このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2016年12月10日 16:03 | |
| 6 | 4 | 2016年11月19日 23:47 | |
| 12 | 12 | 2016年11月5日 08:51 | |
| 1 | 3 | 2016年10月28日 08:54 | |
| 1 | 3 | 2016年10月17日 17:34 | |
| 9 | 5 | 2016年10月16日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > オリンパス > LH-55B
越乃さん こんにちは
このフードと言う事は9‐18oでの使用だと思いますが ガラスは平面の状態でしょうか?
9‐18oは AF時レンズの長さが変わらず動きませんので ガラスに密着させても撮影できると思います。
でも フード自体は 固く変形しませんので フレミングによっては フードが密着せず 密着しない部分から光が入りガラスで乱反射する場合もありますので うまく撮影できない場合もあります。
その場合 ラバーフードの方が安全なのですが このレンズ広角側9oと超広角で フィルター2枚重ねただけでもケラレが出るほどなので
ラバーフード付ける場合 フィルター外した状た状態で ラバーフード付けても 9oではケラレが出ますのである程度ズームてケラレがない焦点距離選ぶ必要があると思います。
その為 基本はこのフードを使い 光が隙間から入りそうな場合 光が入らないような工夫をするのが良いように思います。
書込番号:20468242
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
詳しい回答、ありがとうございます。
メリット、デメリット、工夫があるようです。
実践してみないと・・・
書込番号:20468399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内を暗くすると撮りやすくなりますよ。
フードをガラスに密着させても窓が二重ガラスだったらどうしても反射光が入ってきます。
夜なら室内を真っ暗にする。
昼ならA4位の黒い紙をレンズ径分切り取りフードを外して撮影をおススメします。
書込番号:20468812
1点
>山ニーサンさん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20471268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
CANON スピードライト600EX II-RTを所有しており、ワイヤレスで発光させるためにCANON トランスミッターST-E3-RTの購入を検討中です。メーカーの説明ではCANON スピードライト600EX-RTに対応と書かれているのですが、600EX II-RTでも使用可能でしょうか。どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。お願いします。
書込番号:20405505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
motofukuさん こんばんは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf
上の600EX II-RT 取扱説明書の中のP105の所に ST-E3-RTが書かれているので 使えると思いますよ。
書込番号:20405700
2点
早速のご回答ありがとうございました。説明書はしっかり読まないとだめですね。感謝します。
書込番号:20405746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
motofukuさん 返信ありがとうございます
ホームページ 600EX II-RTが出る前のままのようですが判りにくいですよね。
追加機種だけでも 追記してくれれば 判りやすいのに。
書込番号:20405836
0点
ソフトシャッターレリーズ「AR-9」
元々は、銀塩一眼のNikon F-601で使っていたアイテム
指で「押し込む」感覚が、指全体で「触れる」感覚になります
個人的には(ブレも軽減できる)必須アイテムですね
Nikon D100と、FinePix S2Proの両機で常用しています
当時はワンコイン以下で入手できる「お手軽アイテム」だった筈なのですが…
ニコンダイレクトで現行品(AR-11)見たら(((°◇°)))2,430円って、意外と高級品!?
ここで疑問に感じたのですが、現行機種の大半は…
レリーズネジ穴の無い機種ばかりになってしまってるようで、ちょっと残念です
現行機種をお使いの皆さんは、シャッター廻りでどんなアイテムを使っているのでしょうか?
※手持ちが二個なので、FinePix S1Pro用にもう一個探しています(笑)
2点
MWU3さん こんにちは
AR-9 発売している時は 低価格で フィルムカメラのほとんどに 付けていましたし 真ん中のニコンの文字 目の細かいやすりでこすると きれいに消えてくれるので メーカー関係なく使っています。
今のカメラは レリーズ穴がないのが多く このソフトレリーズが付けられないのが残念です。
でも OMシリーズなどの場合 シャッターロックがないので 知らない間にシャッタ切れてしまい 1コマ無駄にする事よくありました。
書込番号:19784549
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
早速のコメント、ありがとうございます
昔、Nikon FGを使っていましたが、この機種にもロック機構ありませんでした
やはり( ̄▽ ̄;)無駄にすることよくありましたね
「撮影直前まで、フィルム巻き上げはしない」
こんな自分ルールで撮影していた記憶があります(笑)
書込番号:19784593
1点
こんばんは(^_^)
自分は今のところ何もつけてないですがお写真拝見して自分のD100にもつけてみたいと思いました
アマゾンで調べたら意外にも色々種類がありますね
てんとう虫の絵が描かれたのとかw
ボタン自体が水準器になってるのとか…
実用性は低そうですが面白そう
D100につけたら意味をなさないですがw
書込番号:19785372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>枯葉マーク初心者さん
>ボタン自体が水準器になってるのとか…
レリーズボタンに傾斜がついていたら(  ̄▽ ̄)水準器の意味はないかもしれないですね(笑)
書込番号:19785389
2点
>まる・えつ 2さん
AR-9、ブラックボディのDfにも(*>ω<)b フィットしていて、いい感じですね♪
書込番号:19789247
1点
別に、放置しようとは思ってなかったのですが…
無頓着なのか必要性がないのか、意外に皆さんの実用報告ないものなんですね(笑)
書込番号:20008094
0点
MWU3さん こんにちは
>意外に皆さんの実用報告ないものなんですね(笑)
自分の場合 AEロックまででしたら レリーズアダプター使いやすく よく付けていましたが AFが入ると シャッター押す時違和感が出たのでAFカメラになってからは 付けていないです。
書込番号:20008168
0点
MWU3さま こんにちは。
AR-9は購入時の値段は忘れましたが、
高い品物ではなかったような気がします。
予備が3個ありましたので、D100に付けてみました。
違和感はありません。
シャッターボタンが高い位置のほうが押しやすいので好みです。
書込番号:20009949
1点
>もとラボマン 2さん
返信遅くなりスミマセン
D100で、当初はシャッター半押しで「AF&AEロック」を一緒に作動させていました
最近は「親指AF」と「半押しAEロック」の併用です
「AEロックで露出決め」→「親指AFで構図決め&レリーズ」
この順で撮影する場合が大半です
個人的には、指全体がレリーズに触れる感覚なので、装着した方が好みです
書込番号:20028537
0点
>まる・えつ 2さん
返信が遅くなりスミマセン
AR-9が3つもあるとはw( ̄△ ̄;)w羨ましい
AR-9付きのNIkon F-601が500円でオークション出品されてたので…
狙っていましたが、入札し忘れて( ̄▽ ̄;)ゲットし損ないました(笑)
書込番号:20028544
1点
クローズマーケット的な内容だったので、なかなか展開しませんでした
もとラボマン 2さんが仰るように…
>今のカメラは レリーズ穴がないのが多く このソフトレリーズが付けられない
これが全てを語られているように思えました
とりあえず、3個目のAR-9を探してみようと思います(笑)
書込番号:20362772
1点
その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RT
ご存知の方があれば教えていただけませんでしょうか?
こちらの電波通信でのストロボ撮影ですが、X接点しか出ていないフィルムカメラでも使えるのでしょうか?
また使えるのであればどの程度の機能が使えるのでしょうか?
知識のある方、ご教授ください( ; ; )
書込番号:20337544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonのことは、よくわかりません。
HPの対応表を参照ください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html#camera
書込番号:20337558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続けて失礼します。
使用説明書の2ページに、フィルム式カメラでの対応が付記されていますね。
(Aタイプカメラであることが条件のようです)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf
書込番号:20337579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>へちまたわし2号さん
早速のコメントありがとうございます。
単純にキヤノンのカメラしか使えないという理解になりますでしょうかね?
古いフィルムカメラでしかも他社メーカーのものは無理ですよね?
クリップオンであれば、X接点さえあればマニュアルで発光するので、その理屈でこちらも使えるかな?と思ったのです。
離してストロボを使いたいときはストロボケーブルを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20337627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他カメラ関連製品 > CANON > W-E1
ちょっと待てばすぐ入手する事が出来るようになると思いますよ
(入手出来ないと欲しくなりますよね)
書込番号:20304793
0点
馬一郎さん こんにちは
キヤノンのオンラインショップでも 予約販売になっているようですので 予約するのが一番早い方法な気がします
書込番号:20304814
1点
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
欲しい欲しい病がとまらない(/≧◇≦\)
母さん早い薬持って来て(゜_゜;)
書込番号:20304831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めての質問で不手際などありましたらご容赦ください。
現在Canon PowerShot S110を使用しており、WiFi接続でiPhoneのアプリ「CameraConnect」にてS110からiPhoneに写真データを送っておりました。
ところが、iPhoneをiOS10にバージョンアップしたところ、WiFiのアクセスポイント選択時に添付写真のような「インターネット未接続」という表示がでるようになり、CameraConnectでS110を認識してくれなくなりました。
CANONのサポートに確認しても「iOS10は対象外です」という回答しかもらえませんでした。
家にいるときはCameraConnectを使用して家のWiFi経由でiPhoneに画像を送れるのですが、外出先で撮った写真をiPhoneに送れず大変困っています。
今のところ、CANONのアップデートを待つしかないのでしょうか?
同じような現象に遭われた方で、対策方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授よろしくお願いします。
1点
解決策に ならないかもしれませんが…
自分は以前 スレ主様と似た経験がありました。
それ以来普段使いのiPhoneとは別に androidのタブレットを持つようにしました。
androidでは Wi-Fiが繋がらずに困った事は皆無です。
iPhoneは アップデートが頻繁に来ますので 後先考えずアップデートしてしまうと こんな未対応ってトラブルが結構ありました。
それからは タブレットに先ずは転送し iPhoneには改めてLINEに添付して送っています。
手間かもしれませんが 今はこの方法で使っています。
参考にならなくて すみません
書込番号:20288649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iOS10.0.2、iPhone6、GX7ですが、カメラアクセスポイントモードならば普通に繋がりますよ。
ルータ経由モードなら、iOSのバージョンアップに伴ってiPhone内のルーティングテーブルが消え行き先不明でインターネットに出て行こうとしてエラーってるように見えます。
その場合は、カメラ側のネットワーク設定を初期化して最初から設定し直す必要があるのですが。
書込番号:20288993 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>御殿のヤンさん
返信ありがとうございます。
仰る通り、後先考えずにアップデートしたのが間違いでした。
今更iPhoneを初期化するのも手間ですし…
とりあえずは自宅ではルーター経由、外ではタブレット経由で使うことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20289025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジョリクールさん
返信ありがとうございます。
私もiOS10.0.2でiPhone6ですが、ルーター経由なら問題なく繋がり、アクセスポイントモードだと繋がりません。
カメラ側のネットワークの設定も初期化しましたが、ダメでした。
Camera Connectの下に表示されるSSIDが「WIFI未接続」のままなのですが、ジョリクールさんの写真だと繋がっていますね。
何が違うのでしょう?カメラの違いでしょうか?
引き続き、アドバイスいただけると助かります。
書込番号:20289048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己レスです。
キヤノンのお客様サポートに相談して、解決しました。
S110のファームウェアがVer1.0.0.0だったことが原因でした。
以下のサイトの内容でVer1.0.2.0にアップデートしたところ、問題なくつながるようになりました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss110-firm.html
お騒がせしました。
書込番号:20302202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)















