
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2011年8月4日 18:15 |
![]() |
25 | 8 | 2011年7月27日 18:28 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月16日 22:54 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月11日 01:32 |
![]() |
9 | 1 | 2011年7月8日 11:23 |
![]() |
30 | 8 | 2011年7月2日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
2011年6月に、Ivis HF G10とセットにて購入いたしました。外付けマイクとして、花火大会を撮影する際に使用しております。大玉の音が忠実に録音でき、とても満足しております。大事に使用したいと思います。
書込番号:13335134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
すでに K-r の板で報告したところですが、
それとは違う構図の画像をこちらに掲載しておきます。
O-GPS1 は、ムラウチ楽天市場店にて予約を入れ17,808円で購入しました。
発売日翌日に自宅に届きました。
一連の流れについては、当方のブログに掲載してありますので、
よろしければご覧ください。
http://espro.exblog.jp/i36/
3点

すばらしいですね。
早く、自分もこんな写真が撮りたいのですが。
撮影場所が問題ですね。
書込番号:13294208
2点

>Bbirdさん
ありがとうございます。
全くのド素人でも、このような写真が気軽に撮れてしまうことに
やはり一番の問題は、ロケーションですね。
これがなかなか見つかりません。
更に天候。これはどうしようもありません。
星野撮影を始めてみて、撮影できるチャンスは思っていた以上に
少ないということが分かりました。
今後は、チャンスがあったらすかさずトライする。
こんな風にやっていきたいと思います。
書込番号:13295395
4点

自分も昨夜、家の前の浜辺で天の川撮影しました。
市内なのでとても光害がはげしく、お見せするのは恥ずかしいのですがアップします。
肉眼ではとても微妙でしたが、O-GPS1のおかげで撮影できたのは自己満足でした。
10-17mmと14mmで撮影しましたが、前者のほうが流れにくくて好ましく仕上がります。
14mmは評判の良いレンズですが、周辺減光が激しく、周囲がかなり流れてしまいました。
10-17mmのほうがいいような感じですね。
ps.何かアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:13298004
4点

>Bbirdさん
貴重な画像の掲載ありがとうございました。
とても勉強になります。
市街地の明かりが曲者で露出時間を長してしまうと白くなってしまい
短すぎると今度は天の川のモヤモヤが写りません。
星野撮影はロケ地選びがとても重要であるということが分かります。
これを拝見すると、14mmは意外と意外でした。
それと、もしよろしければ掲載された画像のEXIF情報を
教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
書込番号:13299062
2点

コメントありがとうございます。
MacのプレビューでみるとExifの情報が入っているのですが、
アップすると消えてますね。
どのようにアップしたら、Exifの情報がはいるのですか?
書込番号:13299401
2点

>Bbirdさん
画像をアップロードする前にリサイズしましたでしょうか?
もしそうだとすれば、ソフトによりEXIF情報が消えてしまうことがあります。
生画像をそのままアップロードすれば大丈夫だと思うのですが。
今回撮影した画像に他のレンズで撮影した画角を入れてみました。
評判の良いレンズでも星野撮影に向き不向きがあるようですね。
当方の手持ちのレンズはいずれも良い感じでした。
書込番号:13300458
4点

シファタンさん。
いえ、リサイズはしてないんです。
Apertureから位置情報のみはずして、書き出しました。
プレビューで確認するとExif情報は入っていましたが、アップするとなくなってしまいました。
書込番号:13300814
2点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
ヨドバシ・秋葉原でもフジヤカメラでも売り切れだったので、おぎさくへ行ったら前日に売れてしまっていたので、1ヶ月は覚悟してヨドバシ.comでソフトフィルターと一緒に注文しました。(先週)
しかし、3日で届きました!
キャンセル分なのか? ともかくラッキーです。
早速、自転車に乗って試し撮りです。
精度は、まあ普通のGPS並です。道1本程度はずれます。早く次世代GPSになるといいなぁ
さて、帰ってきてから気が付きました。
自転車だと後でルートとか見たくなるのですね・・
SONYのGPS-CS3Kを愛用しているのですが、このタイプだと写真が無くてもルートは残っているのですね
ただ、別ユニットタイプだと、毎回時間合わせが必要なので面倒といえば面倒なのです
O-GPS1は、撮影方向も記録されるのでそれはアドバンテージだと思いました。
権蔵はデジカメに移行してから基本的に連写です。
1シーン2〜3ショットします。
人の表情は、瞬間で変わりますし、風景の表情も風の状況などで瞬間で変わります。
ですから数ショットの中から一番良い表情の写真を採用するわけです。
そして、2ショット目以降にGPSデータが付加されていない事が判明しました。
ううむ・・そう来たか
まあ、星の静止画が撮りたくて手に入れた訳ですから、GPS-CS3Kと併用すればすむ話です
併用してると、星を獲るときに数分前からO-GPS1をセットしておかないと衛星補足できないなーとか考えています
でも、今は満月なので、実際の撮影はもう少し先になりそうです
2点

権蔵さん、O-GPS1 御購入おめでとうございます。
どなたもそうですが、やはり権蔵さんも、アストロトレーサー
としての利用を狙う訳ですね。カメラは何を使うことになり
ますかね。
このところ私が補填している「レポート等」に、権蔵さんの
立てるスレッドの名前が加わる日(つまりアストロ写真が
見られる日)を楽しみにしています。
書込番号:13260969
1点

AABBさんりがとうございます
645Dと言いたいデスが自転車で連れまわしているのでK-5+DAのLimitedです。
9月にロタ島へ行くので南十字星でも獲れないかなと思っています。
写真的には地味かもしれませんが
書込番号:13261739
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
発売前に、会員登録の方の「ムラウチ」に事前予約しておいたので、発売日翌日くらいには無事に手元に届いておりました。
星空撮影の方は、残念ながらタイミング的に好条件に恵まれず、現在の所まだの状態です。
本来の機能であるGPSのほうについては、子連れで「こどもの国」(横浜市青葉区)へ出掛けた際に撮影した物で、チェックしてみました。
例のキャリブレーションのやり方については、どなたかも書き込まれていた横方向へ「8の字」を描くように動かすやり方で、比較的容易に(短時間で)設定する事が出来ました。
当方はMacユーザーなので、帰宅後(ネット接続の状況にて)写真管理ソフトの「Photo」を起動して、カメラから抜き取ったSDカードを差し込んだ状態で、任意の写真を取り込んだ後、「撮影地」をクリックして表示させるだけで地図上に撮影場所を示すピンが現れました。
当初、ネット接続に不備が生じて、Photo上に地図がうまく表示されてこなくて戸惑いましたが、接続状況が改善された後には簡単に、上記のように機能いたしましたので、何だかあっけなくて拍子抜けした感じだったくらいで......。
まあ、地図上で表示されているのを見るているだけでも、撮影時の軌跡をたどれて何だか楽しさが増す物だと思いました。
これで写真撮影の楽しみが、これまでとはまた違った楽しみ方が期待できそうです。
特に、夏休みに控えているハワイ旅行には是非持参して、「軌跡の記録」も含めたアルバムを作ってみたい物だと思っております。
欲を言えば、7月なのでギリギリ「南十字星」を収めてこれたら...、と考えているところではありますが。
3点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
昨夜も晴れたので、撮影してきました。
アストロで、コンポジットできないものかと撮影してきました。
レンズはDA14mmです。
F4の1分露光を4枚ほど平均加算してみました。
中心部は比較的容易にズレを合わせる事が出来ましたが、
周辺部は流れているせいか、合いません。
この辺りがアストロの限界ですかね。
8点

広角や魚眼にすると周辺がかなり流れるということでしょうか?
受光部が天体と同じような局面にならないとクリアできない問題でしょうか?
ただ、固定撮影でコンポジットでも全く同じことが言えると思いますが。
書込番号:13228355
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

ジムノさん おはようございます。
写真のアップ参考になります。
この商品で俄然、星撮りのハードルが下がった様な気がします。
さて、僕にはレンズ特性としての流れに見えます。
どのレンズをお使いでしたか?
12-24mmなどのズームレンズではどうしても調整しきれませんね。
あと、赤道儀をお持ちなら比較も見てみたい所ですね。
書込番号:13192363
1点

フィルムチルドレンさん
確かに星撮りは敷居が高い(機材が高い)イメージだったので、
このアイテムで星撮り屋さんが増えるでしょうね。
レンズはDA14mm F2.8です。
周辺部までシャープなレンズです。
またF5.6まで絞っているので、
これはアストロの所為による流れですね。
もしかしたら精密キャブが上手くいってなくて流れてるのかもしれませんが、
一応中心部は点像してますから、そんなことはないと思います。
赤道儀でも一緒に撮影しましたので、
これからピックアップして上げようと思います。
書込番号:13193771
3点


ジムノさん
感謝感謝です。
素人の戯言にお付き合い頂き恐縮です。
恥かきついでに自分なりの考えを。
多分レンズの歪具合が関係しているのではないでしょうか?
赤道儀でおっかかると真ん中から端までの距離と歪は同じですが、
トレーサーの場合はセンサーがおっかかる(?)ので、
レンズの歪分流れてしまうと考えますがいかがでしょう?
あっ、でも、K-5と純正レンズで行けばレンズ補正は有効ですよね。
もう一つはセンサーに対して中心部では真っ直ぐ光が来ますが、
サイドは斜めからの光になり、
これも、センサー補正分、流れてしまうとか?
でも、これだと自転方向に流れるので中心からの放射状にならないかなぁ?
考えるとわくわくしますが見当違いなら聞き流してください m(_ _)m
書込番号:13194093
2点

フィルムチルドレンさん
いや、僕も初心者なので^^;
難しい事はよくわかんないですね。
ただセンサーが動くために光が歪んで、点像が歪む的なことをどっかで読んだ気がします。
もう一枚、ダーク減算とコンポジットしたものを上げときますね。
5分×4枚です。
書込番号:13194311
3点

星ナビ7月号に書いてありましたね。
ディストーションの歪みを残したまま、センサー追尾しているために
像が流れるそうです。
フィルムチルドレンさんの考えで正解ですね^^
収差の少ないレンズなら流れは目立たないでしょうね。
書込番号:13197532
2点

ジムノさん
追加情報ありがとうございます。
以前、価格で教えてもらったシグマの70mmマクロとかがいいのかなぁ〜
今後多くの方が検証されるでしょうから、
ますます面白くなりそうですね。
早く買って試して見たくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:13197938
1点

アストロトレーサーで星空を追尾すると、大なり小なり必ず周辺像が流れます。
天文雑誌も間違えていましたが、レンズの歪曲収差のせいではありません。
天空(天球と言うくらいです)は球体ですから、それを平面の写真に写すということは、地球儀に貼ってある地図をはがして平らに伸ばすのと一緒です。天空が回って行くのを、平らに伸ばした像を移動させて追尾するのですから、周辺像は必ず異なる動きをします。
ちゃんと追尾撮影をするには、やっぱり赤道議が必要なわけですね。
当然ながら、露出時間が短いほど、望遠レンズになるほど、周辺像の流れは少なくなります。したがって、アストロトレーサーに適正の良い焦点距離というのがあるはずです。あまり望遠だと追尾不良が起こると思うので、たぶん50mm〜85mmを1分〜1分半露出くらいが良いのではないでしょうか?
ペンタックスファンとしては「歪曲収差が云々」で、ペンタのレンズは良くないと思われても悔しいので、メーカーさんはアストロトレーサーの追尾の原理と欠点を、もう少しきちんと広報すべきではないでしょうか。
書込番号:13203625
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





