このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2016年12月28日 22:20 | |
| 0 | 0 | 2016年12月20日 22:26 | |
| 6 | 4 | 2016年12月10日 16:03 | |
| 6 | 4 | 2016年11月19日 23:47 | |
| 1 | 3 | 2016年10月28日 08:54 | |
| 0 | 1 | 2017年3月8日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > ニコン > HN-1
越乃さん こんにちは
HN-1が 今は行方不明で HN-1より厚いHN-2でテストしてみましたが フィルター有りでは 11oまでケラレが出たのですが
フィルター無しではケラレが出なかったので フィルター無しではHN-2より薄いHN-1でも大丈夫だと思います。
でも フィルター付きの場合は HN-1でテストできなかったため 確認できていません。
書込番号:20513174
0点
>もとラボマン 2さん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:20521472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
越乃さん 返信ありがとうございます
HN-1 24o持っているので あるはずなのですが 見つけられす HN-1を付けた感想でなくごめんなさい。
書込番号:20521494
![]()
0点
マジックランタンにてRAW動画を撮影しているときに画面がうつるものを探しております。
映りさえすればよいのでスマホなどでもかまいません。
DSLR ControllerではRAW以外では映りますが、RAW動画になると動かなくなってしまいます。
経験者の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
その他カメラ関連製品 > オリンパス > LH-55B
越乃さん こんにちは
このフードと言う事は9‐18oでの使用だと思いますが ガラスは平面の状態でしょうか?
9‐18oは AF時レンズの長さが変わらず動きませんので ガラスに密着させても撮影できると思います。
でも フード自体は 固く変形しませんので フレミングによっては フードが密着せず 密着しない部分から光が入りガラスで乱反射する場合もありますので うまく撮影できない場合もあります。
その場合 ラバーフードの方が安全なのですが このレンズ広角側9oと超広角で フィルター2枚重ねただけでもケラレが出るほどなので
ラバーフード付ける場合 フィルター外した状た状態で ラバーフード付けても 9oではケラレが出ますのである程度ズームてケラレがない焦点距離選ぶ必要があると思います。
その為 基本はこのフードを使い 光が隙間から入りそうな場合 光が入らないような工夫をするのが良いように思います。
書込番号:20468242
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
詳しい回答、ありがとうございます。
メリット、デメリット、工夫があるようです。
実践してみないと・・・
書込番号:20468399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内を暗くすると撮りやすくなりますよ。
フードをガラスに密着させても窓が二重ガラスだったらどうしても反射光が入ってきます。
夜なら室内を真っ暗にする。
昼ならA4位の黒い紙をレンズ径分切り取りフードを外して撮影をおススメします。
書込番号:20468812
1点
>山ニーサンさん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20471268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
CANON スピードライト600EX II-RTを所有しており、ワイヤレスで発光させるためにCANON トランスミッターST-E3-RTの購入を検討中です。メーカーの説明ではCANON スピードライト600EX-RTに対応と書かれているのですが、600EX II-RTでも使用可能でしょうか。どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。お願いします。
書込番号:20405505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
motofukuさん こんばんは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf
上の600EX II-RT 取扱説明書の中のP105の所に ST-E3-RTが書かれているので 使えると思いますよ。
書込番号:20405700
2点
早速のご回答ありがとうございました。説明書はしっかり読まないとだめですね。感謝します。
書込番号:20405746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
motofukuさん 返信ありがとうございます
ホームページ 600EX II-RTが出る前のままのようですが判りにくいですよね。
追加機種だけでも 追記してくれれば 判りやすいのに。
書込番号:20405836
0点
その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
ご存知の方があれば教えていただけませんでしょうか?
こちらの電波通信でのストロボ撮影ですが、X接点しか出ていないフィルムカメラでも使えるのでしょうか?
また使えるのであればどの程度の機能が使えるのでしょうか?
知識のある方、ご教授ください( ; ; )
書込番号:20337544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonのことは、よくわかりません。
HPの対応表を参照ください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html#camera
書込番号:20337558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続けて失礼します。
使用説明書の2ページに、フィルム式カメラでの対応が付記されていますね。
(Aタイプカメラであることが条件のようです)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf
書込番号:20337579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>へちまたわし2号さん
早速のコメントありがとうございます。
単純にキヤノンのカメラしか使えないという理解になりますでしょうかね?
古いフィルムカメラでしかも他社メーカーのものは無理ですよね?
クリップオンであれば、X接点さえあればマニュアルで発光するので、その理屈でこちらも使えるかな?と思ったのです。
離してストロボを使いたいときはストロボケーブルを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20337627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
中古で購入後2週間ほど使っていて気がついたのですが
室内ライブ会場などで撮影時、ブーンと蚊が飛んだようなノイズ音が入ります。
楽器の演奏が始まるとわからなくなるのですが
シーンと静まりかえった状態のときに特に目立ちます。
自宅の蛍光灯の下に持っていくとノイズが特に目立ちます。
これは故障なのでしょうか?正常な状態ではないと思います。
別途所有しているAT9945CMではまったくノイズが入りません。
カメラとの相性もあるかと思いますが、最初はノイズが入らなかったのです。
ちなみに使ってるビデオカメラはSONY FDR-AX55です。
AT9943はビデオカメラにも使えるマイクなので不具合なのかどうか
使われている方がこんな現象があったかどうかお教え下されば幸いです。
よい対処法があればよろしくお願いします。
明日カスタマーセンターにも問い合わせをしようと思っています。
0点
そうなんです。うちの子も鳴ります。
最初に気づいたのは調理場の何かのマシンに
反応して「ぶーん」
うちでいろいろ試してみると、タップの「オンですよランプ」に
ひどく反応しました。
ケーブルかも・・・
こわくて、もう現場では使っていません。
だいぶたってますが
もし、原因等わかったことがあっらお教えください。
書込番号:20720129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)








