
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月29日 15:57 |
![]() |
1 | 11 | 2010年12月19日 22:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月1日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月23日 02:36 |
![]() |
7 | 9 | 2010年11月10日 21:51 |
![]() |
4 | 13 | 2010年11月5日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
AT9943を楽器録音などに使っています。
付属のXLR---ステレオミニのケーブルでICレコーダーに繋いでいますが、長さが短くて不便です。
そこでXLR---ステレオミニの長めのケーブルを自作したいのですが、配線がわかりません。
付属の短いケーブルと仕様的には同じものを考えています。
どなたかご存じの方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


Kやんver2さん、返信ありがとうございます。
ご紹介のページ見てみました。
ケーブルの作り方が非常に丁寧に解説してあり勉強になりました。
しかし、マイク側XLR(3ピン、ステレオ)---レコーダー側ステレオミニプラグの変換は見つかりませんでした。
ステレオミニプラグの作り方は知ることができたので、あとはXLRの配線(1番ピンから3番ピンまでの配線?)の情報を探しています。
ご存じの方はよろしくお願いします。
書込番号:12431927
0点


Kやんver2さん、再びありがとうございます。
ご紹介のページを参考に先ほど作りました。
無事完成し使うことができました。
ステレオミニプラグはCanareのF12、XLRはノイトリック製を使いました。
マイクの出力のXLRは
1番ピン アース
2番ピン L
3番ピン R
だったようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12432395
0点

紹介ページにも書いてありましたが、ミニキャノンは2番3番逆でしたね、気づかず紛らわしいページを紹介してしまいすみません。
書込番号:12434139
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
2点ほどわからないことがあったので、ご教示ください。
1つ目は、先日本体にSDカードを挿入してマッチングを実行したのですが、240枚程の写真データの内、最初と最後は問題なくマッチングされたのですが、間の100枚程度がマッチングされずにコンプリートとなり、マッチング出来ませんでした。しょうがないので付属ソフトでマッチングを実行したら問題なくできましたが、何か使用方法に問題があったのでしょうか??
2つ目は、本体にSDカードを挿入してマッチングしたものは、ファイルの作成日時がマッチングした日時に更新されてしまい非常に扱いづらいものになってしまいました。Exifを見ると撮影日時はそのままで更新日時がマッチングした日時になっているのですが。使用しているパソコンは、Macです。
何とか使えてはいるのですが、上記の点すこし不便に感じています。皆様のアドバイスよろしくお願い致します。
0点

VallVillさんありがとうございます。
とりあえずWindows機でデータの確認をしてみます。
もしMac非対応だとすると残念です。。。
書込番号:9500007
0点

私もマッチングしたのに、一部の画像にマッチングできないものが、有りました。
カメラはリコーRDE2 SanDiskの2GのSDカードでした。
最初 SONYでないので、ダメなのかとも思いましたが、マッチングできなかった画像を見てて、もしかしたら、位置情報をキャッチできなかった、時ではないかなあと思いました。
と言うのが、 本体でマッチングできなかった画像は、レストランの中と電車の中の一部の画像だったからです。
ソフトでマッチングする場合は、位置情報が、不明な場合、たしか前後の情報から推定したものを使うと、GPS−CS1Kの説明で読んだ記憶があります。
まだ 一度だけのことなので、今日テストをしてみようと思います。
書込番号:9500418
0点

Bahnenさんありがとうございます。
実は私の場合もトンネルを通ったりしていました。しかしトンネル内で写真は撮っておらず、トンネル以外の場所で撮影したものがマッチング出来ませんでした。付属ソフトImage Trackerを使えば問題なくマッチング出来たので、やはり何か本体側の問題なような気がしています。
ちなみにカメラはリコーのGR DIGITAL 2でSDカードは東芝のSDHC4GBです。
私は今回が初めての使用でこの状況したので、どうしたものかと思っていたのですが、もう少し試してみようと思います。
書込番号:9502433
0点

>ちなみにカメラはリコーのGR DIGITAL 2
私とカメラが同じではないですか なんだか嬉しい。
本題に もどって今日 テストをして また分からなくなりました。
まず 位置情報が有る物として、小田急 南新宿ホームで撮影、撮影の前後にGPS−CS3Kが、位置を受信しているのを液晶画面を見て確認しました。
その後 電車に乗って新宿の地下ホームで撮影、位置を受信していないのを、液晶画面を見て確認しました。
この後 喫茶店でマッチングを、しました。
家に帰り それを自宅で見ると、なんと全部に位置情報がついているでは、ないですか、もちろん地下で撮影したものは、位置を受信していないので、位置を受信できた所から推定で出しているので正確ではないですが、それなりの位置になっています。
ですので、マッチングできなかったのは位置情報をキャッチできなかった、時と言う 私の仮説は 間違えのようですね。
でも 位置情報が推定になる物が大量だとダメとか もう一度 大量に撮って見たいと思います。
書込番号:9503823
0点

Bahnenさん、テストまでして頂き本当にありがとうございます!
テスト結果よりやはり受信結果(ログの内容)とは関係ないんでしょうか??
何となく枚数が多いなどといったマシンにとって負荷?が多い時の、たまたま発生したエラーなのかなあと思っています。私も今週末にテストしてみようと思います。
話は変わりますが、GR DIGITAL2いいですよね!私もうれしいです。こだわりのカメラですから、街で使っている方を見かけると妙に親近感を感じてしまいます^^
書込番号:9507817
0点

本機でマッチングした画像の日付データ更新の件ですが、もう一度確認してみました。
やはり本機でマッチングしたものは、Macで確認するとファイルの作成日時がマッチングした日時に上書きされていました。つまりファイルの更新日時とファイル作成日時が同一時刻となっていました。付属ソフトImage Trackerでマッチングしたものは、Macで確認しても問題なくファイル作成日時は撮影した日時のままで、更新日時がマッチングした日時となっています。つまり、Macでファイル作成日時の情報を撮影日時のまま表示出来るようにするためには、マッチングは本機で行ってはならないということだと思います。本機のみでマッチング出来て、Macのみで使えるGPSロガーと期待して買っただけに少し残念です。マッチングはWindows機で付属ソフトImage Trackerを用いて行うこととしました。もしMacユーザの方でそんなこと無いよっていう情報がありましたらよろしくお願い致します。
お騒がせ致しました。
書込番号:9507958
0点

先日当方もGPS-CS3Kを購入しMac環境にて使っているので書きこみさせて頂きます。
本体にSDカードを入れてのマッチングに関してですがいろいろためしてみました。
まずiPhoto'08ではマッチングした画像は正常に撮影日した日時が撮影日として登録されてます。
ただプレビューでみると撮影日(作成日)はマッチングを行った日時になってしまってます。
当方としてはiPhotoとでの使用を想定して購入したので問題なくつかえています。
今後はiPhotoを'09にして撮影地機能を活用しようと考えています。
書込番号:10154956
1点

上記のコレポンを読ませて頂いたのですが、つまりこのGPSを使って位置情報と写真をマッチングさせれば、Macのiphot09でも、位置データを地図上に記録させて使うことができるということでしょうか。もしできるのであれば、手順としては、WindowsのPC等で位置情報と写真をマッチングし、その写真をMacに読み込むということでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:11792863
0点

Nellgwynnさん
そのとおりです。MacのiPhoto09で使えます。
本来このGPSユニットは本体で写真とマッチングできるのでWindowsPCは不要なのですが、私の場合上記にあるようにいまいち使いづらいため、GPSユニット本体でのマッチング機能は使用せず、結局Windows用のGPSユニットの付属ソフトを使用しマッチングさせています。
そしてマッチングさせた写真をMacに取り込み使用しています。
私は使ったことがないのですが、" PhotoLinker " や、" FotoFind " といったMac用のフリーのマッチングソフトもあるようです。もしかしたらこれらのソフトを用いて本機で作成したlogファイル(GPS位置データファイル)から写真ファイルへのジオタグ埋め込みが出来るかもしれません。そしたらWindowsはいらないので便利ですね!でも、自分はWindowsでのマッチング処理にすでになれてしまい、それほど苦痛にならなくなってしまいました。
いづれにせよこのGPSロガーはなかなか便利で、自分にとっては今では手放せないアイテムです。
書込番号:11807756
0点

Macでのマッチング(ジオタギング)についてですが、フリーソフトで非常に良いものがありました。Nikon ViewNX 2です。ジオタギングでのファイルの日時情報等も問題ないですし、何しろ非常に使いやすいです。
GPS-CS3KのlogファイルをMacに保存し、ViewNXにlogファイルをそのまま読み込み、ジオタギング可能です。
簡単に私のブログに使ってみた感想を載せてありますのでご参考まで。
書込番号:12391960
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
DSC-TX7でIPT-DS1を使用したいなと考えております。
このパンチルターは動画には対応しないんでしょうか?
すでにお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
静止画オンリーなんでしょうか?
その辺の事が、取説をDLしてみてみましたが一切書いてないような
気がします。
自分たちのライブなどで三脚を使って自動で撮影できたらいいなと
考えています。
0点

残念ながら静止画オンリーです。
スイング・パノラマにも対応していません。
書込番号:11358308
1点

動画だめなんですか・・・。
被写体を追尾して動画も撮れたらもっと面白かったのに。
回答有難うございました。
動画がダメでも、ちょっと欲しいです。笑
書込番号:11358601
0点

AVケーブルでパソコンと繋ぐ。パソコンに動画編集ソフトを入れて動画として保存できるのでは?
また,ustreamのビデオソースにIPT-DS1を指定して,動画配信できるのでは?
いずれも想定です。
書込番号:11363253
0点

動画用の動きをするわけじゃないからそんな物を配信してもランダムに回転したりズームしたりの映像になると思いますよ。
写真撮ったらその確認表示で1秒とか止まると思いますし顔認識の枠も表示されてると思います。
全く意味なしです。
書込番号:12306507
0点



お店のモニターに、ビデオカメラで撮影したPR映像を流したいのですが・・・当方は、まったくの素人です。手持ちのビデオカメラで、BGMを流しながら撮影した物を流してみたのですが、イマイチでした。そこで、新しいビデオカメラ&マイク&照明を購入しようと、いろいろと探してみたのですが、とにかく高価なものばかりで手が出せません。レンタルも考えてみたのですが、頻繁に使う事を考えたら料金的に厳しいです。出来ましたら、業務用ではなくて、市販のビデオカメラで、昔見たケーブルテレビの番組の様な(勝手なイメージですが、テーブルに女の子2人〜3人が座って居て、視聴者向けに情報発信をする様な物を撮りたいと考えています。延長ケーブルでモニターに繋いでライブ放送みたいに、お店のPRをしたいのですが・・・。素人ゆえに、いたらない質問内容ですが、ご親切な方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。尚、予算は5万円〜8万円位を考えています。
0点

『BGMを流しながら撮影した物を流してみたのですが、イマイチでした。』
どこがどうイマイチだったのでしょうか?
書込番号:12259546
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
電源を入れてGPSログ測位中を確認してHOLDスイッチを上げていたのに、電源が切れていて測位が出来ていないことが2回ほど有りました。一度は電源が切れていたことに気が付いて、スイッチを入れ直して後測位していたので、電池切れは無いようです。
又後の1回は新しい電池で、測位時間は10分程度であったのでこれも電池切れは考えられません。2回とも野山を歩いていたので、電源が入っていたら測位していたでしょう。
HOLDにしていても電源が切れることが有るのでしょうか?
このような状況の時何をすると電源が切れてしまうのでしょうか?
1点

HOLDだと電源スイッチもロックされるので、電源は落ちませんね。
バックライトが消えている時の液晶画面は非常に暗くまた見にくいので、それを電源ダウンと誤認されたとか。
念のため確認してみて下さい。
書込番号:12178230
1点

YM−TMさん返信ありがとうございます。
昨日2回目の電源切れが有りました。
朝7時頃電源を入れ測位しているのを確認しまして、HOLDし鞄に入れ持ち歩き、約14時間後に見ると電源が切れていましたので電池切れと思いパソコンにログを取り込んだところ10分程度しか測位していませんでした。このときも封を切った新らしい乾電池を使いました。
こんな事が有るのかな? と思いまして質問をしました。私が何か勘違い、又は違うことをしていたのか心配になりました。
書込番号:12181374
1点

>新しい電池で、測位時間は10分程度であったのでこれも電池切れは考えられません
この電池て、アルカリ電池とか、ニッケル水素電池など強力な電池ですよね。
普通のマンガン電池だと10分程度しかもちませんので。
その他、私の経験で以前 ドラッストアに山積みになった、特価品のアルカリ電池を買ったら、持ちが極端に悪かった事があります、たしか1時間ぐらいだったか、製造されてから時間が経っていたのか、保存状態が悪かったのかわかりませんが、こんな はずれ品もまれにあるようです。
このへんをたしかめて、SONYに修理に出すかどうかきめたらどうでしょうか。
書込番号:12182673
0点

>アコヤガイさま
おっしゃる通り、測位出来る状況の中で10分程度しかログが取れていないのはおかしいですね。
14時間は電池がもたないと思いますが、電池が切れるまでのログは保存しているはずですので・・・。
細かく詮索をし始めると、「マンガン電池等、推奨されていない電池ではないか?」「本当に測位が出来る電波状況であったか?」など確認したいのですが、文面で拝見する限りでは操作におかしいところはないと思います。
初期不良か故障ではないかと思われますが・・・。
書込番号:12182690
1点

Bahnenさん YM-TMさん 返信ありがとうございます。電池に関してはPanasonic アルカリ乾電池 使用推奨期限 2015年05月になっている電池を使いました。又今となってはその電池がどれだけ消耗しているのか確認が出来ません。(乾電池が何個か有ってどの物が入っていたのかが特定できません)
書き込みをしてて少し気になったことは、今回は測位を確認しHOLDして、鞄に入れて電車で3時間ほど移動してから野山をトレッキングしました。そして最初に測位を確認してからは帰るまでは確認していませんでしたので、電車での移動中は測位を出来る状態では無かったかもしれません。
そこで思ったのですが、測位を出来ない状態が長く続くと電源が強制的に切れるのでは無いかと思った次第です。そんな状況に皆さんはなっていないかと思い発言させて頂きました。
これが私の器材特有のことなら、一度メーカーに相談してみたいと思います。
書込番号:12186351
1点

アコヤガイさん こんにちは
>そこで思ったのですが、測位を出来ない状態が長く続くと電源が強制的に切れるのでは無いかと思った次第
電波を捉えられていなくても電源が落ちることはありません。
海外旅行の時に機内でも捉えられるか試しましたが、結論から言うと電波は虎偉えません。しかしその間もLogには電波受診不能であることは記録されており。Mapに反映するとその間はPlotされませんが記録としての連続性は保たれています。約7時間のFlight=受信不能時間でしたが電源が落ちることはありませんでした。
また、
自分はエネループを使っていますが15〜17時間程度はもっています。
Sonyに相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:12188650
1点

なんか接触不良のような気もしてきますね。
電源ONして測位状態で、振動与えたり、振り回したりすれば、電源落ちるかもしれませんね。
書込番号:12191402
0点

皆さん心配してくださってありがとうございます。電源が切れたのは二十数回の内の2回でありまして、決してこのGPS−CS3Kは私の中では評価を落とすことなく、大変有用な器材です。
たまたま私の使い方の未熟さで、起こった現象かもしれませんので、後何回か気を付けて使い続けたいと思ってます。そこで又同じような現象が起こるようであるならば、始めてメーカーに相談したいと思います。
又GSF1200Sさんがおっしゃっているような、接触不良も考えてこれからも使っていきます。
書込番号:12195950
1点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
こちらのGPSをD700で使用してるものですが、
バッテリーの減りが早いので、
一つ前のレス↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008313/SortID=10360344/
でご紹介いただいたnGPSに買い替えを検討しています。
GPSユニットGP-1とnGPSを比較して
測位精度やバッテリーの消耗はいかがでしょうか?
過去レスから、バッテリー消耗はnGPSの方が優秀なのでは
という印象を持っていますが、測位精度を比較し場合いかがでしょうか?
また、nGPSは価格.comでの専用の板がないため、取り扱い店舗が複数あるのか不明です。
安く入手できるお店等ありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

