その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini

クチコミ投稿数:6件

1〜2時間の講演会を開催する際に、同時にZOOMでも配信しようと考えています。
ATEM Miniに接続するカメラはどういう物が良いでしょうか?
市販のWebカメラはほとんどがUSB接続で電源もそのUSBから取る物がほとんどで、ATEM MiniはHDMI接続なので使えないようです。
店頭でビデオカメラも調べたのですが、不要な画像情報も映ってしまうと店員が説明するので、買いそびれています。映らないように設定できるんじゃないかと思いましたがよく分かりません。
ネットで調べたら高額な一眼レフカメラを使っている人もありましたが、私は3万円程度で買える物を探しています。
情報を教えてください。
差し支えなければ、具体的な商品名を挙げてもらえば助かります。

書込番号:24013271

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/10 21:32(1年以上前)

持っているわけではないですが、ネットで調べた限り、ATEM Miniは4つのHDMI入力系統を持つスイッチング可能なビデオキャプチャーボードと考えれば良いと思います。カメラはHDMI出力が可能であれば何でも良いかと思います。

下のページはPanasonicで最も安価なビデをカメラをI-O DATAのUSB HDMI変換アダプターで接続しWebカメラ化した事例です。やることはこれと同じです。

ビデオカメラHC-V360MSをWebカメラとして使用する
https://jizilog.com/pc-v360ms

上記ページでも行っていますが、「不要な画像情報」に関しては各ビデオカメラのメニューで消せるはずです。

ATEM MiniのWeb会議での使い方については、以下の動画を参照してください。

「今こそビデオ会議で差をつけよう! ~ Blackmagic Design ATEM Mini ~」
https://youtu.be/qvpJtrB8L3I?t=279

こちらはGoproを接続した事例です。参考まで。

ATEM MiniにGoPro HERO8 Blackを取り付けて撮影出来るかテストしてみました。(ウェブカメラとしての使用)
https://youtu.be/Pocvcn05-0o

講演会の配信ということですので、アクションカムのような超広角短焦点より、ズームできるビデオカメラの方が良いのではないでしょうか。

Panasonic HC-V360MSでしたら\27,800からあります。
https://kakaku.com/item/J0000019920/?cid=shop_google_00030003

書込番号:24013961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/10 22:04(1年以上前)

訂正:「超広角短焦点」→「超広角単焦点」

書込番号:24014042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/10 22:18(1年以上前)

すみません、そもそも、ATEM Miniは必要なんでしょうか。
この製品は、複数のカメラを切り替えるスイッチャーです。
カメラが一台でしたら、別の製品の方が適切だと思います。

書込番号:24014081

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/10 22:44(1年以上前)

複数台のカメラ使っての使用でしょうか、ATEM Miniはスイッチャーですが

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini/gettingstarted

書込番号:24014141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/11 09:31(1年以上前)

>SidRottenさん
早速ありがとうございます。
ご紹介いただいた「ビデオカメラHC-V360MSをWebカメラとして使用する」ですが、
「I-O DATAのUSB HDMI変換アダプター」は必要でしょうか?
ビデオカメラとATEM MiniをHDMIケーブルで接続したら良いように思いましたが、どうでしょうか?

書込番号:24014619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/11 09:32(1年以上前)

>しま89さん
>あきらKさん

早速ありがとうございます。
説明不足でしたが、複数台のカメラを使っての使用です。

書込番号:24014622

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/11 10:46(1年以上前)

>「I-O DATAのUSB HDMI変換アダプター」は必要でしょうか?

書きましたように、ATEM Miniはビデオキャプチャーの機能を持っています。「I-O DATAのUSB HDMI変換アダプター」機能は内包されていますので、不要です。

>ビデオカメラとATEM MiniをHDMIケーブルで接続したら良いように思いましたが、どうでしょうか?

先に貼り付けた動画で「今こそビデオ会議で差をつけよう! ~ Blackmagic Design ATEM Mini ~」で説明されています。
https://youtu.be/qvpJtrB8L3I?t=279

書込番号:24014703

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/11 13:14(1年以上前)

>嘘野波平さん
了解です、店員さんが言っていた不要な画像情報も映ってしまうというのはHDMIパススルー機能が無いとダメですよと言うことですので、HDMIスルーの機種を使っていただければいいのですが、仕様を確認するのも面倒くさいとおもいますので下記のリンクのサイトを確認してご予算に合った機種を選んでいただければとおもいます。
時間考えるとビデオが良さそうですが、あまり売れ無いみたいで機種が少なくなつてますので、希望に合うのが有るといいですね。一眼カメラですと、動作時間がネックになりそうです。USB接続だと電源を給電してくれる機種もありますが、HDMI接続だと別に電源カプラーが必要になるとおもいます。

http://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/

書込番号:24014901

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α6600との接続について

2021/03/09 10:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ZHIYUN > CRANE M2

スレ主 Coyaniさん
クチコミ投稿数:12件

初心者なからなんとかバランスを取る事が出来ました。どうやってもCRANE M2本体の録画/停止ボタンでカメラの操作が出来ません。どなたか知恵を頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:24010994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/09 11:16(1年以上前)

アプリは入れましたか。
使用動画
https://www.youtube.com/watch?v=eoboWFKJqLU

書込番号:24011059

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coyaniさん
クチコミ投稿数:12件

2021/03/09 14:27(1年以上前)

>MiEVさん
ご伝授有難う御座います。私もこの動画を参考にしてレンズ(SEL1018)を購入したのですが、アプリを入れてVLOGCAM ZV-1では連携して動作するのですが、α6600ですと上下左右の操作は可能ですが録画/停止のボタンが反応しません。とほほ...

