
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年5月3日 16:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年4月18日 22:57 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2018年4月13日 12:51 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年4月10日 13:13 |
![]() |
12 | 7 | 2018年4月4日 22:46 |
![]() |
3 | 1 | 2018年4月3日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K
先日親戚のハワイでの結婚式の為にパナソニックHC-985VXを購入しましたが食事の際(個室室内)や教会での会話がほとんど聞こえませんでした。
iPhoneでの撮影した映像の方が聞こえる感じでした。
今月また挙式なので同じ感じになるのが嫌で外部マイクはどうかとパナソニックVW-VMS10-Kを1ヶ月前に購入しましたが未だに在庫切れで発送が挙式までに間に合わない感じになってしまいました。
どなたか教えて頂きたいのですが外部マイクでHC-985Vに取り付けられる製品でおススメの物はございますか?
予算は〜2万くらいと考えております。
また、安価な物なら設定等で弄った方が良いのでしょうか?
恥ずかしながら私はカメラなど今までほとんど触った事なく詳しくありません。よろしくお願い致します。
書込番号:21792271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ムービー機は門外漢なのですが、このマイクは使っている者です。
本体の録音レベルは確認されましたか?
もしかするとレベルが最小になってるとかはないでしょうか。
だとするとマイクを付けても結果が変わらない可能性もあるかと。
録音レベルはオートが無難みたいです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014465/SortID=19969408/
見当違いでしたらすみません。
書込番号:21792388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございます。
確認しました所、本体側の録音レベルはオートになっておりました。
見当違いとはとんでもなく私は素人中の素人なので1つ勉強になりました!取扱説明書を適当に読んでしまった為もう1度しっかり読もうと反省しました。。。
書込番号:21793079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメで写真を撮るだけで、動画の方は全然なのですが…
スポーツ(プロバスケのBリーグとかラグビー)を撮りに行った時プロの方はどんな機材を使っているのか時々観察しています。
人気があるJリーグなどはしっかりした機材で値段も桁違いという感じの機材が多いのですが、マイナーなスポーツでこちらのページ
https://recreation.pintoru.com/microphone/top-picks-of-video-camera-microphone/
で幾つか紹介されているRODEをつけているのを見た事があります。
〉外部マイクでHC-985Vに取り付けられる製品でおススメの物はございますか? 予算は〜2万くらいと考えております。
HC-985Vで実際に動作するかどうかはご自身で確認して頂きたいのですが、
ヨドバシのマイクランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/34549/53181/53175/ でも4位までを占めているようですし
アマゾンのランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285038051 にも幾つか入っているようですので、もしW-VMS10-Kが間に合いそうになければ、こういった中から選ばれると良いのではと思います。
実際にHC-985Vでこのマイクつけてますという方からコメントがつくと良いですね。
書込番号:21794734
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
頂いたリンクをもとに適合かどうか色々調べてみたいと思います。
書込番号:21797048
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT1

外務省さん こんばんは
これは持っていませんが 形的には ヘアードライヤーのような形になるので 横にするとき 片手では安定感無いと思いますので 右手でGP-VPT1のグリップ 左手で ビデオカメラ本体を持つような形だと 安定しそうな気がします
でも ビデオカメラの場合 横位置での撮影しか考えられていない為 操作系の使い易さは分りません ごめんなさい。
書込番号:21762232
1点



その他カメラ関連製品 > SLIK > スライディングアームII
iPhoneで俯瞰撮影動画を撮りたいです。
amazonでコの字型のスマホスタンドを買ったのですが、カメラ固定部分が不良品だったのか一度使ったらグラグラになり使えなくなりました。
なので、一眼レフ用の三脚にスマホをセットして動画を撮ろうかと思っています。
SLIK GX6400を持っていますが、こちらのアームは装着できますか?
書込番号:21604431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ayumix31さん こんにちは
SLIK GX6400この三脚 雲台外すことが出来ませんので 雲台の上に付けなければならず 三脚自体も安定性が無いので強度的にも不安ですし 雲台ももう一つ必要になる為 初めから このような機能が付いた三脚自体を購入する方が良いと思います。
その為 三脚ですが VS-443Qであれば このまま俯瞰撮影できると思います。
VS-443Q
http://kakaku.com/item/K0000268826/
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
書込番号:21604476
1点

>ayumix31さん
iPhoneで俯瞰撮影動画を撮りたいです。
SLIK GX6400を持っていますが、こちらのアームは装着できますか?
取り付けられますよ。
スライディングアームIIのベースのネジ穴にGX6400のクイックシューを取り付ける形になります。
ちょっと心配なんですが、iPhoneは取り付け具にセットされると思いますが、
構図の調整のためには自由雲台が必要になると思います。
それは大丈夫でしょうか。
俯瞰撮影をしながらiPhoneは固定、という事でよろしいでしょうか。
スライディングアームIIは静止画撮影には便利なのですが、動画撮影中にカメラ(iPhone)を動かすと、
かなりカクカクするのでスムーズな映像にはなりにくいと思います。
書込番号:21604483
2点

同様な方法は下記でも紹介されていますが、安定性のある3脚を利用する必要があります。
https://ameblo.jp/brightscape/entry-12248480235.html
書込番号:21604487
2点

回答ありがとうございます。
6400の雲台の取り方がわからず、取れない仕様なのかなーと思っていたのですが、やはりこちらは取り外しできないのですね。
俯瞰撮影ができる三脚があるとのことで検討してみます!ありがとうございます☆
書込番号:21604525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クイックシューについているところに、アームを取り付けて、さらにもう一つアームの方に雲台が必要ということでしょうか?
iPhoneは固定で、料理のHowto動画を撮影します。
書込番号:21604527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブログ記事のご紹介ありがとうございます☆読んでみます☆
書込番号:21604531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ayumix31さん 返信ありがとうございます
>クイックシューについているところに、アームを取り付けて、さらにもう一つアームの方に雲台が必要ということでしょうか?
下のホームページに 動画が付いていて 詳しい説明が有ると思います。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html
書込番号:21604621
0点

ayumix31さん 度々すみません
料理の動画と言う事で 少し気になったのですが コの字型のスマホスタンドだとテーブルの上に置くので高さは問題ないと思いますが
三脚だとテーブルの上では邪魔になるので床に立てると思うのですが 高さが足りない気がしますが 大丈夫でしょうか?
書込番号:21604668
0点

高さのある三脚を使ってもはしごがないと画面を確認することは出来ないので、ちゃぶ台前提ではないでしょうか?
iphoneはグリッドを出すことで正確な俯瞰撮影が可能ですが、高さのあるテーブルでグリッドを確認するのは難しいと思います。
書込番号:21604854
1点

こんにちは。
1枚目の写真
こんな撮影がしたいのだと、勝手に勘ぐってみました。
お持ちの三脚の雲台にスライディングアームを取り付けて、その先端に(あらたに雲台を取り付けず)、直に「スマホ用の三脚ねじアダプター」を取り付けることはできます、たぶん。
2枚目の写真
ただ、スライディングアーム先端のねじは8.6mmほど突出しています。
3枚目の写真
普通のカメラ取付けねじは4mmほど、8.6mmは長過ぎてきっちりねじ込むことはできません、手元の「スマホ用の三脚ねじアダプター」では隙間が空きます。無理にねじ込むとアダプターが壊れるかもしれません。
4枚目の写真
片方向水平に伸ばすと、バランスが悪くなり三脚ごとスマホ側に倒れやすくなります。スライディングアームの反対端のフックに「おもり」を下げると改善するかもしれません。
スライディングアームの丸パイプはねじるように回して自由な所で止められます。三脚のエレベーターとスライディングアームの根元の三脚の雲台とこの回転と伸び縮みで、カメラの向きの調整は可能でしょうが、使い勝手がイイとは言い難いようです。
写真は実際の撮影場面ではありません。とりあえずそれっぼく手元の機材を組み合わせただけです。スマホの電源は切れたままです。あしからず。
書込番号:21606828
2点

ダイニングテーブルを縦に使って、テーブルの上に三脚を置いて撮影しようと考えていました!
書込番号:21615378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさしくこのイメージの撮影です!iPhoneの重さでも倒れてきそうなんですね…。
うーん、スライディングアームじゃなくて、ベルボンの俯瞰撮影できる三脚を買うべきなのかなぁ…。
書込番号:21615391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイニングテーブルだと液晶画面を利用した水平調整をするために自分も上に乗る必要がありそうです。
AppleTVがあればTVに画面を映し出すことで解決しそうですが。
書込番号:21615607
1点

はじめまして
この 質問を見せていただきました
私も アイフォン7 で俯瞰動画を
取る予定です。
こちらでご紹介していらっしゃる
一体型の三脚を購入予定です。
ひとつだけ気になるのが
発売日が2011年だと言う事デス。
本格派には不十分だからでしょうか?
今 需要は急上昇なのではないかと思い
すぐに 新商品出たら嫌だなとも思いますが
急いでいるので 98パーセント 買う気です。
詳しい方的に 発売日が古いという点での
ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21748157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMic Pro+
今年はRODE Microphones VideoMicroを使って満足な音を楽しめてますがもっとさらに良い音を楽しみたいので持ってる方が居ましたら教えて下さい。
書込番号:21362069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れいちぇるPKCZさん
プラグインパワー方式のマイクからしたらさらに1段上の音質になると思います。
プロとかでは無くホビーユースなので、あまりはっきりとした評価はできませんが、殆どノイズは感じ無いし、ウィンドマフを付けたときの補正機能もあるので、ウィンドマフを付けてもそのままの音声で使えます。
VideoMicroの方を持って居ないので比較は出来ないのですが、ノイズは明らかに減ると思います。
風切り音低減とかゲイン調整とか有るので機能的に便利になるのも確かです。
ただ、耳で聞いた音質がどうというのは聞く人によっても変わると思うので…
書込番号:21726463
2点

>ねこ☆さん
はじめまして。
自分は花火で使うことが多いのでより良い音で撮りたいと思い購入しました。
でも、専用のウインドがないので困ってます。
ウインドは着けてますか?
書込番号:21741187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > ES-2
毎度お世話になります
モノクロネガがたくさんあります。引き伸ばし機もまだありますし、最高の状態でデジタル化するのは、四切り〜半切でテクニック駆使して作品に仕上げたものを解像度の高いカメラで撮るのがよいとは思いますが、実際にそんなことをやるのは不可能です。
以前、スライド展示の必要を生じて、フラットヘッドスキャナー(キヤノン9950)で取り込んだことがあります。スキャナーとしてはそこそこ(4800dpi)のもので、一度に30コマ処理できますが、結果はイマイチでした。この処理方法では眠くなるのは知ってました(この点は、あと処理すればいいといえばいいわけですが)が、発色や階調が明らかにダウングレードしたようでした。
それで、ようやく質問です。。。
この器具を使うと、どの程度の品位のデジタル画像がえられますか。要は、レンズとセンサーがキモでしょうが、どんなもんでしょう。また、高品位デジタル化について他にどんな方法があるかお教えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21720056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

引き伸ばし機は個人所有でなければもう頼めるところはないです。
ラボでもスキャナー取り込みの後、
デジタル化されてからのレーザー露光です。
4800のスキャナーよりも
850のほうが細かいですが
ネガだと緑の階調は圧縮されます
書込番号:21720482
2点

Southsnowさん こんにちは
>、フラットヘッドスキャナー(キヤノン9950)で取り込んだことがあります
キヤノンの場合フィルムをスキャンする場合 ピント位置はガラス面になる為 ピントが甘くなると思いますので エプソンGT-X980 のように フィルムフォルダーにピントが合うよう調整出来るスキャナーを使うと 仕上がる変わってくると思います。
https://www.epson.jp/products/scanner/gtx980/
書込番号:21720689
3点

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
エプソンのスキャナーの板にフィルムスキャンのカキコがありましたが、結局、マクロレンズで接写するのがよい(すくなくとも悪くない)ように感じました。作業効率の点でも、データ取込みが一瞬で終わるカメラのほうがよさそう。
はじめこの製品は汎用だと思っていましたが、違うようだし、まさかこの用途のためにニコン一式まで買えません。いまマクロレンズで撮ってるのはキヤノンとオリ。さすがにこういうときは大きなフォーマットがいいでしょうからキヤノンですね。
あとは、ネガの固定方法です。以前は、東京カメラショーだかのカタログに写真用品一切が載っていて便利でしたが、もうないのかなあ? あっても、それをどこで見たらいいやらわかりません。やれやれ
書込番号:21721187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Southsnowさん 返信ありがとうございます
>この器具を使うと、どの程度の品位のデジタル画像がえられますか。要は、レンズとセンサーがキモでしょうが
この製品は昔からあるスライドコピアを ニコンのレンズに合わせて作られたものですが レンズを通して複写するとコントラストが高く ピントも少し甘くなる傾向があり なりピントもシビアで 最終的にはパソコン時のシャープネス処理が必要になると思います。
また この方法で一番重要なのは 光源で 光が弱いとネガは反転画像の為ハイライト側の諧調が弱くなるなど があり フィルムカメラ時代フィルムでコピーする時 ラボでは500Wの強い光源使っていました。
でも今の時代 500W熱がすご苦扱いにくいので 光量のあるストロボ使うと良いと思います。
書込番号:21722356
2点

850 ES2の最大の利点は取り込む前に駒評価をして断捨離できることです。
書込番号:21723433
2点

>もとラボマン 2さん
デュープを取ってオリジナルを返してもらう、ってのを日常的にやってたことがあります。簡単な作業だと思ってましたが、そうでもなさそうですねえ。
軽い気持ちで質問してみましたが、認識不足だったようです。でも、とりあえず、ヒマがあったらEOSで試してみます。
書込番号:21726203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
再びありがとうございます。
結論、ハイクオリティーなものを目指すと、かなり本気で取り組まないといけないみたいですね。ネガの微妙な位置調整とかピント合わせとか。。ネガの平面性も心もとないですし。。
この件、また機会を改めることにします。
書込番号:21728385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > ADTECHNO > 75HA
件名のとおりなのですが。SONYのFS5で映像をやっているのですが付属のLCDですとあまりにも小さすぎてSlogを使用しながらゼブラも表示、となると画面いっぱいに色々な情報が表示されフォーカスが非常に難しくなるため将来的に外部モニタ導入を考えています。
この分野は海外ブランドが席巻(独占?)していますが(SmallHD、Atomosなど)こちらのモニタはどういった具合なのでしょうか。どなたか使用経験を書いていただけると助かります。ADTECHNOさんのWebサイトを拝見しますと幾つか賞を受賞されているようですが。
LUTを読み込むことが出来ないようなのでLog撮影をされる方には(自分も含めて)この価格帯ですと少し残念な気はします。情報をお待ちしております。
1点

なんだかんだでAdtechnoさんのWebサイトでは販売終了となってしまいました・・・。悲しいですねぇ。せめて使用方法のビデオを一つYouTubeにでも出してもらえるだけで客層が広がったのじゃないかと思うのですが。
今でもこちらにしようか最近新しくIkanから出た同じく1920x1200解像度のモニタにしようか迷っています。Ikanの方は輝度が驚きの1,200nitsですが(当商品は300)。ただ企業インタビューの仕事がほとんどなのでそこまで明るいモニタが必要あるかなと思い未だに決めあぐねています。やはり人柱になるしかないのか・・・すでに販売終了した製品の・・・
書込番号:21724769
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





