その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ローニンのアプリが認識しません

2019/06/28 16:43(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S

スレ主 Tescamさん
クチコミ投稿数:4件

古いタイプのRoninを入手しましたがRoninのアプリをダウンロードしたけど認識しませんでした!
no conpatible devais foundという表示が出て
繋がりません。ブルートゥスもオンにしてます
どなた様かわかる方教えてください!

書込番号:22764749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/28 16:59(1年以上前)

「認識しませんでした!」というのは、「アプリは起動できるけれども、Bluetooth 接続先デバイスとして Ronin が認識されない」という意味でしょうか?

スマホのGPS を ON にしてみられては? (「設定アプリ」→「現在地」)

どういう理屈か知りませんが、自分のところではそれで認識できるようになりました。

書込番号:22764787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tescamさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/28 17:17(1年以上前)

さっそくありがとうございます!
GPSはオンになってました!
アプリは立ち上がるのですがconnect Roninを押しても
ずっとくるくるして繋がってくれ無いのです
何か他に方法あればよろしくお願いします

書込番号:22764816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/28 18:13(1年以上前)

うーん、残念。そうだとするとちょっと分からないです。

書込番号:22764916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tescamさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/28 18:15(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:22764919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/28 18:37(1年以上前)

dji pro assistant for ronin という PC/Mac 用のソフトがあります。それを使ってRoninにUSB接続してファームウェアを更新する、という筋が解決策になるかも知れません。

https://www.dji.com/jp/downloads/softwares/assistant-dji-pro-for-ronin

ダメかも知れませんが一応です。

書込番号:22764956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tescamさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/03 10:50(1年以上前)

ありがとうございます!Roninといアプリで試してましたが
DJI asistのアプリで繋がりました

書込番号:22774191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

焦点距離について

2019/07/02 09:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 EterVolさん
クチコミ投稿数:1件

K-70で使用しています。
焦点距離を自動で判別できない場合、手動入力すると書かれていましたが、何mmぐらいまで入力できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22772211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2019/07/02 12:27(1年以上前)

K-70にレンズを装着せずに電源をONするとレンズの焦点距離の入力を求められませんか?
その時に入力できる範囲が分かると思います。

因みに私の所有してるK-5llsだと最大550mmだったと思います。

書込番号:22772410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2019/07/02 12:32(1年以上前)

あ、O-GPS1自体には焦点距離の制限は特に無いようなのでカメラ自体に入力できる焦点距離の範囲がO-GPS1で使用できる範囲です。

書込番号:22772418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2019/07/02 19:43(1年以上前)

>何mmぐらいまで入力

 スーパーポラリスさんが回答されてますね。
 
何mmぐらいを、お使いになるのでしょうか。
焦点距離が長くなると、
対応露光時間が短くなります。
K-5(APS機)で、DA 300(300o)を使用した時、
30秒もすると対応しなかったと思います。
20秒ぐらに留めた記憶があります。
(追尾しきれずにずれる。)

書込番号:22773006

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/07/02 21:16(1年以上前)

カメラの焦点距離入力値は
8mmから2000mmまで入力できます。
その間は飛び飛びで、
8,10,12,15,18,20,24,28,30,35,40,45,50,55,65,70,75,85,100,120,135,150,180,200,250,300,350,400,450,500,550,600,700,800,1000,1200,1600,2000
の中から1番近い焦点距離を選ぶことになります。

書込番号:22773234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2019/07/02 23:53(1年以上前)

訂正

K-5llsの入力できる最大焦点距離は800mmでした。

K-70とは関係ない情報ですが間違ってました…スミマセン。

書込番号:22773613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 o-gps1の衛星捕捉までの次官

2019/06/28 20:42(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:4件

先日中古で購入したのですがGPSのランプが点滅から点灯に変わりません。中古品なのできちんと作動するか試したのですが夜も遅くカメラを持ってうろうろしてると変質者と思われるので30秒で家に入りました。30秒では捕捉しないのでしょうか?

書込番号:22765175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2019/06/28 21:35(1年以上前)

長らくつかっていないと3分以上かかります
前日などにつかっていて、時計があっている場合は補足までが早いです

書込番号:22765297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/06/28 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:22765506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/29 01:19(1年以上前)

5分で衛星捕捉できました!

書込番号:22765654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > ニコン > SU-800

スレ主 fs98plusさん
クチコミ投稿数:3件

su-800でリモート発光できる社外ストロボはありますか?

sb-900 を使ってますが温度上昇に悩まされています。安価な社外品がsu-800で使えると助かります。

書込番号:22753576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2019/06/23 09:52(1年以上前)

公式に表明している機種はないようです

AB600-R N だとモードグループ数が同じようですので
互換性があるかもしれませんが
まだ未確認です

書込番号:22753766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/23 11:13(1年以上前)

fs98plusさん こんにちは

旧製品ですが 下のニッシンの Di866 MARK II の対応表を見ると SU-800が対応機種に入っているので ニッシンに確認してみると 使えるストロボあるかもしれません。

自分の場合 マイクロフォーサーズでニッシン使っていますが パナのストロボや内蔵ストロボで ニッシンのストロボ 光通信で使えます。

書込番号:22753938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2019/06/23 11:39(1年以上前)

中華は使えるのでは?
D90のコマンダーで使えますので。

Nikon用のリモート対応の機種を試してみては。
一部、Nikon、canon両方のリモートに対応してるのもあります。
シューは両用にできないのでどっちかですが。

書込番号:22754007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2019/06/23 11:50(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18783800/
これSU-800が記載されてます。
信憑性は?ですが。
ただ、私の直射が安定しないのでおススメできるかは…

書込番号:22754031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/23 12:08(1年以上前)

fs98plusさん 度々すみません

Di866 MARK IIのサイト 貼り忘れました

https://www.nissin-japan.com/product/di866ii-spec/

書込番号:22754066

ナイスクチコミ!1


スレ主 fs98plusさん
クチコミ投稿数:3件

2019/06/24 07:01(1年以上前)

皆さまとても貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:22755866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S

Android でアプリでAuto Tuneをしようとすると、
「Please engage motors to bigin Auto Tune」と表示され、進めません。
説明書を読んだりYouTuberの開封動画とか見ても、皆さんサラッとできてるみたいで、困ってます。。。
何か根本的な操作が抜けているのかもなのですが、もしお分かりの方いらっしゃいましら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

書込番号:22721271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 02:01(1年以上前)

Roninのモーターを休止状態にしていませんか?
いずれにせよ、アプリ介さずともMボタンとトリガー同時長押し3秒でもAuto Tuneできますよ

書込番号:22722682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/06/09 09:34(1年以上前)

コメントありがとうございます!
休止状態?というモードが存在するのですか?持ち手とジンバル双方の電源オンオフは試してますが変わらずなんです。本体操作でも反応無しなんです。。。。

平日時間作ってDJIに電話するしかない気がしてしまた。。。

書込番号:22723090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > NTG2

クチコミ投稿数:49件

お世話になります。質問させてください。
youtubeなどで動画を配信する際、料理などを作るさい、
手元、調理音を最大限引き出したいと思っています。

部屋で行う場合は、環境音が入ってしまうため、
この辺りも課題には感じております。

現在RODEのNTGシリーズを検討しているのですが、
NTG2かNTG4+かで迷っておりました。
ただ4+は在庫がなかなかなさそうなのもあり、NTG2にしようかとも考えております。

上記の用途であれば、どちらでも目的は達成できますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:22693973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/26 23:57(1年以上前)

調理する人のエプロンにピンマイクを付けるのはどうでしょうか?

指向性よりも距離が近いほうが効果が高いように思います。

書込番号:22693981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/05/27 00:00(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
早速お返事ありがとうございます!
イメージでは、
https://youtu.be/RUlHhrL_Zj8?t=759
こちらの方のような音声を理想としています。

もう少し、煮たり焼いたりは多いとは思うのですが。

書込番号:22693984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/27 00:22(1年以上前)

なるほど、距離も遠くないですし、なんなら普通の単一指向性でも行けそうな。(笑)

私も料理の動画は撮ったことがありませんしRODEはVIDEOMICしか持っていませんので、想像でしかお答えできませんが、このクラスのマイクであれば充分に思います。

まあ、もっと詳しい方の御登場を期待しましょう(^^)

書込番号:22694031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/27 20:42(1年以上前)

こんばんは

紹介されている動画を見ましたが寄りの映像ですね
このくらいの画角でいいのであれば近付けてもマイクは映り込みません
ガンマイクは必要ないかも

ただマイクと言うのは熱や湿気に弱いので
グラグラ煮立っている鍋や油飛び散るフライパンに
近付けない方が耐久面・保安面的には安心です
風よけではなくマイク保護のためにジャマーとか検討下さい
だからやや離れてガン収録と言うのもアリと言えばアリです

そこで候補のNTG2とNTG4+ですがこの2本ですとNTG2を推奨します
NTG4+はディスコンの噂があるのと
長期間使用して内臓のリチウムイオン電池がヘタった場合
メーカー修理になるからです
ファンタム使用する環境があるならNTG1かNTG4プラスなしの方がさらにおすすめです
電池を内蔵させない分コンパクトですから

ところで紹介されている動画はステレオ収録ですけど
NTG2にしろ4+にするにしろ2本購入されるつもりですか?

書込番号:22695708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/05/27 21:29(1年以上前)

>papuwさん
初めまして!この度はご丁寧に教えていただきましてありがとうございます🙇‍♂️
色々と理解が足りておらず申し訳ないです。。

ステレオ、確かにそうなると1本では足らないですね。
質問を少し変えて動画のクオリティで満足できると私は思っているのですが、
このレベルであれば何を買うのが手っ取り早いでしょうか?(こういった質問方法が適正なのかわかりませんが、、、)

あまりにも無知すぎて、申し訳ございません。。。

書込番号:22695862

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/28 21:59(1年以上前)

>このレベルであれば何を買うのが手っ取り早いでしょうか?

音に関して人のやっている事は映らないだけにはっきりとした事は言えません
私ならばこう考えると言う方法で考えてみました

方法論としては2つありまして
一つはハイディドゥルディディさんも言っているプラグインタイプのカメラ直結マイクの検討
この場合10,000〜35,000円くらいのものがいいのではないでしょうか

もう一つがPCMレコーダの導入です
セッティングの汎用性の高さと製品の豊富さが前者に勝りますが
後編集の技術(音の差し替えやマスタリング等)が必要になって来ます
価格帯は10,000〜45,000円程度のものがよかろうと思います

個人的にプラグインタイプのマイクに良い思い入れが無いので
私としては安価なZoom H1n と言うレコーダを推奨します
こいつをカメラに映らないよう音源から30p以内
録音レベルは50%くらいまで上げて様子を見ながら録音すれば
そこそこの結果は得られると思います

またH1nには波形編集ソフトもついていますので
これを使いこなせるようになると録音時の不備を多少は補正できるようになります

言うは易しと言われそうなのでレコーダーで録音してみました
マイクを壊したくなかったのでチキンと言われそうですが音源までの距離は40pくらいです
使用したのはZoom H6 とH5で使用マイクは同XYH-6とSSH-6です
ファイル名の01がSSH-6の音で02がXYH-6の音です

録音して見て分かったのはモノを煮る時のグツグツ言う音はかなり難易度の高い音だなと言う事です

データは1週間で削除します
https://1drv.ms/f/s!Au_kAmkvAVlbgvFSJG8el5jPrBAEuw

これで気に入らなければ本格的なガンマイク導入を検討されてもいいかもしれませんね

書込番号:22698165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/28 23:00(1年以上前)

私も録画する時は大体PCMレコーダーでも音を録っていますよ(^^)

そういえばRODEはコンデンサーマイクも持っていまして、一度自室で使ったら結構離れた大通りを通る車の音まで拾ってしまって驚きました^^;
こういうものはちゃんとしたスタジオで使うものですね。

あと、調理の音は、別録りして編集で重ねるという手もあるかと思います。

書込番号:22698322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング