その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > SONY > VBD-MA1

クチコミ投稿数:3件

VBD−MA1でVHSビデオをDVDにダビングする場合の入力方法について、質問です。
初歩的な質問ですみませんが、どなたかお分かりの方、教えて下さい。
以下の二つの接続方法を考えていますが、どちらも結果(画質、操作性)は一緒でしょうか?

@ VHSビデオデッキから直接、コンポジットケーブル(赤・白・黄)でVBD−MA1のコンポジット端子に入力する。

A VHSビデオデッキから一旦、コンポジットケーブルでGV−D200(SONYデジタルエイトビデオウオークマン)のコンポジット端子に入力し、GV−D200でアナログからデジタルに変換された信号をDVケーブル(i.Linkケーブル)でVBD−MA1のDV端子に入力する。

書込番号:14910168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 VBD-MA1のオーナーVBD-MA1の満足度4

2012/08/15 19:23(1年以上前)

私も今まで色々試していますが、その方法は思いつきませんでしたね!
ただ、結果は同じじゃないかと思います

GV−D200を持っていないのでテストはできませんが、GV−D200でデジタル変換したものをそのまま入力されるだけですので。

もしコンポジットではなく、S端子入力がVHSとD200相互にあれば少しは画質がよくなるかも知れませんね。


書込番号:14938962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/18 21:41(1年以上前)

どんどんぱんぱん さん

返信頂き、どうもありがとうございました。

なるほど、S端子で接続すれば多少なりとも画質がましになることが期待できますね。
GV−D200はS端子入力がありますので、VHSデッキにS端子出力があればS端子ケーブルで接続できます。(残念ながら私の持っているVHSデッキにはS端子出力がありませんが。。。)

なお、Aの接続方法(GV−D200でA-D変換しDVケーブル接続)を試してみましたが、なぜか『ビデオカメラを再生モードに切り替えてください。』という警告メッセージが表示されてダビングすることが出来ませんでした。

CanonのHDビデオカメラ IVIS HV30にもGV−D200と同様なA-D変換機能があるので、こちらでも試してみましたが、やはり変換されたデジタル信号が認識されず、ダビング出来ませんでした。

ちなみに、GV−D200もIVIS HV30も、VBD−MA1とDVケーブルで接続し、テ−プ(Hi8、ミニDV)を再生させてのダビングはうまくいっています。

ですので、結局のところ、@の接続方法(コンポジットケーブルでダイレクト接続)でVHSテープをDVDダビングすることになりました。

教えて頂き、どうもありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:14952469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 VBD-MA1のオーナーVBD-MA1の満足度4

2012/08/21 10:56(1年以上前)

あんまりお役に立てず・・ですみません。
おそらくVHSを中継するだけではデジタル変換はしてくれないような(憶測ですが)・・・
カメラを使ったデジタイズをした経験があるのですが、いったんDVに録画して、そこから出力をしていたことを思い出しました。リアルタイム変換はしないような・・おぼろげですみません。当時はDVCAMデッキが無くてDSR-PD170を使っていました。
S端子残念でしたね。とはいえ、大幅に良くなるというよりは、多少の改善だと思います(個人観点になりますが)

書込番号:14962811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/21 18:10(1年以上前)

どんどんぱんぱん さん

アドバイス頂き、ありがとうございます。

VHSテープからS端子接続でDVテープに一旦書き込み → DVテープからDVケーブル接続でDVDにダビング ですね。

iVIS HV30にはS端子入力が無いので、S端子入力があるGV−HD700(SONY デジタルHDビデオカセットレコーダー)を用いて、S端子出力のあるVHSデッキからDVテープに一旦書き込んでから、GV−HD700とVBD−MA1をDVケーブルで接続してDVテープからDVDにダビングすれば出来そうですね。

どうしても綺麗に残したいもの限定で、S端子出力付きVHSデッキとGV−HD700をレンタルしてトライしてみたいと思います。(レンタル出来るところがみつかればですが。。。) 

書込番号:14964013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性について

2012/08/20 09:19(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-P1

スレ主 jin-nさん
クチコミ投稿数:63件

DVDライターを買おうかと検討中です。
恐れ入りますが、ご教示願います。

カメラは、ソニーのHDR-CX590Vですが、DVDプレーヤーはPanasonicのHDとBD対応の物です(型番がわからなくて申し訳ありません)。

この場合、DVDライターは、ソニーとPanasonicのどちらを選ぶべきなんでしょうか。
使用用途は、カメラで撮った映像を、HDにバックアップをしますが、DVDにもバックアップをしておこうかと思い、説明書を見ていたのですが、何を買って良いのやら、さっぱり分からず。

よろしくお願い致します。

書込番号:14958566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これは可能でしょうか?

