このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2019年8月25日 17:59 | |
| 0 | 1 | 2019年8月25日 15:04 | |
| 1 | 2 | 2019年8月21日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2019年8月19日 21:09 | |
| 2 | 0 | 2019年8月19日 19:33 | |
| 0 | 2 | 2019年8月18日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
ジョイスティックの操作方向は設定変更できるでしょうか?
デフォルトではスティックを倒した方にレンズが向くかと思いますが、これを逆に変えたいと思っています。
普段からパン棒でカメラを動かしてるから、手の動きとレンズの向きが一致せず、素早くカメラを操作出来ずにいます。
一通り調べてみましたが、なかなかヒットしなかったので質問させて頂きました。
意外と私みたいなの少数派なのでしょうか(笑)
ご教授頂ければと思います。
書込番号:22874351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
出来ますよ。
アプリを開いてコントロールセッティングのチルトの項目をリバースにすると出来ます。
チャンネル毎のセッテイングすれば全てのチャンネルで逆方向に出来ます。
書込番号:22874706
4点
>餃子定食さん
無事設定できました。
ありがとうございます
書込番号:22879012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本語の説明書がほしいですよねー。
この謎を解くのに結構悩みましたから。笑
それにしても不思議なのが人間の感覚ってパン棒に慣れているのか上下のチルトは逆方向がしっくり来るのですが
左右はそのままの方が使いやすい。
書込番号:22879168
3点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
現在AX700での使用の為Ronin-Sを検討しております。
いざ購入しようとしたところ、Ronin-SCが出ている事に気付き機能的にもサイズ的にもSCの方に心が傾いています。
しかし、AX700を問題なく乗せる事が出来るかどうかが調べても分からず、質問させて頂きたいです。
どなたか、AX700をSCで使用した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22870803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう見てもアーム長が短いのでAX700だとバランスポイントだと後ろが当たるでしょう。
書込番号:22878796
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
タイトルの機材を組んで載せるとマウントのプレートを最大限下げてもフロントヘビーっぽくて前にお辞儀しちゃいますね。同じシステムの方いらっしゃいませんでしょうか〜
0点
うちは、Ronin-S なので余裕ですが、SCの場合はカウンターウェイトつけてギリギリでしょうね。
24-70 GMとの組み合わせだとこんな感じです。(重さ的にはMC11+EF24-70F2.8と似たようなもの)
https://cdn.djivideos.com/watch/e27310ab-3bb2-42fd-8722-018f67515814?autoplay=false&poster=
カウンターウェイトは検索すればいろいろ出てきますよ。
ただ、重いレンズ使うなら、Ronin-Sの方が安定していると思います。大きさだけあって馬力が違いますので。
70-200F2.8や135F1.8でも動きました。(まーやりませんけど)
書込番号:22866347
![]()
1点
太 郎さん
お返事遅くなり申し訳ありません。カウンターウェイトで検索しとりあえずアマゾンでポチりました。それでダメなら長めのプレートを探してみようと思います。ボディとレンズとMC11で計1.7キロなのでペイロード内には収まってます。なのでこの問題さえ解決すればというところです。どうもありがとうございました。
書込番号:22871748
0点
その他カメラ関連製品 > Gudsen Technology > MOZA Air
お疲れ様です。
ジョイスティクで、上から下から へ などの滑らかな動きをしたいのですが、何かの設定で可能でしょうか
普通の状態だと結構早く上に上がったり動作するので、何か工夫とかありまでしょうか?
よろしくお願いします
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
Ronin−sのアプリを用いてモーションラプス撮影を行う際の設定について質問させて下さい。
α7V ファームは最新、レンズは24-105mm/F4でUSBケーブルにてRonin-sとカメラを接続しておりますが、モーションラプス撮影時に撮影開始ボタンを押してもカメラ側でシャッターが切れてくれません。
そもそも自動でシャッターが切れるものというのが思い込みなのでしょうか??
α7側はPCリモート撮影を許可しており、ムービーの撮影に関してはジンバル側からの操作が可能です。
写真になるとシャッターが切れません。
同様の現象で困ってらっしゃる方、いらっしゃいませんか??
2点
その他カメラ関連製品 > Gudsen Technology > MOZA Air
こんばんわ。
電池3つの保管方法ですが、別のレビューにて「絶対に絶縁状態で保管してください」「接触不良で電池がダメになる」などを拝見しました。
そこで、使用しないときに、電池を入れたまま電源はオフでそのまま入れたままで保管していても大丈夫でしょうか?
もしくは、使わないときは、電池を筒から出して居なればならないでしょうか?
問題なければ、そのまま筒の中で保管したいのですが、故障するのであれば筒からだして保管しようと思います。
みなさんはどうされてますか?
0点
>太郎次郎三郎01さん
機器によっては、電源をオフにしても微弱な電流が流れる場合があります。
過放電になるとバッテリーがだめになるので、一般論としては外しておくほうが安全です。
いずれにしても、半年に一回程度は充電量をチェックして、50%以下になっていたら50-80%程度に充電する方が良いです。
100%で保管するのは逆に電池を痛めるので、80%以下にしてから保管してください。
書込番号:22864946
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





