
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年4月15日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2018年2月26日 22:43 |
![]() |
22 | 7 | 2018年1月30日 20:15 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月16日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2017年11月10日 17:31 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月28日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マクロ撮影の際、どうしてもレンズの影による暗さが気になっていたが、サンワダイレクトでリングライトを扱っていたので早速、使ってみた。
結果はご覧の通りで、リングライトを使用した写真のほうが細かく質感などが鮮明に捕らえることが出来た。
本当は純正品が欲しかったが、あまりにも高価だったため断念。
カメラLEDリングライト(マクロ・フラッシュ対応・80灯・調光・ステップアップリング付属)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DGAC001
2点

リングライトって抹消面からベタッと光を当てた感じになるのかなと思っていましたが、意外と立体的に写るのですね。
しかし10円玉ってよく見た事ありませんでしたが、こうやって見せて頂くと結構立派なコインなのだと思いました。
書込番号:21752908
0点

ご意見ありがとうございます。
リングライトの件ですが、今調べたら純正品は6万2千円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000623305/
これなら期待できそうですが、照明機材に6万円はとてもじゃなく費やすことは出来ませんでした。
普段の撮影ではニーワとかヨンヌオを愛用していますので、最近の中国メーカーはコスパが高くてそこそこ使えるものが多いのでよく利用させて頂いております。
マクロレンズにリングライトが搭載された製品もありますが、光量はサンワサプライのものよりかは、かなり落ちると思います。
大きくて非常に大光量なので屋外でも威力を発揮するのかと思います。
サンプル画像はマクロで手持ちです。昔買った60ミリマクロをクローゼットの奥から引っ張り出して撮影してみました。
やはり照明機材を使えば写りは違いますね。
値段も手頃?価格なので手を出しやすかったです。
これよりもアマゾンで遙かに安いライトもあるようですが、電源の入り切りが長押しでこまめな使用ではストレスになったり、色彩表現にやや難があったりするので、少しマシな製品を選んでみました。
昔から馴染みのあるサンワサプライなら大丈夫かと。
書込番号:21752956
0点



その他カメラ関連製品 > AZDEN > SMX-30
やっぱり値段が高いなだけありますね。
ロードの同価格帯のマイクと比べてアツデンのマイクの方が声の輪郭がとてもクッキリしていて、聞いていてとても満足しました。
やっぱり、ロードは音圧は確かにあるのですが、イマイチ、クリアさに欠けてます。
かうならアツデン、おすすめですね!
11点

ホワイトノイズは、気になりませんか?
購入したいと思っています。ちょっと大きいかな、、、と悩み中です。
書込番号:21101397
1点

使用中です。ゲイン+20dBを選びカメラ 音レベル 4分の1ぐらいにすれば ホワイトノイズが消えます。ホワイトノイズ消すこの機能がいいです。ショットガンとステレオマイク 二つの機能が一台に入っています。大きさですが、機能 そしてマイクの軽さから判断すると大きく感じないです。
書込番号:21101918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Technologystore_jpnさん
ありがとうございます。
買ってみます。
書込番号:21101964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入しました。
ノイズがひどくて使い物にならない!と思いましたが、設定をいじってるうちにノイズが減っていきました。
設定しだ何かなぁと思って、初めの設定に戻したら、今度はノイズが消えていました。
もしかしてウォーミングアップが必要なのか⁉と思っています。
書込番号:21109865
1点

5DMKII ですと audio マニュアル選択 レベル 4分の1ぐらい 低くし マイク +20 または 0選択。 カメラ側 音声低く設定し カメラでのノイズ 抑えて マイクから高い音入れる。
カメラ マニュアル設定がポイントですかね。
書込番号:21117743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うかなぁと思案中ですが、皆さんのご意見は参考になります。
ただアツデンさんは故障が心配です。
アフターはしっかりしていると思いますが三鷹には何回か通いました。
その点、ロードは繊細さはありませんが作りは頑丈です。
書込番号:21543352
0点

私もこのマイク、狙っています。娘のビアノ発表会用に5D4撮影用に購入予定です。純正よりも安く、良さそうです。
書込番号:21555658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Wearable Gimbal WG2
軽量のスタビの宿命で、外部からの振動を重量で吸収することが出来ず、画面の中央を安定的に固定しにくく、苦労します。
が、2014年の FY G3と比べると随分進化していました、特にロール軸が左右に移動し、バランスが取りやすくなっていました。
さらに電源OFFの状態で、ピッチ軸も調整可能にして欲しいと思いました。
下記に動画を添付します。
https://www.youtube.com/watch?v=MEX8jkuuP5k
1点

里山登山ですが、両手を空けておかないと、走破できないコースで、背負子にアームを取り付けて、Feiyu wg2を
セットして撮影しました。今後少しずつ改良したいとおもいます。
空海の里 善通寺市 五岳山縦走 12/2
https://www.youtube.com/watch?v=XRIVp3NwcFY&t=325s
書込番号:21437845
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > AG-R2
RX100に付けていたのですが、盗まれてしまい、今度は、RX100M3に貼りつけました。RX100よりレンズ周りにピッタリ付きます。でも、張り付けるとき、説明書の位置ではなく、本体の下に合わせたほうが、ピッタリします。グリップは良くなるのですが、質感が落ちるのが残念です。やはり取り付け、取り外しができる方が、手入れもしやすいし、雰囲気が変えられていいのに、と思います。
0点

>モコモコグッピーさん
拙も、このグリップ愛用者です。
同じくMk3ですが、グリップ感良くなりますよね。
拙は、このグリップを他の機材にも使用しています。
最近では、
カシオのエクシリムZR4100に付けました。
コンデジ最ワイドの換算19oで楽しいです。
前面にも自撮り用シャッターボタンがあるので少し削ります。。。。(;^_^A
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:21346921
0点



その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ソニー用]
Artラインのレンズを初めて購入しました。
35mm F1.4 DG HSM と 50mm F1.4 DG HSM です。
レンズ購入と一緒に「USB DOCK」を注文しました。
使うことの無い状況なら、嬉しかったのですが・・・
50mm F1.4 DG HSM が前ピン。
早速、AF調整してみました。
難しいことは無かったのですが、根気が必要です。
撮影、チェック、調整の繰り返しでした。
完璧な調整にはまだまだですが、満足できる範囲に調整できたので良とします。
メーカーに調整に送る手間と、レンズが使えない期間を考えると有っていい商品かなって思います。
35mm F1.4 DG HSM は、ピントの問題なしでした。
2点

質問です。
前ピンなので+(プラス)5mmぐらいで良いのでしょうか?それとも-(マイナス)5mm?
いろいろと調整してたら+と-がごちゃごちゃになり、訳が分からなくなりました!
宜しくお願いします。
書込番号:21147751
0点

プラス側にするとピントは後ろ(奥)に移動し、マイナス側にすると前(手前)に移動します。
なので今回は前ピン、ピントを奥に移動したいのでプラス側に設定します。
書込番号:21149138
1点

前ピン、後ピンの簡易測定器を最初に簡単に作成した物と、2度目に設計図通り丁寧に作成した物とで誤差があり、訳が分からなくなってしまいした。
要するに、簡易測定器の写真の−はマイナス、+はプラスに補正で良いと言うことですよね!良く分かりました。
この程度の誤差なら調整しなくてもOKにしました。これで今日からぐっすり眠れます。
ありがとうございました。
http://photo-studio9.com/af_check/
書込番号:21151811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





