
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月2日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月28日 19:41 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年12月27日 16:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月21日 22:06 |
![]() |
17 | 10 | 2012年12月19日 06:04 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月7日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3

一般のDVDで読めます。
ハイビジョンを基本にしていますので、説明も不足しておりますが、
DVD画質での書き込みをすればOKです。
ビデオカメラから、CU−VD3で書き込むときに、メディア切り替えで
DVD−Videoにすれば、大丈夫。わからない人が結構いて、レビューで
切り捨てられてますけど。。。。画質もいいですよ。時間はかかりますが、パソコンで
変換するよりは、早いと思います。(主観ですが)
できれば、ブルーレイでみれば、基本操作でOKですけど。
書込番号:13453234
1点

何度やってもDVD作成ができなかったところ、ビデオカメラ側に「メディア切替」(BDからDVDに切替る変更設定)があると教えていただいたので、やってみたところ見事成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:15560131
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
こちらのマイクを使って、PCMレコーダーに録音したいと思っているのですが、どれを買っていいのわかりません。お勧めの物がありましたらご教授願います。
用途は主に鉄道撮影時の音声録音として使用する予定です。
自分で調べた中ではzoomのH4nやTASCAMのDR-40を使っている人が多いように思えます。
よろしくお願い致します。
0点



空港の展望台でおっきいL単で
連写されてる方をお見かけしたのですが、
アクセサリーシューの辺りから
バーが二本ほどつきだして
おでこ当てみたいなものを
装着されてたので、何だろうと
思って検索したらどうやら
ヘッドスタビライザー
なるものでした。
エツミのは製造中止みたいですね。
他のメーカーで似たようなもの
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:15533320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドスタビライザーなるものを見たことがないのですが、おもしろそうなのでありもので試作してみました。
作り方はL型ゴムを背面の液晶幅で切り、+ドライバーで穴を開けねじ込んだだけです。
眼鏡使用で額のあたり具合は、よいと思います。
鳥撮りでは照準器を付けるので使えませんが、手持ちや一脚で飛行機撮りには、いいかもと思いました。
使った材料
エツミ E-6116 [エツミボールヘッドシュー]
ヨドバシで\1780
HIKARI L型ゴム NRJ-330 42×20×330mm
ROYAL HOME CENTERで\不明
書込番号:15534676
1点

雪下稚芽さん
おはようございます。
わざわざご試作までして
頂いてすみません。
そうです。ピッタリです!
今度カメラ屋やホームセンター
覗いて工夫してみます。
有難うございました。
書込番号:15535283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういたしまして、参考になれば幸いです。
画像を見ていただくとゴムとゴムの間に隙間がありますが、両面テープが付いていますので貼り合わせることができます。合わせるとゴムの厚みは11mmになります。
薄いアルミ板のようなものを間に挟むと強化できると思います。
L型ゴムは、開くとL型になるもので1枚板のようなものです。似たようなものを見つけて工夫してみてください。
書込番号:15536230
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS2

もうご覧でないと思いますが(笑)念のため。
手元のDSC-WX5でも動作しました。
メニュー設定も撮影もできております。
ただメーカー動作保証対象外なので、製造時期によっては異なるかもしれません。
書込番号:15510999
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
最近軽量、安価なフルサイズが発売され、星撮りとしてはフルサイズを意識してしまいますね。
今までは、アストロがあったために、Pentaxでしか撮れない星空があったのですが、これからどうでしょうか?
高感度に強い6DでISO6400くらいが普通に移せると、天の川は10秒以内でとれると思うんだよね。
それと、K-5IIsにアストロを使用した写真(2分露出, IS1600)とどちらが奇麗に天の川が撮影できるかとても興味があります?
10秒であったとしても等倍では流れますが、ソフトフィルター装着だと流れが誤摩化せるんですよね。
もし、同等の画像ということであれば、風景が奇麗に撮れる6Dに軍配だな。
つまり、6D ISO6400とK-IIs ISO1600だとどちらが奇麗に見えるかという事。
だれか比較画像出して欲しいですが、いかがでしょうか?天の川でなく、オリオン座で良いので。
ただ、将来高感度がさらに進むと広角での星空とりにアストロや赤道儀は要らなくなるなあ。
3点

こんにちは。
今後高感度性能が進化していくと撮影スタイルが変わってくるかもしれませんね。
まだ作例は少ないですが参考にされてくださいね。
EOS 6Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2373/photo
PENTAX K-5 II sで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2364/photo
現時点ではまだアストロなどに分があるような気がします。
書込番号:15440392
1点

Greenさん。こんばんは。
お返事ありがとうございます。
両方お持ちとは羨ましいです。
もし、機会があれば、星景での撮り比べ見てみたいです。
6D高感度 対 アストロは今後の肝のような気がします。
書込番号:15441552
2点

Bbirdさん こんばんは
JPEG撮って出しの高感度画質の比較
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
D600(ISO1600)≒D800(ISO1600)≒5DV(ISO3200)≒5DU(ISO1600)≒K-5Us(ISO1600)
RAWの高感度の評価
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
D600(ISO2980)=D800(ISO2853)=6D(ISO2340)=5DV(ISO2293)=5DU(ISO1815)=K-5Us(ISO1208)=7D(ISO854)
JPEG撮って出しは、6Dが5DV並みとすればK-5Usに対して約一段優位。RAW現像でも一段弱の優位ですね。
ですから通常撮影では、6D(ISO3200)とK-5Us(ISO1600)がほぼ同等という感じです。
画像処理エンジン(JPEG撮って出し)はキヤノンのほうが優れていますが、センサー(RAWデータ)はソニー製を使っているニコン、ペンタックスのほうがよさそうですね。
書込番号:15473654
1点

photogenic blueさん。
比較、検討、とても参考になりました。
ただ、いつも思うのですが、数値と実際に撮った写真の奇麗さとは少し異なりますよね。
どなたか、同じ星空を取り比べた写真ないですかね?
書込番号:15474551
1点

6Dが、天体撮影にどれくらい使えるかは興味ありますね。
現在、5DmarkUとK-5を使っています。
photogenic blueさんが紹介してくださったサイトの情報では、5DmarkUの方が
K-5よりも高感度に優れているとなっていますが、実際撮影した感じでは、星の
撮影では、K-5の方がかなりローノイズです。
おそらく高ISOの評価は、スポーツ撮影のように明るい所で、シャッター速度を
上げるような撮影方法を想定しているのではないでしょうか?
星やホタルの撮影に使うと5D、5DMarkUともダークノイズが多かったり、暗部の
バンドノイズが多くて良い印象がありません。
天体撮影専用機以外では、KissX2辺りの方が定評があったように思います。
あと、同じ技術でイメージセンサーを作ったとしたら、原理的には、フルサイズ
はAPS-Cに対して面積が2倍以上なので、画素数が同じならその分感度が高くなる
はずですが、O-GPS1で追尾撮影した場合は、同じくらいの星の流れを許容すると
して、露光時間を10〜20倍にできるので、どこまで行っても差は縮まらないと思
われます。
PENTAXが、フルサイズでアストロトレーサーに対応するか、CANONが同じような
機能を実現してくれると良いのですけどね。
書込番号:15480255
2点

harumemaster2さん。
貴重な情報ですね。
フルサイズとアストロを使用したAPSCといい勝負ということでしょうか。
ぜひ、5DmarkIIとK-5の比較した星空の写真がみたいですね。
書込番号:15481959
1点

