その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

照明機材の決定版って知ってますか?

2017/02/28 00:16(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:20件

YN600

照明機材と書くとややこしいので、ビデオライトと表現させて下さい。
ユーチューバー御用達の照明機材と言えば、言わずと知れたYONGNUO!
やっぱ、YONGNUOなのでしょうか?
意外と使いやすい照明機材ですよね。

書込番号:20696896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 02:44(1年以上前)

>ユーチューバー御用達の照明機材と言えば、言わずと知れたYONGNUO!

映画やドラマ撮影のプロの世界の照明機材の決定版と言えば言わずと知れたARRIのHMI・・・・・・・・・

書込番号:20697097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/28 08:02(1年以上前)

>餃子定食さん

HMIいいですけど...プラズマライトも良いですよん..

米国HIVE Lightingのプラズマ国内でもKPIさんが取り扱い始めて、WASP1セット入れてみたんですが..1式60万からと破格の安さ!
アメリカンな版金加工の作りがアレですが(^^;; 出てくる光はちゃんとしてます

LEDだとVitecグループの「Litepanels社設計の製品」を最近は増やしてます。
Vitecグループのマンフロブランドから出てくるのは量販店でお手軽に買えますし、1x1とかフラネルのはLitepanels名でSystem5とか取り扱いで入手も早いので、ボチボチ 増設してます。

書込番号:20697322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/02/28 09:47(1年以上前)

>東風西野凪さん
>餃子定食さん
情報、サンクスです!
システムファイブさんも過去にも色々お世話になってたのですが、やはりプロ向けの機材中心となるので個人的な趣味程度の私にはなかなか手が出ませんでした。

書込番号:20697509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品と比較していいところは?

2017/02/11 11:52(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1

クチコミ投稿数:86件

7D MarkIIを使っていてWFT-E7Bを買ったのですが、配線の取り回しが悪く面倒が多いことがわかったので代品を物色しています。
書き込みを見ていると結構品薄のようで、ヤフオクなんかでは13000円以上の値段で取引されているようですが。これって、社外品と比較して劇的なアドバンテージがあるんでしょうか?
数少ないレビューを見ると、JPEGで転送した場合、スマホ・PCを問わず、勝手にデータを間引いて捨てているようですし。RAW転送は実質使い物にならないというレビューも見かけました。
私が考える用途としては、PC側から見て(無線接続の)ストレージデバイスのような感じで、カメラ(CFカード)に記録されているデータをそのままPCに転送してくれれば良いのですが(撮影時に自動転送してくれればなお有り難い)、そういう用途には向いていないんでしょうかね。

書込番号:20648430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/11 12:04(1年以上前)

>これって、社外品と比較して劇的なアドバンテージがあるんでしょうか?

カメラからPC/モバイル端末への画像のダウンロード目的だけなら代替品もあると思いますが、
社外品でWi-Fi経由でリモート撮影が可能なものってあるんでしょうか?
その辺がアドバンテージでは?

大きな画像やRAWデータは無線では使い勝手が悪いですね…。

書込番号:20648478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/02/11 12:13(1年以上前)

>土野明日香さん
純正のアドバンテージ
リモート撮影が出来る。

書込番号:20648499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/02/11 12:34(1年以上前)

>こてーつさん
>つるピカードさん

お返事ありがとうございます。
なるほど。リモート撮影に必要な人が買うわけですね(^o^)。
そういえばWFT-E7Bにもサブカメラごとリモートして集中シャッター制御機能が付いていましたっけ。
今はそういうのが当たり前なんでしょうかね。

元々カメラ側に赤外線でリモートシャッターを切る機能がありますが、カメラを離れたところに固定して、スマホやPCでライブビューしながらシャッターを切る、という用途のために皆さん買っているということですか。
やはりUSB接続じゃなく無線でなければ駄目なんでしょうね。

とりあえず、私の使用目的範囲では社外品との差はあまりないようなので、ベストな商品が見つかるまで、もうしばらく情報収集してみます。

書込番号:20648559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2017/02/17 01:33(1年以上前)

使用用途的にはワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7B(Ver.2)では?
http://kakaku.com/item/K0000711783/

RAW自体ファイル容量がでかいので無線で繋ぐ人は少ないと思います。
有線で繋いだ方がいいかと…

たしかEyeFiがRAW転送できたような…すぐ壊れてやったことありませんが…

書込番号:20665176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/02/17 19:53(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

>>使用用途的にはワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7B(Ver.2)では?

そう思って最初にWFT-E7Bを買ったのですが、カメラ本体左側ににょきっとケーブルが出てしまうので、カメラのハンドリングで不便を感じました。
EOS 50Dの時は、バッテリーグリップと排他使用で設計されていたためか50D底部のコネクタフタを空けてWFT-E3をドッキングさせるだけで配線接続は一切不要で便利だったんですが・・・。やはりバッテリーグリップと排他使用では不満を持つ人が多かったんでしょうね。

>>RAW自体ファイル容量がでかいので無線で繋ぐ人は少ないと思います。
>>有線で繋いだ方がいいかと…

 11nや11acなら100BASE-TXに匹敵する速度が出せるかと思いましたが、甘かったですかね。

>>たしかEyeFiがRAW転送できたような…すぐ壊れてやったことありませんが…

 EyeFiは製造元が撤退して打ち切りになってしまいましたので、FlashAirにするかどうかですね。
 いっそUSB変換でLANコネクタケーブルが使えれば、目的からするとそれでいいようにも思いますが・・・・。

書込番号:20666868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1b

スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 WU-1bの満足度1

WU-1bのUSBコネクタ形状はminiUSBなのでD7000にも装着は可能です。
D7000に装着すると、電源も供給されてスマホとWiFi接続はできますが、
カメラ本体側のソフトが対応していないのでリモート操作できないし
撮影した画像を転送することもできません。

う〜ん・・・せっかくのWiFiモバイルアダプタですし、D600/D610、Nikon1V2等には使用可能なので、
これもD7000のファームウエアをアップデートしてWU-1b使用可能にして欲しいところであります。

書込番号:16985711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/22 14:14(1年以上前)

7100用にWU-1aがありますから、どちらかというと1aに対応させてもらう方がまだ楽な気がします。
1aと1bにどんな技術的な差異があるのか存じませんが、同じマイクロUSBなんですから刺さる物は全てファームアップで使えるようにして欲しいですよね。
私はD600で1bを使ってますが、D3200も買ったので1aも欲しくなりました。しかし、似た物を追加するのに抵抗もあり悩んでます。

書込番号:16985808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/22 14:17(1年以上前)

間違いました。
マイクロではなくミニですよね。

書込番号:16985821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/22 16:28(1年以上前)

>D7000のファームウエアをアップデートしてWU-1b使用可能にして欲しいところであります。

ホントそう思います。

書込番号:16986168

ナイスクチコミ!5


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 WU-1bの満足度1

2013/12/23 00:18(1年以上前)

プーすけプーさん
WU-1aとWU-1bのコネクタ形状は異なっています。
また構造上、D7000のコネクタ形状はミニUSB BタイプでD7100のコネクタ形状はミニUSB Aタイプなので
物理的にもD7000とD7100では同じワイヤレスアダプタが共用出来ないようになっています。


D7000とD600/D610はどちらもコネクタ形状がミニUSB Bタイプなので装着は可能、ですがD7000ではファームウエアが対応していません。
なので、ここはD7000のファームウエアをバージョンアップすればWU-1bが使えるようになるのではないかと思った次第です。

<各コネクタ形状と対応機種>
WU-1aはミニUSB Aタイプ:
  対応機種はDf,D7100,D5200,D3200,COOLPIX A,COOLPIX P7800,COOLPIX P520,COOLPIX P330

WU-1bはミニUSB Bタイプ:
  対応機種はD610,D600,Nikon 1 V2,Nikon 1 J3,Nikon 1 S1,Nikon 1 AW1

書込番号:16988041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/29 00:15(1年以上前)

D100Fさんへ

ミニUSBの詳細な形状まで確認しておりませんでした。
確かに1bは、D3200に刺さりませんでしたので、明確に1aと異なっておりました。
最新機種からは標準搭載のWiFiですが、従前機種への拡大適用をお願いしたいところですね。

書込番号:17009900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 WU-1bの満足度1

2013/12/29 08:46(1年以上前)

プーすけプーさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
Nikonお得意の従来互換を貫く姿勢ですが、これはファームウエアにも実践して欲しいですね。
それにしてもなぜUSBコネクタの形状がAタイプからBタイプに変更されたり戻ったりしてるのでしょうね。
新型のDfがAタイプに戻ったりしているのは少しでも小型軽量化を突き詰める為だったのでしょうかねぇ。

書込番号:17010609

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/10 02:55(1年以上前)

企業名には御中。

書込番号:20645144

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 WU-1bの満足度1

2017/02/10 03:34(1年以上前)

>儚G0.06さん

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20645165

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/10 10:09(1年以上前)

どういたしまして。

書込番号:20645589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのビデオカメラで使えますか?

2017/02/05 16:05(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K

クチコミ投稿数:28件

FDR-AXP35

VW-VMS10-Kはパナソニック製のマイクですが、SONY製のビデオカメラFDR-AXP35でも使えますか?

添付写真のようにシューの滑り込み余裕もあるようだしマイクジャックの挿し口もあるのですが・・・どなたか実際に使われている方おられますか?




書込番号:20632443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 VW-VMS10-KのオーナーVW-VMS10-Kの満足度5

2017/02/05 18:15(1年以上前)

シュー変換アダプター

>田舎のお爺さんさん
FDR-AXP35は使ってないですが、VW-VMS10-Kはデジカメに使ってます。

SONYのビデオカメラは独自のマルチインターフェースシューですから、
微妙なサイズの違いでそのままでは取り付けることが出来ません。
変換アダプターが必要となります。(添付画像参照)

あとココが問題ですが、
VW-VMS10-Kの電源は、プラグインパワー式なのでカメラ側のマイク端子も
これに対応している必要があります。

FDR-AXP35の仕様では、マイク端子がプラグインパワーに対応と
なってないようなので残念ですが使えないと思います。

純正の ECM-GZ1M を使われたほうがいいと思いますよ。
FDR-AXP35のマルチインターフェースシューから電源供給されます。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-GZ1M/index.html

書込番号:20632852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 VW-VMS10-Kの満足度4

2017/02/07 22:10(1年以上前)

ハンディカムでは無いですが、サイバーショットRX10のマルチインターフェースシューにはちゃんと入りネジ止めも出来ます。変換アダプターは要らないと思いますよ。
ソニーは大体がプラグインパワー対応ですので使用可能です。

そのままポン付け出来ます。  参考まで!!

書込番号:20639059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 VW-VMS10-Kの満足度4

2017/02/07 22:35(1年以上前)

言い忘れてましたが、マルチインターフェースシューでの接続では ECM-GZ1MとECM-XYST1でのポン付接続は録音レベル調整が出来ませんのでご注意を!!あとノイズが乗る可能性が高いです。確実なのはマイク端子の使用が良いかと思います。

ECM-XYST1のマイクも中々良い音で臨場感がありますよ。 マルチインターフェースシューでのポン付接続とマイク端子接続用ケーブルも付属してます。 ケーブル接続で録音レベル調整が可能になります。

一様 YOU TUBEでVW-VMS10-KとECM-XYST1での音声テスト動画別リンクですが有りますのでご参考まで!! 

Panasonic HC-V750Mと外部マイク純正VW-VMS10-K音声テスト 鉄道動画

https://www.youtube.com/watch?v=yu22kckgEDk

Panasonic HC-V620MとSONY ECM-XYST1M外部マイク音声テスト 鉄道動画 HD

https://www.youtube.com/watch?v=ueGacjTdRK4

書込番号:20639157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/02/08 10:36(1年以上前)

nisiyan1975さん 回答ありがとうございます。
 
パナソニックのVW-VMS10-KはSONY製とくらべてコストパフォーマンスが良さそうなのでこの質問をしました。http://kakaku.com/camera/camera-others/ranking_1098/spec=101-18/

「ソニーは大体がプラグインパワー対応ですので使用可能です」 との事、安心しました。
「ECM-GZ1MとECM-XYST1でのポン付接続は録音レベル調整が出来ません&ノイズが乗る可能性が高いです、 マイク端子の使用が良いかと思います」 これも了解です。

VW-VMS10-K音声テスト および ECM-XYST1M音声テスト は大変参考になりました。 VW-VMS10-Kで充分です〜

それと私もRX10を持っているので、シューアダプター無しでVW-VMS10-Kが使えるのはありがたいです〜




書込番号:20640177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 VW-VMS10-KのオーナーVW-VMS10-Kの満足度5

2017/02/08 18:38(1年以上前)

>田舎のお爺さんさん
余計な書き込みをしてしまったようですね。
失礼いたしました。

ついでに、もう一つ余計なことを書かせていただきます。
このマイクのコスパが良いと言っても、純正と約2千円の違いですね。

SONY純正のECM-GZ1M なら、マルチインターフェースシューで全てが
接続されてケーブルが露出しませんからメリットは大きいと思います。
意外とケーブルは邪魔になります。

更に、マイク端子にフタが付いていれば、開きっぱなしになります。
SONY純正のほうが見た目がスッキリしますね。

書込番号:20641041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/02/08 19:14(1年以上前)

まるるうさんへ

SONY純正のECM-GZ1M は”ガンズームマイクロホン”となっています・・・ それとFDR-AXP35へのポン付接続で録音レベルの調整もできないとのレビューもありましたが・・・




書込番号:20641134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 VW-VMS10-KのオーナーVW-VMS10-Kの満足度5

2017/02/09 00:03(1年以上前)

>田舎のお爺さんさん

ECM-GZ1M の説明文に、
「前方の狙った音を集中的に収音できるガンモードと、ハンディカム本体のズームに
合わせてマイクの指向性が変化するズームモードの切り替えができます。」

この 「ズームモード」 にすれば、ズームがワイド側の時は広範囲の音を録音できる
と思いますが違うのでしょうか。ガンマイクとしても使えるのは便利かと思います。

録音レベル調整は出来なくても、純正ですから最適化されていて問題ないはずです。

書込番号:20642169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 VW-VMS10-Kの満足度4

2017/02/09 01:13(1年以上前)

田舎のお爺さんさん の使用目的で決まりますが、

ECM-GZ1M のマイクってモノラルマイクですよね。ECM-GZ1M は望遠側の集音でしか機能しないのと、内蔵マイクと(ステレオ)で切り替えで可変型で自動調整していきます。ガンマイクonでECM-GZ1M オンリーで機能。ズームonでワイド側は内蔵マイク、ズームしていくと内蔵マイクから徐々にECM-GZ1M (ガンマイク) マイクになります。当然モノラルになります。ただ遠い音は集音してくれます。運動会等には役には立ちます。


【録音レベル調整は出来なくても、純正ですから最適化されていて問題ないはずです。】

普通に使うのであれば問題無いですが、こだわりたい方には満足出来ないと思います。 

書込番号:20642318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/02/09 08:29(1年以上前)

>まるるうさん >nisiyan1975さん へ

外付けマイクの用途は運動会や祭りや各種イベントはもちろんですが、自然の撮影では小川のせせらぎ、滝、寄せる波、虫や鳥声などその場の雰囲気が出る音も集められたらいいなと思っています。
特に屋外ではボーという風切り音は消したいのでウィンドジャマ付のものが良いのかなと思った次第です。






書込番号:20642620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 VW-VMS10-KのオーナーVW-VMS10-Kの満足度5

2017/02/09 08:38(1年以上前)

>田舎のお爺さんさん
>nisiyan1975さん

ECM-GZ1M は、モノラルだったんですね。
確かに、ウィンドジャマーは効果あります。
失礼しました。

書込番号:20642633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 VW-VMS10-Kの満足度4

2017/02/09 22:29(1年以上前)

田舎のお爺さんさん 様


【その場の雰囲気が出る音も集められたらいいなと思っています。特に屋外ではボーという風切り音は消したいのでウィンドジャマ付のものが良いのかなと思った次第です。】

正解です。 VW-VMS10-KはECM-XYST1より風切り音ノイズが入りにくいです。ただ完璧では無いですが、VW-VMS10-Kが良いと思います。

私の使用での実感ですが、

VW-VMS10-Kは・自然の撮影では小川のせせらぎ、運動会、屋外ではボーという風切り音は消したい

ECM-XYST1は・ 滝、寄せる波、虫や鳥声などその場の雰囲気が出る音 大音量な場所での撮影時

てゆう所でしょうか!

商品のデキはVW-VMS10-Kが優秀でしょう。 音質はECM-XYST1です。 参考まで!

書込番号:20644580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/02/10 08:05(1年以上前)

>nisiyan1975さん
>まるるうさん

ありがとうございました。


書込番号:20645362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > Cactus > ワイヤレスフラッシュトランシーバー V6

気になりましたもので教えて頂けると幸いです。
当方カクタスV6Uを所持しておりましてここにカクタス無印
つまりV6を増設して使用することは可能でしょうか?
使用して居られる方がいらっしゃいましたらお答え頂けますと嬉しいです。

使用方法としましては
送信側 :V6U 受信側:V6U2台に、ここへV6を2台を追加すると
送信側のV6Uで操作可能かどうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20612750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 19:48(1年以上前)

Image Visionのサイトによると、CactusV6のfirmwareのバージョンアップで、CactusV6Uからの信号の受信が可能になるといわれています。但し、High Speed Syncはできないようです。
http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
私はV6を3台とV6Uを2台持っています。V6Uは日中シンクロなどHigh Speed Syncのためのペアなので、多灯に用いる気はないので、V6をversion upさせて使う気はありません。version upによりもともとのV6の機能(*)が使えなくなる可能性について不明なところもあるので、別々に使う方がよいかなと思っています。

書込番号:20613768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2017/01/29 20:53(1年以上前)

有難う御座います。とても助かりました!
僕はV6Uをメインとしておりますので
V6を買い増ししてバージョンアップして使用してみようと思います。
お手数ありがとうございました。

書込番号:20613984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 camera connectでの動画について

2017/01/01 22:04(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > WFT-E8B

スレ主 ハリー3さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。kakaku.comにて初めて質問、相談させていただきます。

当方、先日から1dx markAとDJI RONINを購入して、動画の撮影を始めたのですが、
両手がRONINで塞がっている状態では、人物撮影のオートフォーカスが思ったようにコントロールが出来ないため、フォーカスマンを1人用意したらどうかと考えるようになりました。

そこでWFT-E8Bを使って、1dx markAとiphoneやipadでcamera connectのアプリを起動した場合、フォーカスをタブレット機器でタッチで合わせることが可能になるかとは思うのですが、やはり表示される画像には時差というか少しはタイムラグがあるのでしょうか?

RONINでカメラマンが動き回り、被写体も動くとなると、タブレット機器に表示されるスピードが少しでもズレるとダメかな、と思ってます。

そこらへんを実感できている方いらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。何卒、ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:20531376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/01/02 19:54(1年以上前)

1D X Mark II は、動画のリモート撮影に対応してないようです。
http://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html

書込番号:20533446

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/12 10:48(1年以上前)

普通に対応してますけどね。

書込番号:20561972

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/01/12 22:42(1年以上前)

>G55Lさん

再確認したら対応機種でした。
対応機能の表では非対応のようでしたので。
失礼いたしました。

書込番号:20563795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング