このページのスレッド一覧(全835スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年2月21日 16:57 | |
| 2 | 4 | 2024年10月9日 23:39 | |
| 1 | 1 | 2022年3月7日 15:06 | |
| 2 | 2 | 2022年2月1日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2022年1月30日 03:11 | |
| 5 | 1 | 2022年2月9日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > CANON > AD-E1
R3のシューはマルチアクセサリーシューとなっていますが、従来のストロボの接続にはAD-E1が必要とWEBにありました。
ただ、読み方によっては防塵防滴を維持するにはAD-E1が必要というようにも読み取れました。
実際、クリップオンストロボやコマンダーを接続するにはこのAD-E1がないとそもそも使えないものなのでしょうか。
それとも防塵防滴を考慮しないのであれば特に必要がないものなのでしょうか。
あまりAD-E1についての話題が見つからないため、皆さんどうしてるのかが確認できず、質問致しました。
よろしくお願い致します。
1点
こんにちは
リンクがうまく貼れないのですが、ボディの口コミの一番古い辺りに類似スレありますよ。
書込番号:24612049 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
keyneさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html
上のキヤノンのサイトを見ると
>※防塵・防滴設計された従来のアクセサリーをAD-E1を介さずに直接、EOS R3に装着することはできません。
とあるので 従来の防滴構造が問題でAD-E1が必要なのかもしれません
書込番号:24612072
![]()
1点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
大分古いスレッドに同様の質問がありましたね。
スレッドの中では防塵防滴に対応した機器を付けるには必要だけど、対応してないんだったらそのままつけていいような結論でした。
サードパーティのストロボ及びコマンダーならそのまま付けられそうです。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
結局の所、キャノンは当然ながら純正品との接続しか想定した書き方をしてないから、あのような表現になるんでしょうね。
本体のスレにもありましたが、youtubeを見てみるとたしかに直接コマンダーをつけていらっしゃってたので、防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。
書込番号:24612159
2点
keyneさん 返信ありがとうございます
>防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。
防塵防滴構造の部分が干渉して 取り付けられないのかもしれないですね。
書込番号:24612568
1点
その他カメラ関連製品 > Hollyland > LARK 150
2つ所有していますが1つが充電できなくなりました。
ケースを入れ替えるとできます。
単純にケースが壊れてしまったのかもしれませんが、何か対処法があるのかがわかれば教えていただきたいです。
充電できないほうはケーブルを挿す緑のLEDが点滅していますが重電はしていません。
0点
同じ現象になりました。
裏にリセットボタン(USB-Cの横の小さな穴)があるのですが、マニュアルに使用方法は載っていません。
長押ししたり、押したままUSB-C入れてみたり。
色々やっているうちに復活しましたが、何が良かったのか。
USB-C専用の電源に接続して突入電流をたくさん流して初期の充電をすれば治ったような気がします。
完全放電してしまった場合に、初期の電流が足りないと充電が上手くいかないため発生したような気がします。
今さっき 色々探してこの記事にたどり着きましたが、英語の記事を見てもどこにも改善策がなかったため色々やっていたら復活しました。
ファームアップで充電バグを治したように書いてありますので、早速最新のV3.0.4.4にしました。効果はまだ分かりません。
https://hollyland-techhelp.zendesk.com/hc/en-us/articles/1500006677142-Lark-150-Firmware-Upgrade-Tutorial
書込番号:24614984
![]()
1点
実はサポートとやり取りをして下記の指示を貰い解決しました。日本語が怪しいのはご愛嬌です。
ファームウェアは最新にしていました。
1.すべてのTXとRXをケースから取り出し、30分だけケースに電力を供給し、小さな針を使ってケースの穴をとげ、充電時にリセットします。
2.小さな針を使用して、TXとRXの両方の穴をとげ、デバイスをリセットします。
3.充電ケースのみをアップグレードします。
3が理解できませんでしたが2までの作業で直りました。
共有が遅くなって申し訳ございませんでした。
書込番号:24615358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最新ファームでは発生するのですね。
結局リセットが良いという情報 ありがとうございます。
製品は凄く良いのですがサポートが英語オンリーで修理とかはホームページ上は海外送りっぽいのが難点ですね。
最新ファームの phoneモードも使い方の説明はどもにもなく謎機能ですし。
日本語の Twitter IDはあるみたいなので今度困ったらそこに聞いてみます。
書込番号:24617947
![]()
0点
次世代機M2が発売されましたが同様の症状がいまだに報告されているようなのでコメントします。
わたしも同様の現象に困って、リセットボタンの長押し、充電しながらのリセットボタンなど試してみましたが充電できずでした。
困った末にAIに相談したら充電器が5V2Aではないと充電できないという情報を教えてくれて(情報ソースも記載されていたけど辿ってもそれらしきことは書いてなかった)それを試したらケースの充電ができるようになりました。
それまでずっとPDで充電していたのですがどうやら非対応のようです。
私と同じようにPDで充電している人は結構いるかもです。
全てこれで解決できるかは不明ですが、同じ症状で困っている人がいたら一つの手段として試してみてください。
書込番号:25920658
0点
その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini
【困っているポイント】
ipadで配信
【利用環境や状況】
2020年に買ったiPad12インチとiPhone11 、atem mini、Windows10のパソコン
【質問内容、その他コメント】
カメラはiPhone11でライブ配信しようとしています。ただ配信アプリはiPhone、ipad、android対応でパソコン対応していません。なので、atemのコントロールソフトはWindowsパソコンを使いますが、配信をアプリを使ってipad12インチでやりたいと思っています。つなぎ方とか必要なアプリなど教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24585236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報が少ないので、的を射た回答になるかはわかりませんが
ATEM Miniを使い、iPadやiPhoneの配信アプリのカメラ映像にATEM Miniの映像を使いたいということでしょうか?
残念ながら、ATEM Mini はUSBのWEBカメラ(PCの外付けカメラの代わり)、またはHDMI出力のスイッチャーとして使用するものですので
iPadにiPhoneのカメラの映像を入力して配信するという使い方はできません。
USBのWEBカメラとしての機器、ですので、タブレットではなく、パソコンへの出力が前提です。
一部Androidでも使える機器があるようですがiPhoneやiPadに映像を「入力」することはできません。
したがって、スマートフォンアプリのカメラ映像としてATEM Miniを使用するというのは難しいです。
どうしてもiPhoneのカメラとiPadとで配信を完結したいということであれば
こちらの製品や、アプリを検討されてはいかがでしょうか?
Switcher studio
https://apps.apple.com/jp/app/switcher-studio-live-stream/id908386221
紹介記事
https://vook.vc/n/801
Roland AeroCaster Switcher
https://proav.roland.com/jp/products/aerocaster_switcher/
書込番号:24637338
0点
その他カメラ関連製品 > ニコン > WT-6
一旦力を抜いて、落ち着いて装着してみてください。
慌てないことが大事です。
本当です。
書込番号:24573497
0点
早速の返信ありがとうございます。
まぁ落ち着いて閉めれば付かないことはないのですが、あれだけのネジ山がありながらギリギリ1つめの半周ぐらいしか噛んでない事実。
ゴムキャップは上に上げており特に干渉してないので本体ネジの個体差なのかとも思います。
イメージとしては10ピンターミナルくらいしっかりねじ込まれると思っていたものですから...
結構モヤモヤするのでサービスセンターで見て貰うのが良さそうですね。
書込番号:24575371
1点
その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini Pro
Atem mini proを所有していまして、ポン出しの機器”AKAI MPX8”を使用したいと思っております。
初心者でプラグ等の知識がないので、どうかご教授ください。
AKAI MPX8のメイン出力に
1/4インチ TRSバラン種標準ジャック端子(L/R)
と書かれております。
この端子からAtem mini Proのマイク端子へ接続は可能でしょうか?
もし可能なら、どのようなケーブルを買えば良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT
今までzv-1に接続して使っていたのですが、xperia PRO-Iを
購入したので接続してみたのですが、「PINまたはパスコードが
正しくないため・・・」のメッセージでて接続できません。
※接続方法はSONYからPRO-Iとの接続手順がweb上に
ありましたので、その手順に沿っています。
zv-1の接続を何らかの方法で削除しないと繋げられないのでしょうか。
3点
自己レスです。解決しました。
xperia PRO-Iを初期化して、以前のスマホのソフトを引き継がないようにしたら何とか接続できました。
ただ、SONYの公式サポート情報では接続できません。
YouTubeの「【XPERIA】ソニー Xperia PRO-Iのカメラはリモコン操作が超便利!!あの機能を解放せよ!!」
の方法を参考にして接続ができました。
・・・複雑過ぎですし、SONYの公式サポート情報にも、このことは書かれていません。
SONYのいろんなとこに電話相談を入れましたが、全くダメでした。
書込番号:24590249
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





