ですので欠点ではないのですがね。
書込番号:8222155
2点

素晴らしい貴重な写真有難うございます。
私のような素人同然ではちょっと、このレンズを使いこなすのは難しそうですね。
参考までにそれ以外の望遠レンズはどのようなものお使いでしょうか?
書込番号:8222293
0点

安価な望遠レンズとしてはペンタックスのフィールドスコープPF−80EDも使ってました。
(B級品)
これにペンタのK100Dを取り付け一脚で撮影してました。
1530mm相当f12.5です。
このシステムで撮影したノビタキさん、飛んでるモズさん、オオタカさんです。
書込番号:8224098
0点

有難うございました。
とても、参考になりました。
それにもまして、撮影技術の素晴らしさに感動しています。
書込番号:8225070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





