その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

MOUNT A12とモアレ

2012/06/06 19:38(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 出猫さん
クチコミ投稿数:64件

NIKKOR 20mm f3.5

SUMMILUX 35mm f1.4

MOUNT A12のモアレについての報告です。

以前投稿したスレで「モアレ」発生の件を記述しましたが分かり難いとの指摘がありましたので作例をアップすることにしました。

モアレを生じたのはNIKKOR 20mm f3.5のレンズを使用した時です。
通路の天井部分を拡大してご覧戴くとよく分かると思います。

比較としてLEITZ SUMMILUX 35mmで撮ったものもアップしました。
どちらの画像もアップするために減量はしていますが補正や加工等は一切行っていません。

これらのレンズは以前使用していたNikon F、FE及びLEICA M4Pのものでどちらも30年前の製品です。
全ての手持ちのNIKKORレンズをテストしたわけではありませんがGN NIKKOR 45mm f2.8では生じていないのでNIKKORレンズ全てで発生と云うことではありません。

またライカ、ツァイス、フォクトレンデルのレンズでは生じていません。
カメラ本体とレンズの「相性」があるようにも感じるのですが最大の要因はローパスフィルターを取り付けていないことでは・・・

RICOHは画像処理エンジンでモアレに対処しているとのことですがNIKKOR 20mm f3.5には対処出来ていないことは明らかです。

そこで同じ撮像素子サイズ(APS-C)を採用していてローパスフィルターの装着されていないFUJI X-Pro1のサイトでもスレしてみたのですがまだ作例が多くないようで反応はいまひとつでした。

X-Pro1はモアレ防止対策としてCMOSのカラーフィルターの配列を変えることで対処しているようですがそれが本当に効果のあるものか知りたかったのです。

SONY NEX-7も同じ撮像素子サイズですが、これにはローパスフィルターが取り付けられているため同一条件とはならないので今のところ比較対象にはしていません。

解像度を向上させるためにローパスフィルターを外すと云う理屈は理解出来るのですがモアレが発生するようでは無意味な気もします。
まだそこまでの技術が確立されていないと解釈した方がよいかも知れません。



書込番号:14648493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/06 21:06(1年以上前)

モアレの場合レンズの焦点距離というよりたまたま撮影した焦点距離と写る被写体のパターンがセンサー素子とピッチのパターンが合った場合に発生しますのでレンズがどうと言う問題では無いと思いますよ
どのレンズを使ってもモアレが発生するパターンになればローパスレスのカメラはモアレが発生します

書込番号:14648803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 02:50(1年以上前)

ローパスレスである以上モアレは出るときはでます。
この機種は元来Mマウント用なので、リコーでのテストもライカやコシナのレンズを中心にしていると思います。
マウントアダプターを介したレンズまでは保証しきれないでしょう。
また、元々この機種がかなりマニア向けでもあるため、モアレ程度なら自力の現像で対処するだろうという前提もあるものと思います。

ニコンのD800にもローパスレスのD800Eという機種がありますが、それに近いものと考えればいいのでは?

フジのRGB配列を入れ替えたのはなかなかうまい解決策だと思います。
後はフォビオンを使ったDPシリーズなどはローパスレスでもモアレがでないそうですよ。

書込番号:14650077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 00:45(1年以上前)

餃子定食さんがおっしゃるようにレンズ自体の問題ではないと思います。試しにNIKKOR 20mmをSUMMILUX 35mmのフレーミングになるよう近づいて撮るとモアレは消えるのでは?あるいは、NIKKOR 20mmで、同じ位置でカメラを斜めに回転して撮ったらやはりモアレはでないのでは?
平行、あるいは垂直の繰り返しパターンに対し、カメラ(レンズ)からの距離とセンサー素子が干渉したとき発生するものと思われます。ビルの窓枠やタイル、フェンス等を撮った時出やすいですね。シャープな画像が売り物のローパスレスの泣き所かも。フォクトレンダーSUPER WIDE-HELIAR15mmで撮った写真をあげておきます。(部分拡大してあります)

書込番号:14657316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 00:51(1年以上前)

フェンスがカラフル!

画像がアップできなかったのでもう一度

書込番号:14657338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 15:07(1年以上前)

f16 虹色が消えてきた

f5.6 カメラ斜めで撮影。こちらも消えてる

f5.6 縦位置だとやっぱり出ます

参考までに、ノートリミングを

改めて撮り直してみました。
すいません、レンズの表記が間違っていました。前回もこちらもRICOH GR21mmで撮りました(素晴らしい解像力です)。いすれも分かりやすくするためにモアレが出ている部分を拡大表示しています。
絞りを変えて分かったのは、f16まで絞るとモアレが目立たなくなるということです。ただしそれに伴う解像度の低下はあります。カメラを斜めに構えて撮るとモアレも出ないようですね。縦位置ですと出ます。
自然が被写体の場合は気にすることはないと思いますが、人工物がフレームに入ってくる場合には注意が必要かも知れませんね。「フォーカスアシスト」ONで部分拡大すれば撮影前に確認できます。モアレの問題はありますが、様々なレンズを付けて楽しめるMount A12が気に入ってます。

書込番号:14683774

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/06/15 19:37(1年以上前)

 
 ハリー・ナイキストのサンプリング定理で明らかにされているように、デジタル写真で言えば、画素ピッチの2倍かそれよりもきめ細かい周期的な画像(周波数に置き換えて表現するとナイキスト周波数)をCMOS上に結像させたときにサンプリングエラーが発生し、それがモアレ模様として目に見える形で現われるわけですね。原理的なものです。

 モアレを避けるためには、画素ピッチの2倍よりもきめ細かな画像を結ばないようにローパスフィルターを設けある意味で画像を少しボケさせるか、CMOSの画素を周期的(等間隔)に並ばせずにランダムに配置するしかありません。あるいはレンズの解像度を少し悪くするかです。
 それ以外の対策って何でしょうね。あとはソフトウェア的に写った画像を処理するしかないと思うのですが(もしくは以上の組み合わせか変形応用でしょうね)。むかしの銀塩フィルムでは感光粒子がランダムに存在していたので、モアレなんて関係ありませんでした。
 

書込番号:14684542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ST-E2 をエネループで

2012/06/06 13:48(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E2

クチコミ投稿数:6840件

単三エネループ+単一アダプタ+BP-5B

動作確認できました。

少し丁寧に加工してみました。

5D、5D2の板に散発的に書き込んで来たのですが、ST-E2 のクチコミがあることを知り、こちらにまとめたいと思います。

ST-E2 がエネループ4本で動作するのかどうかがわかりませんで、取り敢えず手持ちのバッテリーパック BP-5B に単三エネループを入れて試してみました。なんなく動作しました。

書込番号:14647456

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件

2012/06/06 14:00(1年以上前)

殻割りアダプターと単四電源

ST-E2 へ入れたところ

以前加工した蓋をして両面テープで貼付け

角度を変えて見たところです

連投失礼します。

ST-E2 は結構消耗した 2CR5 でも動作するので、単四エネループで動作を確認したところ、得に問題なく動作しました。

使用済みの 2CR5 を殻割りし(自己責任となります)、筐体と接点をアダプターとして利用してみました。
電源は通販で買った単四電池ボックス蓋付きです。


これで、 2CR5 の他に、単三エネループ、単四エネループで ST-E2 を使う事ができるようになりました。

下の方のスレッドで 2CR5 を何本が済む話じゃないかとコメントがありますので、ちょっと気まずいですが、御参考になれば幸いです。

但し、メーカー仕様外の使い方なので、全て自己責任となります。m(_ _)m

書込番号:14647488

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/26 22:33(1年以上前)

いえ、目から鱗で大変参考になりました。
殻割りとは考えましたねっ。

今の電池が無くなり次第、単3(フラッシュと一緒)Verで作ってみたいと思います。

書込番号:14729594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2012/06/27 06:41(1年以上前)

F8sさん

コメントありがとうございます。
アップした甲斐がありました。m(_ _)m

書込番号:14730714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ちょっと、器用な方やったら。

2012/06/05 03:50(1年以上前)


その他カメラ関連製品

レンズキャプ、レンズフード枠、レンズフード、
ドレスアップ、デコレーション、
出来るんとちゃうんかな?

書込番号:14642710

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/05 05:13(1年以上前)

私はエアブラシを使っての商売をしてるので
その気になればレンズやデジイチのボディカラー全体を塗り替える事が出来ます!
例えばグラデーションを施したファイヤーパターンを入れるとか!(゚∀゚)ニヤリ
まぁ、カメラの分解は出来ないので防塵対策してあるボディじゃないと無理だと思いますが。


っていうか、デジイチはシンプルな方が飽きないので
私はストラップ以外はノーマル派です♪^^

書込番号:14642751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 05:18(1年以上前)

葵葛さん
そうなんやー。
プロ、やもんな。

書込番号:14642756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/05 06:11(1年以上前)

やるの?
楽しみ方っていろいろあっていいよね!

やるの?

書込番号:14642798

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/05 09:06(1年以上前)

スワロをペタペタなら簡単ですよ(#^.^#)

ストーンとボンドさえあればできます\(^o^)/

ラビに材料ありますし、コンデジならやってもらえますよo(^▽^)o
一眼はやる人がいなそうf^_^;)

エアブラシは器材揃えるので挫折しましたが、デコなら気軽に出来ますね。

痛パソや痛キーボードとかあるので、ラミネートも出来そうですね(^◇^;)

書込番号:14643179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/05 09:16(1年以上前)

失敗したら痛そうですね?

書込番号:14643202

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/05 10:35(1年以上前)

失敗しても、成功してもイタそうですね(^_^;)


携帯だと、透明カバーにデコるのが多いかもしれませんね。。
業者だと直にデコるのが多かったみたいですが。。
そういえば、スマホが流行ってから派手なデコあまり見ないですね^^;

ラミネートは失敗したら上からまた貼ればいいかも。
トップコート+ヤスリがけで仕上げるので、元にもどすのは厳しいかもです。

スワロのデコやりたいですが、失敗より費用がネックでしょうか。
PSPの総スワロで8000円位かかったと思います。
業者に頼むと、3〜4万位でしょうか^^;

書込番号:14643388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/05 13:32(1年以上前)

戦場カメラマン仕様のカモフラバージョンレンズ(ベトナムバージョン、砂漠の嵐バージョンとかなんとか)なんか実際あったら渡部陽一さんは使ってくれるのでしょうか^o^/。(現実には反射しないように黒系のテープで巻いてとかしてましたね、敵に見つからないように*_*;)

書込番号:14643865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 14:57(1年以上前)

松永弾正さん
わし、不器用やさかいな。

書込番号:14644077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 14:59(1年以上前)

MA★RSさん
そうやろ。
ノーズアートもあるからな。

書込番号:14644084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 15:01(1年以上前)

じじかめさん
それは、痛いやろな。

書込番号:14644091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 15:04(1年以上前)

MA★RSさん
お金が掛かってるのは、
それなりやで。

書込番号:14644093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 15:09(1年以上前)

salomon2007さん
オリーブ、サファリ、なんかのカラーは、
あったみたいやけど
砂漠カラーは、見た事無いな。

書込番号:14644105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/05 15:13(1年以上前)

エアガンなんかにはたまにありますけど、国内のサバゲーだと使い道が無いですね*_*;。オリーブか緑のカモフラが森林の多い日本向けですから。

書込番号:14644114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 16:05(1年以上前)

salomon2007さん
迷彩やからな。
フランカーなんか、海迷彩やしな。

書込番号:14644208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/05 20:32(1年以上前)

やってみよ〜や!

書込番号:14644960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 20:45(1年以上前)

松永弾正さん
やってみてや〜

書込番号:14645016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/05 21:17(1年以上前)

あ!金環日食だぁ!

書込番号:14645115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/05 21:21(1年以上前)

松永弾正さん
終わっとる!

書込番号:14645124

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/06 01:46(1年以上前)

PINKのLUMIX買って見ました(*^_^*)

1ヶ月過ぎたらデコってみようと思います\(^o^)/

書込番号:14646155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/06 01:49(1年以上前)

MA★RSさん
ほー・・・。
見てみたいな・・・。

書込番号:14646161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

コレ、最高にクールですね

2012/05/02 20:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:158件

普段は銀塩はLeica M3、デジタルはEPSON R-D1sを愛用してますが、最近はRFより見たままを撮影出来る一眼レフに興味の対象が移っているのですが、コレがとても魅力的です(笑)

アダプター使えば、手持ちのFDレンズやOMレンズもフォーカス合掌して、尚且つ露出もダイレクトに確認できるし、デモ機で確認しましたが、後玉が突き出したrussarを装着出来たのが、SONY NEXより使えますね

気になるのは何でも操作出来る様に考え抜いた、複雑で使い飼っての悪いRICOHのコンパクトの操作性のみ。

カスタムしても使い勝手は良くないので、もっと簡略化したボディーが出たら即買いです(笑)

書込番号:14512585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/03 20:03(1年以上前)

MOUNT A12の欠点は使い勝手の悪い操作性と云う指摘も一部同意出来ますが使用した私の感想を記述します。

操作性は慣れることである程度カバー出来ます。
私が特に気になるのは電源を入れてからの立ち上がりの遅さと装着レンズによっては「モアレ」が発生することです。
それと十字キーに指が触れていつの間にか設定が変更されていることが多々あります。

立ち上がりの遅さは気の短い私にとってはストレスになります。

またこの機種は解像度を増すことを優先したため、撮像素子前に本来設置されるべきローパスフィルターが取り付けられていないのです。従って「モアレ」が発生しても不思議ではないのですが、メーカーに云わせると「モアレ」の発生は「画像処理エンジン」で解決するようにしてあるようです。

ライカM、フォクトレンデルVM、ツァイスZMのレンズでは今のところ問題は生じていないのですがニコンのNIKKOR 20mm f3.5を装着した際に発生しました。

使用したマウントアダプターはRAYQUALのNF→LMです。

同じAPS-Cの機種ではSONY NEX-7はローパスフィルターが装備されていますがFUJI X-Pro1はCMOSのカラーフィルターの配列を工夫することによりローパスフィルターを省略しているようです。

MOUNT A12にライカM、フォクトレンデルVM、ツァイスZMのレンズを装着するといずれも「絞りリング」がレンズ前方、「焦点調整リング」が後方(カメラ側)で回転方向も同じなのですがNIKKORレンズを取り付けると前方に「焦点調整リング」、後方に「絞りリング」となり、更にリングの回転方向も全く逆になって操作に違和感が生じます。

従ってライカMを含めた3銘柄を交換しながら撮影する分には問題ないのですがその他の銘柄のレンズを混ぜて使用すると使い勝手の悪いものになります。

購入にあたっては上記の点も含めて十分検討された方がよいと思います。



書込番号:14517089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/05/04 04:23(1年以上前)

私もGXR MOUNT とM42-LMアダプターを複数購入してシステムを拡張する予定です。

数あるデジタルの中で何故 GXR かを選ぶかと言えば、リコーのカメラを開発しているご担当者様のなかにカメラが好きで、写真を撮るのが好きな方が必ず居ると思っているからです。
今唯一使用しているデジタルは GX100 一台ですが、使い始めた時にカメラの使い勝手を通してそのことに気付かされ、共感しているからです。

銀塩カメラはライカM が数台と、Mマウント、ZMマウント、M42マウントのレンズ類が手許に有ります。
M42マウントレンズは GXR MOUNT の購入を当て込んで最近手に入れました。
GXR MOUNT は私にとって間違いなく写真の楽しみを拡げてくれると思っています。


それと、レス主様の揚げ足取りではないのですが気になった点を一言。
フォーカス合焦して……
使い勝手……

一度世間に自分の意見を公表したら責任が生じます。誤字だけは気をつけましょう。
作品を発表したならば、作者の思い入れとは別に、作品自身が人格を持つのと同じことです。

ライカ M3 は良く出来ているメカニズムです。一眼レフもその後進歩して使い手が機材を選択できるようになりました。
実は私も GXR MOUNT を購入するのはレス主様と同じ考えからです。
そしてレス主様がライカ M3 の実力を理解するのは、もう少し経験してからになると感じます。

書込番号:14518748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/05/04 09:55(1年以上前)

FDレンズやOMレンズをM3やR-D1sで使用する場合、広角レンズを絞り込んでのパンフォーカス撮影以外で、距離計と非連動なのに、どの様にピッタリ合焦させるのでしょうか???

OM ZUIKO 90/2 マクロなんて、目測で合焦なんて不可能ですよ…

距離計連動に対応させたLマウント改造を施せば、問題無いでしょうが。

書込番号:14519347

ナイスクチコミ!0


出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/04 17:01(1年以上前)

通常の距離計連動カメラのように二重像合致式で合わせられればよいのですがこの機種では不可能です。

私の場合、焦点調整は外付けのビューファインダーVF-2を取り付けて行っています。
(明るい屋外撮影の場合、液晶画面は見難い)

焦点調整はこの機種に搭載されている「フォーカスアシスト機能」を併用します。
これは焦点の合っている像を際立たせて(輪郭やコントラストを強調する)見易くする機能です。

これでも確認し難い場合、本機に組み込まれている「画面拡大機能」(画面の一部を拡大表示出来る)を追加して焦点調整します。

私は広角単焦点レンズ(21mm、15mmクラス)を使用することが多いので殆ど「目測測距」で合わせていますが長い玉を使用する場合、そうは行きませんからね。
一度、店頭で実際に操作されてみることをお勧めします。

なお外付けビューファインダーVF-2はとても出来の悪い製品ですが、これしか利用出来ないので仕方なく使用しています。

ご自身で確認してみて下さい。OLYMPUSのものと比べてその出来の悪さが分かると思います。


書込番号:14520717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/05 01:35(1年以上前)

あのう、スレ主さんはライカM3あるいはR-D1sといったレンジファインダー機で、一眼レフ用のFDレンズやOMレンズを使いたいということなのでしょうか、それともGXR MOUNT A12でFDレンズやOMレンズを使いたいということなのでしょうか。
前者ならば素直にライカレンズ(L、M)を使うべきでしょう。後者ならば出猫さんのコメントどおりです。

MOUNT A12の良い点はライカM、Lレンズを中心にマイクロレンズの設定など諸条件が最適化を図られていることです。それ故、ご承知のように他機(場合によっては本家)より使用可能なレンズが多いということです。
さらにこれらレンズを念頭に設計されているので、上記のように周辺光量の低下、シェーディング、歪曲補正など細かい点で配慮がなされ、他機のように「ライカレンズもつけて遊べますよ」とは違うということです。
また、デジタル一眼・ミラーレスという点からは、マウントアダプターを介することにより各社のレンズも同様に使えるという本家にはない使い方も出来るわけです。(例えばMOUNT A12+FD-Mアダプター+FDズームレンズ)

操作性は個人の感性が大きく左右する特性なので、絶対的なことは言い難いのですが、それほど悪くはないと思いますよ。
初代のNEX 5など・・・。
十字キーに指が触れていつの間にか設定が変更されてしまうこと、EVFの出来についても出猫さんの意見に深く同意します。

素子がAPS-Cですので焦点距離が1.5倍になります。これは望遠系では有り難い点がありますが、広角系では大いに困りものです。フルサイズのMOUNT F18かF24を出してくれると大いに結構なのですが。

書込番号:14522926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2012/05/06 21:56(1年以上前)

どうせなら一台で、色々なレンズを楽しみたいからです。

何より軽いですし。

RFですと、接写や望遠は使いにくいですし、標準レンズ以上の焦点距離で、
絞り開放は合わせ辛いですからね。

Mマウント資産もありますし、お気に入りのSUMMICRON35mmを使い、尚且つアダプター噛ましてFDレンズやOMレンズも活かしたいと、欲張りな考えなだけです。

あと私には、RICOHにはカメラが好きな人が居て、
カメラを開発してるから等の理由で選ぶって考えはありません。

あくまで使い易そうな道具だから気になるだけです

書込番号:14531045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 21:46(1年以上前)

自分は、長らく眠っていたFDレンズを復活させられるということでNEX-5を購入したクチです。
主にNFD24/1.4Lで使っていましたが、結局contaxGやコシナのレンズに食指が伸び、広角での
色被りや、画面上部の色抜けにがっかりしておりました。

結局今はシグマDPが主力になっていますが、コシナのSWH15/4.5のコッテリした描写をもっと
楽しみたい願望が募り、GXR MOUNTを購入してしまいました。今ではNEXとは比べ物にならない
レンズ適応性に満足していますし、筐体の質感も高いです。ただ、やっぱりVF-2の画質は低い
です。ソニーの液晶技術は凄いなあと改めて感じます。

操作性も少し使えばなれると思います。あと、DPで書き込みの遅さには慣れている私ですが、
GXRも結構書き込み遅いと感じます。でもなぜか機械としてGXRは愛着が湧き、SWH15/4.5と
PERAR28/4をメインに楽しませてもらっています。

書込番号:14538794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/09 06:14(1年以上前)

Mount A12+Canon FD 75-200mm

lemania5100さん、こんにちは。

私もFDレンズを所有しており、時々ですがGXRで使用します。
NEX-5はGXR購入時に検討しましたが、手にした感じが馴染めず、正反対の感触のGXRにしています。
コシナのSWH15/4.5も28mm未満(35mm換算)のレンズとして、Mount A12と同時に購入しています。
VF-2はもう少し頑張って欲しいですね。オプションですからVF-3を早いうちに出して欲しいですね。
ソニーだけでなくオリンパスよりも・・・ですから。
操作性は悪くはないと思います。書き込みの遅さには慣れてくると余計気になるかも。
ペラ−ルとはこれまたマニアックなレンズをご使用ですね。
できれば作例を見たいものです。
GXRは何故か愛着が湧くカメラです。

書込番号:14540079

ナイスクチコミ!1


出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 10:28(1年以上前)

SUPER.WIDE-HELIAR 21mm

SUPER.WIDE-HELIAR 21mm

SUPER.WIDE-HELIAR 21mm

SUPER.WIDE-HELIAR 21mm


書き込みの遅さについてですが私は記録媒体のSDHCカードは「クラス10」のものを使用することにしています。

もし「クラス4」のカードを使用されているなら「クラス10」に変更することをお勧めします。かなり改善されると思います。

私以外にも外付けビューファインダーVF-2に不満を感じている方はいらっしゃるようですね。
VF-2がOLYMPUS製のものと同等以上のものに改善されたらGXRの総合性能はかなり向上すると思うのですがメーカーには一考して戴きたいものです。

MAUNT A12に装着して愛用しているレンズの一つであるフォクトレンデルSUPER.WIDE-HELIAR 21mm f4.5の画像をアップしてみます。

全て手持ち撮影で色補正等は一切おこなっていませんがオリジナルではデータ量が規制値を超えるため減量しています。

これは超広角レンズのため周辺部画像が歪むのでこれを目立たなく撮る工夫が撮影時の楽しみの一つです。

昔は手持ち撮影時SLRで1/15秒(ミラーショックがあるため)、その他RFカメラのフォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターでは1/8秒まで絶対の自信をもっていたのですが今は昔の話になりました。


書込番号:14540569

ナイスクチコミ!0


出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 12:07(1年以上前)

すみません
前記のスレに間違いがありましたので訂正します。

使用のレンズはSUPER.WIDE-HELIAR 15mm f4.5です。

併用しているCOLOR SKOPAR 21mm f4.0とごっちゃになってしまいました。
ひらにご容赦のほど・・・




書込番号:14540820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/05/12 21:40(1年以上前)

コシナ製のHELIAR、75mmが気になりますね。

元来RFを愛用していて、少ないですがL&Mマウントのレンズを所有してますが、その中でもRUSSAR 20/5.6、SUMMICRONを35/2 & 50/2、EKTAR 43,3.5 ( KODAK SIGNET35改造レンズ)がお気に入りです。

初めの方にコメントをして下さった方々、私のコメントを読まずに、一方的にご高説を説いて下さり、改めて価格コムのカメラ板の病的な側面を垣間見る事が出来ました…

特にRICOHに対する一方的な感情を説き、Leica M3の魅力を述べていただいた方には笑いました

ちゃんと私のコメントを読み、理解して下さいね(笑)

書込番号:14554168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/15 20:00(1年以上前)

SUPER.WIDE-HELIAR 15mm

SUPER.WIDE-HELIAR 15mm

SUPER.WIDE-HELIAR 15mm

SUPER.WIDE-HELIAR 15mm

スレ主さんへ

私も常に本ページを閲覧しているわけではありませんが貴台の意見に同調出来る点もあります。
色々な意見や考えを持った人達が書き込みをしているので当然不愉快な思いをすることもあるかと思います。

これはカメラサイトのみではなくパソコンサイトにもあることです。
特に偏執狂のような人の書き込みに戸惑うこともあるでしょう、然し真面目に書き込みをしている人達もいるのでその辺は考慮して戴きたいと思います。

以前、私もA16に関して感想を記述したところ下記のような口汚い突っ込みがはいりました。
突っ込みの内容は理解し難いものですがこのような人は多々いるものです。

===================================================
>以上、個人的な感想です。
感想なんてみんな個人的なもんだよ。  (* ̄∇ ̄*)
あえて個人的と書くのわ、腰が引けたカキコだよん。
格好悪いです・・・  (゜▼゜*)
===================================================

製品の良い点のみを記述するのであればカタログを見たり販促員の話を聞けば済むことで、製品の気になる点や良くない点、使用感を公表するのが本ページの特徴であると考えています。

その辺は自分自身の判断で選択すれば良い話です。(メーカーのHPや販促ページではありません)
購入の決定は自己責任です。

また一人で数個の登録(規約違反)をしている人達もいるようです。
あまり細かなことは気にせず自由な意見を投稿して戴いた方が参考になります。

閑話休題。
HELIAR 75mm(112.5mm相当)は明るくよい製品だと思いますが私にとっては長過ぎて使いきれません。私には21mmまでが限度です。

ついでと云っては御幣がありますがSUPER.WIDE-HELIAR 15mmの画像をアップします。
前回同様、全て手持ち撮影で色補正等は一切行っていません。規定量を超えるものは減量してアップしています。シャープさに欠ける画像は手振れによるものです。

古い玉をお持ちの方向けにデジタルカメラLEICA M モノクローム(フルサイズ 1800万画素モノクローム専用機)、が8月に発売予定されているそうで予定価格は90万円前後になるとの話。

古い玉を持っている人はカラー撮影に難があるのでモノクロプリント(自分で現像、引伸ばし)を利用している人が多いのでそのような人達が対象の製品か?

私にはLEICA M9Pよりも高価な価格設定になっているのが理解出来ない。

現在予約受付中です。


書込番号:14564954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:991件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

今度ライカが出すと言われているミラーレスカメラですが、リコーのGXRとこのマウントがベースになるような気がしてきました。一部フジが最近レンジファインダー(っぽい)路線なので、フジと組むのでは?という方もおられて、自分も一時は「そうかも」と考えていましたが、、、実際にライカのマウントまで載せたカメラを出すくらいですから、フジよりもリコーの路線の方が現実的なのでは?と思った次第です。(あくまで憶測にすぎませんが、、、)

さて、どうなるやら??

書込番号:14481768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/25 01:07(1年以上前)

? ライカのミラーレスはX1ラインの価格帯で出すと言う事でしょうか?
既に立派なミラーレス、もといレンジファインダーフルサイズデジタルカメラのM9があります。
さらに言えば、今までの協業関係を考えると、リコーやフジと組むことはとても考えられません。
A12マウントは確かにライカマウントのレンズを楽しむには、良いと思いますが、たんにマウント
のライセンスが切れており、好きに各メーカが出せるというメリットだけかと。

どこと組むかとなると、普通に考えればパナソニックでしょう。
仮にも国内でライカレンズをライセンス生産しているのは、パナでありビデオレンズなども、
ライセンスを受けております。M9・X1あたりは独自開発という話ですが・・・新たにミラーレス
を独自規格で立ち上げるだけの技術力(レンズではなく、AFやデジタル的なもの)がありますかね・・・?

書込番号:14482022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2012/04/25 06:30(1年以上前)

その先へさん、こんにちは。ライカはフォーサーズはやらないと言っているので、パナはないのではと踏んでいます。自分もL1、L10、そして今はG3のユーザーであり、パナライカのファンなのですが。すでにパナでライカとの協業に携わってきた人はライカへ転職しています。そして生まれたのがX1です。そうなると、、、、というのがこの話題へとつながってきます。

書込番号:14482416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

別売りにしなきゃいいのに。

2012/04/20 17:18(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > WU-1a

クチコミ投稿数:1016件

せっかく面白い機能なのにフタをあけて差してる状態じゃ気になってしょうがない。
サムスンのNXでスマホ連携実装を先越されちゃうから慌てて後付けで開発したのかな。
値段もこんなに安いなら初めから本体に機能を取り付けておいて欲しい。
重さもこんなに軽いんだし本体に組み込んでも全く気にならないよ。

後継で動画対応したら買うかも。

書込番号:14461700

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2012/04/20 20:45(1年以上前)

D5200なら 内蔵かもしれませんね

書込番号:14462418

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/03/10 13:59(1年以上前)

おしい! D5300から内蔵になりましたね〜(^^)

書込番号:17287380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/02 13:33(1年以上前)

実売3600円〜3900円は高いよなぁ。
こんなの2000円でイイよ。
しかも、D600用とD7100用と別のを買わないとならないし…
安く社外品でも出ないかなぁ。┐('〜`;)┌

書込番号:17584636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/06/02 13:40(1年以上前)

値段もさることながら、アプリがイマイチで使い勝手悪いです。
スマホと連携するところまでは簡単で良いのですが、接続するとカメラ内の画像すべてを、まずサムネイル表示しようとします。
数十枚なら我慢できますが、数百枚、数千枚入っていたら、サムネイル表示するだけで超・時間がかかります。
このサムネイル表示をスキップできると良いのですが、それが出来ずイライラします〜

書込番号:17584654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/02 14:03(1年以上前)

Paris7000さんどうもです。^−^

私はEOS 70DでWi-Fiを便利に使っています。
70Dもカメラ内の画像すべてを、まずサムネイル表示しますが、それほど時間はかからないですね。
まだ枚数が多くないからかな?
転送も遅くは感じませんし、プチプチと切断される事もありません。
ニコンと比べてどうなのかなぁ。

Wi-Fi機能もファームアップして欲しいですよね。

書込番号:17584695

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/02 14:07(1年以上前)

Paris7000さんこんにちは、
>まずサムネイル表示しようと します…
WU-1aを購入予定でしたが、止めます。
情報ありがとうございます。

書込番号:17584704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/06/02 14:34(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

早いか遅いかは主観的な感覚の問題もありますが、数百枚の上の方だと、数分はかかる感じです。
全てのサムネイルを表示しないと次の動作に進めないのが良くないです。
理想としては、Windows のエクスプローラーのように、サムネイル表示しながらでも、スクロールでき、スクロールした先でのサムネイル表示ができるとありがたいです。
そこまで出来なくとも、サムネイル表示中に画面をスクロールでき、移動した先で、その部分のサムネイルを表示しだすという仕様でもいいのですけどね〜

橘 屋さん

そんなこと言わず、Df用に、おひとついかが?(笑)
スマホ転送し、すぐにfacebookでシェアしたいときって、仲間内のイベントとかパーティの時なので、そういう時は、SDカードをフォーマットして出かけます。そうすることにより、一度に表示するサムネイル画像数を最低限に抑えるという使い方をしています。アップ前提での使い方ですね。

(とは言っても、先日のブルーインパルスを撮った時は、フォーマットしていたのにもかかわらず、思わず800枚も撮影したので(笑)、FBアップは自宅に帰ってからにしました〜)

書込番号:17584756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/04 00:21(1年以上前)

Paris7000 さん
そうですよねぇ。
この時代に、簡単に出来そうな事が出来ない機械って、不満というか何故よ?って思いますよね。
技術的に出来ない事もあるとは思うんですが、大半はそうでは無くて、設計の段階で突き詰めて考えてなかったり、先を考えずその場しのぎに近い感じでボディを設計してしまったりっていうのがあると思います。
デジタルだから仕方が無いと、あきらめて散財するのも嫌ですね。

書込番号:17590099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/14 22:03(1年以上前)

D600で撮影、D7100からWi-Fi転送。

ステータスバーにアイコンが常駐しちゃう。

通知パネルにも常駐。長押し→強制終了しかない?

Paris7000さん
買っちゃいました。f(^^;
接続も手間が掛からず、便利ですね。
確かに撮影済みカットの全てのサムネイルを表示するのは面倒ですが、D7100で撮影したMファイン約2000カットの表示にかかる時間は約2分でした。
計算上500カットなら30秒ですかね。
そのくらいなら待てない事も無いけど、別SDカードを使うParis7000さんのアイデアは頂こうと思います。(^-^)

ちなみに、D600で撮ったSDカードをD7100に差してみてWi-Fi接続したところ、ちゃんと読み込みました。(^^)v
写真一枚目がそれなんですが、レンズがフォクトレンダーの58mmなのでデータが出ないのかな?

あとは接続を切っても、スマホのステータスバーに通知アイコンが常駐しちゃうの、何とかならないんですかね?
通知パネル長押し→強制終了するしか無いのかな?f(^^;

書込番号:17627125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 WU-1aのオーナーWU-1aの満足度5

2014/06/14 22:53(1年以上前)

> あとは接続を切っても、スマホのステータスバーに通知アイコンが常駐しちゃうの、何とかならないんですかね?

あれ?特に表示しぱなっしってことなかったと思うのですが・・・
いまカメラが手元にないのですが、少なくともスマホにはそういう表示はないです。。。
(ドコモ ギャラクシー Note3です)

書込番号:17627383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング