このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年9月16日 13:11 | |
| 3 | 1 | 2018年4月3日 09:41 | |
| 1 | 2 | 2017年8月22日 10:00 | |
| 2 | 5 | 2017年8月11日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2017年8月18日 22:35 | |
| 1 | 6 | 2017年8月20日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフで撮っている写真を無線で撮影したら、近くにあるパソコン表示されるようにしたいのですが、何か方法、商品ありませんでしょうか?
書込番号:21199570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだと、撮影したあとに、パソコンに移してるのと同じなのでちょっと違うかなと。
どちらかと言うとライブビューをパソコンに映したい感じです。
書込番号:21201549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > ADTECHNO > 75HA
件名のとおりなのですが。SONYのFS5で映像をやっているのですが付属のLCDですとあまりにも小さすぎてSlogを使用しながらゼブラも表示、となると画面いっぱいに色々な情報が表示されフォーカスが非常に難しくなるため将来的に外部モニタ導入を考えています。
この分野は海外ブランドが席巻(独占?)していますが(SmallHD、Atomosなど)こちらのモニタはどういった具合なのでしょうか。どなたか使用経験を書いていただけると助かります。ADTECHNOさんのWebサイトを拝見しますと幾つか賞を受賞されているようですが。
LUTを読み込むことが出来ないようなのでLog撮影をされる方には(自分も含めて)この価格帯ですと少し残念な気はします。情報をお待ちしております。
1点
なんだかんだでAdtechnoさんのWebサイトでは販売終了となってしまいました・・・。悲しいですねぇ。せめて使用方法のビデオを一つYouTubeにでも出してもらえるだけで客層が広がったのじゃないかと思うのですが。
今でもこちらにしようか最近新しくIkanから出た同じく1920x1200解像度のモニタにしようか迷っています。Ikanの方は輝度が驚きの1,200nitsですが(当商品は300)。ただ企業インタビューの仕事がほとんどなのでそこまで明るいモニタが必要あるかなと思い未だに決めあぐねています。やはり人柱になるしかないのか・・・すでに販売終了した製品の・・・
書込番号:21724769
2点
その他カメラ関連製品 > DJI > RONIN-M ハンドヘルドジンバル
ronin-m とApp StoreでDLしたDJI assistantとの接続が上手くいきません。
アプリの方で何度接続しようとしても、ronin-mを検出出来ませんでした。(1.2枚目画像)
(初めの方は検出は出来たのですが、出てきたronin-m というのをタッチしてもそこから先にいくら待っても進まないという状況でした。)
iPhoneのBluetoothの画面を確認したところ、4枚目の画像の画面からどれだけ待っても変わりませんでした。
また、DJIに問い合わせたところAndroid版を試せるなら試してほしいということだったので試してみましたが、iPhone版と変わらずダメでした。(3枚目画像)
ronin-m のバッテリーはほぼ満タンで、電源もついています。また、iPhoneを別のものとBluetooth接続しているということもないです。
因みにPCのronin-m と有線で繋ぎDJI assistantと同じ事が出来るソフト(名前忘れました、すみません…)は使う事が出来ました。
長文すみません。分かりづらいところもあるかも知れませんが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21127329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー部分にあるバインドボタンを押したりすることは試しましたか。
今回の症状とは関係ない部分ですが。。。
説明書によるとBluetoothの画面にはronin-mの表記は出ないとのことです。(4枚目の添付画像のところ)
ronin-mの電源を入れ、iPhoneのBluetoothがオンになっていることを確認しDJI assistantを起動。
この順番を守って何度かやってみてはいかがでしょうか。
DJI assistantと接続できるとパスワード入力を求められます。
PW入力して接続完了の流れになります。
DJI社製の製品はこういうこと頻発しますが頑張ってください!
書込番号:21128631
1点
>チコとみみちゃんさん
バインドボタン、押してみましたがダメでした・・・。
なるほど、そうなんですね。
その順番で何度もやっているのですが、一向に出来る気配がないです(;_;)
ありがとうございます!頑張ります。。
書込番号:21136140
0点
その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K
>寿夫さん
VW-VMS10-Kの電力供給は、プラグインパワー方式です。(電池必要なし)
D7200は、
「外部マイク入力 ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応」
となっているので、問題なく使えます。
ホットシューにそのまま取付可能です。カメラの動作ノイズ(AFなど)を拾いにくくなります。
この価格なので、性能(音質)はそれなりですが内蔵マイクよりは良いですね。
Nikonのマイクは使ったことがありませんが、あまり変わらないと思います。
カメラは違いますが、私が作成した内蔵マイクとの比較動画です。
DMC-G6+VW-VMS10 Movie Sound Quality TEST
https://www.youtube.com/watch?v=zYVXhEFzP7o
書込番号:21106158
0点
>寿夫さん こんにちは
基本、内蔵マイクはおまけ程度の性能と考えていいです。外付けマイクにしたら雲泥の差があります。
音質を極めたいなら、自分はどのマイクがいいのか判断は出来ませんが、普段使いならメーカー品にこだわる必要はないと思います。
http://amzn.to/2hL92TJ
この製品なんか、安いし、ステレオだし、結構人気があるみたい。と、実際使っているプロの方に教えていただきました。
書込番号:21106247
1点
>寿夫さん
ニコンのマイクとパナのマイクを持っているユーザーの確率が低いので、
ここでの性能比較は難しいと思います。
φ3.5mmのステレオミニジャックですと、パソコン用のマイクでも使えますけど・・・
書込番号:21106260
0点
こんにちは、
ニコンのカメラを持っていませんから、使えるか?に対しては
たぶん使えますとしか、いえません。
ご検討中のパナのVW-VMS10-Kを、動画撮影の時に使っています。
風のある時など、ウインドジャマーは効果あります。
外部マイクははじめてだったので、値段で選びましたが、
内蔵マイクとは次元が違うのはすぐに実感できました。
それと、最近
オーディオテクニカ AT9945CM を買いましたら、コレの方がずっと良く感じています。
これにもモフモフしたウインドジャマー付いてきます。
アマゾンで半額くらいで売っていて、お得感もあって買いましたが、正解だったと思ってます。
価格:¥ 11,020
どうせなら、こっちのほうが良いと思います。
書込番号:21106663
0点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
カメラを購入して、現在マニュアルと格闘中です。
マイクを購入して色んな撮影にチャレンジをしてみたいと思います。
書込番号:21110202
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > RONIN-M ハンドヘルドジンバル
ronin-m を購入し、説明書に従ってApp StoreでDJIassistantをダウンロードしたのですが、アプリで使われている言語が中国語でした。
説明書などの写真などを見ると言語が英語になっていたのですが、アプリ内の設定で言語を中国語→英語に変更することは出来ますか??
出来るならやり方も教えてくれると嬉しいです。
書込番号:21096781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決しました。お騒がせしました。
書込番号:21127264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ニコン用]
はじめまして、
先日シグマ100-400mm f5-6.3をD750でピント調整をしたんですけど他のカメラでこのレンズを使用するには、他のカメラでピント調整をし直した方がいいのでしょうか?
apscで撮影距離を伸ばすためにD7200での使用を考えています。
書込番号:21096724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tgtgknさん
カスタマイズはC1とC2に登録できるので、2つカメラをお持ちでもC1とC2を使い分ければ済みます。
でも、2つのカメラで別々のピント調整が必要ってことは、カメラ自体のピント調整が必要なのでは。
ちなみに私の100-400はジャスピンでしたけど。
書込番号:21096753
0点
するかしないかは、現状どうなのか
考え方次第かと。
D750で調整して問題なく
D7200でおかしければをD7200で調整。
厳密に、またユーザーが調整しても満足出来なければ、
メーカーにだしてD750とD7200同等に調整する必要があるのでは?
この場合は、持っている純正のレンズとボディをニコンできちんと調整してもらい
それでシグマのレンズがおかしいと感じたら
USB DOCKを使うなり、どちらかのボディと共にレンズをシグマに送ってレンズを調整合わせればよいかと
書込番号:21096776
0点
tgtgknさん こんにちは
これは D750自体の状態によるような気がします D750自体が正常で 別の機種も正常でしたら変わらない可能性が有りますし D750自体がズレた状態で セットしたレンズ別の機種に使う場合ズレる可能性もあります。
書込番号:21096793
0点
>tgtgknさん
カメラ側のAF調整でイイのではないですか。
書込番号:21096965
0点
>tgtgknさん
既にokiomaさん達が仰っていますが、D750に合わせてピント調整されたのは
狂っていたからですよね?
D7200で不具合を感じないなら調整の必要は無いし、同一レンズでボディの片方は正常で片方が
ピンずれ状態なら、ボディのどちらかがメーカー基準から外れている可能性もあると思います。
もしそうならニコンにて二台のボディをメーカー基準に直してもらうほうが先です。
その状態のボディで工場出荷時に戻した100−400Cが狂っているなら、ボディと
100−400Cをシグマに送って再調整が必要となります。
そもそもD750で試した際にどの程度ズレていたのか、その判断に間違いは無かったのか?
室内で簡単に試せる事では無いし、焦点距離別にテストする必要もあった筈だし・・・
検証方法に自信が無いとか調整に自信が無い場合には手を出さないほうが賢明で、もし仮に
普段の撮影で「ちょっとズレているかなぁ?」程度で調整をしたなら今が正常かも疑問だと思います。
情報が少ない質問内容から素直に回答するとこんな回答になってしまいますね。
書込番号:21097728
0点
USB DOCK は3800円と安いのでアマゾンでの購入をお勧めします。
操作は簡単です。
ソニー用のシグマ24-105mm Artで前ピンを調整しました。(新品購入なのに、ずいぶん前ピンでした!)
http://photo-studio9.com/af_check/
印刷はA4の高級写真用印画紙に印刷して、丁度良い大きさの箱をカツターナイフで切って作成しました。
書込番号:21130108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)













