このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2018年5月21日 00:51 | |
| 5 | 4 | 2018年5月3日 16:55 | |
| 1 | 1 | 2018年4月18日 22:57 | |
| 12 | 7 | 2018年4月4日 22:46 | |
| 8 | 3 | 2021年1月1日 21:21 | |
| 9 | 6 | 2018年3月31日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > DJI > RONIN-M ハンドヘルドジンバル
こんばんは。こちらでは初めて質問させていただきます。
スマートフォンアプリの「DJI Assistant」から、RONIN-Mに接続する際、パスワードが求められますが、このパスワードが何なのかが分かりません。
「6 character」と書いてあることから、6文字のパスワードかとも思いましたが、どこに記載されているのか分かりません。
PCソフトの「DJI GimbalAssistant」をインストールした際、メールアドレスとパスワードを登録しましたが、それを入力してもダメでした。
パスワード入力画面は、添付画像のとおりですが、こちらに入力すべきパスワードについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。
なお、DJIフォーラムも観たのですが、英語で記載されているので良く分かりませんでした。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>kei2015さん
はっきりとは記憶しておりませんが、確かスマホ等のデバイスとRONIN-Mとを初めて接続する時に、スマホとRONIN-Mの接続パスワードを設定したと記憶しております。
うる憶えですが確か好みの6桁の数字で設定した記憶がございます。
その後、登録したメルアドと登録したパスワードでRONIN-Mとの接続ができたと思いますので、一度6桁のパスワードを設定してみてはどうでしょうか??
何分半年以上前の事ですので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:21839693
3点
日頃はiOSのiPhoneを使用していますので、Androidでも試してみましたが、同様の画面が表示されたためiPhoneと同じRONINパスワードを入れてみましたが反応が有りませんでした。
iPhoneのDJI Assistantはいつも問題なく立ち上がりますので、アプリ内の自分のアカウントからRONINパスワードを確認してみましたが、間違えはないにもかかわらずAndroidは先に進めませんが、kei2015さんのショット画面の名前がidealになっていますので、kei2015さんが付けた名前ですのでその名前を付けた時のパスワードを入れてもだめですか??
この画面で入力するパスワードはDJIアカウントとは別の物になります。
書込番号:21839894
2点
>Uncle SERENAさん
ご返信ありがとうございます。
実は、今回、オークションでRONIN-Mを入手したものでして、IDは前のオーナーさんが入力されたもののようでした。
前オーナーさんに連絡してみて、パスワードをお聞きするのが良さそうですね。
また、リセットできると助かるのですが、こちらも説明書に記載がないので良く分からないところです。
解決できませんでしたら、DJIにメールして聞いてみたいと思います。
今回は、ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21839961
1点
>kei2015さん
パスワードのリセットはすでにPC用のDJI GimbalAssistant をインストールされていますのでRonin-M と PCをUSB接続すればできます。
2件前のスレっとにも書かれています。
何度もリセットを繰り返してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21840090
7点
その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K
先日親戚のハワイでの結婚式の為にパナソニックHC-985VXを購入しましたが食事の際(個室室内)や教会での会話がほとんど聞こえませんでした。
iPhoneでの撮影した映像の方が聞こえる感じでした。
今月また挙式なので同じ感じになるのが嫌で外部マイクはどうかとパナソニックVW-VMS10-Kを1ヶ月前に購入しましたが未だに在庫切れで発送が挙式までに間に合わない感じになってしまいました。
どなたか教えて頂きたいのですが外部マイクでHC-985Vに取り付けられる製品でおススメの物はございますか?
予算は〜2万くらいと考えております。
また、安価な物なら設定等で弄った方が良いのでしょうか?
恥ずかしながら私はカメラなど今までほとんど触った事なく詳しくありません。よろしくお願い致します。
書込番号:21792271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ムービー機は門外漢なのですが、このマイクは使っている者です。
本体の録音レベルは確認されましたか?
もしかするとレベルが最小になってるとかはないでしょうか。
だとするとマイクを付けても結果が変わらない可能性もあるかと。
録音レベルはオートが無難みたいです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014465/SortID=19969408/
見当違いでしたらすみません。
書込番号:21792388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご返信ありがとうございます。
確認しました所、本体側の録音レベルはオートになっておりました。
見当違いとはとんでもなく私は素人中の素人なので1つ勉強になりました!取扱説明書を適当に読んでしまった為もう1度しっかり読もうと反省しました。。。
書込番号:21793079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメで写真を撮るだけで、動画の方は全然なのですが…
スポーツ(プロバスケのBリーグとかラグビー)を撮りに行った時プロの方はどんな機材を使っているのか時々観察しています。
人気があるJリーグなどはしっかりした機材で値段も桁違いという感じの機材が多いのですが、マイナーなスポーツでこちらのページ
https://recreation.pintoru.com/microphone/top-picks-of-video-camera-microphone/
で幾つか紹介されているRODEをつけているのを見た事があります。
〉外部マイクでHC-985Vに取り付けられる製品でおススメの物はございますか? 予算は〜2万くらいと考えております。
HC-985Vで実際に動作するかどうかはご自身で確認して頂きたいのですが、
ヨドバシのマイクランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/34549/53181/53175/ でも4位までを占めているようですし
アマゾンのランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285038051 にも幾つか入っているようですので、もしW-VMS10-Kが間に合いそうになければ、こういった中から選ばれると良いのではと思います。
実際にHC-985Vでこのマイクつけてますという方からコメントがつくと良いですね。
書込番号:21794734
![]()
1点
>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
頂いたリンクをもとに適合かどうか色々調べてみたいと思います。
書込番号:21797048
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT1
外務省さん こんばんは
これは持っていませんが 形的には ヘアードライヤーのような形になるので 横にするとき 片手では安定感無いと思いますので 右手でGP-VPT1のグリップ 左手で ビデオカメラ本体を持つような形だと 安定しそうな気がします
でも ビデオカメラの場合 横位置での撮影しか考えられていない為 操作系の使い易さは分りません ごめんなさい。
書込番号:21762232
1点
その他カメラ関連製品 > ニコン > ES-2
毎度お世話になります
モノクロネガがたくさんあります。引き伸ばし機もまだありますし、最高の状態でデジタル化するのは、四切り〜半切でテクニック駆使して作品に仕上げたものを解像度の高いカメラで撮るのがよいとは思いますが、実際にそんなことをやるのは不可能です。
以前、スライド展示の必要を生じて、フラットヘッドスキャナー(キヤノン9950)で取り込んだことがあります。スキャナーとしてはそこそこ(4800dpi)のもので、一度に30コマ処理できますが、結果はイマイチでした。この処理方法では眠くなるのは知ってました(この点は、あと処理すればいいといえばいいわけですが)が、発色や階調が明らかにダウングレードしたようでした。
それで、ようやく質問です。。。
この器具を使うと、どの程度の品位のデジタル画像がえられますか。要は、レンズとセンサーがキモでしょうが、どんなもんでしょう。また、高品位デジタル化について他にどんな方法があるかお教えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21720056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き伸ばし機は個人所有でなければもう頼めるところはないです。
ラボでもスキャナー取り込みの後、
デジタル化されてからのレーザー露光です。
4800のスキャナーよりも
850のほうが細かいですが
ネガだと緑の階調は圧縮されます
書込番号:21720482
![]()
2点
Southsnowさん こんにちは
>、フラットヘッドスキャナー(キヤノン9950)で取り込んだことがあります
キヤノンの場合フィルムをスキャンする場合 ピント位置はガラス面になる為 ピントが甘くなると思いますので エプソンGT-X980 のように フィルムフォルダーにピントが合うよう調整出来るスキャナーを使うと 仕上がる変わってくると思います。
https://www.epson.jp/products/scanner/gtx980/
書込番号:21720689
![]()
3点
>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
エプソンのスキャナーの板にフィルムスキャンのカキコがありましたが、結局、マクロレンズで接写するのがよい(すくなくとも悪くない)ように感じました。作業効率の点でも、データ取込みが一瞬で終わるカメラのほうがよさそう。
はじめこの製品は汎用だと思っていましたが、違うようだし、まさかこの用途のためにニコン一式まで買えません。いまマクロレンズで撮ってるのはキヤノンとオリ。さすがにこういうときは大きなフォーマットがいいでしょうからキヤノンですね。
あとは、ネガの固定方法です。以前は、東京カメラショーだかのカタログに写真用品一切が載っていて便利でしたが、もうないのかなあ? あっても、それをどこで見たらいいやらわかりません。やれやれ
書込番号:21721187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Southsnowさん 返信ありがとうございます
>この器具を使うと、どの程度の品位のデジタル画像がえられますか。要は、レンズとセンサーがキモでしょうが
この製品は昔からあるスライドコピアを ニコンのレンズに合わせて作られたものですが レンズを通して複写するとコントラストが高く ピントも少し甘くなる傾向があり なりピントもシビアで 最終的にはパソコン時のシャープネス処理が必要になると思います。
また この方法で一番重要なのは 光源で 光が弱いとネガは反転画像の為ハイライト側の諧調が弱くなるなど があり フィルムカメラ時代フィルムでコピーする時 ラボでは500Wの強い光源使っていました。
でも今の時代 500W熱がすご苦扱いにくいので 光量のあるストロボ使うと良いと思います。
書込番号:21722356
2点
850 ES2の最大の利点は取り込む前に駒評価をして断捨離できることです。
書込番号:21723433
2点
>もとラボマン 2さん
デュープを取ってオリジナルを返してもらう、ってのを日常的にやってたことがあります。簡単な作業だと思ってましたが、そうでもなさそうですねえ。
軽い気持ちで質問してみましたが、認識不足だったようです。でも、とりあえず、ヒマがあったらEOSで試してみます。
書込番号:21726203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
再びありがとうございます。
結論、ハイクオリティーなものを目指すと、かなり本気で取り組まないといけないみたいですね。ネガの微妙な位置調整とかピント合わせとか。。ネガの平面性も心もとないですし。。
この件、また機会を改めることにします。
書込番号:21728385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > ニコン > ES-2
皆様、お世話になっています。
ES-2の購入前検証を行って見ました。
D810のカメラとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの組合せで「NEF・TIF・JPG」を作成し、ネガフィルムのデジタイズ検証をして見ました。
なお、編集ソフトは、Macを使い、Pixelmator+GIMP、GIMPのみ、Aperture+GIMP、CaptureNX-D+GIMPのソフトを使っています。
目標は、低コストで、ネガフィルムのデジタイズ処理を行うことがテーマです。
1)Pixelmator+GIMP
1-a)JPG/TIFをPixelmatorで反転を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPでWB補正を行うパターン
1-b)NEFをPixelmatorでRAW現像と反転を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPでWB補正を行うパターン
2)GIMPのみ
・JPG/TIFをGIMPで反転とWB補正を行うパターン
3)Aperture+GIMP
・NEFをApertureでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
4)CaptureNX-D+GIMP
・NEFをCaptureNX-DでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
なぜか、
結果は「1-b)、3)」のパターンだけ、発色が綺麗に感じました。
D810のJPG/TIFのデータとCaptureNX-DでNEFのRAW現像したデータの結果は、発色が汚い感じを受けました。
ES-2などをお持ちの皆様は、システム的に使えているのでしょうか?
3点
さらに使っているソフトがMacにあったので、パターンを追加しました。
5)PhotoDirector8+GIMP
・NEFをPhotoDirector8でRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
結果的には、PhotoDirector8にNEFのRAWファイルを取り込む時点で、露出が暗くなる感じになります。
なので、PhotoDirector8でJPG/TIFにエクスポートしても、若干暗めで出力する感じになってしまうようです。
書込番号:21722332
3点
まだ、さらに使っているソフトがMacにあったので、パターンを追加しました。
6) iPhoto+GIMP
・NEFをiPhotoでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
※こちらのiPhotoは、新しいMacユーザーでは、使えないので、注意が必要です。
7) 写真.app+GIMP
7-a) NEFを写真.appでRAW現像を行い、JPG/TIFにエクスポートし、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
7-b) 写真.appでNEFを選択し、外部編集でGIMPを呼び出し、GIMPで反転とWB補正を行うパターン
※7-b)のパターンでは、写真.appでTIFFファイルの中間ファイルが作成され、GIMPでそれを読み込み処理するようです。
結果的には、Macユーザでは、使えそうなパターンかと思います。
書込番号:21722541
2点
α7RII に使えますか?
レンズは50mmF2.8マクロです。
書込番号:23883502
0点
その他カメラ関連製品 > ニコン > ES-2
40mm2.8Gで使えますよ
適応カメラに旧製品が無いだけです
書込番号:21716773
3点
62mmなら大丈夫です
推奨は現行機種にしとかないと
売り上げに貢献できないから
書込番号:21716774
3点
ありがとうございます! 40mmマイクロを使おうと思います。安心しました。
書込番号:21716793
0点
>オリンパス応援団さん
問題なく使えますよ!
選ぶのは基本的にレンズです。
レンズのさきっっちょに付くだけですので、ボディ側に制約でてこないです。
たんにカタログ落ちしているからだと思います〜(^^)
書込番号:21716800
1点
オリンパス応援団さん こんにちは
この製品 レンズに付けて使うのですが ボディの方は フルサイズとAPSサイズ組み合わせは変わりますがセンサー上で フィルム部分がカットされないように撮影できれば カメラ本体はどれでもレンズが合っていれば D7200でも大丈夫だと思います。
書込番号:21717249
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)