2012/07/14 02:03(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

お久しぶりです。
みなさま楽しいGXRライフをお過ごしと思いますが質問させてください。

エルマー135mm F4のヘッドを取り外してビゾに装着可能ということを知りました。

・OTZFO(+OTSRO)というユニットのみを使ってGXRにて使用可能か?
・使う時は焦点距離がいくつになるのか?

望遠過ぎて意外と出番が少ないこの子に別な機会が生まれるといいなと思いながら質問させていただきます。

・・・しかし、レンズ沼って恐ろしいですね(笑)気が付くと8本くらい所有してしまっています。しかも、50mmが4本も!それでも楽しいからいいですけどね。

書込番号:14804086

ナイスクチコミ!2


返信する
DB601さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2012/08/14 12:56(1年以上前)

上が装着できないOUBIO 下がVISOを付けない場合のユニット

VISOFLEX SYSTEMの一覧表 赤線の所です

鈴木ルーク様 こんにちは。

GXR + VISO + OTZFO(16464)+OTSRO(16472)+13.5cmレンズヘッドは装着・使用できますが、

GXR + OTZFO(16464)+OTSRO(16472) +13.5cmレンズヘッドのみでは焦点距離が合いませんので、使用できません。もし使うとしたら、OTSRO(16472)をもう一本継ぎ足すか、OTRPO(16471)を2本継ぎ足す必要があります。(VISO分の長さを調節する為です)
上記のアクセサリー等を既にお持ちであればいいのですが、これから購入する、という事であれば
13.5cmのレンズヘッドは外さず、そのまま装着した方がいいと思います。

VISOには13.5cmのレンズヘッドを活かすもう一つの方法もあります。(M型ライカの場合)
OUBIO(16466) + 14071(ショートマウント)+ 13.5cmレンズヘッド
GXRにVISO無しで装着するとしたら、更に延長チューブが必要になるかと思いますが、OUBIOの三脚座が邪魔してGXR本体に装着すらできません。やはりVISO無しでこのユニットをGXRに装着する事はできません。

私の場合ヘクトール13.5cmで実際に試してみましたので、間違いありません。エルマー13.5cmも同じユニットを使用するので、結果は同じです。


焦点距離は13.5cmは13.5cmです。APS-Cでは20.25cmになります。

書込番号:14933556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 13:48(1年以上前)

>DB601さん

ご返答ありがとうござましたー!
付けれなくはないが…って感じのようですねー!
エルマー65mmに興味もあったということもあり、アクセ類を
購入しようかと思ってたので大変参考になりました。

買うならエルマー購入時にそれ専用で買おうと思います!

書込番号:14950878

ナイスクチコミ!0


DB601さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2012/08/19 15:46(1年以上前)

エルマー6.5cm+16464K+VISOレンズ→Y/Cアダプター

VISOレンズ→ライカフレックス純正アダプター(*14127)

鈴木ルーク様 こんにちは。

私はエルマー6.5センチを所有していますので、私もGXRに取り付けてみようと思っています。
取付方法ですが、前述のエルマー13.5cmの様にVISO無しで取り付けようとする場合は、
VISO分のフランジバック調整が必要となりますので、アダプターが必要です。
因みにエルマー13.5cmもヘクトール13.5cmも、延長チューブを付けた時の全長は、元のレンズをそのまま取り付けた長さとほぼ変わらなくなりますので、お止めになった方がいいです(笑)

さてエルマー6.5cmの取付ですが、
私はだいぶ前に購入した@VISOレンズをCONTAX/YASHICAボディーに取り付けるアダプターにプラスしてACONTAX/YASHICAレンズをMマウントに装着するアダプターを組み合わせてGXRに付けたいと思っています。@+A+GXRです。

もうひとつの方法は、BVISOレンズをライカフレックスに取付する純正アダプター(14127)に、CライカRレンズ→Mマウントのアダプターを装着してGXRに装着方法です。B+C+GXRです。

「取り付けようと思っている」というのは、A12Mマウントユニットを新品購入して1回目の使用で
不具合が見つかり、現在メーカー送り状態となっている事、それと上記AとCのアダプターを新たに購入する必要がある事から、実際の装着はこれからの楽しみとなります。

私が感じているエルマー6.5cmは、「何とも言えない艶やかな描写」「自分の撮影した写真にうっとりしてしまう」という感じです。
安くは無いレンズですし、ユニバーサルフォーカシングマウントも必要になりますが、エルマー6.5cmレンズファンからすると、「是非使ってみて下さい!きっとその描写にとろけてしまいますよ!」とお薦めできるレンズです。

書込番号:14955521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エルマリート28mm第1世代 赤印字

2012/03/05 21:25(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、エルマリート28mm第1世代(赤印字)で後玉がでているものですが使用可能でしょうか?初期型は2種類あるようで前期型のものです。よろしくお願いします。

書込番号:14245980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/05 21:45(1年以上前)

>初期型は2種類あるようで・・・
申し訳ないですが初期型は2種類ですがfeet表示が赤色か黄色でありほとんどがkanada製、ごく一部にGermany製があります。
いずれにしても後玉が出ています。同じ形状でも後ろが出てないのはセカンドバージョンです。
後玉の出っ張りはマウント面から約18mm弱ですね。

当該の機種は持ってないので取り付けは出来ませんが、アダプターを付けてMタイプレンズが使えれば通常は付きます。スーパーアンギュロン21mmの様には出ていませんから大丈夫です。

書込番号:14246110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/05 21:48(1年以上前)

初期型(第一バージョン)の形状は全て同じです。写りも同じと云われてます。

書込番号:14246125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/14 13:50(1年以上前)

kanada製(カナダ製)→Canada製

書込番号:14933744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

未対応機種での使用について

2012/07/02 11:15(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > GP-E2

クチコミ投稿数:36件

今後の撮影にあたって、ジオタグを含めて記録を残していきたいと思い、当機種や他のロガーを含めて検討しています。

その中で、気になる部分をメーカーに問い合わせてみましたのでご参考になればと思い投稿します。


1.ログモードでのGPS情報取得間隔について

初期設定は15秒となっていて、この設定は対応カメラでしか変更することができない。
よって現状では1DXと5D3のみ。7Dのファームがアップすれば7Dでも可能。
その他の機種しか持ち合わせていない場合は変更が不可となる。
付属ソフトからPC経由での設定や、GP-E2本体での変更も不可。


2.GPS時刻とカメラの時刻の同期について

1DXと5D3のみ対応で、7Dをファームアップしても未対応。
代替手段はなく、使用者が各自工夫をして手動で合わせる必要がある


普段からRAWばかりで撮影していますので、難しいことを考えずにRAWデータにGPS情報が追加できるのは非常に魅力的なのですが、
未対応機種での使用の場合、ログモードの更新間隔が変更できないのはかなりマイナスポイントです。
個人的に15秒では少し長いです、5秒だったらよかったのですが。

また、カメラとの時刻合わせについては、GP-E2本体に小さな液晶画面で時刻が表示されればそれで解決する問題ですが、実際には確認しようすがないために他の手段であいまいな時刻合わせとなります。
スマホのGPSアプリで時刻を取得したり、他のロガーで確認すれば間違いはないでしょうが、それも二度手間といいますか、なんだかスッキリしません。


未対応機種での使用にあたり、撮影後PCでソフトを利用して後付する点は、GP-E2も汎用ロガーも変わりありませんので、

1.RAWデータにも付加できるか
2.ロギングの間隔
3.時刻の正確さ

以上3点を天秤にかけて悩んでおります。


その他、実際に使用してみないと不明な点として、以下の点があります。

○汎用ロガー(M-241等)と比較して精度がどうか
○付属ソフト(Map Utility)の使い勝手がどの程度か

比較できる方がいらっしゃいましたら、是非使用感をお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:14752772

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/19 22:03(1年以上前)

GPSログサンプル

マエナナさん

 現在GarminのVista HCx-J、SONYのGPS-CS3K、NV-77VTやスマホ(iPhone、ISW11SC)のGPSアプリで使用しています。

 精度ですが添付の通り、GP-E2を含む8個のログがほぼ道路をトレースしているという状況です。

 Map Utilityの使い勝手ですが、地図表示がGoogle Mapの為、Internetへの接続が必須になります。
 Internetへつながっていない状態ではログマッチングが出来ません。

 その他の使い勝手は可もなく不可もなくといった感じで、ログを読み込ませ、画像ファイルをドラッグ&ドロップ。
 ログマッチングをして、保存と、一度覚えてしまえば、何の問題もないと思います。
 また、Canon RAWのCR2ファイルへの唯一書き込めるソフトでもあると思うので
 未対応の機種でもキヤノン用専用ロガーとして使うのも有りかと思います。

 また、ここへ書き込まれていると言う事で、既にご覧になったかも知れませんが、GP-E2以外のロガーを使って
 Map Utilityへ読み込ませる方法も有ります。  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347748/SortID=14723296/
 (ハードルは高いかも知れません。ログファイルの形式によっては変換出来ない場合も有るかも知れません。)

 その他の方法としてJPGへのジオタグ書き込みでしたら汎用ロガーと他社製ソフト(ViewNX2等)でも出来ますし、
 RAWファイルへ直接書き込む事は出来ませんがLightroom4ならばRAWファイルでログマッチングを行い
 JPG書き出し時にジオタグを埋め込むといった事が出来ます。

書込番号:14829317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 22:18(1年以上前)

マエナナさん、はじめまして

>初期設定は15秒となっていて、この設定は対応カメラでしか変更することができない。

GP-E2についてたCDからインストールするMap Utilityで測位間隔の設定ができますよ。

7Dのファームがアップしたら使用する予定で購入したのでまだ全然使ってません。
ダメもとで5D2のWFTにUSBでつないでみましたが使用できませんでした。
使えるようにしてくれてもいいようなモンなんですけどねぇ
仕方ないので5D2は今までどうりBluetooth経由でM-241を使って8月のファームアップを待って7DにGP-E2でRAWに位置情報埋め込みます。

書込番号:14876887

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:804件 O-GPS1の満足度5

一週間程宮古島へ行くことになり、アストロトレーサーを購入して星空を撮ってみたいと思いました。
まだ購入には至っておりませんがどんな設定で撮影すれば良いのでしょうか?
満天の天の川を撮りたいので、レンズはシグマの17-70もしくはペンタの10-17で、F8-11くらいで考えています。

皆さんはだいたいどんな設定で撮影されていますか?


書込番号:14871682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/29 16:33(1年以上前)

すこし 上(あと)に(K−5のところで)撮影された方がいらっしゃいますよ。
カメラの板での方が、意見が聞き易いと思いますよ。
コチラです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14871763/

書込番号:14871827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ジムノさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2012/07/29 19:33(1年以上前)

設定は画角や撮影地の環境(光害や天気)によって変わってきますが、おおまかには変わりません。
使い方については説明書やサイトにも書かれているので省略しますが、精密キャリブレーションはしっかりやったほうがいいですね。
カメラのファームウェアも最新のものにバージョンアップしておいた方がいいです。

感度はISO1600〜3200です。
レンズは開放では各種収差が目立ってきますので、数段絞った方がいいです。
それでも絞っても改善される限界はあります。
だいたいF5.6まで絞れば、ある程度改善されますね。

撮影時間ですが、画角によって変わる部分もありますが、だいたい2〜3分前後でしょうか。
またO-GPS1での追尾では、過去のクチコミにもあったように周辺が流れる特性があるようですので、承知しておいてください。
この特性もあって、コンポジットは難しいですが、一発撮りなら十二分の性能ですよ^^

書込番号:14872416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ジムノさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2012/07/29 19:45(1年以上前)

連投すみません。
書き忘れておりましたが、撮影の設定以外にも大切なことがあります。
「ピント出し」です。

はじめての天体撮影では、ピントを合わせる事に苦労すると思います。
あらかじめピントを無限遠に合わせておいたりする方法もありますが、レンズによってはジャスピンだと青ハロや赤ハロが出るレンズもあります。
ですので、撮影地で合わせるのも手ですね。

まず一番明るい星にカメラを向けて、ライブビューにて確認します。
ライブビュー10倍拡大にして、ピントを微調整します。
そして、試しに1枚撮ってみます。
すると先ほどのライビューでは確認できなかった微恒星が写ると思います。
それをライブビュー拡大してジャスピンなら問題ないですが、少しでもずれているようでしたら、再び同じ方法で、その微恒星でピント調整してください。
これでピント合わせは可能と思いますので、ぜひ試してみてください。

素敵な星空を撮れるといいですね^^

書込番号:14872457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件 O-GPS1の満足度5

2012/07/29 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。

先ほどポチッといたしました。
合わせてケーブルスイッチも購入です。
間に合えばウチでテストしてから持って行こうと思います。

また質問させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14872985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング