
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年11月3日 13:30 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月27日 10:33 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月26日 12:13 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月17日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月16日 23:02 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月16日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
GXR MOUNT A12を購入する予定の者です。
次の二種のレンズを装着可能にするアダプターが在るのか教えて下さい。
・ペンタックスKマウント(FAレンズ)
・ペンマウント(PEN F用レンズ)
ペンマウントのレンズなんかは、GXRによく似合うと思うのですが。
無知ですみません。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

kurobuchi-meganeさん、こんばんは。
PK-Mアダプタはあるようですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/LeicaV3.html
> PK-LM 定価 23,100円(税込み) 特別価格 15,750円(税込)
PEN-Mアダプタは見当たりませんが、イメージサークルが足りないので、銀塩時代は必要なかったからでしょう。
フランジバックからすると実現可能と思われるので、要望を出してみると良いかもしれません。
書込番号:13677667
1点

Eghamiさん
早速の返答ありがとうございます。
やはりペンマウントは無さそうなんですねぇ。
「実現可能」と言われると、俄然欲しくなりますね。
なので、要望を出してみます。
しかし、アダプタって結構値が張りますね…ハハハッ…
書込番号:13677852
0点


私はPK-LMアダプターでPETNAX FA Limitedシリーズを使っています。
見た目はちょっと不細工ですが、写りはなかなかのものです。
書込番号:13700456
1点

rd1userさん
情報、ありがとうございます。
値段も手頃でいいですね。
私も古いレンズを使いたくて、このユニットの購入を決めました。
まだユニットは、手元にないんですが…
早く入荷しないかなぁ、と。
Vision_42さん
FA Limited43mm、いいっすねぇ。
全然不細工とは思いませんよ。
FA Limitedの中でGXRに一番良く似合うのではないかと。
FA Limitedに関して私は31mmしか持ってないんですが、
31mmは少し大きいので、43mmも…とか考えてしまいます。
キケンですね…
他のクチコミでもあるように、Kマウントに関しては、
純正のアダプタなり、Kマウントユニットなり出してほしいなぁ、と思います。
DA Limitedが使えたらいいなぁ、とか。
でもそうなると、レンズ沼にズブズブ…っと行きそう。
書込番号:13701520
0点

私も同様のことを考え調べましたら、フランジバックに1mm厚み程度の余裕がありましたので、L/Mアダプターをつけようと思って確かめたら、PEN−Fマウントのバヨネット外径が大きくて入りません。結局、バヨネットを切取り、バヨネットの基部の内径付近の凸部分を削り取り、L/MアダプターにPEN−Fマウント固定ねじ3本用の穴を開け、手持ちの20mmズイコーレンズに取り付けました。(分かりにくい説明ですみません)もともと、ハーフサイズ用の設計のレンズですので、小型の割りに綺麗に撮影できてます。
書込番号:13703261
1点

kurojijiさん
…なんか凄そぅですね。
ようするに自作で改造して使っているのですね。
私もジャンク品のPENボディとMマウントレンズをヤフオクかなんかで買って、
自作でペンマウントのレンズを使えるようにしたいなぁ、と思っていました。
小型のペンマウントレンズは、GXRによく似合うんでしょうねぇ。
フィルムでもPEN-F(-FTも)で今後も使っていきたいので、思い切った改造はできませんが、なんとかGXRでも使えたらなぁ、と思います。
今日もカメラ屋さんから連絡がなかったなぁ。
マウントユニットって、そんなに品薄なんですかねぇ?
早く使ってみたいっす。
書込番号:13704686
1点

スレ主様
私も、昔にペンFやFTに合わせていくつかの交換レンズを揃えていたのですが、最近は使う機会が無く防湿庫の主となっていました。現在のメインはM8ですがこれに接写・望遠用に「ビゾ」をつけるととてつもなく重くなるのとレンズ交換がわずらわしいのと、センサー部にゴミが付きやすくなるので、この役をリコーに負わせるための購入でした。使ってみるとやはり「広角」のレンズが使いたくなり、ズイコーの20mmに白羽の矢がたった次第です。実際には、結構高価な20mmレンズが元に戻せるように、オークションで安価な標準レンズを入手し、このマウントを利用しています。(今度、画像が載せられたら試してみます)
書込番号:13706382
0点

kurojijiさん
メインはM8ですかぁ。
私はこのマウントユニットを購入する予定ですが、実はMマウントのレンズを持っていません…
Lマウントのレンズを数本持っているだけです。
Vfを持っていまして。
ライカMのレンズ・カメラは憧れがありますが、まぁ、手が出ません。ハハハ…
マウントユニットが手に入ったら、しばらくは手持ちのLやKのレンズで使ってみて、いい感じなら思い切ってレンズは買い足そうと思っています。
こんなユーザーが使うユニットではないのかもしれませんが、ね。
書込番号:13707786
1点

スレ主様
小生普通のサラリーマンですので、M8もMレンズも全てヤフーオークションでの安価狙いでのゲットです。今回の広角レンズについても、エルマリートとは行かなくてもスコパーの入手を考えたのですが、手先と知恵を使う方向に変更してチャレンジした次第です。特殊な道具は持っていないので、「金ヤスリ」と「ねじ回し」と「木工作用電動ドリル」と「紙やすり」での工作でした。お約束の写真を載せます。
書込番号:13714635
2点

kurojijiさん
凄い!
そして渋い!
GXRとよく似合っているではないですかっ!
感服いたしました。
書込番号:13715731
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
購入してまだ1,2度しか使っていないのですが、昨日ハンディカムで撮ったビデオをDVDに書き込もうとしたのですが、DVD-RWのフォーマットに失敗しました、と出てそれ以上すすむことができません。 DVDは、Victor-JVCの DVD-RWで、1−2倍速対応、デジタル放送録画対応のものです。何枚かある同じ新品のDVDで試してみましたが、同じです。ちなみに最初に同じDVDでやったときには、うまくいきました。
どうしたらよいでしょうか。
0点

1.SONYのディスクで書いてみる
2.VictorのディスクをPCで完全消去してみる
部品の展示会でピックアップを見ましたが、ある温度以上では急激にヘタリが出ます、もしかして力尽きたのであれば、SONYのディスクでもダメなはずですから、早いうちに店に持っていって交換してもらいましょう。
書込番号:13583876
1点

コララテさん
ご回答ありがとうございました。
実は昨日SONYのDVDを買いにいったのですが、その店にはなかったので、まだチェックしていません。
VictorのをPCで完全消去してもダメでした。(そもそも書き込んでいないのに消去って?って思いましたが、フォーマットに失敗しても書き込んだことになるということですかね。?)
後ソニーのサポートセンターにもメールしました。
返事待ちです。
この夏長期で留守にしたのですが、暑かったのが原因ともいえるのでしょうか。
書込番号:13585285
0点

室温程度で壊れるものではないのですが、書込みにレーザーパワーをMAXで使ったとか・・・
通常の環境や操作の問題では無く、ディスクとの相性で暴走かな?と考えたわけです。
書き込んでいなくても消去は出来ます(書いた分だけ消去)データーが無ければすぐに終わります。
PCでもダメならデーター領域外の部分(内周)にキズが付いたとか・・・
SONYのディスクでも同様なら店に交換依頼しましょう、使えなくなったディスクも付けて返品すれば同等の物を出してくれる可能性もあります。(ダメ元で)
書込番号:13585710
0点

報告が遅くなってすみません。ソニーのDVD-RWを買ってきて試してみました。
DVDへの書き込みはできましたが、ディスクのファイナライズに失敗しました。とでます。。(泣)
試しにパソコンや、DVDプレーヤーで再生を試みましたが、うまくいきませんでした。
返品交換かな、と思い始めていますが、購入したのがお店でなく、アマゾンなんですよね。
交換に応じてくれるでしょうか??
書込番号:13599047
1点

報告がおそくなってすみません。
アマゾンでは買って1か月以内のものでないと交換してくれないので、ソニーサービスステーションに持ち込み修理依頼しました。症状が出るディスクも一緒です。
数日たって、症状がでない、といわれたのですが、持ち込んだディスクによってやっと本体に不具合が見つかり、修理できたようです。 ご回答いただいたコララテさんありがとうございました。
しかしソニー製品は故障が多いですね。古い型のウォークマンのリコール、そのイヤホンにいたっては、2度にわたって突然ブチッと片方が聞こえなくなるし。イヤホンは有償交換のみでした。
ちょうど一年たったので。(泣)
書込番号:13684496
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
みなさん、こんばんは。
キヤノンから来年1DXというカメラが発売になり、遅れて専用のGPSレシーバーGP-E1というのが出るようですが、
ニコンからは、ホットシューに取り付け(接続は、D3&2系ならびにD700&D300系&D200が10PINターミナル、
D90ならびにD7000がアクセサリーターミナル)のGP-1というのが、D90と同時に発売されあったのですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/12/9829.html
今まで、GPSロガーやレシーバーには興味が無かったのですが、せっかく写真を残していくなら、
今後は、GPS情報も付加させていきたいなーと思い始め、いまさらですが調べ始めました。(^_^;
素人発想では、汎用のGPSロガーですと、身につけておくだけでいいですし、
後から、どんなカメラで撮った写真にもGPS情報をソフトで付加でき便利そうですが、
カメラ直付けタイプだと、後から付加することなく、写真を撮った時に同時にGPS情報(日時も同期)が
付加されるので、これはこれでよさげだなーと考えています。
もし、汎用GPSロガーの方が、特に汎用性からどのカメラの写真でも利用でき便利だよ、
最近では、○○○社のXXXという製品がおすすめですよー、とか情報があったら、教えて頂きたく、
宜しくお願いします。
1点

すみません、家族から反対に遭い、GPSは遠のきました。
値段ではなく、プロでもないのに、しかもズボラなのに、そんなの持ってて本当に有効に使うの!? ありゃ、痛い。
よって、こちらはクローズさせて頂きます。失礼しました。
書込番号:13677628
0点


ひろ君ひろ君さん、こんばんは。おひさです。
おっ、いいですねー GPSマッピング 楽しそう (^^
なんでも ホットシューに付ける GP-1を見て、あんなのじゃまだし、落っことすでしょ! 以上 とのことでしたー
ひろ君ひろ君さんの使っているGPSロガーはどこの何ですか?
書込番号:13677717
0点


解決済みになってしまってますが、GP-1ではカメラをスリープ状態から復帰させた時、
若干間をおいてからでないと位置情報が記録されないので、ロガーを別に持つか、
GPS機能付きのスマートフォンに「山旅ロガー」でも入れておく方が、汎用性が
あって良いかもしれません。
書込番号:13678855
0点

初めての投稿です。私はGPSロガーTripmate850を使い、ViewNX2でログマッチングしています。Tripmate850は12T円程度、ViewNX2はニコンのサポートページから無料でダウンロード出来ます。Tripmateはポケットに入れておけば、1秒ごとの位置情報を記録しますので、Googleマップに行動軌跡を残すことが出来ます。カメラにつなぐ必要もありません。したがって、リリースやストロボの装着を邪魔しません。撮影終了後、TripmateをPCに接続して、GPSログをViewNX2のLog Matchingで読み込むだけで、カメラ画像に位置情報を埋め込むことができます。私はマックとPCの両方を使いますが、両方とも同じように利用できます。驚くほど簡単です。
書込番号:13680651
4点



その他カメラ関連製品 > SONY > VBD-MA1
2003年製のビデオカメラDCR-PC300で撮りだめてきたminiDV30本程度を
本製品を使ってDVDにし、
整理しようかなと思い立ちました。
先日パソコンを久々に買い換えたので
引っ越しのために2TBのHDDを購入しました。
引っ越しが無事に済み、
今HDDは眠っている状態です。
そこで質問です。
本製品を購入してDVの映像をDVDにするのと
DVからHDDに映像を保存しておいて
それをパソコンを使ってDVDにするのと
どちらがいいのでしょうか?
パソコンの初引っ越しを
必死で行ったような者なので
わかりやすく違いを解説していただけると助かります。
HDDに保存できるかも
そこからDVDにできるかも
それが現実にできることなのかも
実はよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

レスがないようですが、DVD、HDDに関してはパソコン関係のジャンルに投稿したほうがいいです。
個人的には以前はDVDメディアのほうが安い時期の時にはDVDに保存していましたが、HDDのコストが下がっている今では殆どHDDに保存しています。
動画の保存場所は内蔵HDDでも外付けHDDでも関係なくDVDには焼くことは出来ます。
HDDのメリットは保管場所が少なくてすむ、保管場所を探すのがDVDを探すより早くすむ、再生も直ぐにできる。
初期の頃は160GB 〜250GBの外付けHDDを使用していたHDDは1TB〜2TBの外付けにHDDに再度バックアップ後ヤフオクで売ることができるからコスト的に経済的です。
DVDメディアは古くなると再生できないメディアもありますから、長期保存には向いていないです。
書込番号:13638905
1点

ありがとうございました。
自分で保存するだけならHDDで十分
ということですよね。
中身は自分の子どもたちの映像ばかりなので
本人たちの必要があれば
そこからDVDにすればいいんだなと思いました。
本機を使うとしても
HDDに入れるとしても
等速ダビングですよね。
かかる手間は同じと考えていいのでしょうか?
書込番号:13641217
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
貼り付け方はわかったのですが次にそれを見る方法がわかりません。
PMBランチャーのマップビューを選んでもいつも操作方法の画面だけで見ることができません。
マップビューの使い方のサイトなどあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私の方法が最良かどうかは分かりませんが…。(なお、私の写真は、HX100Vで写したものです。)
1,PMB起動し、目的のフォルダーを開き、画面の左半分に表示させる。
2.マップビューを開き、右半分に表示させる。(操作方法の説明の画面になる。)→ 写真1
3.目的の写真をドラッグし、マップビューの操作方法の画面にドロップさせる。→ 写真2
(今回の例では、緑色のバイクの写真で、す。)
私も、最初はまごつきました。
ダメ元と思い、色々トライして、この方法を見つけました。
従って、本来の方法かどうかは分かりません。
書込番号:13637568
2点



その他カメラ関連製品 > CANON > ET-60
一眼初心者です。60Dのダブルズームキットを購入しましたが、フードも買おうか迷っています。
とりあえずこのフードはキットのレンズにも装着可能でしょうか?あとこのフードはどの様な撮影時に使うとベストですか?
よろしくお願いします。
0点

強い光源がある時だけでなく、常に着けていてもよろしいのでは?レンズの保護にも役立ちますし。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS II, EF-S55-250mm F4-5.6 ISに対応しているとの事です。
書込番号:13633529
0点

お早うございます。
私は試写とか、大急ぎで2〜3枚撮る時以外は、常時フードを付けています。
遮光目的だけではなく、レンズ保護の役目もさせていますから…。
書込番号:13633681
0点

そのフードが望遠ズームの55-250用(新、旧)ですね
標準ズームの18-55mmIS用(新、旧)のEW-60Cも一緒に購入されてみてはどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000241798/
フードはゴースト、フレアーの原因となる不要な光をカットするものです
装着していない時にフレアが出ていないから大丈夫と思っても微妙なコントラスト低下を招いている場合も多いので普段は装着したままで良いです
また装着することによってレンズ保護にもなります
ただし室内で内蔵ストロボを使う場合はケラレの原因になるので外されるのがいいです
書込番号:13633682
2点

できれば標準ズームにもフードがほしいですね。
書込番号:13633994
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。
やっぱりフードはあった方がいいんですね。
書込番号:13635879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





