このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2010年11月10日 21:51 | |
| 4 | 13 | 2010年11月5日 21:16 | |
| 0 | 3 | 2010年10月26日 10:37 | |
| 0 | 2 | 2010年10月22日 22:35 | |
| 3 | 1 | 2010年10月22日 14:34 | |
| 0 | 4 | 2010年10月17日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
電源を入れてGPSログ測位中を確認してHOLDスイッチを上げていたのに、電源が切れていて測位が出来ていないことが2回ほど有りました。一度は電源が切れていたことに気が付いて、スイッチを入れ直して後測位していたので、電池切れは無いようです。
又後の1回は新しい電池で、測位時間は10分程度であったのでこれも電池切れは考えられません。2回とも野山を歩いていたので、電源が入っていたら測位していたでしょう。
HOLDにしていても電源が切れることが有るのでしょうか?
このような状況の時何をすると電源が切れてしまうのでしょうか?
1点
HOLDだと電源スイッチもロックされるので、電源は落ちませんね。
バックライトが消えている時の液晶画面は非常に暗くまた見にくいので、それを電源ダウンと誤認されたとか。
念のため確認してみて下さい。
書込番号:12178230
1点
YM−TMさん返信ありがとうございます。
昨日2回目の電源切れが有りました。
朝7時頃電源を入れ測位しているのを確認しまして、HOLDし鞄に入れ持ち歩き、約14時間後に見ると電源が切れていましたので電池切れと思いパソコンにログを取り込んだところ10分程度しか測位していませんでした。このときも封を切った新らしい乾電池を使いました。
こんな事が有るのかな? と思いまして質問をしました。私が何か勘違い、又は違うことをしていたのか心配になりました。
書込番号:12181374
1点
>新しい電池で、測位時間は10分程度であったのでこれも電池切れは考えられません
この電池て、アルカリ電池とか、ニッケル水素電池など強力な電池ですよね。
普通のマンガン電池だと10分程度しかもちませんので。
その他、私の経験で以前 ドラッストアに山積みになった、特価品のアルカリ電池を買ったら、持ちが極端に悪かった事があります、たしか1時間ぐらいだったか、製造されてから時間が経っていたのか、保存状態が悪かったのかわかりませんが、こんな はずれ品もまれにあるようです。
このへんをたしかめて、SONYに修理に出すかどうかきめたらどうでしょうか。
書込番号:12182673
0点
>アコヤガイさま
おっしゃる通り、測位出来る状況の中で10分程度しかログが取れていないのはおかしいですね。
14時間は電池がもたないと思いますが、電池が切れるまでのログは保存しているはずですので・・・。
細かく詮索をし始めると、「マンガン電池等、推奨されていない電池ではないか?」「本当に測位が出来る電波状況であったか?」など確認したいのですが、文面で拝見する限りでは操作におかしいところはないと思います。
初期不良か故障ではないかと思われますが・・・。
書込番号:12182690
1点
Bahnenさん YM-TMさん 返信ありがとうございます。電池に関してはPanasonic アルカリ乾電池 使用推奨期限 2015年05月になっている電池を使いました。又今となってはその電池がどれだけ消耗しているのか確認が出来ません。(乾電池が何個か有ってどの物が入っていたのかが特定できません)
書き込みをしてて少し気になったことは、今回は測位を確認しHOLDして、鞄に入れて電車で3時間ほど移動してから野山をトレッキングしました。そして最初に測位を確認してからは帰るまでは確認していませんでしたので、電車での移動中は測位を出来る状態では無かったかもしれません。
そこで思ったのですが、測位を出来ない状態が長く続くと電源が強制的に切れるのでは無いかと思った次第です。そんな状況に皆さんはなっていないかと思い発言させて頂きました。
これが私の器材特有のことなら、一度メーカーに相談してみたいと思います。
書込番号:12186351
1点
アコヤガイさん こんにちは
>そこで思ったのですが、測位を出来ない状態が長く続くと電源が強制的に切れるのでは無いかと思った次第
電波を捉えられていなくても電源が落ちることはありません。
海外旅行の時に機内でも捉えられるか試しましたが、結論から言うと電波は虎偉えません。しかしその間もLogには電波受診不能であることは記録されており。Mapに反映するとその間はPlotされませんが記録としての連続性は保たれています。約7時間のFlight=受信不能時間でしたが電源が落ちることはありませんでした。
また、
自分はエネループを使っていますが15〜17時間程度はもっています。
Sonyに相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:12188650
1点
なんか接触不良のような気もしてきますね。
電源ONして測位状態で、振動与えたり、振り回したりすれば、電源落ちるかもしれませんね。
書込番号:12191402
0点
皆さん心配してくださってありがとうございます。電源が切れたのは二十数回の内の2回でありまして、決してこのGPS−CS3Kは私の中では評価を落とすことなく、大変有用な器材です。
たまたま私の使い方の未熟さで、起こった現象かもしれませんので、後何回か気を付けて使い続けたいと思ってます。そこで又同じような現象が起こるようであるならば、始めてメーカーに相談したいと思います。
又GSF1200Sさんがおっしゃっているような、接触不良も考えてこれからも使っていきます。
書込番号:12195950
1点
その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
こちらのGPSをD700で使用してるものですが、
バッテリーの減りが早いので、
一つ前のレス↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008313/SortID=10360344/
でご紹介いただいたnGPSに買い替えを検討しています。
GPSユニットGP-1とnGPSを比較して
測位精度やバッテリーの消耗はいかがでしょうか?