書込番号:24011307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います

2021/02/26 20:01(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > Wireless GO WIGO

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
こちらをiPad Proに繋げて使用したく思っております。iPad Proはtype cですので、この製品Goから付属のケーブルにつなぎ、そこから”RODE ロード SC4 3.5mm TRS-TRRS変換アダプター “で変換し、その後にtype cに繋がるものが必要かと思うのですが、機械が苦手な為、どのようなものが必要なのかがわかりません。


【比較している製品型番やサービス】
Anker PowerExpand Direct 6-in-1 なら使用出来ますでしょうか?
また、もう少し安価なものがあればご教授願いたいです。


機会音痴の為、上記の説明も間違いがあるかもしれませんが、ご教授くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23990053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
do-guganさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/01 06:21(1年以上前)

iPadを同時に充電したいとかでなければ、Apple USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタでいける気がします。
他社製のUSB-C 3.5mmジャック変換アダプタも色々ありますが、
・TRRS変換して入れるなら4極タイプであること
・マイクとイヤホンで穴が分かれてるオーディオアダプターならTRSのまま(付属ケーブル)で使えそうですが、USB-Cのものがあるかは調べていません。
・DAC内蔵タイプである事(アナログオンリータイプは不可)
という条件で探せば良いと思います。純正も十分安いので、他を買う理由も無いかもしれませんが。

同時給電したい場合はハブ型になりますが、挙げておられるAnkerのハブがDAC内蔵かは公式ページには記載がなさそうですね。iPad Pro用なら大丈夫な気がしますが。

書込番号:23995506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/03/09 11:51(1年以上前)

詳しくご返信頂き、ありがとうございます!
アンカーのものがもし使えなかったらショックですので、DAC内蔵タイプである事(アナログオンリータイプは不可) という条件で探せば良いとおっしゃられておりましたので、純正を購入いたしました。

何とか私でも使えそうです♪
ありがとうございます!!

書込番号:24011095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 富士フイルムのXS10での使用

2021/03/06 06:56(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Handheld Gimbal G6 Plus FYG6PK

クチコミ投稿数:1件

XS10ダブルズームキットを所持しています。
カメラ初心者です。

このジンバルをXS10でも使えるかもと譲って頂きましたが、まだ未使用です。
XS10で使ってみた方、もしくはこのジンバルに詳しい方にミラーレスカメラでの使用はどうかお聞きしたくて書き込みました。
あまり良くないとのことであれば、使用しない綺麗なうちに手放そうと思っています。
他におすすめのジンバルがあればお伺いしたいです。
このジンバルで事足りるようでしたら、これを使用しようと思います。

私の用途は、動き回る犬や子供の撮影が主です。ジンバルで歩きながらお散歩時に風景撮影や自撮りをしたいなと考えています。

書込番号:24004635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

反転モードについて

2018/10/02 14:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > Gudsen Technology > MOZA AirCross

スレ主 haconihaさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。先日、この製品を購入いたしました。
初心者でありますが、ご協力いただければありがたいです。

反転モードで利用したいのですが、いまいち方法が分かりません。

お手数ではありますが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22153966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 MOZA AirCrossの満足度4

2018/11/15 23:50(1年以上前)

反転モードの解釈がよく分からないのですが、上下が逆になる撮り方でしょうか?
前方向に向かって、右回転とか左回転とか、傾斜角度で階段に沿って下りるとか?

もしそうなら、インセプションモードでできます。
まず、MOZA Instantでファームウェアーを確認する必要があります。
どうも、ver3.0.1 以上でサポートしているようです。

Firmware Upgrade Tutorial の資料をまず読まないといけません。
今日現在、ver3.1.3になっています。

インセプションモードはジョイスティック押しながら、電源ボタンを3回押しです。
これで、グリップが横棒で使うような形になります。
そして、ジョイスティックで回転させれば、天地が回転します。

書込番号:22256624

ナイスクチコミ!1


スレ主 haconihaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/28 08:14(1年以上前)

大変遅くなり申し訳ありませんでした!ご丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございました!

書込番号:23993336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PCのスペックは適切でしょうか。

2021/02/22 19:51(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Mini Pro

お世話になります。
ライブ配信のためにATEM mini pro 購入を検討しております。

ピアノのライブ配信で、マイクからの音源はYamaha ag06を通して、動画は本ATEMを通してMacBook Airに読み込む予定です。

そのMacBook Airのスペックが、SSD 512GB /メモリ 8GB /1.1GHzクアッドコア /Intel Core i5なのですが、動作は問題なく可能でしょうか?

ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23982411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/22 21:08(1年以上前)

そもそも、Proのエンコーダーを使えば動画や音声をMacへ入力する必要はないわけで、ATEM Mini Proの機能を熟読するところから始められるのが良いと思います。
ATEMのコントロールだったら、骨董レベルのMacBookWhiteでもイケます。(Winの激安ネットブックでもWin10が64ビット版だったらOK)

書込番号:23982574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/02/23 10:44(1年以上前)

あきらK様

ご返答頂きありがとうございます。
ご指摘頂いたとおり、確かにPROから配信することが出来ると記載がありました。

しかし、ピアノ音源をコンデンサーマイクで集音し、一度AG06などのオーディオインタフェイスを通した場合、そこからの出力にHDMIがないため、直接オーディオインタフェイスをPROに接続することが出来ません。

つまり
1:ピアノ音源→マイク→Ag06→PC
2:動画→PRO→PC
の2ラインが必要と考えております。そのためPCを使用する予定です。

初心者故、誤った解釈をしているかもしれません。ご容赦下さい。
その場合、PCの上記のスペックでは如何でしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23983520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/23 11:59(1年以上前)

ATEM MINIには、音声の入力ポートあるんだけどな。。。。
マニュアルにも、目を通すと良いかと。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/welcome/jp/W-APS-14

そもそも、そのMacに映像と音声を入力するつもりなら、ATEM MINI Proは不要だと思うのだが、どういう役割を担わせるつもりなのだろうか。
ATEM MINI Proは、イーンターネット配信機能(デコーダー)機能もあるのだが、メインは、あくまで「スイッチャー」だからね。

書込番号:23983666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/24 09:55(1年以上前)

あきらK様

お世話になります。言葉足らずで申し訳ありません。

動画配信と共に、動画編集したものをアップロードするつもりで考えておりました。
調べていく内にOBSを使用すれば編集作業などが出来ると記載されておりましたので、それも試そうかと考えたのですが
、当方素人故編集作業に大きなハードルを考えております。

PROのマイク入力に音声を接続することも検討致しましたが、ノイズ発生問題があるとの報告を多く見つけたため、別でオーディオインタフェイスを使用する予定です。

私が当初より質問しております、PCのスペックとして適切かどうかがもしおわかりであれば御教示願いたいと思いますがいかがでしょうか。
お忙しい中対応頂きありがとうございます。お差し支えなければどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23985596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/24 15:38(1年以上前)

初心者だからといって、情報を集めたり、取説を読むことを回避できるということはありませんので、まずは、そこからやってください。
私以外のレスがつかないことからも。。。。。。。

PCの必要スペックについては、何がやりたいのか、すべての情報が提供されていませんので、こちらとしては、得られた範囲内でお応え済です。
ここは、ATEM MINI Proの掲示板です。
それを使うつもりなら、PCは、ATEM MINI Proをコントロールするためのネットブックがあればいい、ということを、最初のレスに書いてあります。

ATEM MINI Proへの音声入力は、ミキサー等で整えたものを入れたほうが楽ですから、AG06の出力を入れたら良いと思います。(ATEMでさらに整えることもできます)
ノイズの発生ですが、機器を正しく使えば、そんなことはないと思いますよ。私は、それで困ったことはないです。

追加機器を買う前に、手持ちのMacにOBSを入れて、それで試せば良いのではないでしょうか。
Youtubeサイトから中継を試すのなら、OBSすら不要ですよね。それを試して、不都合な点が出たのでしょうか?
OBSは、編集ソフトでは有りませんし、Youtubeでしたら、Youtube上で簡単な編集なら出来ます。
MacBookAirのマイクとカメラを使えば、投資ゼロでYoutubeライブ出来ます。

あ、そもそもライブ配信って、Youtubeではないのかな?

必要に迫られてから、必要な機器を導入すべだと思います。

書込番号:23986064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/24 19:44(1年以上前)

あきらK様

ご指摘頂きありがとうございます。
なるべく自分で調べ、情報収集致しましたが、不明な点がありましたのでここで質問させて頂いた次第です。
勉強不十分であったことを反省致します。

確かに私が今回何をしたいのかを詳細にお伝えしていなかったため、質問への返答に困惑されたことをお察し致します。失礼致しました。

御教示頂いた様にAG06を正しく出力して接続し、ATEMに入力すれば、問題ないとお聞きして安心致しました。

投資ゼロでの配信をも検討致しましたが、意向にそぐわないため、予め必要な機器をそろえようと考えております。
そのための入念な下調べのつもりでしたが、仰るように一度mac bookにOBSを導入してみようと思います。
いろいろ御教示頂きありがとうございました。

書込番号:23986421

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング