
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 13:10 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月6日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月19日 00:39 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月3日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月6日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
以前からこんなアイテムあったらなぁと思っていたんですが、
<GPS-CS3K>の存在なるものを知り、ここで皆さんのクチコミを
読ませて頂いて、即購入を思いたちました。
で先日、<GPS-CS3K>をネット通販にて注文し、翌日にはもう
届いてましたんで、さっそく今日(8/23)その実走テストを行いました。
こまかいレポート等はブログにアップしておりますので
ご興味のある方は是非お立ち寄り下さい。
やはり15秒ごとのロギングですので、こまかなワインディングの
軌跡は正確には残せませんが、Googleマップやアースで確認すると
思わずニンマリできる範囲と考えます。
これもワタシ個人の印象ですので、今回のツーリング経路を
Googleマップにてアップしておりますので、一度生のデータを
その目でご確認頂き、購入か否か悩まれている方々の一助になれれば
幸いと思います。
0点

赤兔馬様、はじめまして。
もしツーリングに使われるのであれば、私はCS3KよりもYUPITERUのASG-1をおすすめしたいです。
15秒間隔のログ取りではバイクの場合、少し荒いのではないでしょうか。
ASG-1の場合は1秒からログ間隔を設定できます。
リアルタイムで移動距離、速度、高度変化を表示できますし、ワンクリックでポイント登録でき防水対応です。受信感度もCS1Kと比較しても格段に良いですので、おそらくCS3Kと互角ではないでしょうか。違いは、電池が内蔵リチュウムか、乾電池かの違いだと思います。
電池の持ちも、CS3Kと同じ15秒間隔にすれば互角か、それ以上に持っているように感じます。
わたしも、SONYとユピテルのブランドイメージもあってずいぶん迷ったのですが、サイクルコンピュータにGPSが付いたASG-1を購入しました。値段的にもほぼ同じでしたので。
残念ながら価格コムのクチコミ掲示板が未登録なので情報検索ができないので、引っかかって来ないんですが・・・
私のホームページにもASG-1のインプレ載せています。バイクはカブですが(^_^;)
書込番号:10297243
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
GPS-CS1Kから買い替えです。
CS1Kは特に不満も感じませんでしたが、紛失したためにCS3Kを入手しました。
試しに外に持っていこうと思ったのですが、付属のケースに不満があります。
ビニールが引っかかり、本体が入れづらい。
無理に入れると壊れそうです。電池交換時、毎回苦労するのかと思うと、うんざり。
何度か出し入れするとスムースになるのかな?。
まずはイラっときたので報告しました。
100円ショップで何か良いケースでも見つけます。
0点

asdasdasdaaさん、皆さんケースに不満のようですが、私は満足しています。
理由としては多少の防水性能とリングが付いていることと、半透明なフロント部分です。
雨の日でも首からかけていられますし、受信状態の確認も屋外では見難いですが、日陰などに入れば充分に確認出来るレベルはあります。何よりも軽量で無駄が無いのが良いです。
ご指摘のような出し入れの引っかかりはありません。
ひとつ工夫しているのはストラップが付けられるので、邪魔にならない携帯用の3センチくらいのストラップを付けてます。入れるときは問題ないのですが、このストラップがないと出す時にケースを押さえることになるので、出しにくいのは事実です。
百円ショップで10個100円くらいで販売してますから試されては如何でしょうか。このストラップでも携帯できるのでしょうが強度に不安があるので付属のケースのリングを使ってます。
書込番号:10103778
0点

そうですよね〜
何なんだ!この ケースは
作り方が、 お粗末過ぎますよね〜
もう少し! マシな物を、作って欲しいですねー
本体と
このケースが、ね〜〜!
で、
ワタシの場合
ケースの 透明のビニール部分の内側に、
油を、
鼻の脂を、
または!
額の脂汗 塗り付けましたよ、、、、
意外と!
スムーズに、
出し入れが
出来ますよ〜
デモ?ちょっと、、、、ですが!
お試しくださいませ!
書込番号:10106103
0点

私も最初は同じように感じ、ジャケット不要な環境では裸のまま利用したりしてました。
ですが、5ヶ月ほど使用した現在では、かなりスムーズです。トレッキング中に背にしてたから熱で伸びたのかな?理由はわからないので、もしかすると、そのうち伸びすぎて、ゆるゆるになって困るかもしれませんが。
防水機能のないCS3には、いずれにせよレインジャケット等は必須なので、見た目的には100金のでもいいのですが、いろいろ悩みどころですよね。よいのが見つかったらまたご報告いただければ幸いです。
個人的な利用状況からは、砂埃、軽い雨や、結露などの場面で案外重宝したので、いまのところの評価は当初から一転、満足しています。が、上述の通り耐久性は未知ですから、いつ駄目になるかわからないですね。安っぽい感じなのは確かだけど、耐久性くらいはSONYの意地をみせてほしいものですが、さて。
書込番号:10106896
0点

しばらく使っていたら、簡単に出し入れできるようになりましたよ。
今では逆さまにすると、取り出せます。
ショップ店員のブログに、この件について記載ありましたので参考まで...
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-03-11
では
書込番号:10111075
2点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
調度海外に行くタイミングだったので試しに使ってみました。
帰宅してから地図上に写真をマッピングすると楽しい思い出がよみがえり買ってよかったと思っています。
9日間の旅でしたが、ログの空き容量については全く問題ないです。(9X%以上空き)
使い方のちょっとしたコツとしては、
GPSに現地時間の設定が出来ますが、カメラ機材も含めて全て日本時間でやったほうが(なにも設定しないということ)手間が省けます。(携帯の写メ除く。携帯だけは現地時間に合わせないと使いづらいので)
改善の希望は、
・電池の持ち。旅行中は長時間移動になるので気づかず電池切れになっていることがありました。残念。
・大きさ。ライターぐらいの大きさだといつも持ち歩きたくなる。キーホルダーに付けたい。
・感度。ガーミンにくらべて若干弱いような。。
・付属のケース。マジックテープでベルトに巻く感じで固定するタイプですが、盗まれそうなのでカバンに入れてました。簡単に外れない方がいいです。
・付属ソフト。動画ファイルも対応してほしい。(使い方分かってないだけかも)
旅行するときは必ず持って行きたいアイテムとなりました。
0点

質問です。
国によっては、スパイ容疑など罪に問われることはないのでしょうか?
気が小さいもんで、外国(特に中国)で使う勇気がありません。
書込番号:9313928
0点

wooopsさん、動画ファイルに関してはソニーの一部機種にのみ対応していたかと思いますが、使用された機種は何でしょうか。
赤色矮星さん、私の場合、ガーミンeTrex Legend(日本語・モノクロ・スロットなし)を所有していますが、軌跡が途切れるのはLegendの方が多いです。
ただ、GPS-CS3Kの場合は、画面上情報が途切れている場合が発生するのに、地図上に軌跡を表示するとその部分も途切れていないことから、強引に欠損部分を前後の情報で軌跡をつなげて作成しているのかもしれません。
GPS感度の比較はなかなか難しいですね。
書込番号:9324881
0点

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
GALLAさん>
国によって対応は違うかと思います。
渡航前に経験者に一言聞いておいても損はないと思います。
赤色矮星さん>
わんりゃいさん>
(この時はガーミンだったら受信してたような。。)ぐらいに
思っているだけですのであまり参考にならないと思います。
赤色矮星さんがおっしゃってるように感度の比較は難しいと思います。
単純に受信すれば良いというものでもなさそうです。
私も厳密に比較できるだけの知識も環境もありませんのでこの辺でご勘弁ください。
わんりゃいさん>
動画の件ありがとうございます。私の動画はsanyoですので駄目ですね。
無理やり読み込ませることもできるかもしれませんけど^^
せっかく汎用的なハードを作ったんですから、ソフトウェアアップデートで対応してほしい所です。
書込番号:9328193
0点

感度相当良いね。
旅客機で巡航中に、胸に付けて窓から2列目に座っても受信できてる。ブリップ3本中2本くらいかな。
従来使ってるGPS12は、窓の窪みに押し付けるくらいにしないと受信途切れますから。
まあ基本設計が12年違うモジュールを比較するのもなんですが。
あと、GPS12の方は3D測位にしてあるので、まったく同一条件ではないですね。
基本的に地平線が見えるような場所なら、スチールの屋根がかかった市場でも受信途切れません。感動した。
書込番号:9345530
0点

>GALLAさん
私は中国に住んでいますが、中国でも車載GPS(日本で言うカーナビのこと)がだいぶ普及し始めています。ですから普通に使っている分には問題ないかと思います。
今日、豊橋(愛知)から関空経由で無錫まで移動してきました。まだ、到着したばかりで結果は見ていませんが。
書込番号:9413331
0点

>LRIEKKOさん
ありがとうございます。
中国でカーナビが普及しなかったのは、データソフトを作るより道路ができる方が速いから・・
なんてウソのようでホントの話、ホントのようでウソの話。
以上、30年かかってもまともな滑走路一本できてない国より。
書込番号:9414457
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > HVL-HFL1
昨年末に生まれた子どもの撮影用に買いました。
夜、寝ているときや車の中などで活躍しています。
(その他:友達の結婚式のキャンドルサービス時で活躍しました。)
購入しての感想は、
・かなり明るい!
想像以上に明るいので、夜、電気をつけずに真っ暗な部屋でも撮影できます。
・本体フラッシュの欠点をカバー!
カメラ本体のフラッシュで撮ると、
使い捨てカメラで撮ったみたいな色になってしまいます。
また、本体フラッシュは、位置がレンズの横であるため、
影が横にできて不自然になってしまいます。
HVL-HFL1を使えば、上記の問題は解消されます。
ちなみに私のビデオカメラは、SONYハンディーカムCX12です。
・大きさがコンパクト!
動画用のライトと静止画用のフラッシュが付いて、この大きさは驚きです。
ひとつだけ欠点を挙げるとしますと、
広角レンズと併用した場合、広角レンズの直径が大きいため、
上の部分が一部、影となってしまいます。
静止画を撮るフラッシュは、位置が高いため、影響はありません。
私のブログの中で、もう少し詳細に感想を書いています。
また、暗いところで、ライトありとなしで撮影した動画と
暗いところで、本体フラッシュとHVL-HFL1フラッシュで撮影した静止画も
アップしていますので、そちらもご参考ください。
http://cielo-celeste.blog.so-net.ne.jp/2009-02-11
2点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
-pako-さん、書き込みありがとうございます。
本機を利用し、結局何がしたいか、という事なのだと思います。
自分の位置をデジタル化する本機を、試したくなったのですね。
つくづく地図が大好きなことに気付きました。
0点

>>結局何がしたいか
ツーリングやゴールデンウェークの旅行が
楽しみです。
デジカメと連動させると想像していた以上に
面白かったので大変満足しています。
書込番号:9267642
0点

-pako-さん、同感です。
散歩やドライブに携行しようと思います。
また時々、釣りに行きますが、これを持って行き写真を撮っておけば、釣果のあったポイント等が記録できるので重宝しそうです。
その他に何か面白い活用法があれば是非教えてください。
書込番号:9269642
0点



EOS5Dを使うようになりこのレンズの使用が多くなりました。
色の濃い描写は定評どうり。シャープさは28mmf2.8や35mmf2.8に一歩譲るか。f5.6以下では周辺で画像が広がりぎみの流れがある。1980年レンズ白書でもこの指摘があり絞り込んだほうが画像に切れが出てくる。EOSに付けた実写でも同じ結果である。アンバー系の発色は色味にコクを与え独特の描写を作る。切れのあるクリアーな描写とは一味違うもので大人の味といえるも。シリアルは814....。4年前の新品購入品。写りは白書の内容そのものである。エレメンツの構成が28mmf2に似ているが描写は同じにならないようだ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





