その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ショックです!!

2021/02/24 11:34(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > GITZO > パノラマ式ディスク GS3750D

お世話になっています。

こちらの製品、「生産完了品」となり、入手出来ないようです。
しかも、後継もないようです。

・目盛で0度を好きな場所に設定出来るので、便利かと思っていました。

あと、GS3750DQDとかGS5760Dも「生産完了品」のようです。

書込番号:23985741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2021/02/24 14:19(1年以上前)

初めまして、おかめ@桓武平氏さん

お住まいが東京近郊でしたら、
オギサクで販売中、みたいです。
あそこでしたら、結構融通きますよ。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=12425

GITZO パノラマ式ディスク QD GS3750DQD
納期: お取り寄せ 通常価格(税込): 42,900 円 販売価格(税込): 32,827 円

書込番号:23985976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

手が滑るんで落としそうです。

2020/08/18 19:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GP-VPT2BT

クチコミ投稿数:11192件 GP-VPT2BTのオーナーGP-VPT2BTの満足度4

YONEX AC102-007(ブラック)

テニスグリップ表面

テニスグリップ裏面

テニスグリップ三脚

手が滑るんでテニスグリップを巻いてみました。

▼テニスグリップ
・メーカー:YONEX
・型番:AC102-007(ブラック)
・価格:3巻きセットで880円(税込)
・購入:近所のスポーツ用品店

・商品説明
・素材:ポリウレタン
・サイズ:幅25×長さ1200×厚さ0.6mm
・長尺対応
・吸汗仕様
・インドネシア製
・ウエット感に優れるロングセラーモデル。

★ゴム臭さなどの嫌な臭いはありません。

ちょうど1巻きで足ります。

初めにスパイラル状に巻いてみましたが
テープが重なる部分で厚みが増すので
足を閉じる時にきつくなりました。

次に1巻きづつ3回に分けて巻きました。
これだと見た目も良いですし足を閉じる時に
さほどきつくなる事もないです。
 
テニスグリップを巻くと素のサラサラした質感とは違い
しっとりした質感で触りごごちが凄く良い感じになります。
乾燥肌の方には特にお勧めです。

書込番号:23607567

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件 GP-VPT2BTのオーナーGP-VPT2BTの満足度5

2022/06/10 14:27(1年以上前)

>夏のひかりさん
グリップ部分のすべりどめ工作情報ありがとうございます

試しに私も AC102-007 を巻いてみました
SONYのロゴがある脚は電池を収納するのでそのままとしました
のこり2本に巻いてみました なかなか良さそうです
(カフリスト ストラップ)
カメラにSmallRig スモールリグ2936をつけています
リグにPeak Designのカフリスト ストラップをつなぎ手首にとめたりしています

書込番号:24786419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件 GP-VPT2BTのオーナーGP-VPT2BTの満足度5

2022/06/18 10:52(1年以上前)

グリップ部分2本の脚にすべりどめを巻き、手首とカメラをカフストラップでつなぎ使い始めました
グリップの握り、カメラ、手首の間に三角形ができこれで安定化します
しばらくこの方法で撮影を続けることにします

書込番号:24799022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良

2020/07/21 19:18(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMicro

クチコミ投稿数:24件

マイクあり。持続して大きな雑音が入り続けます。

マイクなし。

初期不良かどうか教えてください。
マイク出力ケーブルをデジカメの奥まで差し込むと、ホワイトノイズはまた別のジーという大きな音が入ります。
この時、音声の録音自体ができていません。二台のカメラで確認済みです。これは初期不良なのでしょうか?それともこういう仕様なのか教えてください。

書込番号:23548827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2020/09/27 11:30(1年以上前)

初期不良の可能性があると思います。

全く同じ症状でしたが、販売元とメーカーに確認してもらったところ、無償で新品交換となり、その後は問題無く録音できています。

一度確認してみることをお勧めします。

書込番号:23690436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-B1M

クチコミ投稿数:2件

上からECM-B1M、使用中のECM-HGZ1+ADP-MAC、PJ790

SONY製HANDYCAM、HDR-PJ790VにSONY製マイクロフォンECM-B1Mを取り付けようと購入したところ、シューの形状が合わず取り付けられませんでした。
どちらもソニーの独自規格「マルチインターフェイスシュー」に対応しているのですが、ECM-B1Mは横にスライドするだけで装着する方式で、HDR-PJ790Vは凹部に垂直に差し入れてから横にスライドする必要があります。写真の通り端子部分の形状はほぼ同じですが、周囲のプラスチック部分の形状が違っています。
こういう場合、互換するためのアダプターが発売されるものですが、SONYに確認したところ、現状、発売されていないため、救済されません。
つまり、SONYの「マルチインターフェイスシュー」といっても、全く互換性が無い製品群が存在するようです。
SONYの「マルチインターフェースシュー・マルチ端子 対応アクセサリー」のサイトにはそもそもECM-B1Mの情報は存在せず、ECM-B1M、HDR-PJ790Vのサイトをあらためて確認しましたが、装着できる製品が例示されているものの、すべてではなく、装着できないものがあるという情報を確認することはできませんでした。
同じ「マルチインターフェイスシュー」でもこういう場合がありますので、お気をつけ下さい。

書込番号:23326527

ナイスクチコミ!12


返信する
中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/15 16:02(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。
ECM-B1Mを検索していて辿り付きました。
私はHDR-CX900+ECM-GZ1Mという組み合わせなのですが、B1Mの評判がよさそうで買い換えを検討していました。
ソニーさんに問い合わせてみても、CX900+B1Mは動作確認が取れていないとだけしか返事がもらえませんでしたが、
お写真を拝見すると、そもそも物理的に接合不可のようですね。(窓口は知ってか知らずか)
CX900やPJ790Vは凹でB1Mは□です。
この辺、ソニーさんは不親切ですね。(互いの写真を公開していない)
思い切って切り込みを入れれば物理的に入りそうですが、あえて入らないようにしていると言うことは、通電しないかもです。
「対応シューアダプター」発売を声を大にしないといけないですね(笑)
また情報がございましたらお願いします。

書込番号:23340565

ナイスクチコミ!0


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/15 23:38(1年以上前)

スレ主さんへ
度々ですが、一つお尋ねいたします。
ADP-MACをお持ちとのことですが、
B1M→ADP-MAC→PJ790Vの順で接続は可能でしょうか?
それでもやはり電気信号的には認識しないでしょうか?
お試しお願いします。

書込番号:23341227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/16 15:38(1年以上前)

上からECM-B1M、ECM-HGZ1、ADP-MAC(上側)

中国男さん、こんにちは。
私もECM-B1Mの性能に惹かれて購入した一人でした。

「ソニーさんに問い合わせてみても、CX900+B1Mは動作確認が取れていないとだけしか返事がもらえませんでした」
とのことですが、sonyの対応、不親切ですね。
仮に窓口の担当者が実物で確認できず、対応リストのみで返答しないといけないなら、そうとしか書けないのかもしれませんが、
同じ「マルチインターフェイスシュー」同士でも対応リストに無いものは装着できないという情報を会社として出すべきだと思います。

単に互換性を確認していないだけなのか、互換性が無いとわかっているものなのかが不明瞭だと思います。

そもそも互換性が無いなら、区別できるように「マルチインターフェイスシュー」という言葉をECB-B1Mなど、
新しい仕様の製品には使うべきではないと思います。

ご質問(B1M→ADP-MAC→PJ790Vの順で接続)の件、
実は私もアダプターの可能性を考えたときに、同じことを考えました。

でもB1MをADP-MACに装着することは出来ませんでした。
今回、改めて確認しましたが、形状が全く違い装着は不可能です。
関連の画像をアップします。

ADP-MACは「マルチインターフェイスシュー」がある機器に「アクティブインターフェースシュー」のアクセサリーを
装着できるように用意されたアダプターですから、
「マルチインターフェイスシュー」同士の接続はできないと思います。

残念です。

書込番号:23342231

ナイスクチコミ!2


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/16 18:22(1年以上前)

たらこ2000さん、こんにちは。
早速のご返事ありがとうございます。(Aiシュの写真、理解しました)
実は昨夜の返信のあと、今日再びソニーさんへ問い合わせしてみました。
昨日の「ソニーさんに問い合わせてみても、CX900+B1Mは動作確認が取れていないとだけしか返事がもらえませんでした」
の意味はおっしゃる通り、当時の「窓口の担当者が実物を確認できず、対応リストのみで返答」していただけでした。
でも今日の担当者は既に実物の違いを把握されていまして、
私が「新(□)、旧(凹)を同じ名称(マルチインターフェイスシュ)で呼ぶのは不親切じゃないか」
「既に誤購入のユーザ(たらこ2000さんです)がいて、迷惑されている」
「今後はシューの拡大写真等を掲載して錯誤を防ぐべき」と強い口調で言ったら「おっしゃる通りです」の平謝りでした。
そもそもB1Mはミラーレス機を前提に開発されている様で、仕方がない言えばそれまでですが何とかして欲しいですね。
後はソニーさんが「MAC」じゃなくて「MMC」(マルチ・マルチ)アダプタを出してくれるか、
(コレきつく要望しておきましたが、ニーズ的にはきついでしょうね)
どこかのユーチューバーさんが自己責任で削り加工を試してくれるかですね(笑)
ところで、たらこ2000さんはB1Mをどうされるおつもりですか?(削り加工を試して欲しい訳ではないですよ)

書込番号:23342448

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SONYユーザーはお気を付けください!

2019/12/05 22:40(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ZHIYUN > WEEBILL LAB 標準セット

クチコミ投稿数:14件

weebil Sを購入しました。機種違いですが、スレッドが立ちましたらそちらに改めて書き込みます。
制御するアプリ、ZY Playですが、このアプリは、Sony a7シリーズ使用時は、シャッターしかコントロールできません。
リアルタイムビューはできないし、カメラの絞りやシャッタースピードすら変更できません。メーカー発信の動画で見られるようなスマホの傾きでジンバルを制御することもできません。
ジンバル単体での手動制御とできることは何ら変わらないので期待しない方が良いです。
Nicon D850と、Canon 5D4、6D2は様々な機能に対応できるようです。
ジンバルとカメラを繋ぐUSBケーブルのタイプで、制御できる機能がだいぶ違うみたいです。
残念ながら、SONYのマルチUSBはもっとも制御できる項目が少ないです。Sonyユーザーはアプリは無いものと思って購入した方が良いです。

書込番号:23089632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 01:28(1年以上前)

Weebill Lab無印はケーブル接続で制御できました。
その代わり確かIBISが効かなかった記憶があります。
Sはそもそも駄目でしたか。参考になります。

書込番号:23089844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

原因不明の震えの対処法

2019/12/04 16:22(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-S

クチコミ投稿数:50件

先日撮影時に、いつものようにバランスを取っても、Ronin-Sが突如震える不具合に悩まされました。
(普通に置いていてもです)

重いレンズをつけているからなのかなと思いましたが、どうやら最新のファームウェアに原因があるようです。

2.0.0.80や1.9にファームウェアをダウングレードしたら回避できるようです。

https://forum.dji.com/thread-201681-1-1.html


もしくは、オートチューンでモーターの強度設定を強くしすぎているのが要因みたいなので、30付近に下げてやると落ち着きました。

次のファームでは直ると思いますが(思いたい)、共有しておきます。

書込番号:23087031

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/01/21 00:45(1年以上前)

当方も震えに悩んでおります。。。
よろしければダウングレードの方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:25591428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング