その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

90mm(35mm換算)のレンズ

2012/03/10 22:32(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

レンズに関しての質問です。

BESSA R3M+NOKTONclassic40mm F1.4の購入と同時にA12MOUNTも購入しました。
GXRではA12-28と50を使っています。
撮影はBESSAよりGXRの方が頻度が高いので、
APS-C(つまり1.5倍)換算での焦点距離優先でレンズを揃えたいと思っています。

広角は調べると多々見つかるのですが、
90mm付近のレンズ(35mm換算)がほとんど見つかりません。

皆さんはどうされているのでしょうか?

ライカ、フォクトレンダー、GR以外のMマウント互換のレンズをあまり知らず、
ある程度選べる幅があるのかどうか、すらわかりません。

希望としてはクセなどはあっても構わないので、なるべく明るいレンズを探しています。

アダプターを使って、他のマウントに手を出すしかないのでしょうか。

お手数ですが、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:14269961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/10 23:37(1年以上前)

minervaaaさん こんばんは

ライカM型の内蔵ファインダーのブライト・フレームが 28・35・50・75・90・135oの為 ほとんどのレンズの焦点距離がブライト・フレームに合せた焦点距離になるので 
35o換算90oに近い焦点距離は75oになると思いますが ライカのレンズは値段桁違いの為 フォクトレンダーからレンズ紹介しておきます

ヘリア・クラシック 75oF1.8
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/75-1.8/index.html

カラー・へリア 75oF2.5
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/75-2.5/
こちらは 生産中止の可能性 大 の為販売しているかわかりません。

書込番号:14270311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

2012/03/11 05:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

んー60mmはないかぁー残念です。

フレームのない焦点距離のレンズ、そりゃー珍しいですよね、、


ヘリアは気になっています。なんか好きそうです。

75 x 1.5=112.5なら、50 x 1.5=75mmでも良い気がしてきましたw

書込番号:14271162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/11 16:13(1年以上前)

minervaaaさん、こんにちは、

私はD7000と今月発売されるD800用にフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)を昨年の10月頃に注文していますが、3月も中旬に入ったのに何の音沙汰もありません、このレンズが入ったならニコンF−Mマウントアダプタを買ってGXRでも使う予定です。

換算87mmですが、ご希望の90mmに一番近くて明るいレンズでは無いでしょうか。

書込番号:14273257

ナイスクチコミ!2


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

2012/03/11 22:29(1年以上前)

愛ラブゆうさん

返信、ありがとうございます!

そんなに時間がかかるものなのですか!D800と同時に揃わないとなんか嫌ですね。。

58mm!!
また変わった焦点距離のレンズですね!

ありがとうございます!

フォクトレンダー、なんていいブランドなんだ(泣)

書込番号:14275279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/11 23:59(1年以上前)

minervaaaさん こんにちは

私も90mm相当のレンズが欲しく、かつて一生懸命調べていましたので一言。
もとラボマン 2さん、愛ラブゆうさんのおっしゃるようにGXRのカメラユニットでは換算90mmユニットはありませんし、Mマウントでライカマウントのレンズを活用しようとしても60mmというレンズはほとんどありません。
もう少し正確に言うと、2本?だけありました。コニカ/小西六が1955年にヘキサノン60mm f1.2というレンズを出し、さらに1999年にヘキサノンL60mm f1.2 を復刻版(全く同じではないようです)で800本限定発売しています。どちらもLマウントです。
あとは60mmぴったしではありませんが、ソ連のインダスター61というレンズが55mm f2.8(Lマウント)で非常に安い価格で売られています。性能はそこそこのようですが、個体のばらつきが大きいようです。
ライカマウントでなければ、昔の標準レンズで明るいものには55mm、58mmという数字を目にしたことがありますが・・・。

まぁ、いずれにせよリコーさんが90mm f2.0ぐらいの明るい単焦点GRレンズ搭載のカメラユニットをA12もしくはA16で発売すべきですね。富士フィルムはX-proでズームの前に28mm、50mm、90mmを当初よりちゃんと揃えていますもんね。くやしい。

書込番号:14275932

ナイスクチコミ!2


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

2012/03/12 17:47(1年以上前)

北北西の風さん

コメントありがとうございます!

ヘキサノン!RFコニカVAに付いているヤツですね!名玉と聞いています。
とても気になります!しかもF1.2!!

いやぁ教えて頂き、ありがとうございます!探していこうと思います。


GRLens A12orA16-90mm F2.Xの事は同感です。

GXRがスナップ特化といえど、75or90mmは一本欲しい。

A16 24-85が出た事でむしろフジの評価が上がりました、僕の中で。

これで一年ぐらいまた待つのなら、A12MOUNTで揃えようとなった次第です。


GXR、もう少し広がりがあると期待していたんですけど、ちょっと残念な雰囲気続いてます。

GXRをA12MOUNT専用機にして、28と50を元手にxpro1を〜と画策している方は多いのでは?

書込番号:14278540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/12 22:24(1年以上前)

minervaaaさん こんにちは

> ヘキサノン!RFコニカVAに付いているヤツですね!名玉と聞いています。
うーん、ちょっと違うんですよ。銘玉かもしれませんが。
コニカVA は親から譲り受け、私が初めて使ったカメラ(今でも持っています)なんで覚えていますが、48mmという固定レンズ機だったと。ライカMマウントと互換性のあるKMマウントを有し、AE+自動巻き上げの互換機がヘキサーRFです。
このヘキサ−RFにセットとなっていたのがMヘキサノン50mm f1.2です。ヘキサノン60mm f1.2、ヘキサノンL60mm f1.2 とは別のレンズです。50mmは2001年に2001本が限定製造されていますが、L60mmはわずか800本で、流通量はほとんどないに等しく、日米のオークション市場でも見ていません。

> GXRがスナップ特化といえど、75or90mmは一本欲しい。
75mmはMマウントで35mm版での50mmを使えば実現できますが、確かに賢いAFを持ったカメラユニットが欲しいですね。

> GXR、もう少し広がりがあると期待していたんですけど、ちょっと残念な雰囲気続いてます。
これからが正念場ではないでしょうか。
先週末、2軒ほど量販店を覗く機会がありましたが、かつてより遙かにGXRの展示スペースが増えていましたね。ミラーレスの位置付けが上がっていることもあるのでしょうが、それらを比較するとその良さがわかるのではないかと。
富士のX-Proは大きさが一回り大きく、価格もやや高目です。ボディが15万円、各レンズが5万円台ですから、単焦点3本とボディで30万円を超えます。GXRならボディ+A12 2本で15万円、Mマウント+ズミクロン50mm中古で15万円でやっと同じ30万円になります。富士の純正のライカMマウントアダプターは5万円近いと予想され、GXRのMマウントと大差ないないように思われます。

賢いAFへファームウェアのアップデート、EVの改良版、より近接・接写可能なMマウント用ヘリコイドなどシステムの充実を図って行けば、十分使えるカメラだと思います。NEXやX-Proなどの新機種はGXRより優れている点はありますが、かといって全ての点で優れているわけではなく、GXRの方が良い面(例えばレンズ交換は他機種が逆立ちしてもかないません)もあるのではないでしょうか。

書込番号:14280031

ナイスクチコミ!0


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度4

2012/03/12 22:47(1年以上前)

北北西の風さん

同じヘキサノンの焦点距離違いかなと思って、勝手に良いレンズと想像していました。
800本じゃ見つかりそうにないなぁ、、

僕はGXR結構好きですよ。
大きさ、A12の写り、UI、ボタン配置、カスタマイズ性は素晴らしいと思っています。

ユニットのラインナップにあれ?となるぐらいですが、
「拡張性」もコンセプトの中にあるので、
たまに興味のないユニットが出ても仕方ないと思っています。

A12三本を使い倒すつもりです。

A16が売れて、ユーザーが増え、景気の良いユニットが出て欲しいなぁ、と思います。

一番好きなカメラメーカーのハイエンド機ですから、色々期待しちゃいますw

書込番号:14280231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/14 07:07(1年以上前)

minervaaaさん こんにちは

> 同じヘキサノンの焦点距離違いかなと思って、勝手に良いレンズと想像していました。
> 800本じゃ見つかりそうにないなぁ、、
あの3本ともに別設計のようです。特に比較的最近の限定版の2本はなかなか良いレンズで、限定版であったことが惜しまれているようです。L60mmの方も全く中古市場に出ないと決まっているわけではないので・・・。
ただ、明るい中焦点レンズレンズということならば、50mm F1.1〜2.0 という選択肢もあるわけで。
まぁ、GRレンズのカメラユニットで90mm F1.8〜2.0を出してくれると、上のような悩みは多少は解消の方向に向かいますね。

> 「拡張性」もコンセプトの中にあるので、
先日、会社の女の子に「シンプルなシステムカメラが欲しい」なんて言われて、システムカメラってなんだろうと改めて考えさせられました。

> A12三本を使い倒すつもりです。
> A16が売れて、ユーザーが増え、景気の良いユニットが出て欲しいなぁ、と思います。
私の場合はP10も。A16はもう少し様子見ですね。でもそれでは景気の良いユニットに結びつかないんじゃないかな。

> 一番好きなカメラメーカーのハイエンド機ですから、色々期待しちゃいますw
私は昔はメーカーの姿勢になんてあまり気にしなかったのですが、このカメラはそれを変えてくれましたね。
モノを作る人とモノを使う人の間の関係が濃密な感じですね。ペンタックスと一緒になったのですが、一番変わって欲しくない面です。

書込番号:14286270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/15 09:00(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。ブログ覗かせていただきました、とてもカッコイイです!

そんなスレ主さまに、HNの如く的外れな提案をひとつ。
最近リコーと一緒になったペンタックスにはFAリミテッドシリーズと云う人気レンズがありますが、あのへんてこりんな焦点距離《31mm−43mm−77mm》をAPS-C換算では《21mm(≒32mm)−28mm(≒43mm)−50mm(≒77mm)》で実現できることをご存知でしょうか。

この組み合わせは、ライツ時代のクラシックレンズでも信州コシナのツァイスやフォクトレンダーでも予算に応じてそろえることができます。28mm−50mm−90mmと云う組み合わせはスナップでは完璧だと思いますが、視野の狭い32mm〜77mmと云うセットも渋いと思います(笑) あ、これは実は自分が目指しているラインナップだったのですが…(汗)

90mm換算の焦点距離、最近フジフィルムから発売されたりしていますし、いいですよね。GXRで使える60mmレンズでお薦めは(マウントアダプターが必要ですが)マイクロ・ニッコール60mmF2.8はいかがでしょうか。AFニッコールでもヘリコイドの感触もマッタリとしていますし、ストロークもあってGRカメラユニット50mmよりもマニュアルフォーカスはしやすいと思います。

書込番号:14291341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/15 09:54(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん こんにちは

FAリミテッドシリーズの31mm、43mm、77mmは実焦点距離ですから、APS-C換算ではおよそ47mm、65mm、116mmになるのではないでしょうか。リコーのカメラユニットの焦点距離表示は便宜的に35mm版換算で表示していますので、A12 50mmのレンズの実焦点距離は33mmです。
あくまでも私の場合ですが、換算90mmのレンズはポートレート、あるいは浅い被写界深度を使ってボケも活かしたいのです。それ故、F値はズミクロン50mmと同じ2.0なら良いなぁと思っているのです。1.4, 1.5なら万歳三唱ですね。

なお、単焦点レンズのシーケンスには24ー35ー50ー75と1.5倍系列と28ー50ー90と1.8倍系列とがあるようです。望遠系は90ー135ー200ー300の1.5倍系列ですね。

書込番号:14291475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/15 13:42(1年以上前)

北北西の風 さん、こんにちは。

そもそもワタシがスレ主さまの訊いてもいないことにまで答えているのが悪いのですが「FAリミテッドレンズをどうぞ」と云っているのではなく「21mm28mm50mmレンズで換算(贋)リミテッドシリーズになりますね」ということが云いたかったのです。余計なお世話でした(笑)

そもそもMマウントが誕生した頃は、レンジファインダー合焦方式しかなかったために画面のどの位置でも正確なピント合わせができるという発想がなかったと思いますし、ハイスピードレンズも感度の悪いフィルムしかなかった時代に、とにかく暗いところで撮影したいという欲求に答えることが第一の目的だったのでしょう。

フィルムの性能が上がってから、更にはデジタルの時代になって暗所での撮影はISO感度をいくらでも上げられるようになって、ハイスピードレンズの目的がボケを利用した表現の方に重点が移ってきていますね。コシナはマイクロフォーサーズ用にハイスピードレンズを次々にリリースしていますから、1ロットくらいMマウントの中望遠ハイスピードレンズを造るかもしれませんね(期待をこめて)

書込番号:14292247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/17 22:23(1年以上前)

みなさん こんにちは

アウトフォーカスずヒルさん、
こちらこそしゃしゃり出てすみませんでした。
私のコメント14291475の最後の2行のシーケンスに関することだったのですね。読解力不足でした。
それにしても20mm、21mmという焦点距離レンズの存在ですが、どちらの倍数系列にも属していないですよね。かねがね疑問だったのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

アウトフォーカスずヒルさんの揚げ足をとるつもりで毛頭ありませんがちょっと。ご指摘のレンジファインダーの欠点ですが、結構基本的なもの(二眼レフでは発生しない)で、Mライカからではなく、戦前のLマウントのバルナックライカからではないでしょうか。大口径レンズ開発も戦前からツァイスとの間で競争(圧倒的にツァイスが先行)しており、暗いところで撮りたいということもあったでしょうが、より高速なシャッターを切りたいという要求に基づき、高速シャッターの開発と同時に行われています。
戦前でも感度がISO100を超える感材はあったようですが、我々に馴染みの深い白黒高感度フィルムのトライXはライカM3と同じ1954年の発売ですね。
大口径での浅い被写界深度の利用は、現像しなければ結果がわからないフィルム撮影ではリスクが大きく、デジタルになってすぐに結果がわかる、納得いくまで撮れることができるということが大きな要因だと思います。

書込番号:14304660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/19 07:52(1年以上前)

minervaaaさん こんにちは

連投になってしまいましたが、ヤフーオークションでこんなものを見つけましたので。
 ヘリオス44M-4 58mm f2.0 M42マウントレンズ
1985年製のロシア製レンズです。ツァイスのビオターの完全コピーだそうです。
大変お安くたぶんマウントアダプターより安い6000円以下ですが、ボケはぐるぐる系のようであまり感心しませんが・・・。

完全コピーということは、本家のビオターも 58mm F2.0 のはずですが、お目にかかっていません。

書込番号:14312049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/18 12:59(1年以上前)

かつてコニカがMマウント互換のヘキサーRFシリーズを展開していた時、
M-HEXANON90mmF2.8というレンズがラインナップされていました。
僕も愛用していますがなかなか使い勝手の良いレンズです。
発売本数が決して多くないので中古市場にもなかなか流通していない模様ですが
もし見つけたら(&お財布にゆとりがあれば)ぜひぜひ購入してくださいませ。

沼は心地よいっす♪

書込番号:14823387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 威力はありますか?

2012/06/26 22:13(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E2

クチコミ投稿数:36件

はじめまして
今回購入を考えていますが暗闇でのAF補助光の威力はかなりあるのでしょうか?
又こちらの電池の充電式電池、充電器セットを探しましたがなかなかみつけられませんでした
みなさんはどうされてますか?
電池を買われてるのでしょうか?
電池のもちはどんな感じなのですか?
宜しければお教えください

書込番号:14729462

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/26 22:56(1年以上前)

スピードライトはすでにお持ちでしょうか?

当方この機種を430EX2の2台で使っていますが、
補助光はそれ単体と同等以上に効果があります。
(あまり遠くは試したことがありませんが、10m程度であれば、難なく合焦しました。)


この機種への書き込みはこれを入れて6件と非常に少ないですが、
とても有用な情報が詰まっているので、ぜひ参考にされるとより良いかと思います。

下記に紹介されているリンクは売り切れですが、
そこの商品名「2CR5M.5032GC.DL245.DL345.EL2CR5」で検索されると
いくつか在庫がありますので、購入の参考にしていただければと思います。

書込番号:14729734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 ST-E2のオーナーST-E2の満足度5 彼女たちの見る世界 

2012/06/27 18:19(1年以上前)

こんばんは。

>暗闇でのAF補助光の威力はかなりあるのでしょうか?

補助光の効果はありますよ。


>電池を買われてるのでしょうか?

専用のリチウム電池(2CR5)を購入しています。


>電池のもちはどんな感じなのですか?

使用頻度が少ないからかもしれませんが電池のもちは悪いと感じていませんよ。

書込番号:14732580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VMとかZMとか・・・?

2012/06/23 21:37(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:221件

ライカのレンズが活かせるというのはよく分かるのですが、
そのライカのマウントというのが素人にはよく分かりません。
例えばコシナから出ているVMとかZMマウント用レンズというのは
装着可能なんでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:14716890

ナイスクチコミ!2


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/06/23 21:50(1年以上前)

どちらも使えますよ。私も MOUNT A12 で使用しています。

VM は Voigtlaender の Leica M マウント互換仕様のレンズ、
ZM は Carl Zeiss の Leica M マウント互換仕様のレンズです。

私は個人的にはコンパクトな Voigtlaender が好きです。

書込番号:14716972

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件

2012/06/23 22:34(1年以上前)

Vision_42さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
装着可能なんですね。フォクトレンダーで是非使ってみたい
レンズがあるもので。ご教示助かりました。

書込番号:14717264

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/06/23 22:46(1年以上前)

フォクトレンダーVM&カールツァイスZMレンズWORLD (日本カメラMOOK)

ちなみにこんな本がありますが・・・ちょっと目に毒かも知れませんね。

書込番号:14717329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/24 21:02(1年以上前)

イワナ伯爵さん、Vision_42さん、こんにちは。
ライカのMマウント互換マウントについて、ちょっと前に調べたことがありますので再掲載しておきます。
「Mマウント」という言葉がライカの商標侵害あたるのか、互換マウントメーカーは皆、別名を使っていますね。

コニカ       KMマウント
フォクトレンダー  VMマウント
ツァイ ス・イコン  ZMマウント
ローライ      RMマウント
エプソン      EMマウント

ちなみに GXR MOUNT A12 の仕様には「Mマウント」という言葉はどこにも出てきません。
リコーのサイトでは「ライカMマウントなどに対応した、ユニバーサルマウント」という表現で、Mマウントと互換を確保という説明をしています。
たぶんMマウントだけでなく、KM、VM、ZM、RM、EMマウントに対応しているという意味ではないかと思います。

VM、ZMだけでなく、アダプターを用いることによりフォクトレンダーのレンズもLマウントを初め、ニコンFマウントなど他のマウントレンズも使えますよ。

書込番号:14721129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2012/06/26 01:26(1年以上前)

Vision_42さん、参考書まで紹介して頂き、本当に恐縮です。
ありがとうございました。

北北西の風さん、詳細なご回答、ありがとうございます。
ということは、まだ発売前の「NOKTON 58mm F1.4 SLII N」なども、
A12に使えるFマウント用のアダプターがあって、
それを介せば、使えるのですね。
このレンズも、是非一度使ってみたいな、と思っているのです。

書込番号:14726457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

ご存知の方教えてください☆

瞳に丸い光が入る機材を探しています。
使う機材がビデオカメラなのでレンズ口径が大きいです。
フィルター系で72mmのものです。
こういったを見つけたんですが。。。
http://www.toaky-camera.com/product/30
http://www.lpl-web.co.jp/products/led_vlr490.html
スチルカメラ用らしいので
ビデオカメラで使える物をご存知の方教えてください☆

書込番号:14662204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/10 01:40(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん こんばんは

今回見つけられたものでも リングライトの為 目にリング入れることは出来ると思いますが光量弱いので ビデオ用の大型の物見つけましたので 張っておきます

http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000173/

書込番号:14662330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/10 01:41(1年以上前)

LPLのリングライトはビデオでも使えるって書いてありますけど・・・

書込番号:14662334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/10 01:50(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん 書き落としです

この照明器具 蛍光灯使用のため 電源は100Vです。

書込番号:14662360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/10 03:10(1年以上前)

もとラボマン2様
さっそくのご返信ありがとうございます!
リンク先見ました☆
蛍光灯なんですね、ずっとLEDで探してました。。。
写真で見ると結構大きそうですね。
情報ありがとうございます。
参考にします!

サイコキャノン様
さっそくのご返信ありがとうございます!
LPLは72mmでも付きますでしょうか?
アダプターリングがいるとか???
うちのビデオカメラがコンパクトではないので
ダメなのかと思ってました。。。
ちなみにソニーのZ1というカメラです。
情報ありがとうございます!

書込番号:14662526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/10 04:41(1年以上前)

ドリトルビアンコJr. さん
ビデオ本体に、フィルターとか付けれるんやったら
本体口径小→ライト口径大、やったら
ステップアップリング付けてみたらどうかな?

書込番号:14662608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/10 15:18(1年以上前)

本体のフィルター径が大きいのですね。
だとすると、ステップダウンリングを使えば取り付くかと思いますが、
光面の内径が70mmとあるので、少し周辺がケラレるかもしれませんね。

書込番号:14664370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/06/11 22:36(1年以上前)

nightbear様
ご返信ありがとうございます!
カメラフィルター取り付け径よりも
ライトの内側が小さいみたいです。。。

サイコキャノン様
改めてご返信ありがとうございます☆
おっしゃる通りケラれる可能性が分かりました!
LPLライトは厳しそうですね。
LED以外でももうちょっと探してます。
ありがとうございました。

書込番号:14669898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/12 05:38(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん
ステップダウンリング、やな。

書込番号:14670894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/12 09:34(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん こんにちは

明細は不明ですが 面白そうな物有りましたので 貼っておきます

http://www.cinemax.jp/product/i1257149188-919406/c10/m/

http://www.cinemax.jp/product/up_file/1257149188-919406.pdf

書込番号:14671368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 21:31(1年以上前)

nightbear様
またご返信ありがとうございます☆
ステップダウンですか。
取り付けてケラレたりしなければいいんですが。。。
室内で人物撮影がメインなので
ワイド側での使用が多いんです。

もとラボマン2様
またご返信ありがとうございます!!
リンク先見ましたがレンタルのみのようですね???
1万円前後で買えればなぁと思っていたので
レンタル5000円は。。。
こういうのも探したんですが(高め)、
作例が少なく目に光が入るか?どうかは分かりませんでした。
http://www.imagevision.jp/products/rotolight.html


工作が出来る人は作っちゃうくらいのものなのでしょうか?
丸い蛍光灯で自作してる方も結構いました。
あああ、なんだか分からなくなってきました。。。
目に丸を入れてキラキラさせたいだけなのに!!!

書込番号:14673587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/13 04:37(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん
普通でもケラレやすいから
広角使うようやったらケラレる率は、高くなるわ。

書込番号:14674859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/14 20:20(1年以上前)

nightbear様
書き込みありがとうございます☆
そうなんです!ケラレが出ちゃう可能性が!!
キラキラ☆は難しそうです。。。

書込番号:14680854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/15 05:42(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん
自作やな。

書込番号:14682451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/15 08:45(1年以上前)

nightbear様〜
やっぱりそうですか。。。
自作しかないみたいですね〜

みなさん!ありがとうございました。
チャレンジしてみます。。。

書込番号:14682784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/15 14:36(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14683707

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2012/06/15 15:20(1年以上前)

照明&シャッターボタンを押すと照明されて同時にシャッターが切れます

 
 私は写真撮影に必要な機材は(市販になければ)自作しています。専門がエレクトロニクスで以前の趣味がモノ作りでしたので、こういうもの(LEDリング照明など)の設計製作は自由自在です。
 LEDリング照明部分には背面に強力磁石を付けてありますので、レンズのフィルターネジにアダプターリングをネジ込めばどのレンズにもワンタッチでくっつけられます。フィッシュアイにも取り付け可能で、ケラレません。

 常用最大出力が60WですのでこれでLEDでは強烈に明るく(明るさ調整可能)、おもに屋外で使います(飛んでいる昆虫のマクロ撮影に使っています)。参考まで。
 これを使って人物を写したことはありませんが、試しに人(家族)に向けて照らしてみたら光が強すぎて目がくらみ、いつまでも目に残像が残ったと叱られました^^; これで写せば目にリングを入れることは出来ると思いますが、残像もしっかり入れられます^^;

 必要なものがなければ、自分で作ればいいんです。出来ないようなら、諦めましょう。

書込番号:14683800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/06/15 21:11(1年以上前)

nightbear様
ありがとうございます☆やってみます!

isoworld様
ご返信ありがとうございます!
素晴らしいー☆
自作されたんですね、電気関係が強いとは羨ましい限りです。
60wのLEDでは目もくらむ明るさなんですね?
とても参考になります♪
素人考えで蛍光灯のルームライト用丸形電球の流用を考えていました。
どうなるか分かりませんが、
出来たらまたご報告致します!!

ありがとうございます☆

書込番号:14684872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/16 06:16(1年以上前)

ドリトルビアンコJr.さん
おう!

書込番号:14686221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで買えば?

2012/05/28 16:24(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

私はカメラやレンズなど高額のものは近所のカメラ屋さんで延長保証を付けて購入します。
K-rを買った時もそうしました。

O-GPS1にも延長保証は必要でしょうか?
近所の店ではAmazonより2000円以上高く取り寄せになります。

皆様はO-GPS1を購入される際に、延長保証をつけて購入されましたか?

書込番号:14615134

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/28 16:54(1年以上前)

こんにちは
例えば持ち歩いての落下破損などは長期保証の対象外(使い方の不注意)でしょう。
それ以外の自然発生的故障は少ないと思われるし、金額も安いので不要でしょう。

書込番号:14615202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度4

2012/05/28 18:05(1年以上前)

購入予定者です
ボディ、レンズ類は割高?ですが懇意のショップで長期保証を付けましたが
O-GPSは評価の良さそうなネット購入になると思います

まぁ、私は保険に破損紛失、盗難等に時価額30万円までは対応できる
賠償特約を付けているので、万が一にはそちらが使えます

書込番号:14615412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2012/05/29 22:29(1年以上前)

里いもさん、青空公務員さん

お二人とも返信ありがとうございます。

O-GPS1ならネットで購入でも構わないかもしれませんね。

書込番号:14620189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アコギ録音などはどうですか?

2012/05/01 10:14(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9941

スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

いくつか外部マイクを検討しています。

アコギなどの録音に使う場合にどうなのか知らいたいです。

楽器関係で使われている方の感想を頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14506224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング