
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2014年1月13日 00:02 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2014年1月11日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年1月9日 12:21 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月7日 00:50 |
![]() |
7 | 5 | 2014年1月6日 00:21 |
![]() |
23 | 7 | 2014年1月5日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > GP-1A
むーみんぐーさん こんにちは
付属のケーブルが変っただけの マイナーチェンジのようですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588812.html
書込番号:16125098
2点

無印とAの違いは、SCで聞いたところ無印は撮影した位置だけなのに対し、
Aは撮影した位置及び方向が記録されるみたいです。
後は、ケーブルが少し変わったくらいでしょうか
書込番号:16356415
2点

カタログだけを見れば
GP-1はD600のカタログに載ってます。
GP-1AはD7100のカタログに載ってます。
これって…D600でもGP-1Aは使えますよね?
書込番号:16473840
1点

D600は対応しています。GP-1A対応製品の中にもその記述がありますよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#gp-1a
書込番号:16477529
3点

GP-1ではRMCセンテンスの後に次のセンセンスが改行なしで続くなどのバグがありますが、
ハードウェアとしての変更はないように見えます。
ファームウェアだけの改変と思われます。
NMEAの変更はあるはずもないのですから、方位情報はGP-1でも取得できています。
ということは、カメラ側で受信機のファームウェアの区別をつけているだけのことで、
二機種を区別していることが問題のように思います。具体的には以下のような違いです。
NIKON GP-1
$GPTXT,01,01,02,u-blox ag - www.u-blox.com*50
$GPTXT,01,01,02,HW UBX-G5xxx 00040005 FFD9FFFFp*16
$GPTXT,01,01,02,ROM CORE 4.00 (25682) Jan 14 2008 16:29:23*41
$GPTXT,01,01,02,ANTSUPERV=AC SD PDoS SR*20
$GPTXT,01,01,02,ANTSTATUS=OK*3B
NIKON GP-1A
$GPTXT,01,01,02,u-blox ag - www.u-blox.com*50
$GPTXT,01,01,02,HW UBX-G5xxx 00040005 FFD9FFFFp*16
$GPTXT,01,01,02,ROM CORE 5.00 (28483) Jun 6 2008 14:45:11*40
$GPTXT,01,01,02,POST 00000400*71
$GPTXT,01,01,02,ANTSUPERV=AC SD PDoS SR*20
$GPTXT,01,01,02,ANTSTATUS=OK*3B
カメラ側の対処で済むことなので、GP-1Aを新規購入させるようなことはして欲しくありませんね。
それにしても、古いチップを使っていますね。
撮影方向を決めるのは地磁気センサーを利用するのが筋かと思いました。
書込番号:17065761
4点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-BD50

この商品は持ってませんが、通常の場合作成したDVDなどはファイナライズしないと作成した機種以外では見ることが出来ないと思いますが。
書込番号:17058758
5点



初めて質問させていただきます。
現在EOS5D3を使っております。
最近シンクロ端子を使い有線で多灯ライティングする機会があるのですが、撮影しているとシンクロ端子からコードが脱落してしまうことがよくあり困っています。
取説には抜け防止用のロックネジのことが書かれているのでネットでそのようなコードを探したのですが見つかりませんでした。
ニコンではSC−11という部品がある様なのですが、この商品もしくは他社製品でも結構ですのでEOSに使える抜け防止ネジ付きのシンクロコードのことを教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



その他カメラ関連製品 > リコー > LC-2
すでにGXRは、在庫処分の末期でありますが、さっそくアクセサリー関係の
LC−2が「販売終了」ということで、HPや大手販売店の店頭から消えました。
ヤフオクでも、定価を超える価格につり上がっているようで…
まだまだレンズ等は市場に残って売られているのですが、補修パーツ扱いで
ないアクセサリーであることもあるのか、再生産する雰囲気…はなさそうですね。
ただ、まだS10、P10の新品レンズが売られているのにLC-2が無い、というのは
何とかならないものでしょうかねぇ、リコーさん。
気分は「製品・サービスレポート(悪)」 ですが、これからのユーザー
サービスに期待をこめて「質問」にしておきます。
1点



その他カメラ関連製品 > パナソニック > VW-VMS10-K
取り付けたいのは、VW-VMS10-Kです。変換プラグは次の内、どれかにしたいですが、
よく分かりませんので、どなたか教えて頂ければ有難いです。
かもんの 35S25S-02L か、 435425-02L(4極)ステレオタイプ。
これらがだめなら 35S25M-02L とおもっています。
どなたか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
0点

MS-1の方が使い勝手が宜しくありませんか?
ホットシューに取り付けられる、プラグ変換不要…
http://s.kakaku.com/item/K0000254587/
書込番号:17038128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのレビューでは同じ2.5mmのGH2やFZ200の変換で使えているみたいですね
http://www.amazon.co.jp/Victor-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-3-5-2-5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E8%B6%85%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-AP-127A/dp/B00009VTSD/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1388904125&sr=1-1&keywords=AP-127A
ただしちょっとお高いみたいなので、スレ主様がご提示の物でもいけるのではないでしょうか。
ちなみに、本体側はリモコンを兼ねているので4極のようですが
こちらの記事では3極でいけてるみたいです。
http://www.tatsuaki.net/blog/?p=73
また、FZ150の純正オプションのマイクDMW−MS1は、ネット上の写真を見る限りは
3極の端子のようです。
ただ私はこのタイプのカメラを持っていないので自信はありません。
書込番号:17038138
2点

橘屋さん、mupadさんご返事、suggestion有難うございます。いつものことながら
迷っています。MS-1すっきりしてそのまま使用できるし、見栄えもよい。ただ、装着
したままフラッシュが使えなくて---と云うレビューがあり、それもそうだと思うし、
VMS10-Kだとフラッシュはつかえる。し 正直まだ迷っていますがいろいろ検討し
どちらかに決めようと思います。
10-Kのほうでしたら 変換プラグは4極の方がよろしいでしょうか?
有難うございます。
書込番号:17038353
2点

MS1の方は入手が難しいからVMS10かと思っていました。
3極か4極かはこちらが詳しいようです。
すでにご覧になっているかもしれませんが。
http://www.wdic.org/w/WDIC/4%E6%A5%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B
書込番号:17038534
1点

mupadさん遅くまで見て頂きすみません。 4極、3極読ませて頂き
ましたが、なかなか難しいようですね。全くの素人ですので。
安全なところで FZ150用の MS1に決めようと思います。
フラッシュに関しては、デジカメに取り付けられる金具を含めて
電池も充電器も含めたセットを見つけましたので、フラッシュの
問題解決。 MS1のステレオマイク プラス ビデオライトセット。
一応の装備ができました。
それから、DMW-LW55のワイコンレンズ貰ったんですが、レンズの前で
手で押さえて撮影したら4隅がけられました。 52mm→55mmの
ステップアップリングを付けても けられるでしょうか?
書込番号:17040184
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > スピードライトブラケットSB-E2
こんにちは。
ポートレート撮影が多いためこちらの商品購入を検討しております。
現在の縦位置撮影は、影が横に出ないようRAW横位置撮影→トリミングによって処理しております。
縦位置では影は改善されますがこちらのブラケットを使用しながら横位置で撮影した場合、ストロボがカメラ横に
設置されますが、影は横に出ませんか?
ディフューザー、バウンス等も場面で使い分けて撮影しております。
ご教授お願いいたします。
2点

そうですね
次は、横位置で横に影が出来るかと・・・(((^_^;)
それと使用するカメラやスピードライトにより
微妙にスピードライトの位置も変わりますよ
レンズの斜め45°位の位置に発光部が
来るならば、どちらで撮っても変わりないかと・・・
まぁ影は出来るが・・・
しかしながら、レンズと発光部が近いと次に
赤目現象も発生することも、
頭に入れておかれるといいかも^^
書込番号:17029753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの4姉妹さん
教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m
影は横に出る上に赤目現象ですか…購入はちょっと迷いますね f(^^;)
因みに使用機材は5DU+580EXUです。
書込番号:17030236
1点

こんばんは。
撮影条件に応じて臨機応変に対応するしかないと思いますよ。
純正ブラケットではありませんが…。
http://review.kakaku.com/review/K0000139520/ReviewCD=603908/#tab
書込番号:17030334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Green。さん
装着例ありがとうございます。
写真の物はエツミのストロボアジャスタープロDX E-6047でしょうか?
ストロボがぐらついて壊れそうで怖いなどの書き込みも見かけましたがいかがでしょうか?
ストロボ位置も変えれそうで横位置にも対応できそうですね。(^^)
書込番号:17030618
2点

返信ありがとうございます。
> 写真の物はエツミのストロボアジャスタープロDX E-6 047でしょうか?
はい、そうです。
>ストロボがぐらついて壊れそうで怖いなどの書き込み も見かけましたがいかがでしょうか?
特に不都合なく使えています。
状況によりディフューザーやバウンスも併用していますよ。
書込番号:17031218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返辞おくれました・・・
でも大体Green。さんが代弁していただいたので・・・
状況によりディフューザー利用が
良いとおもいます^^
書込番号:17033339
3点

Green。さん、うちの4姉妹さん
色々と教えて頂きありがとうございました。(^^)
現在もディフューザー、レフ板、天井バウンス等は行っておりますので、
こちらの商品を購入しても手段は変わらないようですね。
縦位置撮影に良くても横位置には問題がありそうなので高価な純正品ではなく
エツミ製も検討したいと思います。
なかなか一挙両得とはいきませんね。。。f(^^;)
大変参考になりました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17036356
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





