
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2014年3月11日 13:34 |
![]() |
18 | 8 | 2013年9月24日 22:51 |
![]() |
41 | 11 | 2014年12月29日 21:01 |
![]() |
18 | 3 | 2013年8月14日 11:40 |
![]() |
18 | 10 | 2013年7月24日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月4日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ニコン用]
シグマのホームページを確認すると、Windowsの対応OSは7か8となっていますがVistaでも大丈夫でした。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを正常にファームアップできました。
使用OSは、Windows Vista Ultimate SP2 32ビットです。
おそらく他のVistaでも大丈夫と思いますので、
Vistaだから USB DOCK は購入しないと考えていた方にもオススメします。
3点

>Windows Vistaはコンシューマー製品、ビジネス製品とも2017年4月11日までの延長サポートが提供されることになる
まあ、Vistaでも2017年までは取り敢えず使えるみたいですね・・・
ただ、WindowsXPのサポート終了に併せて、各アプリケーションのWindowsVista対応についても切り捨てが
始まっております。MSOffice2013はWin7/8のみの対応ですし、もっさりOSの代表格ですからOSの入れ替えも
検討される事をお勧めします。
Vistaの場合、多くが32bit版ですから、64bitOSと3GB以上のメモリ空間が使えるのは、RAW現像ソフトでもメリットが
出てきますよ。
書込番号:16663298
1点

さぁ鐘を鳴らせさん、こんにちは。
OSの入れ替えも検討しているのですが、その前にハードを購入する資金を調達中です。
私の場合は予算の都合で いまだにVistaですが、
何かしらの理由でVistaのまま USB DOCK を使いたい人の情報になればと思いスレを立てました。
OSの入れ替えや新しいハードを購入できる方は、その方が良いと思います。
書込番号:16664540
3点

フィルターと同じぐらいの値段なので・・・
シグマ17-70mm、新製品のシグマ18-200mm、ジグマ35mm F1.4と対象レンズが3本あるので買ってみようと思います。
送料無料、明日着、カードOK、価格も変わらないのでアマゾンに早速注文します。
情報ありがとうございました。
書込番号:17291042
2点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
ここのところ順調に価格が下がっていたO-GPS1
流石に下げ止まりだろうと思っていましたが、五輪効果で株価は上がったのにまた値を下げたので
思わず _ρ(・_・ )ポチットナ
赤道儀出すほどじゃないお手軽星空散歩のお供に連れ出します
明日届くのが楽しみですが、秋雨前線がまだ居残るみたいで天気予報は今一つ
移動性高気圧の強まりに期待しています
3点

ご購入おめでとうございます。
>株価は上がったのにまた値を下げたので思わず _ρ(・_・ )ポチットナ
リッチでいいですね。私はゲルピン状態で音を上げています。
書込番号:16566283
1点

株価までチェックしてるんですね!
最安値更新13.523円で自分もたった今ポチリました。
三社が同額で競ってるのでAmazonが必ず下げるので待ってました(笑)
この後また値が戻るのではという甘い読みで購入に踏み切ったのですが、またジリジリと下げに走られると顔が歪みそうですがキリがありません(笑)
そんなこんなで届いたら、とりあえず家のベランダから試し撮り
感覚掴めたら外に出て撮りまくってやるつもりです。
これから星が綺麗なので楽しみですね!
書込番号:16567458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント ありがとうございます
まだ、微妙に価格が動いているようですね
ま、買ってしまったからもうどうでも良いことですか。
先ほど職場近くのコンビニで引き取ってきました
このまま帰宅せず撮影をと目論んでいましたが、巻層雲が厚く三日月はボンヤリ
薄い層積雲も漂っているので、思案のしどころです
とりあえずK-5に取り付けジオタグの確認をして動作ok
もう少し小さければ付けっぱなしに出来るのにと・・・
それでも野鳥撮影には使えると踏んでいます
(がーみん を併用していますが、手間が省けそうです)
さて、空を睨んでいても仕方ないので、一度帰宅します
書込番号:16567607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝4時頃は綺麗なオリオン座を眺めながら出勤しましたよ。
でもやっぱり夜は薄雲が邪魔をして星が見えない日が多いです (>_<)
ところで野鳥撮影に使えるってどういう事ですか?(゚ロ゚)
また時間のある時にでも聞かせて下さい。
今日もお勤めご苦労様でした。
書込番号:16567663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野鳥撮影に使える
ジオタグですから位置情報取得ですね。
書込番号:16569131
2点

雲量6 シーイング3/10の空でしたが我慢出来ずにテスト撮影してきました
まだ、PCに取り込んで精査していないのでどんな感じに撮れたかは不明
(シーイングの悪さと光害で披露出来るようなものはありません)
アストロトレーサーの機能は皆さんのリポートから素晴らしいものだと思っていますが
操作性に関してはちょっと参りました
最大の困ったちゃんは 画像モニタ(ステータススクリーン)を切るとアストロトレーサーを動かせないことでした
構図確認と撮影の度に表示のオンオフを繰り返さなければならないので疲れましたね
他にも、何でこんな操作を・・ と言うようなことも多々ありました
もともと本格的な星野撮影の為ではないので慣れるしかないと思います
また バグ?と思われる挙動も有りましたが、まだ詳細に検証していないので
これらの件は追々書いて行ければと思っています
hirokkuma2828さん
野鳥撮影への件は ronjinさん の書かれているとおり、ジオタグと言って位置情報を付加させる為です
現在はハンディGPS(Garmin社製)で撮影位置情報を記録しておき、後からExifに追加しています
(場合によってはスマホカメラで位置情報付写真を撮っておくことも有ります)
O−GPS1を使えばシャッターを切るだけで位置だけでなく高度(これは原理上誤差が大きい)やレンズの向いている方向まで記録され
またタイムスタンプは秒単位で記録しているので私の場合、流星撮影にも精度が上がりそうです
先般のふたご座 スピカの掩蔽観測では携帯から117を呼び出してビデオに時報を同録していましたが
コレが有れば写真も高精度のデータが残せるので、もっと早くに購入していればと思いました
(カメラ内蔵時計はGPSが測位すると自動校正されます)
ということで、お新しい玩具を手にして気分はルンルンなので、後は天気を待つばかりです
書込番号:16569557
2点

詳しい説明ありがとうございます。
かなり本格的にされてるんでしょうか(゚ロ゚)
僕には???な事もありますが、大体わかりました。
アストロ明日届く予定です
一眼歴は長いけど、かなりのブランクありで星の撮影に関しても素人同然(笑)
慣れるまで時間を要するかと思いますが、またここにupできるぐらいの写真を撮れるように頑張ります!
よかったらまた写真見せて下さいね。楽しみにしてまーす(^o^)
書込番号:16572790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えーー スレ主ですが放置していまして申し訳ありません
O-GPS1購入前から天気がすぐれず、やっと晴れたと思ったら仲秋の名月
月明かりで星撮りもままならない状態です
現在太平洋を接近中の台風20号(パブーク)が遠ざかれば、出掛けてみたいところです
ということで一応このスレはこの辺りということで、ちょっとした使い勝手の悪さを新スレで報告させて頂きます
書込番号:16629078
2点



その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ニコン用]
記事の感想です。
シグマレンズのピント調整、ファームの書き換えの作業を、シグマの工場に出さずに行えるのは、それを必要とする人にとっては非常にメンテナビリティが向上して、ウエルカムなんだけども。。。
これって、6000円もするの?
ユーザーに作業をさせておいて、金を取るのか?
本来、ファームの書き換えや、ピント調整をそんなに頻繁に行うものではないと思うし、行わなければいけないものならば、そこまでしてシグマを選択する理由が見つからない。
シグマは、シーズを考えすぎてこうなったと思いますが、ニーズとあってますか?
本当のユーザーニーズ、顧客満足は、そこじゃないと思いますけど。。。
個人的には、レンズ購入検討の時には、必ず候補としてシグマを考えるのですが、最終的に純正を選んでしまいます。
理由は、簡単。安心できないからです。
安心料としての6000円なのかなぁ。
それも微妙な気がします。
書込番号:16464466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これが出て最初に思った件です。
お〜!便利になったぞ、はて、待てよ--------です。
新規ボディへの対応が個人レベルで可能になりますので、メーカ送りを考えればその手間で出来ますから楽か?
あるいは新規ボディ対応の出来ないTamronより優位か。
その前に、Sigmaレンズを多数本所有していないとコストメリットが出ないので、
ニコンマウント縛りの上にSigma USB Dock 縛りが発生。------Sigmaさん、いいとこに目を付けましたね。
書込番号:16464624
5点

Sigma自体がどちらかというとSeeds志向の強い会社だと思ってます。恐らく顧客からのピント調整依頼に明け暮れている中でこのようなアイデアが社内で浮上したのだと推測できますし。
NeedsはむしろSigma側に存在してますよね。顧客側にあるのはInterestやCuriosityといったオタク文化の根幹的なモノですから、供給側と需要側がある意味win-winでいられると読んだのではないでしょうか。
私自身もこれを使ってみたい衝動に駆られており、先ずはどのレンズを購入しようか思案中だったりします。
書込番号:16464640
3点

おはようございます!
品質からくるファームの修正やピントのズレを調整する所謂『修理や点検』的なものではなく、あえてユーザー好みにできる『カスタマイズのためのアイテム』を提供してる…と思えばいいんじゃないかな?と
確かに安いものじゃないし昔のじゃ使えないけど、120-300mm買う時には欲しいな〜と思ってます。
項目に、ピントのあう範囲調整やAF駆動速度の調整などもあるし。
バックネット裏とかから野球を撮る時とか便利そうだなーとf^_^;
書込番号:16464719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーサポートまでに行く時間や送る手間、待ってる時間を考えれば、自分で調整出来るのはメリット大です。時間を買うと思えば自分でやるのは多いに結構。
書込番号:16465019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fioさん、なんてこったいさん、
コメントありがとうございます
私も最初はそう思ったんですが、、、
うさらネットさんと同じく、よくよく考えると。。。?
疑問に思えてきました。
特に、6000円は、あんまりな気がしましたもので。。。
書込番号:16465046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらさん、
コメントありがとうございます
全く同感です。
書込番号:16465051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武蔵野Boyさん
やはり、シグマはシーズ志向が強いとお考えですか?
果たしてWin-Winなのかというと、かなりシグマに都合の良いWin-Winですね。
武蔵野Boyさんのご指摘のとおりだと思います。
マニア向け商品というのは、うなずけます。
私もさわってみたくなります。
(≧∇≦)マニアかい!
書込番号:16465105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検修理としてならメーカーに今まで通り送れば良いと思ってます。
なので、点検修理としてなら『高い』『不要』です。
カスタマイズするためのマニア向けアイテムとしてなら『この値段なら欲しいな〜』と思いますf^_^;
何のためにドックを使うのか?で価値観が変わりそうですね。
書込番号:16465175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fioさん
いろいろ書きましたが、面白い機能だとは思います。
フォーカスリミッターの調整とかは、ニコンの純正なら、レンズにスイッチついてるしなぁ、あ、細かい設定はできませんけど。
わたし、ニコンユーザーなもので、すみません。
メーカーにレンズの調整出すのに、一回でジャスピンになるかというと、そこは懐疑的なので、レンズを往復させることを考えると、自分でやった方が早いと思うのですが、一方で、シロウトにレンズのピント精度の調整ができるのか?という疑問もふつふつと湧いてきます。
対応レンズに、30mmがあるのに、50mmがないんですね。
ふーん、と思いました。
シグマの50mmにこそ必要なのではないかと、ちょっと思ったもので。。。
私の場合、これがあるからと言って、シグマのレンズを積極的に選ぶかというと、そうではなく、対応レンズが増えてから、もう一度考えてみるというのが、いまの結論です。
書込番号:16466093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんと全く同意見ですね。(^-^)
実売4500円なんて高過ぎ。
こんな物、利益乗せて売るような物ではない。
二千円程度なら買ってやるけど。
レンズの不具合&調整は、今後もメーカーに(送料着払いで)送りましょう。(^-^)
書込番号:17137685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意図的に前ピン後ピンに出来たりするのですよ?
対応レンズをカスタマイズまで出来るのですよ?
使い方知ってから言って下さい。
安い買い物です。
使い方わからない、こんな画期的な物をピントを合わせるしか出来ない浮かばないならシグマに送ればいい。
わかる人には、売ってくれてありがとうな必須アイテムです。1万でも買いますよ。
使い方もわからず表面しか見れないなんて寂しいですね。世界がすごくコンパクトに見えてそうです。
書込番号:18317684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
Pentax K5 + O-GPS1 w/DA*200
LPS-P2 Filter
at 陽明山
仲夏的星空冒險
http://gleeman.blogspot.tw/2013/08/blog-post.html
best regards,
gleeman
9点

Pentax O-GPS1 is an amazing accessory,
I hope Ricoh can keep and improve it:)
書込番号:16468246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



小柄なミラーレスにはどんピシャですが、案外黒のDSLRにもアクセントになりますね(ホットシューは昼間屋外とかでは滅多に使わないし)。男子がこれを使うのは抵抗感ありすぎですけど*_*;。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/20130723_608555.html
3点

うさぎの耳というより、虫の触角に見えますけど、
書込番号:16398122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
これは可愛いー♪
女子ウケしそうですね。
書込番号:16398127
3点

おお〜、白色の方、私にぴたり。GX1に付けようかな。
書込番号:16398133
2点


うさ耳はやはり黒が好ましかったり・・・
可愛くするためなら携帯性など気にしない、という感じですね♪
面白いです(^^)
書込番号:16398158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと欲しい(笑)
ムスメ用のkissデジに^^
書込番号:16398167
3点


↑ 軍艦部に鎮座してると戦車の砲塔から身体を出している戦車長のようですね^o^/。
ミッフィーなど超有名なキャラはアレとしても、例えばビリケンさんとかだと写すたびにご利益がありそうで良いですね^o^/。
書込番号:16398294
0点

》うさ耳はやはり黒が好ましかったり・・・
できたら蝶ネクタイと網タイツも・・・・ え?
書込番号:16399444
1点



その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
今日、本製品を取り付けて50枚ほど撮った後、Picasa+Google Earthで状態を確認しました。
ほとんど写真の位置情報は問題なかったのですが、2枚だけ大きく(1000km)、ずれていました。
たまたまGarminでも位置情報の記録を取っていましたので、Google Earth上から
位置情報を修正しましたが、原因はよくわからないままです。
緯度も経度も共にずれていました。
故障したのかな?
また明日も撮影しますので、改めて確認してみます。
0点

太陽活動の影響かも
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246194.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599668.html
書込番号:16186395
0点

メーカーに問合せしてみてもいいと思います。
書込番号:16186509
0点

masa2009kh5さん、じじかめさん
コメントをどうもありがとうございます。
その後、不具合は今のところ起きていません。
説明書に緑の点滅中は多少のずれがある場合があります、というようなことが
書いてありましたが、その「ずれ」が多少ではなくかなり大きかったのかもしれません。
意識しているのはより安定するまで良く待ってから撮影するようにしたことと
ケーブルの根元すぐ痛みそうなので、より気を使うようにしました。
もし、またおかしくなるようなことがあり、その原因がわかりましたらこちらに投稿させていただきます。
書込番号:16213190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





