
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月14日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月4日 23:26 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年11月28日 23:17 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月28日 14:50 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月25日 04:44 |
![]() |
7 | 13 | 2023年11月27日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI Mic
閲覧いただきありがとうございます。
当商品に興味があるのですが、見た所ラベリアマイク(ケーブル部分)が付属しないようです。
RODEの場合、ラベリアマイクも純正のものがあるので迷わないのですが、
DJIでは純正のラベリアマイクが見つからないため、相性がよいものが分からず困っています。
当商品にお勧めのラベリアマイクをご存知でしたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 2
ジョイスティック設定で
チルトのみを有効にしたいのですが出来ません。。
(パンを0)
色々調べてみて
アプリの仮想ジョイスティックで出来そうなのですが、
アプリ内のみで出来るとゆうだけで本体にはその情報が更新できず。。。
何か方法はありますか?
書込番号:25532933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
ジンバル zhiyun crane m3 を購入し、ソニーのカメラ ZV-E10 とタイプCケーブル で繋ぎ、給電しながらの撮影を試みたのですが
カメラのディスプレイに表示されるはずの給電マークが表示されず給電できておりません。
ケーブルの断線を疑い、新しいケーブルでも試みたものの、結果は同じでした。
crane m3 に詳しい方、ZV-E10 に詳しい方、対処法を教えたいただければありがたいです。
尚、crane m3 のディスプレイ内での設定を変えればいいのでしょうか??
もしくは、ZV-E10 内に何かしらの設定があるのでしょうか??
(ZV-E10 内設定のUSB電源は 入にしております)
2点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 3 MINI

フロントのダイヤルに割り当てられていたズームをそのままで運用できていますが
どう言う設定にしても動きが不安定で安定しません。
同じレンズ使用の方いらしたら状況伺いたいです。
そのうちファームで治ればいいのですが。
4点



その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro S [ソニー用]
ブラックフライデーセールで購入を検討しているのですが、いかんせん年末が近く出費も多く…なるべく抑えられるところを抑えて購入をしたいなと思っています。
そのためコマンダーを新品で、ストロボ本体は数が多少出ている中古で購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
キャノン規格(ストロボ)×ソニー規格(コマンダー)のように揃えて動作はするか分かれば教えていただけますでしょうか。
コマンダー側の規格を、カメラ本体規格(メーカー)と統一すれば動くものなのかどうかを知りたいです。
動くのであれば、ストロボ側の規格を気にしなくていいので中古の選択肢が広がるなと思ってしまいまして…
調べても情報がなかったので、多分動作はしないのだろうなと思っていますが、購入に踏み切る前に分かればと思い質問させていただきました。
邪道な質問ですみません…!
1点

>れい之助さん
これのCanon用を使っています。
ストロボの調光がマニュアル発光の場合、使えると思います。
例えばストロボがGodoxのTT-600でしたら問題なく使えるはずです。
未確認ですが、原理的にE-TTLはカメラとの通信によって調光するものですので、他社対応の機種は、少なくともE-TTLでは使えないと思います。
マニュアル調光で使えるかどうかは分かりません。
因みにこのコマンダーはGodoxのストロボ用ですけど、そのあたりは大丈夫ですよね?
書込番号:25518934
0点

>ネオパン400さん
コメントありがとうございます!
ストロボもコマンダーも共にgodoxで購入を考えています。
godoxのストロボ本体は最近だとSONY用のものを中古でよく見るので、ワイヤレス発光が可能であればストロボ本体はお値段や状態がちょうど良いものを購入しようかなと思っています。
やはりコマンダーだけ規格機種を統一しても、ストロボが異なるとコマンダーの管理下で発光は難しそうですかね…所持機種がオリンパスなので、中古の出回りが少ないので望みをかけてみたかったんですが、情報がヒットしないとなるとやっぱり難しそうですね…;;
書込番号:25518983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジオスレーブと同じように発光タイミングを同調することは出来ます。
ただしTTLなどの自動調光や遠隔操作による発光量の変更や後幕シンクロなどの変更は出来ないと思ってください。
ちなみにGODOX マニュアル専用ストロボにソニー専用の語尾にSが付いたものがあります。
ロックピンの位置が微妙に違うため脱落落下する可能性が高く他社との互換性はないと思われてください。
書込番号:25519210
1点

>れい之助さん
カメラのホットシュー接点が付いている、いわゆるスピードライトタイプはカメラが例えばSONYでしたら、コマンダーもSONY用、スピードライトもSONY用にしなければ、TTL調光はできません。しかし例えばコマンダーはSONY用、スピードライトはニコン用を接続した場合、同調発光は可能で、またマニュアルの露出制御はコマンダー側で行えます。しかしTTL調光は出来ません。
しかしもしSONY純正のスピードライトをお持ちであれば、GODOXのレシーバーX1R-Sをsonyスーピードライトに取り付けると、カメラに接続したSONY用のGODOXコマンダーで、TTL調光での同調発光ができます。
しかしこの場合マニュアル制御がコマンダーではできなく、発光量の調整はSONYスピードライトの背面のボタン操作で行うことになります。
今から揃えられるのであれば、コマンダーとスピードライトは全てSONY用で揃えられた方が良いと思います。
GODOXではAD100以上のモノブロックですと、コマンダーを変えれば、各メーカーのTTL調光を使うことが出来るようになります。
書込番号:25519283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れい之助さん
補足で一つだけ。
私はGODOXシステムとSONYシステム、両方とも複数灯でのワイヤレス撮影に使っています。
これから揃えると言うことですが、
もしカメラに取り付けて使う場合が多いのでしたら、SONY純正だと、ADI調光というTTL方式の自動調光を使うことができます。顔認識による距離情報であるとか、Sony従来のP-TTLを更に進めたものです。
GODOXだとP-TTL調光しか使えません。
そこが純正の利点であると思います。
かといってGODOXの調光が酷いというわけではありませんが、純正の場合比べて良い結果が多いような気もします。
しかしワイヤレス発光の場合は純正もP-TTL調光となり、GODOXも同じです。
書込番号:25519312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れい之助さん
>ストロボもコマンダーも共にgodoxで購入を考えています。
>godoxのストロボ本体は最近だとSONY用のものを中古でよく見るので
>所持機種がオリンパスなので
ストロボをオンカメラで使うことはないのですね?
ソニー用のストロボはマルチインターフェース(MI)で、従来型JIS規格のホットシューでは使用できません。
次の投稿をご覧ください。
『ホットシューに問題あり?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25135211/?lid=myp_notice_comm#25137828
また、MIは従来型ほど耐久性は無い、と思われます。先日TT685SのMI部分が破損したところです。
書込番号:25519875
1点

>がんばれ!トキナーさん
>ちなみにGODOX マニュアル専用ストロボにソニー専用の語尾にSが付いたものがあります。
>ロックピンの位置が微妙に違うため脱落落下する可能性が高く他社との互換性はないと思われてください。
その組み合わせですと、それ以前に、そもそも発光しないはずです。
書込番号:25519892
0点

>がんばれ!トキナーさん
TTLとか後幕シンクロはちゃんと規格合わせないとやっぱり動作しないですよね・・・
>DAWGBEARさん
やっぱり後でこんなことができなかった〜と嘆くよりは統一して購入したほうがよさそうですね…!
用途としてはコスプレの撮影で使いたいなと思っていまして、
そのためワイヤレスでの発光をメインに考えていました。(カメラ上部にストロボは直接載せない)
なのでTTLよりもマニュアルで使うことが多いかな…と思っています。
後幕シンクロとかTTLできるの1本は欲しいと思うので、
1本はカメラ本体と同規格のもの、
2本目は規格問わずで中古でマニュアルでリモート使用のときに…という方向で検討してみようと思います!
>pmp2008さん
オンストロボでの使用をメインには考えていません。
そのためコマンダーをカメラ本体と規格機種合わせればできるかなーと悩んでおりました…
書込番号:25520108
0点

>れい之助さん
主な使い方が、ワイヤレスでマニュアル発光でしたら、GODOXのソニー用を選ぶ利点は無い、ように思いますけれど、
手頃な中古があるのでしょうか?
私は次の機材で、ワイヤレスでストロボ3灯撮影することがあります。
カメラ:α7C
コマンダー:X2Ts
ストロボ:TT685S、TT600、TT350S
マニュアル発光ストロボは、TT600S(ソニー用)ではなく、TT600(ニコン、キャノン等用)を選んでいます。
書込番号:25520242
0点

れい之助さん こんにちは
>キャノン規格(ストロボ)×ソニー規格(コマンダー)のように揃えて動作はするか
ニッシンでしたら 直付けではなくワイヤレス状態の接続だと ニッシン同士でコマンダーもニッシンであれば ストロボの対応メーカーが違っても シンクロできるのですが 自分は GODOXの事は分からないのですが GODOXも同じように動くかと言う質問でしょうか?
書込番号:25520271
0点

>pmp2008さん
中古はフリマアプリなどを見た体感でしかないのですが、
ユーザー数が多いからソニー規格のgodoxxが多いように感じました。
購入する際にはストロボ本体はちょうどよい出品に応じて…と考えているのでソニー規格に決めている訳ではないです。
その構成ならワイヤレス発光は可能なのですね!
規格(S/C/N)を越えてワイヤレスができるのかと、コマンダーで紐づけができるのかが知りたかったのでその情報が助かりました!
今回は割引率の高いコマンダーを購入して、ストロボは追って揃えようかと思います…
(割引率高めなソフトボックスとかスタンドも購入したいので;;
>もとラボマン 2さん
お値段的にニッシンを選択肢になっかったのですが、ニッシンも同様にメーカーでストロボのモデルが異なる感じなのでしょうか?
例えば本体がソニー、コマンダーをソニー規格にして、
ストロボを中古でニコンやキャノン規格のモデルを選んだ際にワイヤレス発光ができるか(人様のストロボに反応しないか)を知れたらと思い、質問させていただきました。
書込番号:25520810
0点

>れい之助さん
>2本目は規格問わずで中古でマニュアルでリモート使用のときに…という方向で検討してみようと思います!
それでしたらgodox Xシステムを使うこと前提でコマンダーは、お使いのカメラメーカー用のgodoxを選び、順次スピードライト各社に合わせたgodoxレシーバーをスピードライトを増やすと同時に購入していけばいいとは思います。
例えばsonyカメラにはXPRO-s。そしてニコンのスピードライトがあれば、X1R-Nを購入し、そこにGodoxストロボ例えばV1-cを購入すればそのままでマニュアル制御での同調発光はできると思います。
また光学式スレーブをコマンダーと違うメーカーのストロボに付けるという手もありますが、しかしもしかしたらスレーブ受信機と各メーカーのスピードライトで接点由来の相性で使えないものもあると思います。
ワイヤレスの多灯だと確かにマニュアル制御で使うことが多いかもしれませんが、一灯ワイヤレスを行うときは一発目でTTLで近いとこに持っていき、TCMでマニュアル値に移行し微調整を行った方が時と場合によっては早い場合もなきにしもあらずとは思います。
多灯であっても一つずつ設定するときに使い方によってはTCM便利だと思います。
まぁできればメーカーで揃えた方が悪いことはないと思います。
godoxの無線ワイヤレスシステムに例えばソニー純正やニコンスピードライトを加える時はX1R-S、X1R-Nを使うことで、他社製のものでも使えますが、ソニーの無線ワイヤレスシステムにGODOXストロボを加えられないのが悩みです。
どうしてもsony純正にはガイドナンバーが大きなモノブロックストロボがないので、現場で光量が必要な場面があれば、システムごと切り替えなければならないのが面倒です。
GODOXのモノブロックに光学式スレーブが付いてないのも助長していますが。
基本スピードライトのキセノン系とモノブロックで主流なチューブタイプでは色温度で違いがわかってくるぐらいの差があるので、モノブロックスとスピードライトはあまり合わせたくはないと思います。(AD200のスピードライトヘッドは別ですかね。)
書込番号:25522414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

れい之助さん 返信ありがとうご合います
>例えば本体がソニー、コマンダーをソニー規格にして、
ニッシンの場合 ニッシンのキヤノン対応のストロボや ソニー対応のストロボ カメラ直付けの場合は メーカーに合わせないといけませんが 電波式コマンダーなどでワイヤレスする場合 ニッシン製のワイヤレス対応でしたらメーカー違っても対応できると思います。
書込番号:25522840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





