
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年1月29日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月26日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月12日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月9日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月8日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > 日立 > DZ-WR90
JOKR-DTVさん、こんばんは。
>8cm対応してないの?
お手軽バックアップ用の機械ですからね。容量の少ない8cmディスクに対応しないのは仕方ないとしても、それ以上に2層メディアに非対応はイタイですね。
それと再生機能も無いですね。
40,000円も出して買う人いるのでしょうか。お手軽ではありますが・・・・・
書込番号:9009201
1点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
D90で使用しているのですが、ここ最近補足に時間が掛かったり、やっと補足したかと思い、ピントを合わせているうちに受信が切れてしまいます。
また、カメラ側でGPSアイコンが消えている時がよくあります。
説明書によると「GP-1と信号が途切れているときに消える」とあります。
これってカメラがGP-1の信号を拾っていないってことで、故障なのでしょうか。
ニコンのサービスにも問い合わせたのですが、
発売間もないってことで、あまり明確な回答がありませんでした。
「端子拭いてみて、駄目なら修理」みたいな回答でした。
GP-1自体の情報も少ないようでした。
同じような現象があれば、様子見しようと思うのですが。。。
0点

半押しタイマーが作動して、スリープ状態になっていたりはしないでしょうか?
スリープ状態の時には、(D300では)GPSアイコンが表示されませんので。
または、GP-1側のコネクタが堅いので、しっかり挿入されていないとか…。
>ここ最近補足に時間が掛かったり
ちなみに、前回補足位置から遠く離れた場合などは、受信に時間がかかるようです。
書込番号:8989590
0点

いろいろ確認しましたが、やはり不具合ぽいです。
カメラ側に信号が入っていない、不安定です。
あきらめて修理に出すことにしました。
ニコンを信頼して買ったのに残念です。
書込番号:8994929
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
12月にMC10を購入しました。
DVテープからDVDにまるごとダビングしたら,音声より映像が遅れて録画されてしまいました。接続方法は,カメラとMC10をDVケーブルでつなぎました。なお,カメラはパナソニックNV−GS50を使いました。
説明書にはSONYのハンディカムと指定してあるので他社製品ではずれて録画されるという症状がでるのでしょうか?それともMC10の機器が初期不良なのでしょうか?
同じような症状がある方は教えてください。また,解決方法をご存じの方があれば,教えてください。
0点

赤白黄のケーブルで録画してみるのはどうですか?
DVのケーブルと赤白黄のケーブルから録画した場合の映像の圧縮品質にわずかの差は
あるのかもしれませんが、そこまで気になる差ではないと思いますので。
書込番号:8919981
0点

yamakashiさん,早速のアドバイスありがとうございます。
後日,挑戦したいと思います。
書込番号:8922579
0点



既出かもしれないですが、これからの時期の撮影用に手袋を購入しようと考えておりますが、どのような手袋がベストでしょうか?
色々な店で(釣具屋・ゴルフ屋・スポーツショップなど)いろんな手袋を触ってみたが、どれも防寒性能は良いのだが指先がゴワついて細かな作業が出来ず困っています。
みなさんはどのような手袋を愛用しておられますか?
0点

コンビニで買ったスキー用の毛糸(化繊?)で内側にゴムの滑り止めがついた手袋の
右手用だけ、親指、人指し指、中指の部分だけ半分に切って使っています。
書込番号:8834065
0点

防寒軍手(すべり止めゴム付き)を使用しています。
山などに行く場合は別途、氷点下30度対応の防寒ゴム手を用意します。
書込番号:8909874
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
皆さんどうもこんにちは!
さて一つ気になるのですが、
このライターでハイビジョンの12cmDVDを作って、
そのDVDは、PanasonicのDIGA、XW120でそのまま再生出来るのでしょうか?
ご存知の方、
よろしければ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

どなたも投稿してくれてないみたいですが、私も知りたいです。
SR12は持っていたので、店に出ているのを見て、衝動的にMC10も購入してしまいました。
SR12付属のUSBケーブルでSR12とMC10を接続した場合、HD画質で録画した動画
をダビングしようとした場合、HD画質でダビングするモードしか選択できず、
そのままダビングしたら、やはり、DVD再生機では再生出来ませんでした。
もちろん、MC10本体で再生すると、MC10本体の画面では再生出来ますので
MC10をTVに接続すればHD画質で再生出来ると思います。
(これはこれで、家用には十分なのですが…)
が、私がやりたいのは、配布用に、HD画質で録画した動画を、スタンダード画質に
落として、DVD再生機で再生出来るDVDを作成したいのですが、どうしたらいいのか
分かりません。
HD画質の動画をPCでスタンダード画質に落とせば、PCでDVDを焼くことが出来るかと
思いますが、SR12とMC10だけで出来るかどうか、御存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけると助かります。
便乗質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8825501
0点

USBケーブルではハイビジョン画質での出力しかできないので、付属のAVケーブルで接続して下さい。AVケーブルはスタンダード画質でしか出力できないので自動的にスタンダード画質に落ちます。
書込番号:8862259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





