このページのスレッド一覧(全835スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年5月23日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2021年5月19日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2021年5月17日 20:09 | |
| 0 | 5 | 2021年5月9日 00:14 | |
| 0 | 3 | 2021年5月3日 17:56 | |
| 2 | 1 | 2021年4月22日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Television Studio HD
パソコンコントロールする場合
タッチパネルモニターでスイッチングや音声ミキサーを操作することは出来ますでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
書込番号:24152021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > Blackmagic Design > ATEM Television Studio
こんにちは高校の放送部の者です。 質問です。題名通りなのですが普通のビデオカメラをHDMI出力で無線、かつ、バッテリー化でテレビに飛ばせますか?
今年から文化祭のため、これを購入し、放送局のようなライブカメラのシステムを導入しました。カメラは2台用意し、一台は2回の後ろに三脚で固定して、とびとびくんというワイヤレス化システム(送信機と受信機)をコンセントにつなぎ、
もう一台はステージ付近で足で動いて撮ることです。
しかし、1つだけスマートではないのが…。
ステージ付近で撮るライブカメラが有線であることです。加えてカメラを使う人、ケーブルをさばく人で2人もいて、スマートではないです。
しかも、せっかくHDMI20mを購入したのにビデオカメラの出力が弱くHDMIは5mまでのケーブルしか使えず、短すぎて話にならないので結局RGB to HDMIアダプターを使い、アナログ出力になりました。
するともうひとつスマートではないことが。スイッチャー側で入力の画質を揃えないと映らないので、たったひとつ機材が720だったせいで、入力も出力も全部720にせざるを得ませんでした。
せっかく1080対応してるのに720とかもったいと思います。
どなたかカメラをワイヤレス化して、動きやすいバッテリー化する方法をおしえてください。予算は10万です。
0点
コレンタロウ様、はじめまして。
もう遅いかもしれませんが、たまたま見かけたので、レスいたします。
コレンタロウ様が、多分参考にされたHPの高校の放送部の元顧問です。今は、別の学校で顧問をしています。
2014年当時であれば、学校に連絡をいただければ、生徒も詳しい顧問もいたので対応できたと思います。
「とびとびくん」というシステムは、私と生徒たち数名で「富山総文」の為に作ったものです。
「WHDI」という規格の、HDMIをワイヤレスで飛ばすシステムで、TelevisionStudioとは関係がないシステムですので、この機械を使う方にあまり参考にならないかもしれませんが、書かせていただきます。
まず、WHDI規格のシステムであればワイヤレスカメラとして使用できます。
電源が5Vの物が多いようです。モバイルバッテリが一番使いやすいと思います。
それから2カメ以上での運用を考えていたようですが、このシステムは、4つ程の周波数があるようですが、同一地域に2つ以上のカメラが移動運用は厳しいようです。
私たちも何度かやってみましたが、うまくいかない場合があります。
そこで、SDIケーブルや光ケーブルを利用して、移動するワイヤレスカメラは1つという運用スタイルにしていました。
まだ興味があればご質問いただければと思いますが、以前の学校は生徒も顧問も関係者が全員いれかわり、このシステムを上手く活用できるものはいないと思いますので、こちらにご連絡ください。
放送部のHPは、皆さんの参考になればと、まだ残してありますので、ご参考にしてください。
書込番号:24143987
0点
その他カメラ関連製品 > Gudsen Technology > MOZA AirCross
MACでファームウェアのバージョンアップをどのようにしたらいいのか、
Windowsでのやり方はウエブ上でみつけましたが、
MACの場合、アップデートのウインドウがアップしません。
どなたかご教示いただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点
本体をケーブルでつないでモザアシスタントを起動します。アプリが起動して本体を認識していないというメッセージが出たらジョイスティックを押しながら電源ボタンを押して放します。
ダウンロードしたファイルの中にドライバがあります。これは事前にマックにインストールしておきます。
で、どうでしょう?
書込番号:22946423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問内容は表題の通りです。
もう少し、詳しく書くと、次の通りです。
ローカル(実際にはクラウド上のファイルのキャッシュがNAS上に載っている)に保存されている、かなり、大量の画像ファイルにタグ付けしたいと思っています。タグは、何が写っているかを、そのソフトウエア・サービスが出来る範囲、です。
どんなソフトウェア・サービスがあるのか、教えていただけますか?
なお、何らかの手段によって、オリジナルファイルとの紐付けが自動的に出来るのであれば、サムネイルファイル(のようなもの)を、別途、作成して登録するようなもので構いません。
動作プラットフォームは、Windows、Mac、iPhone、Android、ならOKです。Linuxも、多分、アクセプタブルです。NAS(Synology)専用のアプリでも良いです。
カメラカテゴリーなのかも(・・?、ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24125690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
私は、アプリ開発(業務系・制御系)の隠居組ですが、
C#などで、Windows/Mac/Linux上のアプリ開発は可能です。
iPhone/Android用でも使えるかも知れません。
Windows/Macは、Microsoftから入手可能で、
Linux用はMono Project・MonoDevelopから入手します。
あと、データベースの知識もあれば、
ファイルまわりの情報をデータベースに書き込むと、
管理は可能です。
書込番号:24125834
0点
>おかめ@桓武平氏さん
まずは、出来合いのサービスだけでできれば良いのですが。(^^;
お書きになられたように、画像認識のエンジンとつなぐ、ことは、考えています。まわりの取り回しは、多分、Pythonで書くと思います。結果をそれぞれのプラットフォームのビュアーに渡すフロントエンドは、Javascriptかな?
その場合、多分、
サムネールを登録してタグ付け(画像認識エンジン)は、APIの提供されるサービス
サムネイル生成、は、有り物(サービスなりアプリなりソースコードなり)
紐付け用のデータベースは、MySQL(NASに載ります)なりなんなり(ただの永続ハッシュで良いような?)
になると思うので、それぞれのコンポーネントとして、適切なものをご教示いただきたいと思います。
例えば、こんな手口を考えています。
ファイル一つ一つから、一意に識別できるサムネイルを生成する
両者の対応をデータベースに放り込む
生成したサムネイルを登録するアルバムを、Goodleに作って登録して、Googleの画像認識エンジンにタグ付けさせる。
検索結果(サムネイル)を扱うフロントエンドを作る
…
新しくファイルを追加する手順を自動化するツールは、別途。(^^;
書込番号:24125935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
>> 画像認識のエンジン
この部分を自宅内で実装するとなると、非常に大変な工数を必要とするかと思います。
>> Googleの画像認識エンジン
GoogleアプリやGoogleフォトにあるような
「Googleレンズ」の機能のことでしょうか?
書込番号:24126125
0点
>おかめ@桓武平氏さん
> GoogleアプリやGoogleフォトにあるような
>「Googleレンズ」の機能のことでしょうか?
.
そこまで行かなくて、Google Photoの自動タグ付けレベルで良いと思います。
GoogleレンズのAPIは、結構、使用料が高いみたいです。大量データに適用すると課金死するかも?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
https://www.asobou.co.jp/blog/web/vision-api
https://cloud.google.com/vision/pricing
書込番号:24126159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
自宅内(Wi-Fi含む)からは固定回線を使われ、
外出先でもモバイル回線を使われ、
常時インターネット接続させないと、
処理出来ないかと思います。
書込番号:24126261
0点
その他カメラ関連製品 > AVMATRIX > VS0601
ほかの機器を使わず当機のLAN端子を通してLANケーブルをインターネットに繋がったパソコンのLAN端子に繋げればyoutubeなとの動画配信はできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24112582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このAVMATRIX VS0601の仕様を見ると、出力はSDIかHDMIのみのようですけど。イーサネットポートはローカル時間取得用と書いてあるので出力用ではないでしょう。この VS0601はビデオキャプチャー機能を有していないのでは?
AVMATRIX製ならHVS0402UがUSBとイーサネットでPCと接続できるようですけど。しかしこれを買うなら素直にBlackmagic Design ATEM Mini Proを買ったほうがよいのでは?値段も安いし、情報も豊富だし。
確認しますが、イーサネット(LAN)ポートは必須ですか?必須でなければUSB接続のみのBlackmagic Design ATEM Miniはもっと安いです。カメラ→ATEM Mini→PCと接続して動画配信ができますけど。
書込番号:24112899
0点
>SidRottenさん
ありがとうございます。
SDI環境でライブ配信をしたいと思い
当機を考えました。
同じ位の価格でブラックマジックの
ATEM Television Studio HDかありますが
比べるとそっちの方が良いかなとも考えています。
どちらにしろSDIのビデオキャプチャ機は別に用意しなければならないのですね。勉強になりました。
USBで繋げるSDIのキャプチャーボックスを探そうと思います。
書込番号:24115567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりSDI運用でしたか。そこまで行くと業務用機器の世界なので、私は退散します。
書込番号:24116152
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
こんばんは。
a7cと接続して使いたいと思って購入したのですが、サイドダイヤルを回してもRSC2の液晶にメニュー画面が出てきません。ずっとモードの表示画面になっています。
これは何か操作が間違っているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24093658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。解決しました。
ダイヤルは押してから回さないといけないんですね。
失礼しました。
書込番号:24095500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