Bbirdさん
5DMarkUとK-5を星を写して比較した場合だと、アストロトレーサーを使用しなく
てもK-5の方が画質が良好なことが多い(露光時間などの条件にもよりますが)
ので、アストロトレーサーを使用すれば、K-5の圧勝になります。
添付は、比較の為に撮ったものではないので、レンズなどが同じ条件では
ないですが、ご参考までに。
(1)K-5:DA FishEye 10-17mm F3.5 ISO200 180秒 アストロトレーサー使用
(2)5D2:Sigma12-24mm F4.0 ISO1000 30秒
PhotoShopのCameraRAWで、両方とも同じ量だけ増感して現像しています。
周辺部分の星の流れの量はK-5、5D2ともだいたい同等だと思います。
5D2は、北極星から離れたところ(画面左)ほど流れます。
K-5の方は、広角収差などの影響で周辺が流れますが、この場合は特に左上
の隅が大きく流れているようです。
K-5の方が、露光時間6倍で、ISOが1/5なのとF値がやや明るいので、その分
同じ条件で現像したものでは画像全体が明るく写っています。
次に髪の毛座付近を等倍で切り出してみましたが、K-5の方が圧倒的に写って
いる星の数が多いことがわかります。
(露光時間が6倍なので当然ですが)
念のため、5DMark2の方をさらに+2増感して現像してみましたが、暗部に
輝度ノイズが出るだけで、写っている星の数は変わりませんでした。
書込番号:15490519
2点

haruemaster2さん。
自分がフルサイズに憧れながらも使用したことがないので、とても嬉しいです。
一昔の機種とはいえフルサイズに十分対抗しているK-5を頼もしく思えてきました。
実は、どこかのブログでD800E(?)+2.8通しの広角レンズで、解像度の高い星景写真をみせられて、羨ましかった次第です。
K-5IIsもアストロ使うには有利なのですが、山などの景色を止めてシャープに写したいと思った時にフルサイズは別世界の写真を出すのかなと思ってました。(十数秒の露出で)
ただ、この見せていただいた写真を見ますと、フルサイズでないといけない写真は星空に関してはないのかなと思いました。
書込番号:15491241
1点

Bbirdさん、
そうですね、天体写真においてK-5は、最新のフルサイズと比べても
見劣りすることは無いと思います。
(ダークノイズが少ない、星の色の再現性が良いという人も多いです)
固定撮影で山をバックに天の川を綺麗に写している作例を見かけます
が、大抵は、もともと標高の高い場所での撮影で、空気が澄んでいる
上に、光害も無く、カメラの性能と言うよりは、環境の重要性を感じ
させるものが多いです。
一方、追尾撮影でも添付の例のようにライトを使ったり、暗幕を使っ
たりして地上の景色を止めるテクニックもありますので、色々工夫し
てはどうでしょうか?
書込番号:15496258
2点

haruemaster2さん。
奇麗な作例ありがとうございます。
ひまわりの畑は奇麗に写ってますね。自分もアストロ+ライトは時々やりますが、これだけ、近景にむらのでないものを難しいですね。
PentaxのフルサイズにSRが装着でき、アストロも使えるようになるのであれば、待ってみたいですが、技術的に難しいでしょうね?
書込番号:15499098
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-HW2
そんなに大音量でなくても、音が割れます。
設定のマイクレベルを「低」にしても割れます。
サービスに電話すればいいのですが、その時間が
昼間に取れないのでここで質問させていただきます。
同じ症状の方はおられませんか?
0点

HW2は以前使用していましたが、音割れの症状は
ありませんでした。
あるとしても、洋服の生地に接触した時のガサガ
サ音か、風の音を拾った時の音くらいでした。
どうしても音割れがひどいようでしたら、まずは
ホームセンターで売られている(車のボディーを
ワックスがけするようなきめ細かな)スポンジを
マイク部に貼り付けてみてください。
集音性が高くなり、たいていの音割れが消失します。
ご参考まで。^^
書込番号:15442512
3点

安達功太さん
ありがとうございます。
>どうしても音割れがひどいようでしたら、まずは
ホームセンターで売られている(車のボディーを
ワックスがけするようなきめ細かな)スポンジを
マイク部に貼り付けてみてください。
集音性が高くなり、たいていの音割れが消失します。
なるほど、やってみます。
それとよく考えると「風除け」みたいなものが同封されて
いました。
ありがとうございます。
書込番号:15444097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





