このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 52 | 2014年1月20日 15:11 | |
| 2 | 2 | 2014年1月17日 10:05 | |
| 17 | 6 | 2014年1月13日 00:02 | |
| 5 | 1 | 2014年1月11日 09:27 | |
| 0 | 0 | 2014年1月9日 12:21 | |
| 1 | 0 | 2014年1月7日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
先輩方
教えてください。
現在、A12 28mmを常用して
おりますが、誤ってこのMount A12に
興味を持ってしまいました。
余談ですが、本当にシャッター音が
気に入りました。
レンズ資産も何もない人間が、
このMount A12を使いたい場合
どんなレンズから、始めたら
良いでしょうか。
今は、どっぷり浸かるわけには行かないので
少しずつ少ないお金でスタートしたいと
思っております。
そもそも、お金をかけない事が
無理かもしれませんか、アドバイス
いただけると幸いです。
書込番号:16785144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遺憾!いかんナァ!! 危ない
発病してるナァ?
今のうちに治療しなければ!
予防薬は、
直ちに!手放してください! そのA12マウントを
、、、、、
で、
私が 引き取りましょう!!? わははははっ
失礼致しました!!
ウ〜ン とね
何を盗る化ですね! デモやっぱり! ライカの50ミリ位からではないでしょうか? オークションでの検索は十二分にも注意を払ってください!!! ?
新品で安価なのがフォクトレンダーの カラースコパーあたりは? いかがでしょうか?
それと、 後になりましたが
おめでとうございます〜
これが、レンズ沼の恥まりだそうデス!! ご愁傷様!
では余興、盗撮ライフを〜
でした 。 かしこ
書込番号:16785485
0点
3ノンスリデフ49さん
ありがとうございます。
やっぱり、沼に浸かりますよねーーーー
ちなみに、撮りたいのは
ひたすら、風景がメインです。
何を撮りたいか、記載して
おらずすいません。
書込番号:16785697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中雄宮さん こんばんは おひさしぶりです。
着々とレンズユニット増やされているようですね。(笑)
私はS10から始まりA12 28mm、MOUNTA12と買い増ししてきました。
MOUNTA12は以前から所有しているLマウントレンズを使えるのが当初の目的でしたが、
予想通り? 沼へはまり、最初に購入したのがコシナ Carl Zeiss Biogon T*2.8/28 ZMでした。(GXRでは42mm相当)
このレンズにしたのはシグマDP2sをそれまで使っていて40mm前後の画角が私にはとても
使いやすかったからです。その後もレンズは中古、新品と買い増ししていますが、このレンズは
MOUNTA12で使う標準レンズとなっています。ただ、最近Kマウントアダプターを入手して
眠っていたMX用の50mmと28mmを使い出し、その写りがまぁまぁよく、コンパクトなので
これも有りだなぁと思っています。中古でsmcPENTAX-Mレンズは数千円から、マウントアダプター
も6千円前後から、安価にはじめるにはお勧めかもしれません。あと、最初にLマウントレンズを
購入するとレンズ交換が煩雑になるのでお勧めしません。A16でよく使う焦点距離のレンズを
出来ればコシナレンズのVM,ZMから選ばれるといいと思いますよ。
書込番号:16785905
3点
中雄宮さん、こんばんは。
GXR+MOUNT A12でこの板に到着というのは、レンズ沼へ一直線のように思えます。
何故かと言えば私がその例だからです。^^;
お持ちのGXRのカメラユニットがA12 28mmだけでしたら、35mm換算で24mm、35mm、50mm、75〜90mm、135mm、200mmといった単焦点レンズが考えられるのですが、これらの画角をAPS-CのMOUNT A12で得ようとすると、16mm、24mm、33mm(35mm)、50〜60mm、90mm、135mmといった焦点距離になります。
16mmという焦点距離はホロゴンが有名ですが、あまりにも高価ですし改造が必要なので、コシナのスーパー・ワイド・ヘリアー15mm F4.5が22.5mmという焦点距離になりますが、A12 28mmより広い画角にはお勧めです。周辺の光量低下も少ないです。
24mm、35mmもコシナが比較的安価なレンズを用意しています。(コシナの場合24mmはなく25mmになりますが)
また、35mm、50mmでしたら昔のデジイチのレンズをアダプターを介して使うという手もあります。
レンズにもよりますが、数千円程度のものもあります。
レンズよりマウントアダプターの方が高価ということになるかと。
ただ、この領域は歪曲が嫌だとか、どうしても単焦点でなければ嫌だということでなければA16ズームという選択枝もあります。
長焦点側はデジイチの望遠ズーム(70ー200mmなど)を利用すると効率的です。
あと、余裕が出てきたらMOUNT A12を複数用意されると、レンズ交換→ユニット交換になりスピーディですし、埃のユニット内侵入も防げます。
書込番号:16787577
4点
papopapoさん 北北西の風 さん
ありがとうございます。
結局、皆様なアドバイスのとおり
A16 kit P10 A12 28mm と購入し
ここまできてしまいました。
さらに、こうなった背景には
先日、リコー銀座のショールームで
GXRのレクチャーを受けた際に
講師の方がXR Rikenon 50mmを
つけたものを触らせてもらいました。
レンズのボケ感とか含め興味を持った結果気になり始めました。
その場では、
レンズ沼にはまったら楽しいですよといわれました笑
特にオールドレンズ遊びが楽しいと
もちろんその場では、今から始めるなら皆様と同様にコシナのレンズを
推薦いただきました。
ちなみに、先輩方がお持ちのオールドレンズで気に入ってるものでもし手頃なものがあれば推薦していただくことは、可能でしょうか?
焦点距離は、35、50mm前後で
(フィルム換算でも、実焦点のどちらもokです)
もちろん、先輩方の
主観で構いませんのでかつマウントも問いません。
今は、気持ちはkマウントアダプタと
Rikenonの組み合わせもありだと
思ってます。レンズが手頃なので
是非、よろしくお願い致します。
上記に、加えもしお手間ではなければ、北北西の風 さんがお気に入りのマニュアル望遠ズームのレンズも、お伺いしてみたいです。
書込番号:16788634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中雄宮さん、こんばんわ。
それほどたくさんのレンズを使ったわけではありませんので・・・。
私もそのひとりではあるのですが、ミラーレス機でオールドレンズを楽しむ人が増え、最近はその手の人気あるレンズが高騰しています。^^;
私のイチオシはオールドレンズとは呼べないかと思いますが、コニカが2000年頃にヘキサ-RF用に出したM-HEXANONです。この頃既に非球面レンズが開発され、ライカもこれを採用していましたが、コニカは敢えて球面だけで設計しています。28mm、35mm、50mm、90mmがあり、私は後者の2本を所有しています。50mmはズミクロンを意識したF2.0ですが、開放から素晴らしい解像感を備え、F1.4のズミルックスをF2.0に絞った時よりAPS-C画面周辺でも解像度は優れています。
リケノンの50mmはF1.4、1.7、2.0と3種類あったと思うのですが、マウントはM42とKマウントがあり、前者はオートリケノン、後者はXR リケノンです。中でもXR リケノン50mm F2.0は和製ズミクロンと呼ばれていますので、先のM-HEXANONと同様期待できますし、価格も元々1万円を切った価格だったので、そう高くはないはずです。
広角系はコシナのSWH 15mm F4.5とA16、A12 28mmがあるので、標準(実際のは中焦点距離)ほど良く調べておりません。m(_ _)m
ただ、リコーのGR 21mm、28mmは欲しいなぁと思ってはいますが・・・。MOUNT A12を作った人もこのレンズをまず第一に考えたとのことですから。
あと、安く楽しむのならロシアレンズという手もありますよ。
下のスレッドにあるJUPITAR 12は私も良いなと思っている1本です。
最後に望遠ズームですが、これは銀塩時代にキャノンを使っており、その遺産が残っているだけの話です。具体的にはNew FD28-85mm F4、New FD75-200mm F4.5で、後者などはエンジニアリング・プラスチックを使って軽量化・低コスト化を図った普及機です。それでも今年買った大口径単焦点の200mm F2.8と中秋の名月を撮り比べて見ましたが、絞り込んでの画面中央ど真ん中ということもあり、遜色ありませんでした。(比較にはなりませんね)
この手のレンズなら数千円で手に入るはずです。ただ、FDマウントはちょっと特殊なのでアダプターの選択は要注意ですし、アダプターメーカーにより品質にさがありますので注意して下さい。
まぁ、MOUNT A12のマウント自体がライカのマウントと同じではありませんから。
書込番号:16791581
4点
中雄宮さん こんにちは
オールドレンズのお気に入りは?ということなら、前レスと若干矛盾しますが、北北西の風 さんもお勧めの
JUPITER-12 F2.8/35mm(LMリングが別途必要)です。詳しくは下のスレをお読みください。
より安価にスタートということならマウントアダプター+50mmでお好きなメーカーでフィルム一眼全盛期の標準レンズを選ばれるといいと思います。大きいのが難点ですが、開放付近でのボケ味と絞った時のシャープな描写、さらにレンジファインダーカメラ用レンズよりも近接撮影にすぐれていますよ。Kマウントはリケノン(使ったことないのですが欲しいレンズです)やPENTAXに小型のいいレンズが比較的安価であり良いと思いますよ。
書込番号:16792981
2点
中雄宮さん、こんばんは。
papopapoさんの方が妥当だと思います。^^;
で、標準レンズの選択ならば、撮影例が出ていますのでこの本が参考になるかと思います。
「実用中古標準レンズ100本ガイド」
猛進感がありませんので、これも中古品をお求め下さい。アマゾン、楽天で1500円ぐらいです。
また価格.comのスレッドに『安く買えるお勧めのオールドレンズを教えてください。』というものもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14860102/
たくさんレンズ名が出てきますが、実写例が数枚しかありませんので参考にならないかもしれません。
書込番号:16795714
3点
もう一冊あるのを 忘れていました。
「定番カメラの名品レンズ」も標準レンズ以外のオールドレンズを知る上で参考になるかと思います。
こちらは定価は1575円ですが、中古ならば600円(送料込み)で買えます。
書込番号:16795929
2点
猛進感→もう新刊 の間違いでした。 m(_ _)m
あと、こういう書籍・販売店のレンズ紹介は悪い点の記述は書いてありませんから、その点は理解して下さい。
書込番号:16797010
2点
papopapoさん 北北西の風さん
ありがとうございます。
XR Rikenon 50mm F2.0は突っ込みます。
そしてJUPITER-12 F2.8/35mmも
手頃で面白そうですね。
皆様に推挙いただいた雑誌も
購入しつつ更に深みにはまりたいと思います。
あと、フォクトレンダーのSWH は
とても気になりますね
UWHもあるので、どちらが良いのか
迷ってしまいますね
書込番号:16804518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北北西の風さんが推挙いただいた
コニカのM-HEXANONも興味深いですね
そのまま、Mマウントで使えるのが
いいですね!
恐るべし、レンズ沼
書込番号:16804533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
GXR MOUNT A12_ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 |
GXR MOUNT A12_ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 |
GXR MOUNT A12_MD ROKKOR 24mm f/2.8 |
私もGXR+MOUNT A12の魅力にとりつかれた一人です。UWHは素晴らしいですよ。
オールドレンズはMINOLTAのROKKORで揃えています。
書込番号:16804771
3点
中雄宮さん、こんにちは。
レンズ沼のほとりへようこそ。
中雄宮さんの書き込みを拝見していて、当時の自分を思い出しました。
私がMOUNT A12を購入した頃、作った詩?があります。
ご笑覧下さい。
第1部
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/SortID=13670666/
第2部
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/SortID=13923433/
第3部も考えていましたが、未完成で終わってしまいました。
内容はレンズ沼にはまったようだが、何故か水は冷たくない。心地よい。
それはレンズ沼の住人のレンズに対する熱い想いが沼の水を温めているからだ。
という主旨になるはずでした。
本当かどうか分かりませんけどね。(^.^)
ほとりは浅いですが、この広い沼には背の届かない深みもありますしねぇ。
怖くも楽しい沼です。心が豊かになればそれも良しってところです。
GXR MOUNT A12は他のミラーレスと違って、「ライカマウントもアダプターで使えますよ」という「ついでの精神」ではなく、ライカマウントレンズのための本格的なユニットというところが違います。
風景主体ならば連写もAFもほとんど不要でしょうから十分使えると思いますよ。
書込番号:16806175
2点
北北西の風さん
ありがとうございます。
詩を拝見しました。
いやー、本当に
渇きが止まらなくなりそうですね
仮にSWHか、UWHのどちらか
選んでも、A16に、A12 28mm持ってても
渇きは止まらないのとおもうと
怖いなと
でも、Mount A12かうなら、SWHか、UWHのどちらか欲しいなと思います。
誰か、どちらか勧めてださい
スタートは、このレンズで開始かなと
思ってます。
書込番号:16808522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中雄宮さん、皆さん こんばんは。
手持ちのレンズで較べてみましたが、手持ちで立ち位置も安定せず良い比較にはなっていませんが
多少なりとも参考になればと思いアップします。
作例1 A16 最広角端15.7mm(換算24mm) F3.5
作例2 MOUNT A12+SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II15mm(換算22.5mm) F4.5
作例3 MOUNT A12+マウントアダプター+Tokina SD12-24DX II 広角端12mm(換算18mm)F4.0
UWHはもっていませんので作例3は同じ画角になるはずということで広角ズームで撮ってみました。
A16広角端よりワイドに大きく撮るならUWHですかね、私も買う時に迷ったのですが、ほどよい広角の画角と
F値が1段分明るいことでSWHに決めました。
一眼で広角ズームに較べて歪曲収差が少なく建物などを撮影するのには向いていますよ。
書込番号:16812125
1点
続きです。SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II の作例
正方形で撮っていたりして広角の感じが伝わりにくいかもしれませんが、パンフォーカスの
作画だけではなく、ボケも入れた撮影がある程度可能ですよ。
書込番号:16812152
2点
中雄宮さん、こんばんは。
訂正です。
作例3つの内三枚目はSWHでない可能性が大です。
お詫びして訂正します。
私の場合、マイセッティング毎にレンズ名を割り当ててますが、この撮影時にはBiogon28mmZMも持っていて
この直後の画像からはBiogonになっているのでダイヤルを変えるのを忘れて撮っているよくあるミスです。(_ _)
書込番号:16812485
1点
中雄宮さん、こんにちは。
> でも、Mount A12かうなら、SWHか、UWHのどちらか欲しいなと思います。
うーん、難しい選択ですね。
papopapoさんのおっしゃるようにUWHは換算18mmに、SWHは22.5mmになります。後者のA16の24mmとの違いは1.5mmです。
UWHは持っていないので、SWHとA16 24mmの違いだけを示します。
写る領域はそれほど違わないと思います。ただ、この例ではわかりにくいのですが、SWHはA16 24mmに比べて、歪曲収差が少ないという良い点があります。
A16は建築物、車両など水平方向に長いものを撮った際に顕著に表れますが、普通はほとんど気になりません。
私の場合はこの歪曲を嫌う場合が結構ありますので、結果、似たような画角になってしまいましたが、コンパクトですし、買っておいて良かったと思っています。
あとは18mmの視野が中雄宮さんの感覚に合うかどうかですね。
レンズも試用できるシステムがあるといいですね。
書込番号:16813336
2点
追記です。
こそ条件だけかもしれませんが、 SWHの方がA16より少し立体感が出ているように思います。
書込番号:16816988
0点
その他カメラ関連製品 > ニコン > WT-5
ipad に画像転送出来るのですか?
また、ipadからのカメラ操作が出来る様ですがどの様に設定したらよいのかお教え頂けませんでしょうか。
PCには画像転送出来たのですが、イマイチ転送速度が遅いと感じたのは私だけでしょうか?
ipadに撮影した画像を即座に転送して見たい!今最初にしてみたい事です。
宜しくお願い致します。
0点
こちらにWT-4とiPadとの連携方法の詳しい説明を書いてみました。参考にしてみて下さい。
「NikonD4とiPad/iPhoneが連携!ワイヤレストランスミッターWT-5の使い方のレポート」
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-2383.html
書込番号:14758270
![]()
2点
↑リンホフ様へ
投稿から随分日が過ぎておりますが、貴殿のWT-5の使い方レポートを参考にさせて頂き、この度WT-5を購入することができました。大変便利に使っています。先進の機能すぎて、私もPC画像送信モードとHTTPモードしか使用していませんが、SNSへの投稿が楽しくなりました。上段にレビューを書かせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:17081341
0点
その他カメラ関連製品 > ニコン > GP-1A
むーみんぐーさん こんにちは
付属のケーブルが変っただけの マイナーチェンジのようですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588812.html
書込番号:16125098
2点
無印とAの違いは、SCで聞いたところ無印は撮影した位置だけなのに対し、
Aは撮影した位置及び方向が記録されるみたいです。
後は、ケーブルが少し変わったくらいでしょうか
書込番号:16356415
2点
カタログだけを見れば
GP-1はD600のカタログに載ってます。
GP-1AはD7100のカタログに載ってます。
これって…D600でもGP-1Aは使えますよね?
書込番号:16473840
1点
D600は対応しています。GP-1A対応製品の中にもその記述がありますよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#gp-1a
書込番号:16477529
3点
GP-1ではRMCセンテンスの後に次のセンセンスが改行なしで続くなどのバグがありますが、
ハードウェアとしての変更はないように見えます。
ファームウェアだけの改変と思われます。
NMEAの変更はあるはずもないのですから、方位情報はGP-1でも取得できています。
ということは、カメラ側で受信機のファームウェアの区別をつけているだけのことで、
二機種を区別していることが問題のように思います。具体的には以下のような違いです。
NIKON GP-1
$GPTXT,01,01,02,u-blox ag - www.u-blox.com*50
$GPTXT,01,01,02,HW UBX-G5xxx 00040005 FFD9FFFFp*16
$GPTXT,01,01,02,ROM CORE 4.00 (25682) Jan 14 2008 16:29:23*41
$GPTXT,01,01,02,ANTSUPERV=AC SD PDoS SR*20
$GPTXT,01,01,02,ANTSTATUS=OK*3B
NIKON GP-1A
$GPTXT,01,01,02,u-blox ag - www.u-blox.com*50
$GPTXT,01,01,02,HW UBX-G5xxx 00040005 FFD9FFFFp*16
$GPTXT,01,01,02,ROM CORE 5.00 (28483) Jun 6 2008 14:45:11*40
$GPTXT,01,01,02,POST 00000400*71
$GPTXT,01,01,02,ANTSUPERV=AC SD PDoS SR*20
$GPTXT,01,01,02,ANTSTATUS=OK*3B
カメラ側の対処で済むことなので、GP-1Aを新規購入させるようなことはして欲しくありませんね。
それにしても、古いチップを使っていますね。
撮影方向を決めるのは地磁気センサーを利用するのが筋かと思いました。
書込番号:17065761
4点
その他カメラ関連製品 > JVC > CU-BD50
この商品は持ってませんが、通常の場合作成したDVDなどはファイナライズしないと作成した機種以外では見ることが出来ないと思いますが。
書込番号:17058758
5点
初めて質問させていただきます。
現在EOS5D3を使っております。
最近シンクロ端子を使い有線で多灯ライティングする機会があるのですが、撮影しているとシンクロ端子からコードが脱落してしまうことがよくあり困っています。
取説には抜け防止用のロックネジのことが書かれているのでネットでそのようなコードを探したのですが見つかりませんでした。
ニコンではSC−11という部品がある様なのですが、この商品もしくは他社製品でも結構ですのでEOSに使える抜け防止ネジ付きのシンクロコードのことを教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
その他カメラ関連製品 > リコー > LC-2
すでにGXRは、在庫処分の末期でありますが、さっそくアクセサリー関係の
LC−2が「販売終了」ということで、HPや大手販売店の店頭から消えました。
ヤフオクでも、定価を超える価格につり上がっているようで…
まだまだレンズ等は市場に残って売られているのですが、補修パーツ扱いで
ないアクセサリーであることもあるのか、再生産する雰囲気…はなさそうですね。
ただ、まだS10、P10の新品レンズが売られているのにLC-2が無い、というのは
何とかならないものでしょうかねぇ、リコーさん。
気分は「製品・サービスレポート(悪)」 ですが、これからのユーザー
サービスに期待をこめて「質問」にしておきます。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)

