GP-1でも電池の持ちが悪化したなという感じは特別感じては居ませんでしたが、
気になるようでしたら別途GPSロガーを導入するのはいかがでしょう。
電池の管理は別に必要になりますが、カメラの電池が消耗する心配はなくなります。
書込番号:12069653
1点

ココナッツ8000さん、こんにちは。
レス有難う御座います。
ご提案頂いた「GPSロガー」について、当方勉強不足で
全く知識が無かったため、ネットで調べてみたのですが、
分からない事項がいくつかありまして・・・。
GPSロガーだと、シャッターを切っただけでは、
撮影ポイントは反映されずに、GPSロガーの端末のボタンをクリックして
初めて撮影ポイントが記録されるようなのですが、
シャッターを切るたびにGPSロガーの端末のボタンをクリックしなければいけないのでしょうか?
撮影データ(RAWデータ)にGPS情報(GPSロガーをクリックした場所のデータ)を
記録させるには、撮影後(帰宅後)に行う必要がでてくるかと思いますが、
その際、撮影時刻を手がかりに1枚1枚手作業でGPSデータをRAWデータに
記録させるのでしょうか?
複数の撮影場所で、複数枚撮影した場合、分からなくなってしまう物が出てくるのでは・・・。
また、記録させる方法はどのようにすれば良いのか等
詳しく解説のある、サイトが見つけられず・・・もしお勧めのサイト等あれば、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12073401
0点

>シャッターを切るたびにGPSロガーの端末のボタンをクリックしなければいけないのでしょうか?
撮影開始前にGPSロガーでのロギングを予め開始しておき、撮影終了までロギングを続ける様な運用になります。
ロギング中は、一定の間隔で位置情報を内蔵メモリやSDカード等に記録し続けてくれます。
撮影中、GPSロガーに対する操作は特に必要ありません。
(GPSロガー自体の電池切れはたまに気にかける必要ありですが)
>その際、撮影時刻を手がかりに1枚1枚手作業でGPSデータをRAWデータに記録させるのでしょうか?
View NX 2等のソフトウェアを使えば、一括で位置情報を画像データに反映させることが可能です。
JpegならGPSロガー本体での位置データ付加が可能な機種もありますし、付属ソフトで可能な物もあります。
#カメラの内蔵時計はNikon Transfer等で合わせておいてください。
>複数の撮影場所で、複数枚撮影した場合、分からなくなってしまう物が出てくるのでは・・・。
撮影時刻と、ログデータの時刻から近い時間の位置情報を付加してくれます。
カメラ内蔵時計がよほど狂っていない限り、あまり心配は要らないのではないかと。
>また、記録させる方法はどのようにすれば良いのか
View NX 2の場合で書きます。
まず、位置情報を付加したい画像を選択(複数選択も可)し、右クリックメニューから「Log Matching」を選択します。(画像1枚目)
2枚目の画像の画面が表示されるので、@の追加ボタンを押してファイル一覧からGPSロガーで取得したログデータを開きます。
ログの時刻と撮影時刻が大体一致する物がある場合、画像ファイル一覧のチェックボックス(A)に自動的にチェックが入ります。
最後にBの保存ボタンをクリックすると、チェックボックスにチェックの付いた画像に位置データが付与されます。
書込番号:12074867
2点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
お忙しい中、ご丁寧に解説して頂き有難う御座います。
当方、D700で全てRAWで撮影です。
また、ViewNX2、CaptureNX2使用です。
だんだんGPSロガー導入に気持ちが傾いてきました。
ロガーであれば、カメラのホットシューは使用しないでよさそうですね。
今まで、GP−1をホットシューに装着していると
なんだコレ?と見られることが多々あったので・・・。
GPSロガーの販売サイトを探してみると、
http://www.gpsdgps.com/menu/index_gps_logger.htm
が見つかりましたが、
正直、どれがよいのか、どのような違いが有るのか等
よく分からないので、ココナッツ8000さんがお使いのロガー
または、お勧めのロガーがありましたら教えて頂けないでしょうか?
GPSロガーは撮影でのみ使用予定です。
ロガーの導入には、ロガー本体の他に、SDカードのようなメモリーや電池等が
必要ということでしょうか?
電池は一日中(約12時間)使用したとして、
2日間くらいは持ちますでしょうか?
今月末に泊まりで撮影に行く予定があるので、
導入してみたい気持ちになっています。
度重なる質問で恐縮ですが、教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:12075766
0点

追記ですみません。
ココナッツ8000さんは、撮影時はロガーはどこに取り付けておられますでしょうか?
ストラップ等で首からぶら下げているようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:12075781
0点

>お使いのロガー
当方も最近になって初めてGPSロガーを導入したのでお薦め出来る物がある訳ではないのですが、
Transystem社のTripmate 850と言う物を使用しています。
>ロガーの導入には、ロガー本体の他に、SDカードのようなメモリーや電池等が必要ということでしょうか?
上に上げた機種ですと、2GBのmicroSDカードが初めから付いてきます。
各種ソフトウェアも付属のmicroSDカード内に格納された状態です。
電池もお試し用電池として単四型電池が2本同梱されています。
電池については、別途充電可能な電池を用意しておくと良いかも知れません。
(私はエネループを使用しています)
>電池は一日中(約12時間)使用したとして、2日間くらいは持ちますでしょうか?
私の持っている機種では、残念ながら付属の電池だと8時間位しか持ちません。
10時間とか12時間となると、換えの電池が必要です。
>撮影時はロガーはどこに取り付けておられますでしょうか?
バッグに付いている、携帯電話や音楽プレイヤー用のケースに入れています。
その程度の布地でしたら、蓋をしていても電波を受信してくれるので。
書込番号:12076290
1点

ココナッツ8000さん
お忙しい中、早速のお返事有難うございます。
そうでしたか・・・私も導入を決めました!!
今月末の宿泊撮影までには導入して実際に試してみようと思います。
購入時、購入後の報告をこちらの板にご報告させて頂きますね♪
ViewNX2への取り込みがうまく出来るか心配なのですが、
もし、取り込みで悩んだ際は、質問させて頂くかもしれませんが、
その際は、もし御手すきでしたらご教授いただけると幸いです。
この度は、本当に有難う御座いました。
書込番号:12076366
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
先だっては、有難うございました。
本日、私もココナッツ8000さんと同じ
Transystem社のTripmate 850を購入致しました!
金曜日に手元に届くので、今から楽しみです♪
また、あらためて状況報告をさせて頂きたいと思います。
ではでは
書込番号:12090761
0点

>Transystem社のTripmate 850を購入致しました!
そうですか^^
少々マニュアルが不親切なので、他のユーザさんのブログとか参考にすると
良いかも知れません。
書込番号:12091095
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
Tripmate 850の基本的な操作やインストール方法は
購入店に教えて頂き、後は実践するのみとなりました。
ココナッツ8000さんがおしゃっていたように
付属の説明書だけでは、なかなか難しいですね。
今週末に撮影に行く予定でおりますので、
撮影後、無事に画像データに反映できたかどうか
ご報告させて頂こうと思います。
書込番号:12129172
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
ご親切丁寧に教えて頂き、おかげさまで無地に
View NX 2で各ファイルにGPS情報を記録することができました。
本当に有難うございます。
ところで、さらに1点教えて頂きたいのですが、
一度RAWデータに記録したGPS情報を
削除することは可能なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12165905
0点

>一度RAWデータに記録したGPS情報を削除することは可能なのでしょうか?
できますよー。
View NX 2上でGPS情報を削除したい画像を右クリックして、表示されるメニューの中から
「GPSデータの削除(G)」を選択してください。
書込番号:12166243
0点

ココナッツ8000さん、こんばんは。
有難うございます!簡単に削除できるんですね♪
この度は、とても素晴らしい物をご紹介頂き本当に有難うございました。
カメラに直接取り付けしないので、がさばることもなくとても気に入っています。
GPSロガー、ずっと使っていこうと思います。有難うございました。
書込番号:12169700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





