その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信48

お気に入りに追加

標準

発売日と内容が発表されました

2011/08/06 07:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:2521件

発売日、価格、仕様が発表になり、リコーのGXRのサイトにもGXR MOUNT A12のページが追加されています。
いろいろ推測をしていたのですが、思ったより早く発表になりましたので、主立った項目をチェックしてみました。

名称:GXR MOUNT A12
 ということはA12ではこれが最初で最後ということか。Kマウント、Lマウント、M42マウントもアダプタで
 対応できるので。でも、もしかすると GXR MOUNT F23 なーんてのもあるかもね。
発売日:9月9日
 予想より早かったですね。私は9月末と予想していたんですが・・・。
価格:6万5,000円前後
 これも予想が外れました。A12カメラユニットとS10の間の4万5,000円前後とみていたんですがねぇ。
 安ければ使うレンズの数だけMOUNT A12を持ち、ゴミや水滴も気にせずカシャッとレンズ交換ができるのに・・・。
 あの便利さは使い込むと堪えられません。
撮像素子:APS-CのCMOSセンサー、有効画素数は1,230万。
 他のA12と同じではなく、FinePix X100のようにマイクロレンズの配置をシフトすることで、
 より多くの光を取り込み、周辺光量の低下を防ぐカスタマイズがされているとのことで期待大ですなぁ。
ローパスフィルター非搭載
 これは予想どおり。
IRカットフィルター:極く薄いガラス採用
 こんなものがあったとは知らんかった。勉強不足でした。
RAW記録:DNG形式
 妥当でしょう。
感度:ISO200〜ISO3200
 ダイナミックレンジの広いところから始まっているようです。
シャッター:金属製縦走りフォーカルプレーンと電子シャッター
FPシャッター速度:1/4,000秒〜180秒(3分)
 どんな音がするのか、それが最大の興味です。
 1/4,000秒は明るいレンズを持っている人には喜ばれるでしょうね。
電子シャッター:1秒〜1/8,000秒
 この電子シャッターって、以前の速度制御をソレノイドで行っていた電磁制御ではなく、携帯カメラと同じ方式
 でしょうね。FPとの使い分けはやはり音なんだろうか。低速も1秒までだし。
マニュアル露光モードでB(バルブ)とT(タイム)
ストロボ同調は1/180秒。先幕、後幕シンクロ設定可能
 この二つも基本事項でOKですね。
撮影モード:オート、P、A、S、M、シーン
 オート、P、Aでは絞り優先AEってことのようです。
Mモード:ISO感度がMでは固定(ISO200)のフルマニュアル露出
Sモード:シャッタースピード優先のISO感度オートのマニュアル露出
シーンモード:動画/ポートレート / スポーツ / 遠景 / 夜景 / 斜め補正 / ミニチュアライズ / ハイコントラスト白黒 /
       ソフトフォーカス / クロスプロセス / トイカメラ / 電子シャッター
 斜め補正以外はあまり使わないなぁ。
シェーディング補正:R・Bそれぞれ -4〜+4
周辺光量補正:-3〜+3の範囲で調整可能
 これは使ってみないとその効果がわかりませんね。
ディストーション補正:樽型、糸巻き型、それぞれ「弱」、「中」、「強」を選択可
 カメラユニットではそのレンズの最適条件がセットされていたが、どんなレンズが来るのかわかんないからねぇ、
 めんどうだねぇ。
Exif情報:
 6bitコードがないので常識的には記録できないのだが、マイセッティング機能を使うと出来るのだろうか?
フォーカスアシストモード:輪郭とコントラスト強調の2方式、部分拡大表示可能
 これは有り難い機能(特に望遠では)だが、使ってみないとどこまで使えるか評価できないなぁ。
動画記録機能:1,280×720ピクセル
 動画は使っていないので評価外。
デジタルズーム(静止画4倍、動画3.6倍)やオートリサイズズーム(約5.9倍)
 これも従来とおなじですね。
手ぶれ補正機構:なし
 予想どおりです。
撮影可能枚数(電池寿命):約330枚
 気持ち増えましたが、予備バッテリーの携行は相変わらず必須ですね。
外装:マグネシウム合金製
 落としても壊れないようになっていれば・・・。
 それに私の場合、寒い個所での使用が多く、使用温度範囲の0〜40℃なんて守れないよ。いつも保管温度の
 -20〜60℃が使用温度じゃないかと・・・。
質量約170g。GXRボディ装着時約370g(バッテリー、SDメモリーカード含む)。
 同じMg合金のNEX-5ボディが約290g、樹脂製のα33、55が約500gですから、妥当なところでしょう。
 大きさ、ホールド感は持たないことには何とも言えません。
レンズチェッカーが付属
 これは良いアイデアですね。

というところで、私からは致命的なマイナスポイントは価格以外にはありませんねぇ。(笑)

書込番号:13341008

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/20 17:33(1年以上前)

こちらを立てればあちらが立たず的に広角をフォローしすぎると望遠側で何かあるかもという心配ですね。
どうなんでしょうね、作例では今のところおかしなところは見受けられません。
モアレはソフトで消すということのようですがRAWだと出まくりなんでしょうかね?
いろいろ考えてしまいますが実際市場に出るとどんな実態が出てどんな意見が出てくるか楽しみでもあります。

書込番号:13397105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/20 18:12(1年以上前)

このところのSonyの攻勢はすごいですね。
Panasonicもビデオからカメラ界に進出したメーカーですが、こちらの方が家電製品臭が強く、Sonyの方が弱いように感じられます。私にはNEX3,5のデザイン、インターフェースは拒否反応しかありませんでしたが、NEX7の外観はGXRのイメージですね。厚さが増したような・・・。EVFは内蔵です。
私のGXRのEVFは可動部の耐久性不足からか、とうとう色がおかしくなってきましたのでうらやましい。

スレ主がスレッドの主旨と離れた話をしてどうするんだってところですね。皆さん ごめんなさい。 (_ _)
リコーさんも次の手を速く打たないと・・・と誤魔化しておきましょう。

書込番号:13397224

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/21 09:02(1年以上前)

言われてみれば、望遠系の作例って無いですよね。
もっとも、折角の対称型光学系(特長:シャープで歪曲収差が少ない)対応素子なので、まずは対称型で試写って
ことだと思いますが...
一眼レフ用のレトロフォーカスレンズしか使ったことのない私にとっては、超広角なのに歪曲収差が殆ど無い
っていうのは驚きです。やはり、スーパーアンギュロン等の超広角系レンズはいつか購入しなければ...と
思ってしまいます。


> リコーさんも次の手を速く打たないと・・・

私もそう思います。デジタル時代の開発スピードには驚きです。きっと次の何かが開発スタートしているとは
思いますが...
次は、フルサイズ素子と対称型光学系レンズの投入をお願いしたいです。

書込番号:13399698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/21 11:47(1年以上前)

>私のGXRのEVFは可動部の耐久性不足からか、とうとう色がおかしくなってきましたのでうらやましい。

そうですかそれは残念です、一つの理想の形だと思いますので。
ボディ形状で言えば外すとコンパクトスタイル、着ければネオ一眼スタイルになって良いとこ取りですし
機能で言えばバリアングルの要素もあるし。
要らない人にはそれを買わないことでボディのコストが安くつくし良いことばかりです。

>言われてみれば、望遠系の作例って無いですよね。

アサカメの135mmの作例はテレエルマー135mmF4でした。
これもコラム的扱いのなかで小さな作例が載っただけでしたが光量落ちみたいなものは無さそうでした。


ソニーも気になりますが他社の新しいミラーレスが小さめの撮像素子で来る傾向があるのも気になります。
ペンタのQはちょっと小さすぎる気がするんですが噂ではニコンは1インチで来るらしいとか。
これからミラーレスの戦国時代に入る感じですね。
一眼レフ画質のAPS-c系が勝つのかシステム全体の小型化や動画・高速読み出しに有利な小さめの撮像素子系が勝つのか。
あのEOSがそうだったように後出しじゃんけん的に数歩先を行くミラーレスがキャノンから出てくるかもしれないと以前は思ってましたが今のm4/3の完成度を考えると難しそうな気がしますね。
どうなっていくか楽しみです。
リコーはわかりません。
こんなに読めないメーカーもありませんよね。

書込番号:13400275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/21 18:06(1年以上前)

本当にホロゴンの画にはビックリでした。
望遠側の作例が少ないのは、やはりモニターの方々も比較機での使用が、広角系で馴染んでいるからでしょうね。発売日までにどれだけ作例が出てくるか楽しみです。

オプションのEVF(VF-2)の欠点は二つ。
一つは接眼部が後ろに飛び出していること。収納時にちょっと邪魔なのと、何よりも携帯時に体と接触して上に跳ね上がってしまう。(私の故障もこれが原因?)
二つ目は写っている画像の被写界深度がモニターと異なること。これはマクロを使う時に現れ、背景のボケ方が明らかに違うんです。
これら以外は満足なんですが、改良版のVF-3出してくれないかなぁ。

ニコンのミラーレスは1インチですか。M4/3より小さく、その2/3ぐらいってことですよね。
ミラーレスは間違い無しに主戦場になるでしょう。
私の独断ですが、コンデジとデジイチの間に一つのマーケットがあります。
外国の観光地で写真を撮っている人のカメラを見ると、コンデジかデジイチですが、デジイチの人はズボラズーム1本です。レンズ交換している人など見かけません。もちろん旅先なので携帯品は出来るだけ軽くしようとしているわけですが、逆にこの人たちは写りがデジイチと同等ならば、より使いやすい小型のカメラを求めていると考えられます。また、コンデジの人にもデジイチも持っているものの、旅には軽量の・・・という人もいるはず。
M4/3、NEXの成功はここにあるんだと思います。GXRはちょっと一般的でない面の理解を得るのが不十分だと思いますね。(GXRもA12の標準ズームを思い切った価格で勝負すれば・・・)
いずれも基本的には、そのシステム固有のレンズを使わなければならないのは同じなんです。
キャノン、ニコンもこの新レンズ系創設が大きな課題なじゃないでしょうか。もちろん技術的にではなく商売的に。
間違い無しに上位の美味しいカテゴリーを侵食しますから。
SAMSANGは2強の真似をしていますが、このあたりにも進出すると、日本はともかく国外はさらに複雑なことになるでしょう。(自動車界では今回の震災で韓国車が日本車に代わって低価格を武器に一気にシェアを伸ばしました)

リコーは・・・うーん、やっぱり、フルサイズ・ミラーレスですが、レンズとAFをどうするかでしょう。
GXRの発展型でAFを内蔵した新レンズ用カメラユニットとMマウントのユニットなんてのはどうでしょう。
つまりカメラユニットという特徴を活かして、新AFレンズ系とMLマウントレンズにも対応するという案です。
大きさ、重さをどこまで小さく抑えられるか(目標はAPS-CのNEX3以上、α33もしくはM9以下)は非常に重要かと。
AF内蔵とマウントユニット式は重さに関しては不利なんですが、そこは何とか。
絶対に「この大きさ、重さならデジイチでも良いでは」なんて思わせないことで、写りはAPS-Cのデジイチ以上、大きさ・重さはM4/3並がキーワードです。

書込番号:13401704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/21 21:52(1年以上前)

下限目標をAPS-CのNEX3以上はいけませんね。GXR+M MOUNT A12の370gにしておかないと。
ちなみにベンチマークする機種の重さは
 リコー    GXR+M MOUNT A12    370g
 オリンパス  EP3             321g
 パナソニック GH3            392g
 ソニー    NEX7             ?
 ライカ    M9             585g
 ソニー    α33             433g
 キャノン   EOS Kiss X4         475g
 ニコン    3100             455g
 ペンタックス K-r             544g
 キャノン   EOS 5D Mk-2        810g

書込番号:13402723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/21 22:04(1年以上前)

ああー、間違えました。
GXR+M MOUNT A12 の重さは 160+170=330g でした。 (_ _)
500gぐらいに出来れば素晴らしいですが・・・。

書込番号:13402774

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/21 22:16(1年以上前)

VF-2と背面モニタのボケ方が違うとういのは初めて知りました。広いモニタで見た場合はボケが確認できても、
EVFの小さいモニタだと縮小されてボケていない様に見えるということでしょうか?
オリンパスのVF-2はどうなのか気になります。


GXRが一般受けする為には、APS-Cの出来るだけ小型で高感度に強い高倍率ズームユニットがあれば良い様な気が
します。小型で運動会と学芸会に使える様なカメラが売れる気がするのですが、日本以外でもこんなニーズが
ありますでしょうか?

Mマウントの方は、フルサイズにして、CONTAX AXの様に撮像素子側(AXの時代はフィルム)を前後させてAF(微調整)
してくれると嬉しいです。撮像素子を動かすのが難しいのであれば、標準系はCONTAXやNikonのレンジファインダー
の様にマウント側のヘリコイドを動かして(でいいんですよね?)AF、望遠系は標準系で使用するマウント側ヘリコイド
を取り外し、NikonのTC-16やPentaxのAFアダプター1.7×の様なAFテレコンへ交換、広角系はAFリヤワイコン×0.67
で本来の画角に戻すというのはどうでしょうか。

書込番号:13402854

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/21 22:22(1年以上前)


> 標準系はCONTAXやNikonのレンジファインダーの様にマウント側のヘリコイドを動かして(でいいんですよね?)AF

よく考えると、これだとレンズ全体がぐるぐる回ってしまいますね(笑)。左手の添える場所も無くなってしまう...

書込番号:13402893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/22 00:08(1年以上前)

AFレンズ面白そうですね。
コンタックスGシリーズの再来。

書込番号:13403431

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/22 00:19(1年以上前)

訂正です。

> 広角系はAFリヤワイコン×0.67で本来の画角に戻すというのはどうでしょうか。

撮像素子がAPS-Cであれば、広角系はAFリヤワイコン×0.67で本来の画角に戻すというのはどうでしょうか。

書込番号:13403469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/22 05:00(1年以上前)

EVFのボケですが、同じ画像データでしょうから Gear Train さんのおっしゃるよう縮小されてボケが少なく見えるんだと思います。違いを感じるのはマクロで接写した時ぐらいですけどね。

年内発売を予定しているA12のズーム、残念ながら高倍率ではない(8倍?)ようです。
こちらではみんなで集まっての催しというのは、あまり聞きません。替わりにスポーツウィークというのがあり、家族と運動を楽しんでいるようです。(本当に楽しいのは堂々と仕事から離れられる親かも)
学芸会の方は、うーん、分かりません。今度、聞いてみます。

CONTAX AXってあのでかい、いや、どでかいやつですよね。ミラーごと光学系がボディの中で動くやつ。
それはともかく、マウント以前を動かすか、素子を動かすかとなれば、素子を動かす方が消費エネルギーが小さく有利かと。ただ、回路をどう確保するのかという問題があるように思えますし、FPシャッターやIRフィルターも動かさねば・・・。

書込番号:13403838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/22 08:26(1年以上前)

AXはカメラごと箱の中で前後させるような機構でしたよね。
今考えても冗談のようにしか思えないですがよく実現したものだと思います。

撮像素子シフト式を平面的に動かすだけでなく3次元方向にも制御できるようになれば
稼動範囲内でAF化できそうですね。
それに加えて傾ける制御も可能にすればカメラ内でアオリやシフトまでできそうです。
そうなれば今流行のソフト補正をしなくてもミニチュアライズなどが可能になりますね。

だんだん妄想スレになって来ましたがリコーならきっとやってくれそうと書いておきましょう。

書込番号:13404026

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/22 17:32(1年以上前)

昨日自分が書き込んだ内容を読み返してみると、妙な記述がありますね(笑)

>> 標準系はCONTAXやNikonのレンジファインダーの様にマウント側のヘリコイドを動かして(でいいんですよね?)AF
> よく考えると、これだとレンズ全体がぐるぐる回ってしまいますね(笑)。左手の添える場所も無くなってしまう...

回らない様にできますね...
きっと、目の前に前玉が回るレンズがあったから慌てたんだと思います。失礼しました。
でも、鏡筒全体が前後に動くと持ち難いですね。


AXを所有したことはありませんが、AXの中古を購入しようと思ったことはあります。しかし、故障しやすいとの
噂があり、その時は購入しませんでした。大きな部品(ユニットごと)を動かしていましたので、色々と無理が
あったのかも知れませんね。今の技術で作れば、撮像素子の手ぶれ補正もあることですし、意外と簡単に出来て
しまうのではないかと思うのですが...

撮像素子を3次元的に動かすのはありだと思います。PENTAXの技術を借りれば直ぐに出来るような気がします。
(素人考え申し訳ありません)
ついでに、縦位置は素子を90度回転させて欲しいのですが...ボタン一つで90度が無理だったら、縦位置でも
装着可能なマウントユニットでもOK(笑)

撮像素子が大きく動いてくれれば、三脚使用時に限られるがAPS-Cのサイズでフルサイズの面積をカバーしたり、
細かく動いてくれれば、擬似的に画素数を増やすことも可能....と妄想は広がります(笑)

書込番号:13405444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/23 06:00(1年以上前)

撮像素子の3次元シフト、本当に面白いですねえ。
昔、リンホフ、ジナー、スピグラで暗布かぶってやっていたアオリが出来ますねぇ。
建築物を撮る人には喜ばれるかも。特殊レンズでなくてもすみます。

縦位置で装着可能なユニットねぇ、でも、やっぱ構え直した方が速いよ−。
フルサイズでは難しいかもしれないが、正方形の素子を用意し、スイッチ一つで縦横の撮影範囲を切り替えるなんてのは?
マスクがないとだめなら、マスクを90度ずつ回転させればできるかも。

書込番号:13407858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/29 06:24(1年以上前)

デジカメWatchに実写編がアップされました。
いろいろなレンズの例が出ていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110829_473694.html

私が何よりも注目したのは、FPシャッター音の記述です。
これが出たのは初めてですね。
「コトンといった小気味よいサウンドだ」ということで悪くはないようですね。
ライカと同じようなサウンドを期待していたのですが。

書込番号:13431919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/07 07:04(1年以上前)

唐突ですがルサール20ではやや眠い写真になるそうです。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201109/1315303261.html

どこにレスしたものか迷いましたがご報告まで。

書込番号:13468944

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/07 12:43(1年以上前)

北北西の風さん、特別純米酒さん、ご紹介ありがとうございます。

レンズによっては今一つな組み合わせがあるのですね...
デジカメWatchのGR Lens 21mm F3.5もあまり良くない様な気がします。
前から緑色がビビッド過ぎることがあるのは感じていましたが、それは後処理でどうにでもなりそうなのですが、
眠いのや、モヤッとしたのは....

ITmediaのデジカメプラスでは
「JPEGでは若干絵が甘くなってしまうが、RAWデータにはしっかりと豊富な情報が含まれているので、RAW撮影して
現像処理でしっかりと絵作りをしたい」
とあります。
http://camera.itmedia.co.jp/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/02/news087.html

書込番号:13469775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/09/07 17:59(1年以上前)

GearTrainさんを呼ばねばと思ったら、先にお見えになっていましたね。

ルサール20は対称型光学系でホロゴンのような丸いレンズ前後に付いており、GearTrainさん着目のレンズ型そのもですよね。
同じようなレンズでも微妙に違うものなのですねぇ。
ん、まさか同じ型のレンズでも1本、1本で違うなんてことはないでしょうね。
うーむ、ちょっと心配になってきたぞ。(^_^)

書込番号:13470684

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/07 21:32(1年以上前)

どうやらルサールは、当たり外れがある事で有名な様ですので、今回のは外れなのかもしれませんね。
ただ、外れの玉は一般に片ぼけとか流れの様ですので心配ですね。

ところで、このルサールはビオゴンの先祖なのですね。
サール20mm F5.6 ==> アビオゴン115mm F5.6 ==> ビオゴン21mm F4.5
とありました。ロシアレンズはコピーだけじゃないんですね。

書込番号:13471558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

PC拡張モニタとしても使えます

2011/07/22 00:11(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > CLM-V55

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

けっこう字が読めます(笑)

今年のCP+でも確認していましたが、HDMI入力を用いて1080iのバッテリ駆動PCモニタとして使用可能です

手持ちのモニタが死んだMacBook ProとDVI → HDMIにて接続したところ、1080iではまるで視認できませんでしたが
136"0"x768のモニタとして使用できました。
※これ以外の解像度はアスペクトが狂ったり左右に無駄が出て使いづらい

例えばMacBook Airなどと組んで、モバイル時のフォトショ パレット用モニタなどとしても活躍しそうですね。

書込番号:13281217

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

review

2011/07/10 10:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:847件

既出と思いますが一応。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

とても詳細なレビューで、まだ使用していない方には有用な情報が満載です。

最後の、「“星を撮る意味”を考えさせてくれる」には全く同感で、ただ単に星を気軽にキレイに撮れるだけじゃなくてその行為によって得られる何かを教えてくれる優れた製品だと思います。

書込番号:13236491

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

すごい反響で・・・納期が

2011/07/05 11:18(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:1247件

この商品、6月14日にアマゾンへ発注しました。・・・これが失敗;;

当時は納入時期、7月1日〜7月3日でした・・・マァ〜すぐ使用するわけでもないので、気長に待っていましたが・・・7月3日になってアマゾンより「商品の調達が出来ないので、納入時期が7月11日〜7月13日になります」とのメールが届き、もっと早くメールをよこせと・・・・アマゾンはキャンセルしました。

価格.comにて、ムラウチには在庫があるとのことなので、即日発注、昨日無事手にすることができました。^^

それにしてもペンタさん月産千台は少なすぎますゥ;;


書込番号:13216858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2011/07/05 12:13(1年以上前)

ほんとですか、私も昨夜注文したら納期未定でした(ノД`)

キャンセルは可能だったのでキャンセルしましたが、在庫のあるお店もあるんですね。
探してみようとおもいます!

書込番号:13216975

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/07/06 19:49(1年以上前)

今週いっぱいは曇りのようですので、あわてて購入しなくてもいいかも。

書込番号:13222016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/06 20:01(1年以上前)

私は、ジョーシンで注文しています♪

もう1月程で入手出来るなら、OKです。

書込番号:13222053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2011/07/06 23:09(1年以上前)

ヤマダで注文したら納期30日以上言われました。
キャンセルして探してみます。

書込番号:13222947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/09 16:34(1年以上前)

こんにちわ。
この商品、売れているところでは反響がすごいみたいですが、
売れていないところでは…売れていないみたいです。

今日(7/9)、シグマの150mmMACRO(OS)を購入するために
ヨドバシ梅田店に行きましたが、入荷が7月下旬になっていました。
(数日前まで7月中旬でしたが…)
150mmMACRO(OS)は2段式のフードの携行性が余りよくないと感じたので
購入を見送り、その足で八百富写真機店(大阪駅中央店)に行くとで
ショーケースに4台ほどあり、「なくなる前に!」って衝動買いを
してしまいました。値段は17,800円でした。
(でも、1週間後に行ってもまだ残っていそうな雰囲気でした。)

早速、O-GPS1を使用して自宅マンションのベランダから外を撮影しましたが、
キャリブレーション実行後(OKが出ました)、撮影してもなぜかGPSデータが
反映されず、もう一度、キャリブレーション実行した後はGPSデータが
めでたく反映されました。
キャリブレーション自体は手首をぐるりと1回転ですぐにOKがでました。
精密キャリブレーションも何度か試しましたがこちらはカメラを回転させる
スピードの速い遅いにかかわらず1回転半〜2回転させないとOKが
でませんでした。

なお、マンションの5Fから撮影したのになぜかGPSデータの海抜?は0mでした。
…GPSアイコンが黄(2D)だったからかな?
時間があれば今夜にでも緑(3D)にして夜空を撮影してみようと思います。

書込番号:13233209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 18:17(1年以上前)

100mmマクロさん>
八百富写真機店さんをのサイトを覗いてみましたが、品切れになっています。

8月の頭に立山に行く予定なので、入手を計画していますが、品薄です。
この一月弱あるから、アマゾンかなぁ・・・。

書込番号:13238103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/10 20:19(1年以上前)

お気楽Camperさんへ
店舗とサイトとは在庫管理が異なっているみたいです。
7/10 20:15にTELして確認しましたが「あります」とのことでした。
大阪近郊の方ならばTELで押さえて取りに行けると思います。
TEL:06-6341-7005
場所は大阪駅CROST2号館
です。

書込番号:13238553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/13 22:13(1年以上前)

>100mmマクロさん

遅くなりましたが、埼玉在住のため大阪までの新幹線代を考えると・・・。
それにしても在庫がありませんね。

8月初旬まで、どこで入手したらよいのか迷います。

書込番号:13250549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

レポート等

2011/06/26 11:09(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件

K-5などのスレにあるレポートをまとめていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13168285/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13174426/

書込番号:13179738

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件

2011/06/27 09:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13181569/

書込番号:13183928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/30 20:42(1年以上前)

K-r板にも、見事な実例スレッドがありました。
K-5との比較も語られていて、参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=13193216/

書込番号:13198286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/16 01:17(1年以上前)

その後のK-5板とK-r板での大盛況に鑑みまして、今の時点での
まとめを載せておきます。作例スレッドの他に、レビュー紹介等の
スレッドも併記しました。

K-5板

『待望のO-GPS1なのだが・・・』 NGC1976さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13168285/

『O-GPS1 アストロトレーサー、ファーストライト』 ☆男さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13174426/

『GPS使ってみました』 Photo研さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13181569/

『K-5 と O-GPS1 で『天の川』の濃いところ』 あまぶんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13195147/

『朝も、昼も、夜も。 Best partner!』 うさたこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13215436/

『K-5 と O-GPS1 で 天高く 天の川 北アメリカ ペリカン』 あまぶんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13237003/

『O-GPS1は撮影スタイルを変えてしまいます』 風丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13239033/


『アストロトレーサーの開発陣<こういう体質だったんだ』 沼の住人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227101/SortID=13200369/

『O-GPS1にFAQが載りました』 常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13212788/

『「O-GPS1」をK-5で使用したレビューが出てますね』 銀塩*istさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13228297/


K-r板

『K-r+O-GPS1アストロトレーサー・ファーストライト』 ☆男さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=13193216/

『PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で撮影してみました』 シファタンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13221740/


『ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る』 銀塩*istさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=13172005/

書込番号:13258531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/26 21:04(1年以上前)

その後の追加です。このO-GPS1板にも、スレッドが立ちました。

K-r板

『PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で4回目の撮影です』 シファタンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155350/SortID=13281609/


O-GPS1板

『PENTAX GPS UNIT O-GPS1 レポート』 シファタンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258936/SortID=13291136/

書込番号:13298887

ナイスクチコミ!2


スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件

2011/08/01 19:55(1年以上前)

K-r板
『K-r + O-GPS1 + SANYANG14mmで天の川を初撮り』P-Krさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13321833/

K-5板
『新月の夜 みなさんいかがでしたか?』風丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13319235/

書込番号:13323355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

この製品のFAQはどこにありますか

2011/06/26 10:53(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

昨日手に入れました。
まずはGPSと思い試してみたところ、質問したい箇所が出てきたのでペンタックスのFAQを探したのですがありません。電話での問い合わせしかありません。
ちなみに[お問合せ先]ペンタックス お客様相談センター TEL. 0570-001323です。

質問の内容は
Q1:新品の電池を入れても電池表示は消灯のままです。GPSの青色は点灯します。

Q2:カメラの再生画像にはGPS情報が表示されるのですが、PDUC4の撮影情報欄に反映されません(当りまえか?)。私にはこれが重要なのでPDUC4のバージョンアップお願いしたいです。

Q3:O-GPS1を(電源ONまたはOFF)装着したままでX接点利用して外部ストロボ使用可能かどうか。

明日お客様相談センター に電話するつもりです。


書込番号:13179678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2011/06/26 11:16(1年以上前)

PhotoMEにはGPS項目が出ています。

書込番号:13179760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 11:24(1年以上前)

Q1に関して...
取説のP7、メモ欄の記載では「電池が完全に消耗すると消灯状態になります。」とあるので、この書き方によれば
電池が十分に有る場合は点灯になるはずだと思いますが、確かに僕のO-GPS1でもエネループの充電したてのものを
入れても消灯状態ですね。
電池残量が減ってくると測光タイマーのオン/オフによって周期が変わるものの、点滅表示になるとも記載されて
いるので、もしかしたら実際は電池容量節約のために後者だけが機能するのかなぁなんて思ったりもしますが、初期
不良の可能性もあるので、問い合わせ結果を教えていただけると有り難いです。

Q2に関して...
デジカメWatchの下記記事に記載がある通り、既にGoogle Earth等の一般ソフトで地図にポイントを打てるので
PDCUでの対応(メンテナンス?)は必要ないかもしれないとメーカーでは考えておられるようですが、検討中
とのことです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html

ユーザーからの要望が多数寄せられれば早期に対応されるかもしれませんね。

Q3に関して...
取説P3にもストロボと併用できないと書いてありますが、恐らくホットシューがO-GPS1で塞がれるためだと思い
ます。
別の接続なら上手くいくかもしれませんが、これに関しては外部接続はもちろん内蔵ストロボすら使用しないので
正直わかりません。
こちらに関しても問い合わせ結果を教えていただけると、みなさんの有益な情報になるかと思います。

書込番号:13179790

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/26 11:42(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん  こんにちは

Q1は、消耗時だけ点灯しますので正常だと思いますよ。
残量の少ない電池をいれたら点灯しました。

Q2は、「画像 × googleマップ」のソフトをダンロードするとgoogleマップが動作しますよ。


http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se482499.html

書込番号:13179860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/26 18:48(1年以上前)

はゆとーたんさん 有難うございます。
Q1 <実際は電池容量節約だと・・私も思うのですが。
Q2 Google Earthも良いのですが私はエクセルの表データーが欲しいです。
Q3 ホットシューにもある端子に電圧がかかり、又ある端子が短絡されこれによってO-GPS1が壊れないか心配です。

itosin4さん 有難うございます。
<残量の少ない電池・・
そうですか、やはり電池容量節約かもしれませんね。

<画像 × googleマップ
これは面白い。私専用の地図を作っていたのですがこのソフトで不要になりました。
今まではどこで撮ったか思い出すのが難儀でした。

問い合わせの結果は明日にでも報告いたします。

書込番号:13181472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 21:22(1年以上前)

Q1については、電池ランプ消灯+GPSランプ点灯(点滅)は「電池残量OK」で、電池ランプ消灯+GPSランプ消灯は「電池残量なし」ということなんじゃないのかなーと、勝手に理解しております。(すっからかんの電池ですと当然何にも点灯しませんが、残量がまだわずかにある場合はどうなんでしょ?GPSランプは光るのかな?)

書込番号:13182140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/26 23:02(1年以上前)

Wユウケンさん レス有難うございます。が
<電池ランプ消灯+GPSランプ消灯
これでは電池ランプはいらないことになります。
多分「電池ランプ点灯+GPSランプ消灯」のお書き間違いだと思います。

なにはともあれ、明日聞いてみます。

書込番号:13182696

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/06/27 06:44(1年以上前)

Q2については、対応自体は検討しているみたいですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html

> ■ 同梱ソフトのアップデートも検討
> ――カメラ同梱ソフトでのGPS対応はどうなっていますか?
>
> 前川:K-5やK-rに付属している現状の「Digital Camera Utility」というソフトでは、残念ながら対応できて
>いません。ジオタグ情報までは見ることができません。アップデートすれば当然見られますので、そこをどう
>するか検討中です。すでにGoogle Earthなど一般のソフトで地図に対してポイントを打つということができま
>すので、そこまでわれわれでメンテナンスしなくていいかなと思ってはいますけども、位置情報の数字くらい
>見られたほうがいいのではないかと、そこはちょっと考慮したいですね。

書込番号:13183597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/27 18:34(1年以上前)

TELで問い合わせしました。

Q1の回答:電池新品の場合は消えているそうです。
はゆとーたんさんの仰っている電池容量節約のためだと思われます。
itosin4さんが実証してくださったとおりです。

Q2の回答:電話口に出られた方が強く担当部署に要望してくださるようです。

Q3の回答:ノイズが乗って位置情報が記録できないかもしれませんがペンタックスとしては外部ストロボと併用してもらいたくないようです。
しつこくノイズぐらいなら構わないので、K-5かO-GPS1のどちらかか両方壊れるか試してくださいとお願いしたのですが聞いてもらえませんでした。
どなたか勇気のある方試してください。私は嫌です。

ついでに直線ナビについて聞きました。
Q4:目的地情報のファイルフォーマットは?
回答1:取り説14Pのホームページに乗っているそうですが確認してもらったところ未だ載っていないようです。
回答2:取り説14Pの目的地となる場所で撮った画像があればそれを登録することが出来ます。
実際にやってみました。
初めて再生モードパレットなる物を知りました。K-5の取り説に書いてありました。
無事目的地に登録できました。
私の目的は直線距離を知りたかったので有意義な機能です。

アストロトレーサーに関しては未だ試していませんので今のところ質問はありません。
そのうちに問い合わせするかもしれません。
その時は新スレを立ち上げます。

ところで位置情報の入った画像をこの板に添付すると場所が解ってしまう?
どなたか試してみてください。



書込番号:13185422

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/27 19:18(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは

問い合わせご苦労さまです。

>ところで位置情報の入った画像をこの板に添付すると場所が解ってしまう?
>どなたか試してみてください。

私が試しますね、場所が解っても問題ない場所ですので。

書込番号:13185612

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/06/27 19:40(1年以上前)

ここへの投稿画像は位置情報が消えてしまうみたいですね。

書込番号:13185684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/27 21:27(1年以上前)

サンゴシトウ

マドガ 約等倍

tosin4さん
早速の人柱、有難うございます。
購入日にアストロトレーサーを使用されたのですか。
私は未だ天体のことが良く分っていないし、近場で撮れる場所を探しているところなので試していません。

ronjinさん こんばんは。
itosin4さんのおかげで秘密の場所で撮った画像も安心して添付できますね。

それでは昨日、秘密の(それほどでもない)場所で撮った画像を貼り付けます。
レンズはsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO です。

書込番号:13186159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/27 21:31(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん みなさんこんばんは。

>どなたか勇気のある方試してください。私は嫌です。

天気が、悪いのでストレスが〜・・・・、本題に戻します。O-GPS1のホットシュー接点には、カメラ側の中央の大き目の接点がありません。中央のが発光のための接点で 周囲の3つの接点が自動調光の制御に使ったり今回のO-GPS1で使ってるはずです。カメラと連動取らないストロボは中央の接点だけです。ストロボポップアップボタンの下の、JIS Bでしたっけシンクロソケットとは、繋がってないはず。


で結果は、ホットシューにO-GPS1、ストロボポップアップボタンの下の、シンクロソケットにAF400T(古い)では撮れました。
(1回や2回じゃ影響でないかもしれませんが。)


ホットシューアダプターF、オフカメラシューアダプターF、延長コード5Pと自動調光できるストロボ等の組み合わせでは、おなじ接点を同時使用になるかも。

マニュアル発光 JIS Bのシンクロコードでストロボポップアップボタンの下の、シンクロソケットの発光ならPENTAXは否定してるそうだけど・・・。


itosin4さん、バッチリ点になって微光星まで写ってますね〜。

ronjinさん、別スレ作品見ました、ホントに初めてですか?。ソフトフィルター使ってますよね!。

うかうかしてられなくなりました。

書込番号:13186182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/27 21:59(1年以上前)

あまぶんさん 人柱、有難うございます。
私、人柱になったことが無いので助かります。
明日にでも試してみようと思います。

ronjinさんは既に経験済みでしたか、失礼いたしました。

書込番号:13186362

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/06/29 18:30(1年以上前)

あまぶんさん
フィルターはケンコーのプロソフトン(A)です。
O-GPS1とフィルターはそろえましたが、腕が伴っていません。
あまぶんさんの様に撮れる日が来るのでしょうか。

常にマクロレンズ携帯さん
位置情報はどうなるのか興味がありましたので、試してみました。
しかし、ここ以外のところに投稿された写真は位置情報が残る所もあるようですので、
慎重に投稿したいと思います。

書込番号:13193856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/30 09:39(1年以上前)

ronjinさん 有難うございます。
フォト蔵は位置情報出てしまいます。
慌てて(一日経ってしまいました)位置情報だけ削除しました。

書込番号:13196384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング