
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年12月12日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月11日 18:29 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月5日 01:26 |
![]() |
16 | 18 | 2013年11月28日 07:40 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年11月5日 20:44 |
![]() |
8 | 5 | 2013年10月30日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]
ナブテスコと申します、よろしくお願いいたします。
少し前に手ごろな値段に引かれ購入してMマウントレンズを装着し非常に満足しています。
以前使用していたY/Cのレンズを装着し使用したいのですが、レンズ重量に対する耐性はどのくらいなのでしょうか?
量販店にいらっしゃるリコーの販促のかたに尋ねても装着レンズ可能レンズは公表していますが、重量については・・・でした。
手持ちの中で最も厳しいと思われるY/C_80-200_F4のレンズを装着して三脚の使用を、
想定するとユニット接合部・マウント部に不安が残ります。
上記レンズが可能なら残りのレンズは使用できると思いますので
同様に重量レンズをご使用の方がいらっしゃいましたら使用感をご教授願います。
0点

ナブテスコさん、こんにちは。
Y/C_80-200_F4ではないのですが、キャノンFD 80-200 f4.0Lを持っており、A12にアダプターを用い使用することがあります。
ご懸念のような三脚への取り付けはしたことはほとんどありません。
1、2度お月さんを撮るのに三脚へ取り付けました。
問題はありませんでしたが、やはり下記のようなサポーターを使用した方がベターだと思います。
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244241.html
http://www.manfrotto.jp/telephoto-lens-support-293
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%94%A8-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A3%85%E7%BD%AE-HP-1-BORG/dp/B005CSP3CA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1355383016&sr=8-2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6247-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AC%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002EB0120/ref=pd_cp_e_1
書込番号:15473403
0点

北北西の風さん、ありがとうございます。
ナブテスコ→@ナブテスコです。
なぜかログインできず、良い情報をいただいたのにもかかわらず返信ができず
申し訳ありませんでした。
やはり、スナップ使用を対象に作られたカメラかもしれません。
望遠+マウントアダプタは一眼orXマウントの方が適してるような気もします。
あまりこのマウントで望遠は使われる方はいらっしゃらないようですね。
なんとかレンズを支える方法か、三脚座付きマウントアダプターを考えていたので
リンク先を見せていただき、大変参考になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15526301
0点

@ナブテスコさん、こんばんは。
> やはり、スナップ使用を対象に作られたカメラかもしれません。
そうですね、基本はコンデジとして開発されたカメラですからね。
悪い意味ではなく、拡張性が高すぎるのです。(^_^)
来年は新製品が登場するようです。GXRシリーズだと MOUNT F の可能性が高いと見ています。
楽しみに待ちましょう。
こちらこそ、今後とも宜しく。
書込番号:15530438
0点

@ナブテスコさん、こんいちは。
今年も押し迫ってきましたね。
こんなサイトを見付けましたのでお知らせしておきます。
http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=18183
GXR用ではないのが残念です。
GXRの場合は、相対的に大きなレンズばかりではないのですが、こんなアダプターがあっても良いですね。
書込番号:15542956
0点

こんにちは、北北西の風さん
三脚座付きマウントアダプターいいですね。
各社いろいろ探しましたが、残念ながらMマウントな見つかりませんでした。
宮本製作所とかでワンオフで無理かなぁと妄想してます・・・
また、そろそろGXRもなにか進展期待しています。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:15620199
0点

こんにちは、
久しぶりに宮本製作所のHPを見ていたら
待望のCY-LM.Tマウントが発売されているようです。
お探しの方どうですか?
私も購入予定です!!
書込番号:16946803
0点



こんにちは。
SIGMAのUSB DOCKを購入し、Artライン30mm F1.4 DC HSMを接続しています。共にニコンマウントです。
Optimization Proを起動しUSB DOCKと接続すると、画面右上のDockランプは点灯するのですがレンズを認識してくれません。何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

星を撮るのにいい環境になってきたからですかね?それともアイソン彗星?
書込番号:16904123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。
価格.com登録の安いショップが品切れしたのかも…。
書込番号:16917258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > CANON > スピードライトブラケットSB-E2
初心者ですが、5DMV+EF20-105mm+580EXUを使っていて検討した事が有りましたが、
かなり重くなるとの内容を伺い躊躇っていますが、
ケラレ以外使うだけの効果の程を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

これ?
縦位置構図でスピードライトを使うときに
使うんです^^
このブラケットならば
縦位置構図でもスピードライトが
上に来ますので^^
書込番号:16883414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はブラケットに付けるのが普通でしたが。持ち方次第ですね。
ヘッドヘビーでなくなるために、かえって楽に感じた記憶です。近年は使っていないので何とも。
書込番号:16883419
1点

ホットシューの保護の為に使う人もいるね
重たいスピードライトをホットシューにつけて
撮りまくると、ホットシューの痛みも激しいので^^
書込番号:16883429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの4姉妹様
うさらネット様
早速、有難う御座います
>重たいスピードライトをホットシューにつけて
>撮りまくると、ホットシューの痛みも激しいので^。
ホットシューの代りですか??
18000円相当で買って使うだけの効果は有るのですかね??
一寸素人目には、どうも良く解りません。
これだと言う効果は無いですかね??
参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:16883485
0点

まぁそんな人もいるって話で(((^_^;)
でも一番の理由は、最初のレスで書いた様に
縦位置撮影用です^^
普通にスピードライトをホットシューに付けて
縦位置で撮るとフラッシュ光はカメラの横から
照射されるので、影が横に出来てしまいます
しかしながらこのブラケットにスピードライトを
セットして縦位置で撮れば、カメラの上で照射
されることになり、影は下に^^
っていう製品ですよん(^-^ゞ
書込番号:16883565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティーで、似たのが安くありますよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16883634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレート撮影を主としているので縦位置撮影が多くバッテリーグリップを取り付けています。
結果、ブラケットを付けると重い、コードを使わないと固定もできずまた邪魔。
スピードライトを上にするとシャッターボタンの位置が使いづらい。
で、結局買ったはいいが一度も使っていません。
書込番号:16883901
1点

うちの4姉妹様
縦位置で使うものなんですか??
>カメラの上で照射
されることになり、影は下に
つまらない質問で何度もすみません。
有難う御座います。
MA★RS 様
>サードパーティーで、似たのが安くありますよ
そうですか探してみます。
キャノンブラケットの検索で出ますかね??
有難う御座います。
エンタープライズE 様
私もポートレートを撮っています。
前から気になっていました。
>使いづらいらしくて
>結局買ったはいいが一度も使っていません。
そうなんですか??
有難う御座います。
大変参考になりました。
結局、ポートレートで使う様なのですが重くて使い勝手が悪く
一度も使って居ない事のようですね。
結局、買うまでの事は無い事でしょうかね??
書込番号:16884014
0点

スピードライトが上にあると影が下に出て目立たなくなります。
最近は直射するのではなくバウンスとかディフューザーを使う人が多いようです。
書込番号:16884158
1点

そうですね・・・
結局は、人それぞれっといった感じかと思います
1D系でポトレを撮られてる方では
よく見ます^^
外部電源と共にね
私は使いませんが(笑)
書込番号:16884166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボアジャスター プロ エツミ
が検索ワードかなf^_^;)
書込番号:16884387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS 様
>ストロボアジャスター プロ エツミ
6000円程度で安いですね。
コード別売ですね。
でも安い。
有難う御座います。
書込番号:16884522
1点

気の若いシニアさん こんばんは
昔は フラットプレートとTTLコードで自作していましたが ストロボが上に有ると カメラ吊るしている時ストロボが重くお辞儀してしまうことが無く便利でしたが
発光部がレンズの近くになり 赤目現象起き易くなったので 最近は使っていません。
書込番号:16884616
0点

もとラボマン2様
>発光部がレンズの近くになり 赤目現象起き易くなったので 最近は使っていません。
赤目現象ですか?? 困りますね。
今は使って居ないとか??
持っていても今は使って居ない方のご意見が目立ちますね。
重い、使い勝手の悪さ、赤目現象等持っていても使って居ない方の感想が気になります。
有難う御座いました。
書込番号:16885699
0点

私も純正じゃないのは持ってますが、使ってないですねf^_^;
カメラバックに収容し難いし、組み立てが面倒かな(^_^;)
フィルムと違って高感度に出来ますし、首振りストロボなら縦位置でもバウンスできる、ということもあるかも
書込番号:16886592
0点

エツミの、類似品を使用してます(笑)
最大のメリットは、カメラが“お辞儀しない”ということですね
不安定だと、バキッと折れそうで怖いですもん
カメラを、しっかりと保持できる状態なら必要ありませんが
披露宴や祝賀会など、パーティーで撮影する時に
カメラを肩から提げても安定するので助かります。
左手にグラスを持ったまま、ブラケットの端を肩にのせて“右手だけで”パシャって、便利ですよ(笑)
私のは、宴会専用ですが
モーターショーの会場とかやと多いんとちゃいます?
大阪でもカメラショーしてた頃、会場でようけ見ましたよ
まあ、普通は必要ないと思いますよ…
書込番号:16887806
2点

これ報道カメラマンが使うやつでしょ(^o^)/
ニコン、キヤノンには純正があるけど
ペンタには無いし
ミノルタは知らない(^_^;)
最近使ってないよね?
テレビに映るカメラマンさん達…(>_<)
書込番号:16889653
1点

10358548 様
>大阪でもカメラショーしてた頃、会場でようけ見ましたよ
>宴会専用ですがモーターショーの会場とかやと多いんとちゃいます?
>普通は必要ないと思いますよ。
カメラショーでは。持っている方も多いとか??
モーターショー、宴会用等に有効とか??
貴重なご意見有難う御座います。
カメラショー、モーターショー、宴会等の機会はまず無いです。
モデル撮影会等で少し見かけます。
普段使いには必要無いとか??
貴重なご意見有難う御座います。
pwtmptpt. 様
>最近使ってないよね?
>テレビに映るカメラマンさん達…(>_<)
報道写真家がこのルーツとか??
皆、ホットシューでの使用ですね。
確かに余り見ませんね。
有難う御座いました。
2013/11/28 05:26 [16889653
書込番号:16889841
2点



撮影場所は教会の大聖堂の講壇です。親族写真などの集合写真です。
部分的に天窓から外光が差し込むのでそこだけ白トビします。
どうしてもフラットに照明を当てたいのです。
パワーが外光に負けない本格的なモノブロックストロボを教えて下さい。
予算は12万〜20万です。
ライトグラフィカの500W×2灯 アンブレラ・スタンドセットなど検討しています。
カメラはニコン・キャノンなどのデジイチです。
よろしくお願いします。
0点

GMカメラマンさん こんにちは
スポット的な太陽光の補正消すのは ストロボでは無理のような気がします それよりも直接当たる太陽光を カットする事考える方が 良いような気がします。
書込番号:16792552
2点

>>親族写真などの集合写真
いまどきのデジイチで撮るなら、露出を前後1〜2段ずらすブラケットで3枚連続で撮って
あとでHDR合成すればいいでしょうね。
>>フラットに照明を当てたい
HDRのほうが奇麗にフラットになりますよ。
書込番号:16792585
3点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。太陽光をカットしたいです。ストロボでは無理ですね。
天井が高くてとてもむつかしいので困ってます。
Customer-ID:u1nje3ra さん、ありがとうございます。
<HDRのほうが奇麗にフラットになりますよ。
そうですね。
HDRかぁ。それがいいですね。キヤノン7Dだと後でソフトでさわるのかな?
HDRの機能をカメラで出来るって機種はどのメーカーのどのカメラだったかな?検討してみます。
書込番号:16792933
1点

モノブロックを使われるならプロにお願いした方がいいと思います。
建材中心にスタジオ撮影をしていますが、その状況では外光を無くすことを
前提に考えるのが楽です。それなら普通のライティングで済みます。
天窓だと太陽の角度で室内の明暗が変わりますから、その場ですぐに
セッティングするにはかなりの経験が必要で、私には出来ません。
時間をかけると日が短いのですぐに変わりますし、時間帯によっては
顔に強烈な陰影が出来たり、陰影で色味が変わったり、夕日で赤くなることも。
従って、プロに機材込みで依頼するか、外光を消すか、もしくは
難しい場合はHDR合成が楽です。6dが無難な選択だと思いますが
DPPでも出来るので、ノイズが気になる場合だけ6dをお考えください。
書込番号:16796989
1点

yasakamatsuri さんありがとうございます。
プロにお任せすることにしました。予算は他に回すことにします。
書込番号:16799378
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
先日購入して本日使ってみようと電池を入れ、本体に取り付け、電源ボタンを押すといったん青いLEDはついたのですがそのあとが何ともでんげんがきれているのか? その後LEDはひからず・・・本体はK5−Usなのですがほんたいでキャリブレーション選択しようにも文字が暗いままで認識もできません 汗
リコー電話しても時間外になってしまっていたので質問してみました 汗
これは初期ふりょうですかなぁ?
電池は念のためもう一度電池を新品にかえてもいっしょです、何か同症状あった方などアドバイスありましたらお願いします。
on/offボタン押すと押すと1秒ほど付く、そのご消灯、押すと点灯1秒ほど付く、のくりかえしです 汗
1点

私の初期不良の時の症状と似てます。
SCに修理にだし新品交換で帰ってきました。
書込番号:16757963
1点

ロデオ0218さん こんばんはです。
[16412240] ここは参考になりませんか?
書込番号:16762930
1点

16412240 の場合はキャリブレーション選択しようにも文字が暗いままでGPSを認識しない現象はでないと思いますが・・
GPS本体交換後は一切再現していないので、今は安心して持ち出してます。
書込番号:16763360
1点

天国の花火さん ZS-30さん
コメントありがとうございます。本日リコーにTELし、発送してくれとの事で郵送致しました。
今後のリコーでの対応を後日改めてご報告いたします。
新品交換ですぐ帰ってこればばいいんですけどねォ
書込番号:16765778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程メーカーより連絡があり症状が確かたの事で、原因が電池によるものとのことでした、自分が使った電池が某ホームセンターブランドの新品アルカリ電池で電圧もあったとのことですが、パナソニックや推奨の物で正常動作確認がとれたので今回は交換にならず現品戻ってきます、担当された方もこれは初めてと言われました、よって皆様お騒がせして申し訳ありませんで
メーカー様の誠実&迅速な対応に感謝です。
書込番号:16773000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