過去レスから、バッテリー消耗はnGPSの方が優秀なのでは
という印象を持っていますが、測位精度を比較し場合いかがでしょうか?
また、nGPSは価格.comでの専用の板がないため、取り扱い店舗が複数あるのか不明です。
安く入手できるお店等ありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
GP-1でも電池の持ちが悪化したなという感じは特別感じては居ませんでしたが、
気になるようでしたら別途GPSロガーを導入するのはいかがでしょう。
電池の管理は別に必要になりますが、カメラの電池が消耗する心配はなくなります。
書込番号:12069653
![]()
1点
ココナッツ8000さん、こんにちは。
レス有難う御座います。
ご提案頂いた「GPSロガー」について、当方勉強不足で
全く知識が無かったため、ネットで調べてみたのですが、
分からない事項がいくつかありまして・・・。
GPSロガーだと、シャッターを切っただけでは、
撮影ポイントは反映されずに、GPSロガーの端末のボタンをクリックして
初めて撮影ポイントが記録されるようなのですが、
シャッターを切るたびにGPSロガーの端末のボタンをクリックしなければいけないのでしょうか?
撮影データ(RAWデータ)にGPS情報(GPSロガーをクリックした場所のデータ)を
記録させるには、撮影後(帰宅後)に行う必要がでてくるかと思いますが、
その際、撮影時刻を手がかりに1枚1枚手作業でGPSデータをRAWデータに
記録させるのでしょうか?
複数の撮影場所で、複数枚撮影した場合、分からなくなってしまう物が出てくるのでは・・・。
また、記録させる方法はどのようにすれば良いのか等
詳しく解説のある、サイトが見つけられず・・・もしお勧めのサイト等あれば、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12073401
0点
>シャッターを切るたびにGPSロガーの端末のボタンをクリックしなければいけないのでしょうか?
撮影開始前にGPSロガーでのロギングを予め開始しておき、撮影終了までロギングを続ける様な運用になります。
ロギング中は、一定の間隔で位置情報を内蔵メモリやSDカード等に記録し続けてくれます。
撮影中、GPSロガーに対する操作は特に必要ありません。
(GPSロガー自体の電池切れはたまに気にかける必要ありですが)
>その際、撮影時刻を手がかりに1枚1枚手作業でGPSデータをRAWデータに記録させるのでしょうか?
View NX 2等のソフトウェアを使えば、一括で位置情報を画像データに反映させることが可能です。
JpegならGPSロガー本体での位置データ付加が可能な機種もありますし、付属ソフトで可能な物もあります。
#カメラの内蔵時計はNikon Transfer等で合わせておいてください。
>複数の撮影場所で、複数枚撮影した場合、分からなくなってしまう物が出てくるのでは・・・。
撮影時刻と、ログデータの時刻から近い時間の位置情報を付加してくれます。
カメラ内蔵時計がよほど狂っていない限り、あまり心配は要らないのではないかと。
>また、記録させる方法はどのようにすれば良いのか
View NX 2の場合で書きます。
まず、位置情報を付加したい画像を選択(複数選択も可)し、右クリックメニューから「Log Matching」を選択します。(画像1枚目)
2枚目の画像の画面が表示されるので、@の追加ボタンを押してファイル一覧からGPSロガーで取得したログデータを開きます。
ログの時刻と撮影時刻が大体一致する物がある場合、画像ファイル一覧のチェックボックス(A)に自動的にチェックが入ります。
最後にBの保存ボタンをクリックすると、チェックボックスにチェックの付いた画像に位置データが付与されます。
書込番号:12074867
![]()
2点
ココナッツ8000さん、こんばんは。
お忙しい中、ご丁寧に解説して頂き有難う御座います。
当方、D700で全てRAWで撮影です。
また、ViewNX2、CaptureNX2使用です。
だんだんGPSロガー導入に気持ちが傾いてきました。
ロガーであれば、カメラのホットシューは使用しないでよさそうですね。
今まで、GP−1をホットシューに装着していると
なんだコレ?と見られることが多々あったので・・・。
GPSロガーの販売サイトを探してみると、
http://www.gpsdgps.com/menu/index_gps_logger.htm
が見つかりましたが、
正直、どれがよいのか、どのような違いが有るのか等
よく分からないので、ココナッツ8000さんがお使いのロガー
または、お勧めのロガーがありましたら教えて頂けないでしょうか?
GPSロガーは撮影でのみ使用予定です。
ロガーの導入には、ロガー本体の他に、SDカードのようなメモリーや電池等が
必要ということでしょうか?
電池は一日中(約12時間)使用したとして、
2日間くらいは持ちますでしょうか?
今月末に泊まりで撮影に行く予定があるので、
導入してみたい気持ちになっています。
度重なる質問で恐縮ですが、教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:12075766
0点
追記ですみません。
ココナッツ8000さんは、撮影時はロガーはどこに取り付けておられますでしょうか?
ストラップ等で首からぶら下げているようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:12075781
0点
>お使いのロガー
当方も最近になって初めてGPSロガーを導入したのでお薦め出来る物がある訳ではないのですが、
Transystem社のTripmate 850と言う物を使用しています。
>ロガーの導入には、ロガー本体の他に、SDカードのようなメモリーや電池等が必要ということでしょうか?
上に上げた機種ですと、2GBのmicroSDカードが初めから付いてきます。
各種ソフトウェアも付属のmicroSDカード内に格納された状態です。
電池もお試し用電池として単四型電池が2本同梱されています。
電池については、別途充電可能な電池を用意しておくと良いかも知れません。
(私はエネループを使用しています)
>電池は一日中(約12時間)使用したとして、2日間くらいは持ちますでしょうか?
私の持っている機種では、残念ながら付属の電池だと8時間位しか持ちません。
10時間とか12時間となると、換えの電池が必要です。
>撮影時はロガーはどこに取り付けておられますでしょうか?
バッグに付いている、携帯電話や音楽プレイヤー用のケースに入れています。
その程度の布地でしたら、蓋をしていても電波を受信してくれるので。
書込番号:12076290
![]()
1点
ココナッツ8000さん
お忙しい中、早速のお返事有難うございます。
そうでしたか・・・私も導入を決めました!!
今月末の宿泊撮影までには導入して実際に試してみようと思います。
購入時、購入後の報告をこちらの板にご報告させて頂きますね♪
ViewNX2への取り込みがうまく出来るか心配なのですが、
もし、取り込みで悩んだ際は、質問させて頂くかもしれませんが、
その際は、もし御手すきでしたらご教授いただけると幸いです。
この度は、本当に有難う御座いました。
書込番号:12076366
0点
ココナッツ8000さん、こんばんは。
先だっては、有難うございました。
本日、私もココナッツ8000さんと同じ
Transystem社のTripmate 850を購入致しました!
金曜日に手元に届くので、今から楽しみです♪
また、あらためて状況報告をさせて頂きたいと思います。
ではでは
書込番号:12090761
0点
>Transystem社のTripmate 850を購入致しました!
そうですか^^
少々マニュアルが不親切なので、他のユーザさんのブログとか参考にすると
良いかも知れません。
書込番号:12091095
0点
ココナッツ8000さん、こんばんは。
Tripmate 850の基本的な操作やインストール方法は
購入店に教えて頂き、後は実践するのみとなりました。
ココナッツ8000さんがおしゃっていたように
付属の説明書だけでは、なかなか難しいですね。
今週末に撮影に行く予定でおりますので、
撮影後、無事に画像データに反映できたかどうか
ご報告させて頂こうと思います。
書込番号:12129172
0点
ココナッツ8000さん、こんばんは。
ご親切丁寧に教えて頂き、おかげさまで無地に
View NX 2で各ファイルにGPS情報を記録することができました。
本当に有難うございます。
ところで、さらに1点教えて頂きたいのですが、
一度RAWデータに記録したGPS情報を
削除することは可能なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12165905
0点
>一度RAWデータに記録したGPS情報を削除することは可能なのでしょうか?
できますよー。
View NX 2上でGPS情報を削除したい画像を右クリックして、表示されるメニューの中から
「GPSデータの削除(G)」を選択してください。
書込番号:12166243
0点
ココナッツ8000さん、こんばんは。
有難うございます!簡単に削除できるんですね♪
この度は、とても素晴らしい物をご紹介頂き本当に有難うございました。
カメラに直接取り付けしないので、がさばることもなくとても気に入っています。
GPSロガー、ずっと使っていこうと思います。有難うございました。
書込番号:12169700
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-P1
素人で疎いので、教えてください!
ビデオカメラHDR-CX370Vを購入して、
同時にこちらも購入して、DVDに焼こうと思っているのですが、
テレビがシャープアクオスLC-32DX3です。
AVCHD対応ですが、ソニー製ではないので、
ハイビジョン(高画質)での再生は不可能でしょうか?
もう全然わからないので教えてください!
0点
AVCHD対応なので再生大丈夫だと思います。
もしダメでも、CX370にTVとDVDライターをつなげれば、再生できます。これだとちょっと面倒くさいですけど。
書込番号:12111961
0点
自分でも使ってて便利なのでオススメしました。ホントに簡単でした。
書込番号:12117009
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-P1
ハンディカムHDR-CH170からハイビジョン画質でDVDを作成したいのですが再生機器が東芝のBZ-700です
規格が「AVCREC」 となっており「AVCHD」とは書かれていません
この場合、DVDでの再生は不可能でしょうか?
0点
残念ながら、BZ-700はAVCHD再生非対応のようです。HD Rec, AVCRECは対応してますが。
AVCHD, AVCREC, HD Recどれもある意味似てますが、別物です。
書込番号:12047812
![]()
0点
ろはっす様ご丁寧にありがとうございました
名前が似てても別物なのですね・・・ややこしいんですね素人にはさっぱりです
ありがとうございました
書込番号:12099916
0点
その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
ビデオカメラ620にHDDに保存している動画を焼く事が出来ません、説明書通りやっていますが、DVDデッキで再生開始しましたが、不明ディスクと表示されるだけで理由がわかりません。詳しく教えて頂きたいのですが、何方か宜しくお願いします
2点
>HDDに保存している動画を焼く事が出来ません、説明書通りやっていますが・・・
正常にDVDに焼けて、(エラーメッセージ等は無し?)
正常に終了させているのでしょうか?。(「OK」で終了させている?)
今までは正常に焼けていたのでしょうか?。
それとも今回初めて焼くのでしょうか?。
>DVDデッキで再生開始しましたが・・・
再生自体はスタートするのでしょうか?。
>不明ディスクと表示されるだけで・・・
それとも、はじめからメディアを認識しないのでしょうか?。
使われたDVDメディアは何でしょうか?。
それはお持ちのDVDデッキに対応しているのでしょうか?。
ちょっと情報が少なすぎて見当をつけるのが難しいですが、
取説を見ると、ハイビジョンEverioを接続した場合はデータDVDで焼かれるようです。
データDVDの場合は市販のデッキで直接再生できません。
取説の「市販DVDプレーヤで再生できない場合」に書かれている通り、VD3→Everio620→TVと接続しても再生出来ないのなら、VD3の故障かも知れません。
書込番号:12098054
1点
カメラの水平度合いを見る事が出来るグッズの
名称を何て言うのか御存知の方教えて下さい。
(水準器?水平器?)
三脚にカメラを設置し、カメラのホットシューに付けて
使用している方を見かけますが、便利そうだなと思い、
購入したいと思います。
価格.comで色々と探してみましたが、なかなか見つかりません。
0点
コウピンMagicさん、こんにちは。
水準器ですね^^
たとえばヨドバシ・コムだとこんな感じです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8&cate=19060_500000000000000301&searchbtn=true
書込番号:12073343
0点
→lin_gonさん
おーっ!
これですこれです。
私が思っていた物と同じ物です。
やはり水準器というのですね。
早速購入です。
教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:12073426
0点
自分の癖を直すために、音の出るやつを主に矯正かたがた時々使います。
書込番号:12073659
0点
→うさらネットさん
情報ありがとうございます。
なるほど、音が出るタイプもあるのですね。
是非参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12073681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)








