このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2019年7月8日 23:14 | |
| 3 | 5 | 2019年7月2日 23:53 | |
| 1 | 3 | 2019年6月29日 01:19 | |
| 1 | 6 | 2019年7月3日 10:50 | |
| 3 | 6 | 2019年6月24日 07:01 | |
| 0 | 2 | 2019年6月9日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ニコン用]
これを買って、ピントの調整作業をしています。
例えば、ズームレンズで、焦点距離17mmで撮影距離1mのピントをピッタリに調整したら、
他の撮影距離や他の焦点距離でのピントに狂いますか?
他の項目には影響しないですか?
0点
同じレンズでも個体差がありますからね。
使用しているsister_akiさんのレンズ次第ですね。
このUSB DOCKは焦点距離距と
被写体までの距離を変えて
ピントの微調整できますからね。
微調整が必要と感じたらそれぞれの場所で
調整をしてみるとよいかと。
私もこのUSB DOCKを持っています。
焦点距離別、被写体との距離を変えても
微調整をする必要を感じませんでしたので、
していません。
書込番号:22785328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>撮影距離1mのピントをピッタリに調整したら
1m?
確実に狂います。
書込番号:22785361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
対象のレンズが何か分かりませんが、いくつかの画角範囲ごとに一定の距離範囲グループでの調整が可能なように
グループ分けされていると思います。
仮に、画角17mmで距離1mでのピント調整を行えば、該当グループ内の撮影距離では影響が出ますが、それ以外のグループには
影響が無いと思っています。
書込番号:22785394
![]()
2点
>sister_akiさん
タムロンの単焦点(IF方式)とtap in console(シグマのUSBドックみたいなものです)
での経験です。タムロンでは遠、中、近距離の3点で合わせる方式でしたが、ある一点
で合わせるとほかの2点もずれていました。ですので、どこか合わせるたびに、ほかの2点
と無限遠は撮影して確認していました。
とくに最短近いところをガチピンに合わせようとすると無限遠や遠距離を補正しきれない
(ずれすぎる)場合がありましたので、全体のバランスをみながら妥協点を探って調整しました。
IF方式はピント位置により焦点距離も変わる(最短撮影距離にいくほど焦点距離が短くなる
傾向)ため、ある意味ズームレンズのように光学系が機械的なカム(あるいはモーター)などで
変わりますので、ズームのある焦点距離である一点を微調整すると、同じ焦点域のほかの
撮影距離でのピントやほかの焦点域での各撮影距離でのピントもおそらく多少影響を受ける
のではないかと考えています。
書込番号:22785430
![]()
1点
皆さん、御返事ありがとうございます。
私が今調整しているのは、
SIGMA Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ニコン用 APS-C専用
です。
今、調整していて分かりましたが、一箇所直すと他の箇所もズレますね。
全てをピッタリにするのは不可能なように思うので、自分が良く撮影する焦点距離、撮影距離を優先すると
良いかもしれませんね。
書込番号:22785650
0点
シグマにピント調整してもらったほうがいいですよ(*^^*)
その手間が嫌だからUSBDOCKを使ってるって言われたらそれまでですが…
僕はこのレンズがしっくりこなかったのでシグマに出しました。
自分がよく使う焦点距離を軸に追い込んでもらって、その上でUSBDOCKで微調整したらそこそこ満足できるものになりましたよ。
上手い人がシビアに調整すればUSBDOCKでも問題ないのかもしれませんが、僕の場合は悪あがきしないで最初からシグマに出せば良かったと後悔しています(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:22785829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽん太くんパパさん
>とびしゃこさん
>つるピカードさん
>sakurakaraさん
>okiomaさん
皆さん、ご回答ありがとうございました。
試行錯誤の末、なんとか納得行く調整が出来ました。
書込番号:22785846
1点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
K-70にレンズを装着せずに電源をONするとレンズの焦点距離の入力を求められませんか?
その時に入力できる範囲が分かると思います。
因みに私の所有してるK-5llsだと最大550mmだったと思います。
書込番号:22772410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、O-GPS1自体には焦点距離の制限は特に無いようなのでカメラ自体に入力できる焦点距離の範囲がO-GPS1で使用できる範囲です。
書込番号:22772418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何mmぐらいまで入力
スーパーポラリスさんが回答されてますね。
何mmぐらいを、お使いになるのでしょうか。
焦点距離が長くなると、
対応露光時間が短くなります。
K-5(APS機)で、DA 300(300o)を使用した時、
30秒もすると対応しなかったと思います。
20秒ぐらに留めた記憶があります。
(追尾しきれずにずれる。)
書込番号:22773006
0点
カメラの焦点距離入力値は
8mmから2000mmまで入力できます。
その間は飛び飛びで、
8,10,12,15,18,20,24,28,30,35,40,45,50,55,65,70,75,85,100,120,135,150,180,200,250,300,350,400,450,500,550,600,700,800,1000,1200,1600,2000
の中から1番近い焦点距離を選ぶことになります。
書込番号:22773234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
K-5llsの入力できる最大焦点距離は800mmでした。
K-70とは関係ない情報ですが間違ってました…スミマセン。
書込番号:22773613
0点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
先日中古で購入したのですがGPSのランプが点滅から点灯に変わりません。中古品なのできちんと作動するか試したのですが夜も遅くカメラを持ってうろうろしてると変質者と思われるので30秒で家に入りました。30秒では捕捉しないのでしょうか?
書込番号:22765175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長らくつかっていないと3分以上かかります
前日などにつかっていて、時計があっている場合は補足までが早いです
書込番号:22765297
1点
ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:22765506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
古いタイプのRoninを入手しましたがRoninのアプリをダウンロードしたけど認識しませんでした!
no conpatible devais foundという表示が出て
繋がりません。ブルートゥスもオンにしてます
どなた様かわかる方教えてください!
書込番号:22764749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「認識しませんでした!」というのは、「アプリは起動できるけれども、Bluetooth 接続先デバイスとして Ronin が認識されない」という意味でしょうか?
スマホのGPS を ON にしてみられては? (「設定アプリ」→「現在地」)
どういう理屈か知りませんが、自分のところではそれで認識できるようになりました。
書込番号:22764787
0点
さっそくありがとうございます!
GPSはオンになってました!
アプリは立ち上がるのですがconnect Roninを押しても
ずっとくるくるして繋がってくれ無いのです
何か他に方法あればよろしくお願いします
書込番号:22764816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、残念。そうだとするとちょっと分からないです。
書込番号:22764916
0点
dji pro assistant for ronin という PC/Mac 用のソフトがあります。それを使ってRoninにUSB接続してファームウェアを更新する、という筋が解決策になるかも知れません。
https://www.dji.com/jp/downloads/softwares/assistant-dji-pro-for-ronin
ダメかも知れませんが一応です。
書込番号:22764956
![]()
1点
ありがとうございます!Roninといアプリで試してましたが
DJI asistのアプリで繋がりました
書込番号:22774191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > ニコン > SU-800
su-800でリモート発光できる社外ストロボはありますか?
sb-900 を使ってますが温度上昇に悩まされています。安価な社外品がsu-800で使えると助かります。
書込番号:22753576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式に表明している機種はないようです
AB600-R N だとモードグループ数が同じようですので
互換性があるかもしれませんが
まだ未確認です
書込番号:22753766
0点
fs98plusさん こんにちは
旧製品ですが 下のニッシンの Di866 MARK II の対応表を見ると SU-800が対応機種に入っているので ニッシンに確認してみると 使えるストロボあるかもしれません。
自分の場合 マイクロフォーサーズでニッシン使っていますが パナのストロボや内蔵ストロボで ニッシンのストロボ 光通信で使えます。
書込番号:22753938
![]()
0点
中華は使えるのでは?
D90のコマンダーで使えますので。
Nikon用のリモート対応の機種を試してみては。
一部、Nikon、canon両方のリモートに対応してるのもあります。
シューは両用にできないのでどっちかですが。
書込番号:22754007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18783800/
これSU-800が記載されてます。
信憑性は?ですが。
ただ、私の直射が安定しないのでおススメできるかは…
書込番号:22754031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fs98plusさん 度々すみません
Di866 MARK IIのサイト 貼り忘れました
https://www.nissin-japan.com/product/di866ii-spec/
書込番号:22754066
1点
皆さまとても貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:22755866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
Android でアプリでAuto Tuneをしようとすると、
「Please engage motors to bigin Auto Tune」と表示され、進めません。
説明書を読んだりYouTuberの開封動画とか見ても、皆さんサラッとできてるみたいで、困ってます。。。
何か根本的な操作が抜けているのかもなのですが、もしお分かりの方いらっしゃいましら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!
書込番号:22721271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Roninのモーターを休止状態にしていませんか?
いずれにせよ、アプリ介さずともMボタンとトリガー同時長押し3秒でもAuto Tuneできますよ
書込番号:22722682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます!
休止状態?というモードが存在するのですか?持ち手とジンバル双方の電源オンオフは試してますが変わらずなんです。本体操作でも反応無しなんです。。。。
平日時間作ってDJIに電話するしかない気がしてしまた。。。
書込番号:22723090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






