その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

教材に?!

2014/05/22 08:11(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ケンコー

ISO、絞り、シャッタースピード、
組み合わせで目測で、
わかるやつ。

書込番号:17542943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/22 09:22(1年以上前)

nightbearさん こんにちは

http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyutukeisanjyaku.htm

これを使い込んで行けば 身に付くかも。

書込番号:17543106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/22 15:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん
アナログ露出計と、同じゃからな。

書込番号:17543975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/22 17:47(1年以上前)

nightbearさん 返信ありがとうございます

この 露出計算尺が頭の中に入れば 見ただけで だいたいの露出がわかるようになると思いますよ。

書込番号:17544375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/22 23:58(1年以上前)

銀将って

将棋好きかな?と力強く断言!
by ubukata (笑)

書込番号:17545972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/23 05:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん
初心者にな。

書込番号:17546468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/23 05:23(1年以上前)

青ぃ薔薇さん
?!♪

書込番号:17546469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 10:03(1年以上前)

将棋ネタ詳しいかと思った

スルーしてください

書込番号:17546965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/23 10:51(1年以上前)

1988年頃製作

昔作ってみたなー。
当時使ってたEOS620
は設定が1/2段階だったし、使うフィルムは主にISO100
だった。

他にトリミングスケール、六つ切り用、W6つ切り用とか
作った。

書込番号:17547088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/23 15:19(1年以上前)

青ぃ薔薇さん
銀将は、知ってるけど。
関連が、わからんわ。

書込番号:17547761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/23 15:20(1年以上前)

masa2009kh5さん
なかなか、ええゃん。

書込番号:17547763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/05/24 21:20(1年以上前)

nightbearさん、先日はクチコミありがとう。
写真を見れば大体の露出は分かります。
カメラ雑誌でプロが撮った写真を見て、データを見る前に露出を当てています。(多少誤差はありますし、的外れな写真は分かりかねますが・・・。)
ただ、露出補正までは分かりません。
デジ一は修行中ですが、フィルム時代は露出計なしで撮って自分で現像、プリントしてましたよ。
当時はマニュアルばかりで撮ってました。
でも、なんで?露出勉強してるのかな?

書込番号:17552546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/05/24 21:41(1年以上前)

追記

撮影条件と使用カメラと使用レンズのデータと拡大出来る写真は必要です。
あと、例えばSSが250分の1、F5.6、ISO800という場合とSS125分の1、F4、ISO800は同じ写りに近いです。
F 値でキレは変化するので参考まで。

とにかく写しまくって感覚を身につけてください。

書込番号:17552619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/05/24 21:44(1年以上前)

ごめん、慌てて追記したから書き間違えた。

>あと、例えばSSが250分の1、F5.6、ISO800という場合とSS125分の1、F6.3、ISO800は同じ写りに近いです。

が正しいです。ごめんね。

書込番号:17552633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/25 05:45(1年以上前)

時空のさくらさん
初心者に、どうかな?と、思ったんでな。

書込番号:17553687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/25 08:46(1年以上前)

なるほど。
初心者の方にAEの話は難しいでしょうね。
初心者の方は初めはオートかPモードで撮って、カメラが決めた露出をステータス画面で見て少しづつ憶えれば良いのかなって思います。その次は絞り優先で絞りの変化で何がどう変わるかを憶えるのも良いかと思います。
カメラにもクセはあるけどね。AEをマスター出来ればプロ並みですよね。
感覚が身に付くまで失敗を恐れず撮り続けるのが早道かと。

ところで、余談ですがまた愛機入院しました。1枚写真撮って異常がありましたので。多分、普通一般の方じゃ分からない誤差ですけどね。愛機を使いまくっていますので微妙な誤差は感覚で分かるんです。
結局、基盤交換と場合によってはCMOSも交換になるかも。

これからもガンバってください。

書込番号:17554025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2014/05/25 09:21(1年以上前)

時空のさくらさん
エンジョイ!

書込番号:17554136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBドックは何を調整するものですか?

2014/03/03 19:00(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [シグマ用]

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

SD1Mを購入して、Cラインの18-200mmを使用して、ピント調整をしておりますが、やっているうちに解らなくなってきました。

Canon用を使用したときは、カメラが40Dと古かったため、調整されたような気がしていましたが、今回SD1Mで、調整を行っていて気になりだしたのが、後ピンを前ピンに調整したときに何が変わるのかが解らなくなりました。

 ピント調整をしたときに、何が変わって、ピントの調整が可能になるのでしょうか。

 スクリーン上でピントを合わせれば、すなわちセンサー上でも同じ像を結像する気がします。

ご存じの方がおいでになれば、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17260635

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/03/03 19:34(1年以上前)

haghogさん、こんばんは。

レンズにはマイコンとモーターが入っていて、
カメラ本体からフォーカスのレンズを前出せ、
後ろ戻せとAFセンサーの信号を見ながら命令
しているわけですが、止まれとやった際に、
行き過ぎたり、早く止まったりで結果として
前ピン、後ピンになります。これをカメラの
タイミングと合うように設定変更している形
ですね。実際にどの信号とかはマウント毎で
違うでしょうから、概念ということで。

書込番号:17260752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2014/03/03 20:18(1年以上前)

jm1omhさん、こんばんは。

早速ご返事ありがとうございます。

>カメラ本体からフォーカスのレンズを前出せ、後ろ戻せとAFセンサーの信号を見ながら命令しているわけですが、止まれとやった際に、行き過ぎたり、早く止まったりで結果として前ピン、後ピンになります。

なるほど、コンピュータが早く止めたり遅く止めたりで調整すると言うことなのですね。

今晩、またドックを使用して調整してみます。

ありがとうございました。

書込番号:17260956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/03 20:30(1年以上前)

>スクリーン上でピントを合わせれば、すなわちセンサー上でも同じ像を結像する気がします。
これは違います。
AFセンサはスクリーン上の画像を解析するのではなく、通常はボディ底部(ミラーボックスの底)に埋め込まれています。
このセンサにより解析した画像の位相差を電気信号に変換してレンズ側へ伝達し、モーターを駆動させることにより
ピント調整が行われます。

ピント精度が出ない状況としては
@ボディ側のAFセンサに測距誤差が発生し、AFセンサによるピント情報が撮像センサ上の合焦位置が異なる。
Aレンズが伝達された移動量通りに動かない。
が考えられます。

@、Aとも、許容力大きく外れた製品は出荷されませんが、仮に両方が後ピン方向の誤差範囲ギリギリの場合、
結果としては後ピンが目立つこととなります。

この誤差を補正するのがAFアジャスト機能で、キヤノンやニコンの中級以上機種ではボディ側でこの機能を搭載しています。
この場合は、レンズ一本ごとに誤差情報を持つことが可能で、装着されたレンズに従って駆動量を微調整します。
ただし、ズームレンズの場合は、焦点距離領域によって異なる場合もありますから、調整はなかなか厄介です。

SD1Mにボディ側でのAFアジャストが可能かどうかは知りませんが、レンズ側で補正しようとするとUSB DOCKの様な
形態をとることになります。
USB DOCの場合、調整範囲がきめ細かく設定できる点は魅力的ですが、相当に腰を据えてかからないと、かえって
目茶苦茶になりそうで恐ろしいですね。

書込番号:17261014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2014/03/03 20:44(1年以上前)

つるピカードさん、こんばんは。初めまして。

お返事ありがとうございました。

>AFセンサはスクリーン上の画像を解析するのではなく、通常はボディ底部(ミラーボックスの底)に埋め込まれています。
このセンサにより解析した画像の位相差を電気信号に変換してレンズ側へ伝達し、モーターを駆動させることにより
ピント調整が行われます。

なるほど、センサーはスクリーン上にはないわけですね。なるほど、納得できる説明です。

>SD1Mにボディ側でのAFアジャストが可能かどうかは知りませんが、

一応、AFアジャスト機能はついています。まだ使用していませんが…。

>USB DOCの場合、調整範囲がきめ細かく設定できる点は魅力的ですが、相当に腰を据えてかからないと、かえって目茶苦茶になりそうで恐ろしいですね。

本当に大変なんです。昨日調整していたら、腰が痛くなったのでやめてしまいました。やめたらやめたで、「何で調整できるんだろ」って考えて眠れなくなってしまいました。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:17261080

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2014/05/22 09:59(1年以上前)

jm1omhさん、こんにちは。つるピカードさん、こんにちは。

このスレを読んでる皆様こんにちは。

結論から言いますと、前ピンアトピンに調整は出来ませんでした。

三脚設定で、+からーに変えても写りは変わりませんでした。変わったのは、レンズにでている距離が変わっていました。

最終的に設定したのは、ズームリングを回したときに、ファインダー内の画像が余りずれないようにすると言う、設定にしました。

これが一番便利で、ピントの調整が簡単でした。またカメラのバッテリーの消耗も少ないと考えました。

 Canonの時も、前ピンアトピンが調整できたと思っていましたが、最終的に、ズームリングを回したときに、ピントのずれが少ないようにするという設定にしました。

 今回のGood AnswerはUSBドックについて考えていただき説明していただいた方に付けることにしました。

結論が遅くなってすみませんでした

書込番号:17543206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんうまく撮れていますね・・・

2014/05/05 02:13(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件

私も天体写真に挑戦と思い購入しましたが、
いまだに流れてしまいうまく点になりません(T_T)
本体はK-30でレンズは
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRまたは
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで
マニュアルAF、開放で、ISO1600、アストロトレーサーモードで
シャッター時間は1分。精密キャリブレしてから三脚に取り付け
撮影していますが30枚撮っていまだに成功しません・・・
何かコツがあるんでしょうか?
明日また挑戦してみます。

書込番号:17481240

ナイスクチコミ!3


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/05 06:28(1年以上前)

6秒超えると流れますよ〜。8秒が限界。

コンパクトでもいいから赤道儀が必要なようです。

書込番号:17481438

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/05 07:49(1年以上前)

始めは難しいと思いますが、徐々になれて上手く撮れる様になると思います。
写真をアップしていただくと、より正確なアドバイスができると思います。

センサーの可動領域により、点像になる撮影時間が異なります。
K-30の場合は、真上で300秒程度は追尾可能ですね。

精密キャリブレーションしてからはあまり移動しない。
三脚はしっかりしたものを使う。
ファームアップは最新のものにする。
関係ないと思いますが、時計はO-GPS電源を入れてから、カメラの電源をONにして合わせておく。
衛星を確実に捉えられるように木の下や、家の中等は避ける。

的外れと思いますが、これくらいしか思いつきません。

いろいろと挑戦してみて、それでもだめでしたらサービスセンターに持っていくのが良いかと思います。

書込番号:17481541

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度4

2014/05/05 10:22(1年以上前)

さそり座から夏の大三角

精密キャリブレーションが正常に出来ていないことは案外有ります
私の失敗例は車の近くなど金属の近くで行った時などに多いかな
金属などの磁気が多少なりとも影響しているのかも知れません
最近も、天文薄明が近いので慌ててセットした物が失敗しました

対策としては、現場ではとりあえず三脚などをセットするより先に
O-GPS1を起動して衛星補足時間を長く取り(補足衛星数が多いほど精度が高くなります)
その後、精密キャリブレーションを実施

アングルを決める前に天の赤道付近の星で試し撮りして確認するようにしています

焦点距離情報がカメラに正しく伝わっていれば、限界以上の露出時間はセットできないのですが
限界より若干短めの方が良い結果になることが多かったです

添付画像は精密キャリブレーション失敗で緯度方向に星が流れています

書込番号:17481938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/05 10:30(1年以上前)

こんにちは。
アストロトレーサーはキャリブレーションが難しいですね。
当たれば良く撮れるんですけどね。
当たったと思われる画像をupします。
もっと上手に撮られている方が沢山いますが、私の中では良く撮れた方です。
レンズは、PENTAX DA55-300絞り解放です。
露出は数分だったかな?
曖昧ですいません。
普及品の三脚にストーンバックで重りを3kg程載せてます。
広角レンズより、望遠レンズの方が周辺も流れず良い様です。

書込番号:17481969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件

2014/05/05 20:26(1年以上前)

opaqueさん返信ありがとうございます。
1分2分できれいに撮られている方が
けっこういるので自分もそうしたいなと思いました。

ronjinさん返信ありがとうございます。
色々なアドバイスありがとうございます。
念のため、今日リコーに症状を話して
カメラとアストロトレーサーユニット共に
点検してもらうこととなりました!1週間ほどかかるみたいです
一応できていた部分とできていない部分があるので
リコーから戻ってきたら試したいと思います!

青空公務員さん返信ありがとうございます。
詳細なアドバイスありがとうございます!
車の横で精密キャリブレしてました(^_^;)
カメラが戻ってきたら青空公務員さんからいただいたアドバイスを
参考にチャレンジしたいと思います!

クリボー01さん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
クリボー01さんのように撮りたいので
三脚も含め色々参考にして
がんばりたいと思います!


皆様本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:17483676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

位置取得が遅すぎるんですけど

2014/04/21 07:56(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 tottonさん
クチコミ投稿数:107件

昨日届いてつけてみたんですけど、かれこれ10分青色点滅が続いています。
まだ家の中でテストしてるだけなんですけど、あちこち移動してもかわらず。

もしかして不良品ですか?

書込番号:17434883

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/04/21 08:28(1年以上前)

>家の中でテスト

 戸外でなければ、
 上手く、衛星を捕捉できませんね。

 戸外の森の中でも同様です。

書込番号:17434958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/04/21 12:52(1年以上前)

GPS衛星からの電波は微弱なので屋内では余程高感度のレシーバでないと受信機出来ません。

スマートフォン等たGPS以外の方法で位置を取得することが出来ますので比較は出来ないです。

書込番号:17435546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/21 15:27(1年以上前)

受信感度の問題ですね。

書込番号:17435899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/22 10:39(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17438450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/01 21:10(1年以上前)

もちろん戸外でキャリブレーションをされていますよね!
だったら即、メーカーに電話!です。

書込番号:17470467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/03 10:31(1年以上前)

カメラの機種がわからないのですが、カメラのファームはどうでしょうか?

全く同じ症状ではないですが、K−3でカメラ側のGPSアイコンが3Dの緑なのにGO-GPS1のGPSランプが点滅する症状がありました。私はその他の症状もあったので本体の交換になりましたが、ファームの更新で対応されたと思います。

ただ、電話での会話のため、うる覚えで、確実に改善されるか不明の上、ファームの更新は他に影響があるし、危険が伴うので何とも言えませんが、、、

不確実な情報で、惑わしたらすいません。

書込番号:17475508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2014/05/03 13:36(1年以上前)

返信が遅すぎるんですけど

もしかして放置ですか?

書込番号:17475952

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

写真を添付させていただいたのですが

アコーディオン式のライトを天井からぶら下げるパーツなのですが

名前や詳細がおわかりでしたら教えていただきたいです。

代用品もありましたら是非くわしく知りたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17462453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/04/29 18:23(1年以上前)

ひょっとしてパンタグラフ式のライトのことですか?。
でしたらこちらで各部材ごとの名称などが判ります。

http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000218/

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SkyRail

書込番号:17462492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/04/30 11:16(1年以上前)

いらぬお節介レスです

お部屋の高さは十分でしょうか?
パンタは縮長 40 cm とあります。
これにレール自体の高さ、灯具自体の高さがありますから、一般的な天井 2.3m のお部屋では、人の頭スレスレか、顔面直撃の高さになると思います。
電気工事など含めますと、結構な出費になりますから、精査されることをおすすめします。

何を撮影されるのか分かりませんが、一般的な部屋であれば、個人的には、天井固定バトンとGハンガー、ミニ脚立で十分かと思います。

あと、使用される灯具、被写体、部屋の広さについて書き込まれると、もっと適切なアドバイスが得られると思います。

書込番号:17465093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2014/05/02 12:48(1年以上前)

ありがとうございます!天井はぶち抜きで鉄骨になっているので高さはあります。

主にブツ撮りですが、仕事場のスペースを有効活用するため撮影しない時は天井にあげておいて、撮影の場合だけ下ろすようにしたいと考えています。

自作した方が安価で済むかも知れないですね。

検討してみます。

書込番号:17472506

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/02 21:57(1年以上前)

要らぬお節介でしたね。

さて、レールとパンタの組み合わせ以外でも、照明器具を昇降させる方法はいくらでもあります。
天井固定バトン、Gハンガー、パンタ、灯具、、、によるつり下げ方式もあります。
スライドレールは、灯体を吊る位置が微調整出来そうに見えて、便利そうですが、
実際は結構大変なのと、一端ライティングのパターンが決まっちゃうと、
スライドさせるコトは希になります。
なので、バトン方式でも十分だと思います。

さて、天井まで 3 m を超えますと、脚立での作業は危険です。
バトンを滑車で昇降させる方法もあります。

こちらの KBC-R の方式は、ホールや劇場、小規模スタジオで見受けられます。
電動ウィンチは、結婚式場や、ホテルのホールで見られます。
http://kic-corp.co.jp/electricdevice/kbc.html

本格的な物は、、、
http://www.marumo.co.jp/index.html
http://www.lte.co.jp/art/catalogue/hard/tvstudio.htm

ただ。
こういう設備はプロが使う前提で、安全管理は自己責任となります。
落下防止のワイヤーがあったり、昇降中は下に人が入り込まないよう、監視します。
また、地震程度で落下したりしない強度や工夫も必要です。

自作される場合も、市販品を設置される場合も、十分に調査し、安全に撮影をお楽しみ下さい。

失礼しました。

書込番号:17474040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2014/05/03 09:51(1年以上前)

大変参考になりました!

様々なやり方が考えられますね。

丁寧に教えていただき本当にありがとうございます!

書込番号:17475429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この度d7100とwu-1aを購入いたしました!

2014/05/02 20:38(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a

クチコミ投稿数:2件

手持ちのiphoneとはwmuアプリで通信できたのですが、imacと通信するにはどうしたらいいのか。。。
色々調べてみたのですが解決できません。。。
そもそもimacの無線ポイントにnikonがでてきてくれません><

書込番号:17473705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/02 21:09(1年以上前)

そもそも、wu-1aは、
パソコンとの直接接続には、いっさい対応していませんよ。
Windowsも無理です。

書込番号:17473844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/05/02 21:48(1年以上前)

やはり!
ありがとうございました!
iphoneとipadで楽しむ事に専念すればいいのですね♪

書込番号:17474000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング