このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2018年11月12日 15:03 | |
| 12 | 13 | 2018年11月2日 22:38 | |
| 0 | 1 | 2018年10月31日 16:28 | |
| 16 | 14 | 2018年10月26日 14:38 | |
| 0 | 0 | 2018年10月18日 12:23 | |
| 1 | 1 | 2018年10月16日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
Ronin-Sと1DXmk2との組み合わせで使用している方にご質問です。
Ronin-Sは搭載重量が3.6kgまで対応なので、私の運用レンズセットの組み合わせが2.2kgなので重量的には問題ないかと思っております。
実際の使用感を教えて頂けましたら幸いです。
youtubeにアップされている1DXとの連携動画を見ますが、ほとんどがスロー再生させているものが多く、たまに通常スピードで
配信されているのを見ると、ガタツキがある動画があるものがいくつか見受けられます。
歩きながらの撮影でガタっという微振動的な感じです。
バランスが合ってない状態だからガタついているのか、Ronin-Sの精度的なところからくるガタつきなのかが気になっております。
私が勝手に想像するに、ガタつきをごまかす為にスロー再生させているのかと思ってしまいますが、実際はどうでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
0点
・バランス調整後にオートチューンでモーター調整されていますか?
・アプリで(3軸すべてがEXCELLENTに)バランスチェックはされましたか?
書込番号:22165126
2点
お世話になります。
質問内容の情報が欠落しています。大変申し訳御座いません。
当方、まだronin-sを所有しておらず、youtubeの動画を参考にして質問しました。
スロー再生動画ではガタつき現象が判断できないので、1dxとの組み合わせで使用している方で、通常スピードでも
特にガタつきは確認できないなんて情報をお待ちしております。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22165147
0点
>panadoumeiさま
えっと、ですね、、
多分、使用している人が下手くそなだけだと思います。
僕も、1dx2で使用しても、α7r2で使用しても、
どちらもカタツキます。
ある程度、慣れというか、訓練必要です(^ω^)
それと、編集のときに、ソフトウェアでブレを低減させるとか。
また、1dx2は、最初の調整がちょっと難しいです。
何回かすると、コツがわかるのですが、、
軽いカメラより、難しいかったです。
書込番号:22173929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブタ ブタ子さん
お世話になります。
設定やバランスの調整の追い込みや使い方でもカバーできるのですね。
質問の後に色々と散策していたら、微振動はronin-s自体の剛性が影響しているなんて話がありました。
モーターのトルクは強くなっていますが剛性による振動が気になるなんて記事を見つけてしまって不安になっています。
現在Ronin-MXを使用していますが、もうちょっと機動性や持ち運びを考えてSを検討しているのですが、なかなか田舎なもので
実際の展示物には触れられていません。
お店で触ったくらいではなかなか見えない部分でもありそうなので、引き続き1dx組み合わせの情報がありましたらご教授ください。
書込番号:22177014
0点
>panadoumeiさん
>>質問の後に色々と散策していたら、微振動はronin-s自体の剛性が影響しているなんて話がありました。
モーターのトルクは強くなっていますが剛性による振動が気になるなんて記事を見つけてしまって不安になっています。
これは、僕、知りませんでした。
後で、検索してみます。
土日に検証してみたいですが、
気になるガタツキは、どのような撮影のときになっているか、わかりますでしょうか??
書込番号:22177186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブタ ブタ子さん
お世話になります。
お忙しい中コメントを頂き感謝しております。
ガクという微振動はたとえば下記のURL動画の5分26秒からのシーンで目立っています。
前方からローアングルで撮影しているシーンですが、この現象が結構大げさに出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Q8mpxPkutT0
これが通常の歩行撮影でも1dxに限らず歩く周期的に起こっている動画を目にする事がありますが、
残念ながら1dx動画はほとんどがスロー再生をしているので現象が見分けづらいです。
これがバランスの追い込みや、モーターのトルク調整で防げるのか、
歩き方もかなり影響していると思いますが、歩き方で解決できる振動になるのか、
剛性による振動で防げないものなのかが分からずにいます。
私が使っているRonin-MXではこのような微振動はバタバタ走った時には起きることがありますが、
モーターのトルクが弱い場合、ガクっという微振動ではなく、フニャフニャした感じになるのでトルクを強めると揺れが
ピタッとおさまる感じにはなっています。
使い方によって防げるのであればRonin-sは携帯性も撮影方法も自由度が増すので魅力を感じております。
MXはとにかく持ち運びや組み立てた状態で収納もできなかったり^^
引き続き、ご教授どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22177698
1点
>panadoumeiさん
遅くなりました、申し訳ございません。
自分の仕事が忙しく、回答出来ずにいました。
何度か試みましたが、ガクッとはなりますね(^ω^)
そして、私が設定を追い込めてないこともあり、
この現象を防げる方法が、あるかまだわかっていないです。
時間がかかって申し訳ないですが、まだ連絡します。
書込番号:22210476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ブタ ブタ子さん
お忙しい中検証ありがとうございますっ!
貴重な検証をして頂き本当に感謝しております。
Ronin-s自体の販売も落ち着いてしまったようで、youtubeにも1dxとの組み合わせ動画めっきりあがらなくなってしまって。。。
大変助かりますっ
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22210523
1点
>panadoumeiさん
ちなみにAutoTuneはしても、微振動のガクッとはなります。
砂浜で意識して歩いて撮影しましたが、現象は出ました。
個別のトルク調整の項目はあるのですが、最適な数値の求め方がわかってないです。
僕が、英語に弱いってこともありますが、、
まだ連絡しますね(^ω^)
書込番号:22211078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>panadoumeiさん
やっと出来ました、
本当は、映像を流したほうがよいのでしょうが、
子供で実験をしたので了承ください。
stiffnessを適当に数値あげるだけで、自分のなかでは、気づかない映像になっていると感じてます。
(AutoTuneでは、僕の技量では全く無理でした。ちなみにレンズは、50mmでしました。)
でも、panadoumeiさんの方が、知識もあり、
絵に対しての要望は高いと思いますので、満足いくレベルかは判断つかないです(>人<;)
でも、多分、大丈夫かと。
書込番号:22211369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ブタ ブタ子さん
お世話になります。
またお忙しい中、色々と実験して頂き本当にありがとう御座います!
stiffnessの数値を上げるとガタつきがおさまるということは、剛性による強度不足の心配はなさそうですね。
とても貴重な情報ありがとう御座いました。
これで私も購入の踏ん切りがつきました。
MXよりも使い勝手はよさそうなので、もし問題なければMXは手放す方向になると思います。
また購入しましたらレビュー等でお知らせさせて頂きたいと思います。
当方の使用環境は1DXmk2+EF16-35のU型になります。50mmとなると重さは580gなので、16-35が50g差になります。
本当に貴重な情報をありがとう御座いました。
また忙しい時間を割いて頂いて本当に感謝しております。
書込番号:22211472
0点
>ブタ ブタ子さん
お世話になります。
本日Ronin-sが到着しましたので早速動作チェックしてみました。
当方16-35(640g)のレンズでの使用ですが、ガタツキの問題も初期確認では今のところ出ていません。
今後、もう少し軽い単焦点レンズとの組み合わせで使ってみたいと思っていますが、現状の組み合わせでとりあえず
ガタツキ問題なく使用できましたのでご報告致します。
また今後活用してから改めてレビューにてご報告させて頂きたいと思います。
ブタブタ子さんにはお忙しい中テストをして頂き本当に感謝しております。
ありがとう御座いました。
書込番号:22225293
0点
>panadoumeiさん
ご連絡有難うございます(^ω^)
panadoumeiさんのが、知識も経験な方にお役に立てて嬉しいです。
ぼくも、使いこなせてきましたら、レビューにて
ご報告できましたらと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:22226071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S
ソニー買ったばっかりなんですけど。
CH-5って小型センサーのくせに20万円もするし、しかも対角寸法4/3インチないし。
箱絵は、国内総代理店キヤノンマーケティングにsonntagして、5D生き写しの謎カメラが描いてあるんですか? 連動してないのに?
0点
これ良いですよ。
うちはα7Vで使ってますが、他の片手型ジンバルとはレベルが違います。
ま、、よく分からんことをごちゃごちゃ文句言ってるだけの人には宝の持ち腐れになるかもですが。笑
フォーカスコントロールのことを言ってるんですかね?
ソニー側の仕様でできないんでしょう。
ただね、仮にフォーカスコントロールがあったとしても、ワンマンだと無理があるので、AF使いこなした方が良いですね。
書込番号:21980127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フォーカス・ホイール付けてショーに出して、今はほとんどのDSLRに対応してるって宣伝してるので、
実はフォーカスホイールが使えるのはGH-5だけって知るとがっかりします。
スタビライザーは買おうと思ってるんですが、宣伝している機能がフルに使えるRONIN-Sと考えてます。
そうでなければ航空用途に使えるRONIN-Mかなと迷ってるところ。
UHD MP4動画ならレンズは選べないもののすでにスタビライザーで撮れてますから。スマートホンでも黒紙でフードつけるとかなりよくなります。
書込番号:21981069
0点
ちなみに、ソニーのカメラの場合、録画ボタンも微妙で使えません。
一応使えるんですが、針金状の端子をリモコン受光部の近くまで持っていかなくていけないので、不恰好でウザいため、私は使っていません。
https://www.youtube.com/watch?v=HziSxrFkUKA&feature=youtu.be&t=1m4s
ただ、他のジンバルと違って、カメラの操作をしても不安定にならないので、普通にカメラの録画ボタンを押す方が良いかなと思います。
航空用途ってどんなレンズつけてジンバル使おうとしているのか知りませんけど、大きさの問題がないならRonin-Mの方がより安定してて良いと思いますけどね。価格もRonin-Sと大差ないですし。
Ronin-Sのメリットは、コンパクト(他のより大きくて重いですけど)で持ち運びやすく、ワンマンに適しているところでしょう。
というか、スマホで満足しているなら、それで良いのでは?
書込番号:21981888
0点
そこ重要です、スタートアンドストップはカメラの肩のボタン押しても使えますか? どう考えても揺れるだろうと思ってました。
フォーカスはどうです? 動画撮影中にリング動かせます? 音はどうしたって入りますよね?
スマホで満足してる訳ないでしょう。 make do with ってやつです。でも、ジープで初めて使ったときには、空を飛べたような衝撃を受けましたよ。前に向ければ、水平で微動だにしない景色の中で自分の車のフードだけがピョンピョンウネウネもがいてる。 窓から突き出して舌に向ければ、自分の車の前輪や後輪が移せる。
go proのステージを経験してないんだけど、先にかったのがosmoモバイルなので、次はフルサイズカメラで良いかなと考えてる。
航空用はAFで良いんですけどね。
書込番号:21981954
0点
ボタン押せば多少は揺れますけど、編集で切れば良いだけなので問題ないと思いますけど。
リングだって動かそうと思えば動かせますけど、私は試験的にしかやっていませんね。
使えるものはAF、厳しければ広角パンフォーカスって感じですね。必要な構図とカメラワークで使い分けますけど。
音って何の音か知りませんけど、リング回して音でますかね?別に入らないと思いますけど。
ま、、そのうち、ZHIYUN Crane のような外付けフォローフォーカスが出るでしょう。
ただ、MFでやろうと思うと、モニターとかつけない精密なコントロールは厳しいと思いますけどね。こんな感じで。
https://youtu.be/HwzL3OBbZ7E
自分の力量、かけれるコスト、どこまでの装備でどこまでのカメラワークやフォーカスコントロールをやるかってところですね。
そりゃ、映画やCMみたいにフォーカスマンつけてRonin2にシネマカメラのせれば、良い絵が撮れると思いますよ。
ま、何事もやってみないと分かりませんね。
書込番号:21982000
0点
やっぱり揺れるんですね?
おっしゃってることがどうも酸っぱい葡萄的で、「ほとんどのDSLRと適合・・・フォーカス使えるの松下だけじゃん」って私の失望感と、
「どうせフォーカスは一人じゃできませんよ。モニターがないとフォーカスはむずかしいんじゃないのかな」って話が噛み合ってませんね。
フォーカスリングでグリップ側からほとんどのDSLRが操作できる→ 1機種だったという不満と、それぞれの技量は関係ないですよ。
まず、宣伝したとおりの物を箱に入れて届けるべき。結果的に一部の機能は宝の持ち腐れだった。それはそれで良いんです。
書込番号:21982018
0点
なら、別のジンバル買えば良いだけですよ。
ま、文句言っているだけの人間には、何も生み出せないですよ。知識や技術もなさそうだし。
書込番号:21982023
5点
そう思います
調子よく他人に勧められる製品とは思えない
書込番号:21982785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>赤色矮星さん
5DMarkWは先日のファームアップでフォローフォーカス対応になりましたので、箱絵に偽りはなくなりましたよ〜!
当方Ronin-Sを5DMarkWで使用しているユーザーですが、フォローフォーカスが作動することを確認しました。
とりあえず5DMarkWでは、快適に使用出来てます!(赤外線じゃなくて有線接続だしw)
ちなみにRonin-Mも使用したことがありますが、まずRonin-Sでは持ち手についているコントローラー(ジョイスティック)がRonin-Mでは別売なのと、重いのにその場に置けない(台のある場所まで戻るか台を持ってきてもらうしかない)、両手持ちなのでタッチAFが出来ない(Canonのアプリで持ち手近くに固定したスマホからAF操作しました)、キャリーケース別売、、などで、Ronin-Sの方が圧倒的に魅力的に感じ購入しました!
ご参考までに、、
書込番号:21984731
1点
ソニーはテザーでもフォーカスコントロールできないし、ronin-s側の問題ではなく、カメラの仕様で無理なんでしょ?
録画ボタンはなんとかできそうなもんですけどね。
キヤノンはいくらronin-sとの親和性良くても、肝心の動画機能自体がやる気ないから。。
5Dのミラーレスバージョンは出し惜しみせずに本気だして欲しものです。あるいは少し噂になってたミニcinemaEOSとかでも良いので。
書込番号:21984992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
5Dmark4 とRONIN-sでフォローフォーカスがうまくいかず探しに探したらこの投稿を見つけました!
ファームウエアアップデート完了、ケーブルも接続できましたが、やはり動きません涙
レンズはEF24 1.4Uなのですが、レンズが、ダメなのでしょうか?さけともさんの環境を教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします!
書込番号:22181192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーたんくんさん
フォローフォーカスはMFじゃないと作動しませんが、MFにされてますでしょうか?
うちでは 5Dmark4に、EF35mm F1.4L II USM、EF24-70mm F2.8L II USM、EF70-200mm F2.8L IS II USMで作動してます。
書込番号:22181197
1点
なるほど。
ありがとうございます。早速やってみます!
書込番号:22184070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
feiyutech α1000,snoppa kylin-mから買い換えましたが
安定性は抜群です。ただただ重いですが。
ジンバル歩きすれば上記二個もいいんでしょうが
街中でやってたら変ですので。。
一眼canon nikon α系重いレンズならRONIN-S一択です。
ちっちゃいミラーレスならkylin-m軽くてハンドル90度曲がるのでいいと思います。
RONIN-Sでハンドル90度曲げるアダプタできたら最高ですね。
私はsony α7s2&r2 で使ってますがrecボタンも別売りのマルチコントロールケーブルで
繋ぐと使えますし、フォーカスの回すやつもデジタルズームには使えますよ!
selp18105Gのレンズだと光学ズーム+デジタルズームも使えます!
(ただズームするのに何十回と回さないとダメですけども)
書込番号:22208777
1点
その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMicro
ご教授願います。
今回こちらの商品を使ってG7で動画撮影をしたいのですが、G7側のマイクレベル設定の値をいくらにするのがいいかわからず困っております。
撮影状況と致しましては、カメラから2mほど離れた正面からマイクに向かって話すといった具合です。
よろしくお願いします。
書込番号:22190780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Handheld Gimbal G6 FYG6K
カメラを取り付け作動させてみると、ブーンという音が出ます。ブラシレスモーターなので、音はあまりしないと思いますが、ご使用になられている方でどなたか分かりますか?
書込番号:22155276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウェアがバージョンアップしてiPhoneしか設定が出来なかったのが、Androidでも設定が出来るようになったので解決しました!
書込番号:22187586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





