その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロアダプターの試作

2011/12/08 19:59(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:197件

M-Mアダプターに沈胴レンズを取り付け。

最短距離で

レンズを入れた状態

マクロ用M−Mアダプタターの製作

Mレンズには被写体に寄れるレンズがない。
一眼用のレンズは大きくバランスがとれない。

GXRマウントに古いマクロレンズを付けて撮影していましたが、バランスが悪く一眼に敵わないので、小型で簡単に撮れる方法はないかと思い、アダプターを作る事にしました。

手持ちのレンズにキャノン SERENAR 50mm/F1.9 沈胴式があったのでこれに合うアダプターを作ります。
沈胴の幅は16mm、 アダプターを16mm幅で作ればレンズを縮めた状態で無限遠が出ると思い製作する事にいたしました。

材料は出来るだけ安く、簡単に作れる16mm幅 M-Mアダプター。
LEICA M-NEXアダプター ネットで一番安価なものを購入。(購入したアダプターは出来が悪くバリが出て、ライカレンズはロックが掛かるが、フォクトレンダーのレンズはロックが掛からない不良品)

LEICA M-NEXアダプターを少し削り、ライカ16466Mの雄マウント部分を外してねじ止めで出来上がり。
出来上がったM-Mマウントアダプターは幅が16.2MMと0.2mm長くなり微妙です。

マクロ撮影はレンズを出した状態で被写体から約16cmで、レンズを入れていくに従って距離が伸びます。
無限遠が効くかまだテストしていません。

皆様もこんな改造方法があるとか、こんな使い方をしている、などおられましたらお教えください。
今は一眼レフよりMレンズ沼にはまっています。



書込番号:13866850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/17 21:17(1年以上前)

メカキチ爺さん こんにちは

みごとですねぇ。
世の中にはこのような技術を持っておられる方がいらっしゃることは感じておりましたが・・・。
今の私には技術も時間もありません。(:_;)

ライカのようなレンジファインダー機はフォーカス範囲が距離計により限られてしまいますが、ミラーレスだとその制限が緩和されますね。リコーかアダプターメーカーがM-Mマクロアダプターあるいはマクロ機能内蔵Mマウントユニットとして発売してくれると良いんですがねぇ、私のような安楽マニアには。

改造方法、使用法のヒントでなくてすみません。
レンズ沼ですか。その言葉、つい反応してしまいます。

書込番号:13905988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/12/18 16:55(1年以上前)

マクロ

M-Mアダプターにて

北北西の風さん こんにちは。

技術などありませんが時間がありますので、いろいろ工夫しています。

GXRで古いレンズで遊んでいましたが、カメラとのバランスが悪いのでMマウントレンズを収集。
体力がない私には大きく重い一眼レフはとても負担なので、今は一眼レフよりGXR。

GXRは写りも良く携帯にとても優れたカメラですが
欠点としては、目が悪い為マニュアルフォーカスが合わせにくい事です。
一眼レフの時はズーム、オートフォーカス、手ぶれとカメラ任せで良かったのですが、また昔のようにレンズを選び、露出を設定と昔を思い出します。

今、沼の真ん中でもがいています。

M8を中古で手に入れ、ライカMマウントに替えつつあります。
ライカの中古レンズは高価でなかなか手が出ません。

北北西の風さんの言われる様にRF機では最短距離が50cm〜1mですので、その意味ではGXRはライブビューですので助かります。
M-M用のヘリカルアダプターが出ると助かるのですが。

書込番号:13909983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

塗装してみました。

2011/12/11 23:26(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オリンパス > LH-40

クチコミ投稿数:783件

ペンのE-PL3のシルバーを購入したのですが
(標準ズーム)レンズフードが黒しかなく
取り付けるとフードだけ浮くので塗装してみました。
色は アサヒペンから発売されている「メッキ調スプレー」です。
意外と良い感じになりました。
望遠ズームのフードにも試したいと思ってます。

書込番号:13880938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 23:53(1年以上前)

あんこ屋さんさん
こっちにも?
色々、やってみてやー!

書込番号:13893850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2011/12/15 17:00(1年以上前)

nightbearさん こんにちは!

はい!
ここを覗いた人のために 
ここにも 書き込んでみました。
次は レンズキットの望遠ズームのフード(黒しかない)を
買って 塗装してみようと思ってます。(^^

書込番号:13896202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/15 17:07(1年以上前)

あんこ屋さんさん
チャレンジフォトライフ!?

書込番号:13896222

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2011/12/16 13:41(1年以上前)

まじめな話しなのですが。

「あんこ屋さん」さんお使いのスプレー式塗料ですが、かって塗装の必要があってホームセンターをたずねたことがありました。「ちょっと使い」には容量が多すぎ、代わりに筆の形をした文具の塗料ペンで塗ってすませました。ですが、しょっちゅう指が触れるところははげてきて、地が見えてきています。

スプレー吹きつけでは塗装の「もち具合」はどんな風に見受けられますか。(もし初めてお使いならば時間もたっていず、おたずねはムリなのですが。また、塗装がうすくなったら塗り直すことが考えられますが、私のはカメラに接着していますのでそれができません。)

書込番号:13899793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2011/12/16 17:55(1年以上前)

laboroさん こんばんは。

私のフード塗装の現状ですが 使用日数や使用頻度がまだ少ない為
まだはげたりしていませんし フードなので使用時と収納時しか触らないので
そんなにはげないと思っていますし もしはげてきたらサンドペーパーで削り
塗り直すつもりでいます。

そこで本題ですが laboroさんがどこをどの程度の広さを筆で塗られて
塗装が 磨り減って地肌が見えてきたのでしょうか それともはがれてきた?
その辺の 詳しいことが分かりませんので一般的なことを書きますね。

塗装のもち具合は(塗り方の方が大事で)同じぐらいだと思います。
ただ スプレーの方が簡単に綺麗に塗れることですね?
基本的に スプレー塗装の場合 塗る品物の汚れ(特に脂分)をとり
品物の塗装する部分の表面を 目の細かいサンドペーパーでペーパーをかけ
塗らない所は マスキンギグを丁寧に施します。
そして 塗装しますが 品物から60cmほど離れたところから
薄く5回ぐらいに分けてスプレーします。
塗装の持ちをよくしたい場合は ウレタン系のクリアスプレーを
その上からスプレーします。

ただ laboroさんの場合 カメラに直接取り付けてあるものに塗装しますので
しっかりとマスキングしないと おかしな所に塗料が飛ぶ(付く)心配がありますね。

スプレーは 確かに塗る面積が少ないと割高ですよね!
ただ 光沢(金・銀)系でないならプラモデルに塗るスプレーがあり
80〜100mlぐらいだったと思いますが 小さい缶のがタミヤから売られているのがあります。

筆で塗る場合も 薄めに(塗料を薄めて)何度も塗り重ねて最後にウレタン系のクリアーを塗ると
ウレタン系は弾力性があるので 塗装の持ちはよくなりますし
クリアーがはげて来たら サンドペーパーで全体を削り クリアーを塗りなおせば
簡単に 綺麗に補修できます。
色の塗装だけだと 全体を綺麗に(地肌が見えるくらい)ペーパーをかけないと
(何度か塗り直すと)斑になったり凹凸が出来やすくなるので 難しいですよね!

laboroさんの現状が分かりませんので この程度しかお話できませんが
参考かヒントになれば幸いです。(^^

書込番号:13900531

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2011/12/16 19:51(1年以上前)

詳細にご教示いただき、ありがとうございます。

「カメラに接着」というのは、コンデジのズームレバーアシストとでもいうものです。

ズームを使うとき右手人差し指、その指先の腹でレバーを引き(押し)撮影にそなえますが、多用するうち指先への負担もふえてきます。そこで、指先にいちばん近い関節あたりを使えば微妙にチョコッと一瞬引いたり、またはずっと引き続けたりもラクにできるのではと、廃品(ムシメガネの握り)をカット、レバー突起に接着剤でくっつけたものです。

作ってみて見栄えがしません。地がベークライトのような真っ黒、カメラが梨地のシルバーでしたので、せめて色なりとも何とかしようと、銀色に塗ったものです。

たいていの場合はシャッターボタンに添えた指で隠れていますので、それほど気にすることはありません。しかしかなりはげてきていますので、工作(プラモデル)品店をたずねてみます。

ありがとうございました。

書込番号:13900983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2011/12/16 20:26(1年以上前)

画像で よく解りました。

ズームレバーをカスタマイズされたのですね。
確かに 撮影時はチョコチョコ動かすのではげてきますね。
レバー部分を軽くペーパーをかけて(接着剤部分も)
塗装し直して ウレタン系クリア塗料をすれば
長持ちすると思います。
プラモ屋さんに 相談してみるのも良いかもです。
上手くいく(綺麗になる)方法が 見つかれば良いですね!^^

私も コンデジ使ってますが電動ズームの微調整
人差し指の第一関節の内側辺りでの操作が一番やり易いですね。
ズーム 遅くてもイライラしますが 速すぎても微調整が・・・。(^^;;

書込番号:13901138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

わくわくするスィッチャーですが、、、

2011/09/14 21:13(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > パナソニック > AG-HMX100

クチコミ投稿数:6件

先日、都内の専門店、フジヤエービックにて購入しました。製品は2つに絞りました。
30万強のAW=HS50と40万弱のAG-HMX100。最終的にAVデジタルミキサーのAG-HMX100を購入。この製品は家庭用のビデオカメラでの入力が可能ということが最大の購入理由。小生は演奏会にてHDMI入力のカメラを2台、SDI入力カメラ(SONY)を1台使用しました。さて、AVデジタルミキサーのAG-HMX100メリットはたくさんありますが、一つだけ、不満な点。それは、機器の操作音が以外に大きく、コンサート会場にてしーんとしたクラシック演奏などのピアニッシモ音を録画するには、ちょっと、、、、、お客さんに耳障りな音はなんとかしてほしいです。

書込番号:13500128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/10/29 14:39(1年以上前)

現在購入を検討しています。

このスイッチャーの不満は操作音だけでしょうか?不満な点はそれだけでしょうか?

他のスイッチャーと比較して、仕様とコストパフォーマンスは
抜群だと思うのですが、どうしてこんなに安く出せるのか不思議です。

書込番号:13693955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/29 14:41(1年以上前)

すみません。もう一つ質問です。

スイッチャーからアウトした映像はどのような機材で記録していますか?

教えてください。

書込番号:13693963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/25 22:30(1年以上前)

すみませんでした。返信遅れました。
記録はATOMOSニンジャです。
音がうるさいー他問題はありません。快適です。レコーダーはATOMOSのニンジャです。
SDI信号出力をブラックマジックデザインのミニコンバーターSDIからHDMI変換して録画しています。
なかなか良い映像が簡単に撮れます。最近、
ATOMOSからサムライという、レコーダーがー発売されました。
これだとSDIから直接、録画できるようです。
因みに、ニンジャもサムライも2.5インチのハードディスクを使用します。
こおハードディスクが現在、日本の大型販売店に、在庫がなくなっているようです。
タイの洪水のために
工場が生産不能らしい、、、、、

書込番号:13812721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声がでた!

2011/11/10 17:54(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > 富士フイルム > FinePix HDP-L1

クチコミ投稿数:31件

W3で撮った3D動画を VIERA TH-P42VT2で再生したら、動画は2Dになりますが音声はでました。

書込番号:13747894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/11/05 15:30(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

現在、死蔵中だったアンギュロンを生かすため購入に踏み切りました。
でもって結果は・・・
とてもすばらしい!
NEX5を持っていてズミクロンはアダプターかまして使用中ですがアンギュロンは当のライツですら手を焼くくせ者。
なんとかしたいと思っているところにこのユニット発売。
画像はアンギュロンのすごさをデジタルでも再確認!
このユニットはまさにアンギュロン専用機になりそうです。

書込番号:13725025

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/05 16:09(1年以上前)

画像サンプルをアップすると、他の人にも参考になると思います。

書込番号:13725144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/06 14:39(1年以上前)

かぷち〜の☆きっどさん こんにちは

GXR+M A12 ご購入おめでとうございます。
アンギュロンの画像だけでなく、ズミクロンでのNEX5との比較も是非お願いします。
両方とも私には高嶺の花ですので。

書込番号:13729817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/10 06:27(1年以上前)

アメ横

柳橋

浅草橋

旧古河邸

初めて投稿する年金生活のジジイです。
アンギュロンいいですねえ、我慢出来ずに最近ローンで
買ってしまいました、でもってつたないサンプルを。

書込番号:13746116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Always hunting, always wandering (Pentax)

2011/11/08 13:48(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:3件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5 人間的詩學 

Pentax and Orion

Pleiades and Auriga

my O-GPS1 arrived:)

書込番号:13738702

ナイスクチコミ!4


返信する
☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/08 23:59(1年以上前)

Hello Greeman. I'm eti_forest (hoshiotoko).
Congratulations on the purchase of your O-GPS1_Astrotracer!
It took a long time.
Have a good O-GPS1 life!

書込番号:13741170

ナイスクチコミ!1


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 00:03(1年以上前)

I'm sorry.

Greeman -> Gleeman

書込番号:13741188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5 人間的詩學 

2011/11/09 00:42(1年以上前)

hello eti_forest! nice to see you here...

I enjoy it very much!
the O-GPS1 & camera setup is very light weight and easy to use, without carried a tripod I just put it on the ground to take the pictures.

but it is a little pain to go through the menu to take every shot.XD

書込番号:13741349

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング