その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの保管

2016/03/07 20:12(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:66件

すっごーーく、初歩的な質問でスミマセン(o;ω;o)
皆様は大切なカメラやレンズの保管はどうしてますか?
私は何も考えなしにリビングの棚にカメラごと置いて出掛けるときにサッと持ち出してます(。>ω<。)
レンズは使用してない物は100均とかに置いてあるケース?の中にしまってる状態…
カビや曇りはありませんがキチンと管理しろよって話ですよね…(。>ω<。)

そこでネットで色々調べてみたら防湿庫やドライboxなどありますが使用してる方どんなもんでしょう?

書込番号:19668737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/07 20:20(1年以上前)

防湿庫を使い始めて30年近くになりますが、
全く問題なしです。

ドライボックスは定期的に除湿剤を入れ替えなければなりませんが
機材が少ないうちはこれで良いかと。


保管庫に入れなくても、
押し入れやタンス、
高温多湿の場所に長期間放置せず
風通しの場所に置くと良いでしょう。
さらに週に1回位、シャッターを切れば
それほどカビに関しては気にしなくてもよいかと。

書込番号:19668772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/07 20:20(1年以上前)

>☆yukko☆さん

自分も部屋の棚に置いていました。
頻繁に使ってて、風通しの良いところであれば、問題ないと思います。

今は子供のイタズラ防止と機材も増えたので、防湿庫を購入しました。
管理が楽です。

100均のケースに入れっぱなしは、あまり良くないかな?

書込番号:19668777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/07 20:23(1年以上前)

こんにちは。

こちら大阪市内は、梅雨の時期になると、湿度が60%70%はあたりまえですから、防湿庫などにいれておかないと、カビが発生してしまいます。

そちらの湿度が次第と思います。湿度が高いようでしたら、防湿庫、ドライボックスに入れておかれた方がいいと思います。

湿度がそれほど高く無い地域で、風通しの良いところに置かれていて、よく使用されていたら大丈夫だと思います。


書込番号:19668789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/07 20:30(1年以上前)

こんにちは

カメラは、普通に棚に置いてあります
まぁ風通しの良いところであれば
問題無さそうです

でも滅多に使わない機材は、ドライボックスに
乾燥剤と一緒に収納してますね

でも
過去に押入れに入れたままにしてたがために
カビらしたことも有ります(>_<)

やはり普段使うものは風通しの良いところで
置いておくと良いのでは?

書込番号:19668809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/07 20:30(1年以上前)

☆yukko☆さん こんばんは

>カビや曇りはありませんがキチンと管理しろよって話ですよね…(。>ω<。)

よく使うのでしたら 今まで通りの保管方法でも大丈夫だと思いますし 使う頻度が多ければカビも生えないと思います。

でも長期間使わないなど 置いて置く場合が多いのでしたら 防湿庫効果あると思います。

書込番号:19668810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/07 20:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000242342/

トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っています。

面倒なのが嫌いなので、ドライボックスにしませんでした。

防湿庫は初期投資にお金がかかりますがあとはとても楽で精神上も安心できます。

こまめに使えばいいですが、どうしてもあまり使わない機材があると少し注意したほうが良いと思います。

密封ケースは注意しないと極度な乾燥もしくは湿度が多くなっているかも?

風通しの良い場所に置いておくほうが良いでしょう。

書込番号:19668901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/07 22:29(1年以上前)

防湿庫楽だよ(^^)/

でも手を出すと、機材増えるヨ(≧▽≦)

書込番号:19669385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/07 22:42(1年以上前)

>☆yukko☆さん  こんばんは

近い内に防湿庫を購入予定してますが、今のところはドライボックスに保管してます。カメラ、レンズの出し入れは頻繁にしてますが、そのまま放置は気持ちが悪いので一応ドライボックスでの保管を心掛けてます。

定期的にシリカゲル(除湿)を交換、または電子レンジで加熱して再利用してます。防カビ剤は1年毎に交換してます。

書込番号:19669446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/07 23:16(1年以上前)

昔は防湿庫を購入しましたが段々と機材が増えてきたので
今はそこそこシッカリとした衣装ケース(ロックできるもの)に
除湿剤(ドライペットとか)を二個入れております。

そんなに水が貯まるようなことはありませんが入れた日付を書いて
半年毎に交換しています。

またメモリーカードはシリカゲルを入れたジップロックみたいな
ものに入れて保管しています。

書込番号:19669588

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/03/07 23:24(1年以上前)

以外に使っている方は少ないのかな。ハクバのドライボックス使っています。気づくとレンズが増殖してBOXの数が増えてるのは気のせいでしょうか。
  ↓
http://www.hakubaphoto.jp/dampproof/

購入はアマゾンの方がお安いです。セット売りもあります。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0076GKX4Y

書込番号:19669640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/03/07 23:30(1年以上前)

皆様たくさんのお返事ありがとうございます(^-^)
まとめての返事で申し訳ないです(。>ω<。)

やっぱり防湿庫はあると楽ですよね!こちらは東北地方なので夏場は湿度が極端に高いということはないですけど、風通しの良いところに保管、もしくはドライboxに入れて定期的にお手入れしようと思います。
機材もまだ少ないので防湿庫はまだいいかなと思いました(^-^)
防湿庫もピンからキリまであるんですねぇ(。>ω<。)

これからもっとレンズや機材が増えていくようなら防湿庫の購入を、検討してみます(^-^)
ありがとうございました(^-^)

書込番号:19669665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2016/03/08 12:31(1年以上前)

☆yukko☆ さん、こんにちわ。
自分も東北です。
一時期、高地の結露の多い所に、住んでいた時から、使い始めました。
収納はズ〜と、ドライボックスです。
ボデイと望遠ズームは、一つのボックス。
長玉は一つのドライボックスに入れています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:19670918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/08 20:19(1年以上前)

☆yukko☆さん
の使用や管理の方法が一番だと思います

※しまい込まずにすぐ使う

風通しが良ければ多少湿度が高くても大丈夫だと思います



書込番号:19672076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AF音はかなり低減されますか?

2016/03/08 10:42(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > ステレオマイクロホン ME-1

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

AF音はかなり低減されますか?

書込番号:19670651

ナイスクチコミ!0


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/08 12:19(1年以上前)

付けないより良いですが、 アクセサリーシューに設置だと普通に音拾うので、
本体から出来るだけ離して設置するのが良いかと。

書込番号:19670868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

α57に付きますか?

2016/03/05 11:27(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-GZ1M

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

α57に付きますか?

書込番号:19659298

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/05 12:28(1年以上前)


マルチインターフェースシュー用なので、ダメですね。

書込番号:19659495

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Spyder LENSCAL 使用時セッティングについて

2016/03/02 10:42(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:509件

http://www.datacolor.jp/products/camerasolutions/spyderlenscal.html

上記製品を使用して調整実施した経験の有る方にお聞きしたのですが、
否純正レンズを中心に上記製品を使用してAFマイクロアジャスト調整を
してみようと思ってます。

使用時の注意点として「2台の三脚を使用して行う」まではいいんですが、
本セットとカメラ側の双方を相対させる際、「三脚接地面からの高さを合わ
せる」のが肝の様ですが、高さの合わせ方って厳密に合わせる必要有り
ますかね? 例えば糸に結んだ5円玉をぶら下げて接地面までの距離を
合わせるとか・・・。 極端に下から煽ったり、上から見下ろしたりっていう
セッティングになっていなければ大丈夫程度の水平出しで問題無いイメージ
ですか?

使用感等をお聞きしたくて・・・。
以上、宜しくお願いします^^

書込番号:19649043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/02 12:09(1年以上前)

murakamikunさん こんにちは

マイクロアジャストの事ではないのですが 水平を合わせる時自分は ラインレーザー水平器を 高さ合わせに使っています。

http://www.monotaro.com/g/00317144/

書込番号:19649256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2016/03/02 22:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは^^
いつも情報有り難うございます^^大変参考になりました^^
プレゼン用のレーザーポインター持ってるので代用できそうです。
今度試してみます^^

書込番号:19651256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AF音はかなり低減されますか?

2016/03/02 20:30(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > TASCAM > TM-2X

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

AF音はかなり低減されますか?

書込番号:19650646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/02 21:03(1年以上前)

nanndayaさん こんばんは

参考になるか解りませんが AF音に対してのテスト動画ありましたので 貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=w9XGHZkLHEg

書込番号:19650775

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 発光方法とTTLパススルーについて

2016/02/22 12:34(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > Cactus > ワイヤレスフラッシュトランシーバー V6

クチコミ投稿数:5件

ご覧頂き有難うございます。
Cactus-V6の購入を迷っているのですが、わからないことがあり、質問させてください。
初心者なため的外れな質問になっていたら申し訳ないです。

現在カメラはPENTAXのK-5IIsを使用しており、ストロボはAF540FGZとAF360FGZを所持しています。
今までは内臓フラッシュをマスターにして、2つの純正ストロボをワイヤレスで離してP-TTLで使用していたのですが、
知人からYongnuo製YN560IIIをいただいたため、3灯で使用できないかと思っていたところV6を見つけました。

そこで質問なのですが、
・V6をカメラの上と、それぞれ離したストロボの下に付ければ(計4つ購入)、マニュアル設定でのみ発光ができるのでしょうか?

・また、TTLパススルー機能がついているということですが、これはカメラの上にV6と純正ストロボを付ければ、
普通に純正をそのままつけているときのようにTTLでの撮影が可能という認識であっておりますか?(YN560IIIのみマニュアル設定必要??)

・その場合、たとえばV6の上にAF540FGZ(純正)をつけると、YN560IIIの下にのみ受信V6が必要でAF360FGZ(純正)の下にはV6はいらないのでしょうか?TTL対応でも3つV6は必要ですか?

・他にAF540FGZとAF360FGZとYN560IIIを発光させることのできる方法があれば教えていただきたいです。


全てマニュアルで設定するのが一番だとは思うのですが、まだ勉強中なので少しずつ覚えていきたいと思っており、TTLパススルー機能があるこちらの商品が目にとまりました。
質問内容がわかりにくく申し訳ございません。

質問のどれか1つでもいいので教えていただけるととても助かります。
宜しくお願いします。



書込番号:19617334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/23 03:37(1年以上前)

CACTUSのTTLパススルーは、クリップオンしたストロボに対して有効ですが、リモートで発光させるものはすべてマニュアル設定です。送信側でマニュアル発光の発光量を調整できるようになっています。カメラにクリップオンしたストロボだけTTLとなってもリモート発光するストロボが明るすぎたりすれば白トビを起こしたりするので、基本マニュアル設定で撮影するのが前提だと思います。

書込番号:19620081

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング