その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信48

お気に入りに追加

標準

発売日と内容が発表されました

2011/08/06 07:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

クチコミ投稿数:2521件

発売日、価格、仕様が発表になり、リコーのGXRのサイトにもGXR MOUNT A12のページが追加されています。
いろいろ推測をしていたのですが、思ったより早く発表になりましたので、主立った項目をチェックしてみました。

名称:GXR MOUNT A12
 ということはA12ではこれが最初で最後ということか。Kマウント、Lマウント、M42マウントもアダプタで
 対応できるので。でも、もしかすると GXR MOUNT F23 なーんてのもあるかもね。
発売日:9月9日
 予想より早かったですね。私は9月末と予想していたんですが・・・。
価格:6万5,000円前後
 これも予想が外れました。A12カメラユニットとS10の間の4万5,000円前後とみていたんですがねぇ。
 安ければ使うレンズの数だけMOUNT A12を持ち、ゴミや水滴も気にせずカシャッとレンズ交換ができるのに・・・。
 あの便利さは使い込むと堪えられません。
撮像素子:APS-CのCMOSセンサー、有効画素数は1,230万。
 他のA12と同じではなく、FinePix X100のようにマイクロレンズの配置をシフトすることで、
 より多くの光を取り込み、周辺光量の低下を防ぐカスタマイズがされているとのことで期待大ですなぁ。
ローパスフィルター非搭載
 これは予想どおり。
IRカットフィルター:極く薄いガラス採用
 こんなものがあったとは知らんかった。勉強不足でした。
RAW記録:DNG形式
 妥当でしょう。
感度:ISO200〜ISO3200
 ダイナミックレンジの広いところから始まっているようです。
シャッター:金属製縦走りフォーカルプレーンと電子シャッター
FPシャッター速度:1/4,000秒〜180秒(3分)
 どんな音がするのか、それが最大の興味です。
 1/4,000秒は明るいレンズを持っている人には喜ばれるでしょうね。
電子シャッター:1秒〜1/8,000秒
 この電子シャッターって、以前の速度制御をソレノイドで行っていた電磁制御ではなく、携帯カメラと同じ方式
 でしょうね。FPとの使い分けはやはり音なんだろうか。低速も1秒までだし。
マニュアル露光モードでB(バルブ)とT(タイム)
ストロボ同調は1/180秒。先幕、後幕シンクロ設定可能
 この二つも基本事項でOKですね。
撮影モード:オート、P、A、S、M、シーン
 オート、P、Aでは絞り優先AEってことのようです。
Mモード:ISO感度がMでは固定(ISO200)のフルマニュアル露出
Sモード:シャッタースピード優先のISO感度オートのマニュアル露出
シーンモード:動画/ポートレート / スポーツ / 遠景 / 夜景 / 斜め補正 / ミニチュアライズ / ハイコントラスト白黒 /
       ソフトフォーカス / クロスプロセス / トイカメラ / 電子シャッター
 斜め補正以外はあまり使わないなぁ。
シェーディング補正:R・Bそれぞれ -4〜+4
周辺光量補正:-3〜+3の範囲で調整可能
 これは使ってみないとその効果がわかりませんね。
ディストーション補正:樽型、糸巻き型、それぞれ「弱」、「中」、「強」を選択可
 カメラユニットではそのレンズの最適条件がセットされていたが、どんなレンズが来るのかわかんないからねぇ、
 めんどうだねぇ。
Exif情報:
 6bitコードがないので常識的には記録できないのだが、マイセッティング機能を使うと出来るのだろうか?
フォーカスアシストモード:輪郭とコントラスト強調の2方式、部分拡大表示可能
 これは有り難い機能(特に望遠では)だが、使ってみないとどこまで使えるか評価できないなぁ。
動画記録機能:1,280×720ピクセル
 動画は使っていないので評価外。
デジタルズーム(静止画4倍、動画3.6倍)やオートリサイズズーム(約5.9倍)
 これも従来とおなじですね。
手ぶれ補正機構:なし
 予想どおりです。
撮影可能枚数(電池寿命):約330枚
 気持ち増えましたが、予備バッテリーの携行は相変わらず必須ですね。
外装:マグネシウム合金製
 落としても壊れないようになっていれば・・・。
 それに私の場合、寒い個所での使用が多く、使用温度範囲の0〜40℃なんて守れないよ。いつも保管温度の
 -20〜60℃が使用温度じゃないかと・・・。
質量約170g。GXRボディ装着時約370g(バッテリー、SDメモリーカード含む)。
 同じMg合金のNEX-5ボディが約290g、樹脂製のα33、55が約500gですから、妥当なところでしょう。
 大きさ、ホールド感は持たないことには何とも言えません。
レンズチェッカーが付属
 これは良いアイデアですね。

というところで、私からは致命的なマイナスポイントは価格以外にはありませんねぇ。(笑)

書込番号:13341008

ナイスクチコミ!3


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/07 00:48(1年以上前)

> 撮像素子:APS-CのCMOSセンサー、有効画素数は1,230万。

予想通りではありますが、CCDを使ってほしかったですね。
兵站、転送速度、省エネ、総合的に考えるとCMOSが妥当なんでしょうけど。
ただローパスレスであることは大変評価出来ます。
マウントアダプタ経由でニッコールを使うのも面白そうですねぇ。

Sonyの12M CMOSって各社とも軒並みISO200スタートですよね。
露光指数はせめてISO100スタートにすれば日中屋外で使い易くなります。


> 撮影モード:オート、P、A、S、M、シーン

これはカメラユニット側の仕様でしょうが、PASMに加え、Xが欲しいですね。
他社ボディですが私はXの使用頻度が一番高いです。

書込番号:13344444

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/07 01:20(1年以上前)


> でも、もしかすると GXR MOUNT F23 なーんてのもあるかもね。

F23ってカムコーダーでしょうか?さすがにそれは...(笑)


> 予想より早かったですね。私は9月末と予想していたんですが・・・。

もともと、北北西の風さんは早期の登場を予想されていましたね。予想より早くて喜ばしいのですが、
私は先立つものが...間に合わない...6.5万円はちょっと高い。キタムラネットで5.8万円ですが
それでも私にとっては1万円程高いです。

ローパスレスは予想外でした。本家Leicaもローパスレスですが、バックフォーカスが短く撮像素子への
光の入射角が大きい事と関係あるのでしょうかね。
オールドレンズとローパスレスの組み合わせは興味があります。


書込番号:13344525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/07 04:51(1年以上前)

Eghamiさん こんにちは

> 他社ボディですが私はXの使用頻度が一番高いです。
これってどんなモードでしょうか?
私、デジカメはGXRしか持っていないので・・・。
フルサイズCCDだとM9と同じになってしまいますが、価格だけは・・・。


GearTrainさん いらっしゃいませ。

なんたって開発発表が2月ですし、S社が競合製品を発表するのでこの時期しかないという読みです。
A12標準ズームも同時かもという予想もしていたのですが、これは二の矢になりそうですね。

本当に6.5万円は想定外のショックです。キタムラネットで5.8万円ですか。
F23 は F24 の間違いでして、Full size 2400万画素を妄想したものです。

ローパスフィルター、赤外線(IR)フィルターの使い方は開発課題の最大のポイントだったかも。
本来、これをレンズ特性に合わせて設定していたはずですが、レンズが複数となり、入射角も含めて特性が異なってくるのですから、この最適化は非常に困難というか無理なんでしょうね。
Leica M9はローパスフィルターレスで発生する偽色、モアレを画像処理エンジンで処理しているようですが、同じような手法を取ったのかな。シャープネスを維持するためIRフィルターは極力薄くしたということだと理解していますが・・・。そんな訳でローパスフィルターは無しと読んでいました。

改めて思うのは、MOUNT A12は単なる接続アダプターではなく、数あるライカレンズ如何に活かして使うかを考えられているアダプターだと言うことです。その分、価格が・・・と納得するしかないかなぁ。でも、無い袖は・・・。
それにしてもリコーの人は本当にカメラが好きなんですねえ。

書込番号:13344757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/07 06:17(1年以上前)

私も資金調達のあてが無くてしばらく様子見になりそうです。

スペックでは文句のつけようが無いですね、良くぞここまでと感心します。
ISO100スタートにして欲しいところですが逆に良い方に考えると高感度に強い撮像素子なんでしょう。
ISOを高めに設定しておいてパンフォーカスで使うのがやりやすいかも知れません。
拡張機能で低感度の設定も可能とされているのでひょっとすると画質が若干落ちるかも知れないですけど
ISO100とか50で使えるのかもしれません。

Mマウント正式対応のミラーレス機は初めて登場しますのでさてどこまでやれるのか非常に楽しみです。
スペック的にはおなかいっぱいですが次は画質や操作性はどうなのかという点に興味が移ってきます。

M9はローパスレスにしたことで黒いはずの物が赤っぽく写るなんて事態が発生しその対策として
IRフィルターが後から出たように記憶しています。
GXR-Mはそこから学んだのかなぁと思える仕様ですね。
過去の機種を抜かりなく研究してる感じで頼もしいです。
さすがリコー、わかってらっしゃるなぁと。

645Dもローパスレスですよね、画質にこだわる機種はこれからそうなっていくのかも。

書込番号:13344830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5 manakoのチカラ 

2011/08/07 13:47(1年以上前)

北北西の風さん、皆さん 立ち寄らせていただきました。

GXR MOUNT A12、色んな意味で「予想以上」でしたね(苦笑)
本当、無い袖は振れませんし・・・。
ちょっとペンタックスQが気になっているのですが、レンズ1本セットと価格にあまり差がない・・・。
悩ましいです。
このマウントはレンズの多様性を増すという意味以外に、これから同じ屋根のしたで暮らす
ペンタックスQとの差別化やカニバリを防ぐ事につながっていく役目も果たすかもしれないなあと
感じました。
となると、GXRも延命されるのかも?という期待を抱いたり・・・。
いずれにしても、よく出来たマウントですね。予想以上に。(くどい?)

書込番号:13346036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/07 15:04(1年以上前)

きおとこさん こんにちは

いろいろ予想して楽しんできましたが、本当、価格だけがマイナス方向に大きく予想外でした。
確かにPENTAX Q レンズキット [ブラック] 62,500円と似たようなもんですね。
でも、気になったんですが、PENTAX Qにクチコミだけで、レビューが一つも付いていなーい!

確かにPENTAX QとP10、S10との間は、仕様はともかく使い方としての違いがあまりないように
思え、GRDも含めて共食いを案じています。
今回のユニットは開発を要望したユーザー層がハイエンドで、その要望に応えたということもあり、
今後はこのハイエンド指向が価格共々より鮮明になるんじゃないかと。金食い虫め!

GXRの行く末、PENTAXとのコラボについては、妄想くゆらすところ多々ありですが、別スレッド
にしましょう。

あと、購入してみないと評価できないのは
フォーカスアシスト、各撮影モード、シェーディングを初めとする画像補整機能、FPシャッターの音、
大きさ、重量、ホールド性などのバランス
といったところでしょうか。

書込番号:13346274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/07 15:16(1年以上前)

訂正です。

> でも、気になったんですが、PENTAX Qにクチコミだけで、レビューが一つも付いていなーい!

すみません。7月末発売と勘違いしていました。
8月31日発売ですから当然レビューはまだです。 m(_ _)m

書込番号:13346313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5 manakoのチカラ 

2011/08/07 19:05(1年以上前)

北北西の風さん

ペンタックスQ、実機を触ってきました。
イイモノ感に溢れてましたよ・・・(-_-;)

さておき、GXRは仰る通りでMマウント以降ハイエンド向け嗜好を強めるんでしょうね。
金食い虫って、ホント言いえて妙です(^^;
仕方ない、ここまできたら、やはりMマウントを買うのかなあ・・・、M42マウントのレンズが何本かあるし。
悩ましい選択です。

書込番号:13347045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/07 19:09(1年以上前)

こんにちは.

私もPentax Qが気になっているのですが,今回のMマウント対応によりGXRの購入欲が一気に高まりました.

コンパクトデジカメは長らくGRを愛用してきたので,GXRへの移行も抵抗感ないのですが,本当は,QでL-Mマウント対応なら良かったと心の片隅で思っています.
Qマウントですと企画が小さすぎるのかもしれません(未確認)けど.

私の他にも似たような関心をいだいておられる方をお見受けして,つい書き込んでしまいました.

書込番号:13347054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/07 19:10(1年以上前)

すみません,誤植訂正です.

企画→規格

書込番号:13347061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/10 02:54(1年以上前)

発表されたスペックからは、今のところ問題になるところは無いというのが一致した見解のようです。
しかし、このスレッドも含めてGXR関係のクチコミを読んでいると、フルサイズのユニットを希望する人が多いですね。

フルサイズがメリットは十分承知していますが、デメリットもありますよね。
より高い画像品質とレンズ本来の焦点距離、この二つを得るために大きさ、重さ、価格を犠牲にすることになると思うのです。
大きな素子を搭載することによりボディ寸法が増し、体積が増す分重くなります。また、大きなCCDを用いることにより消費電力が増すので、より大きなバッテリーを搭載する必要があり、これも重さ増加を招きます。
そして何よりも高価な素子の採用は大幅なコスト増加となるでしょう。値段がMOUNT A12の倍以上になってもM9より安ければ、皆、許容するのでしょうか。

これは私だけかもしれませんが、GXRのメリット(おそらくレンズ特性と素子の最適化に次ぐ)はあの容易なユニット交換性にあると思うのです。使うレンズの数だけMOUNTユニットを持ち、フィールドではレンズ交換をせずユニット交換だけにするというのが理想です。つまりMOUNTユニットをレンズ交換のためのアダプターではなく、ライカレンズを他のカメラユニットと同じシステムにするという考え方で、価格の上昇はこの使い方の場合、最大の障壁です。もともとレンズ以外にユニットごとに素子を持つということは、ユニットが高価になりがちというデメリットを持っていたのですから。

65,000円という価格はこの使い方の「許容範囲ぎりぎりかなぁ」なんて思っているのですが、価格も少し安くなり始めたようです。

ところで、APS-CのGXRと1/2.3CMOSのPentax-Qの関係って、ちょっとCCDフルサイズのマウントユニットとAPS-Cマウントユニットの関係に似ているような気がしますがいかが。あと、Pentax-QはGXRよりGRDとバッティングするような気がします。

書込番号:13356880

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/10 12:48(1年以上前)

ローパスレスというのが期待するところでもありますが心配するところでもあります。
web上の情報では、GXR用ユニットの中でA12 50mmは非常にローパスの効きが強くどんな被写体でもまずモアレが
発生しない、対してS10はローパスが弱く場合によっては細部に通常は問題となららいレベルのモアレの発生が
あると認識しております。
Mマウントはモアレに悩まされる事もあるのだろうと、少しばかり覚悟が必要かと...

私もフルサイズでの登場を期待しております。今後フルサイズ版の追加があるのであれば歓迎します。
価格的には倍位まででお願いしたいです。サイズは底面と側面に+1cm位の拡張は許容範囲でしょうか。

私の場合、フィルム時代のレンズを使ってみたいのですが、やはり、せっかくの広角レンズは広角で使いたいです。
なかには、レンズの描写の良い中心付近をAPS-Cで切り取れるから画質が良いので理想と言われる方もおりますが
オールドレンズを使用する場合、多くは画質は追求していないと思っています。

普段、D700(フル)とD300(APS-C)を使用しているのでレンズを使い回すことがありますが、同じ被写体を同じ様に
切り取ったときに、フルサイズの方が立体感があると感じることがあります。中古で1万円程度のレンズでも
その様に感じます。勿論、画角や絞り値の影響もありますが、レンズの周辺描写の影響(ボケ方の傾向や諸収差)
が大きいと考えます。ですから、ここを使用しないのはもったいないと思うのです。
(逆にAPS-Cで切り取った方が良いと思う事もあります...)

レンズ毎にマウントユニットを準備するのは究極ですね。私もやってみたい...です。

APS-Cはフルサイズ換算焦点距離1.5倍で1/2.3は5.5倍なので、差が大きいと思います。フルサイズとAPS-Cの関係は
APS-Cと4/3の関係の方が近いと思われます。
QとGRDについては、比較検討される方があると私も思います。

書込番号:13357948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/10 16:49(1年以上前)

フルサイズで使いたいですね。
Mユニットが成功したらフルサイズユニットも是非お願いしたいです。
GXRボディも大きなユニット用にバージョンUを出してもらえるといいかも。

書込番号:13358521

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/11 00:10(1年以上前)


> GXRボディも大きなユニット用にバージョンIIを出してもらえるといいかも。

なるほどぉ〜、そっちの方向もありますね。
ついでに画素数を増やしたビューファインダや、ファインダ内蔵ボディもお願いしたいです。

時々妄想するのが二眼レフユニットです...同じレンズが2本手元にあったりすると考えてしまいます(笑)

書込番号:13360118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR MOUNT A12 [ブラック]のオーナーGXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5 manakoのチカラ 

2011/08/11 11:11(1年以上前)

2眼タイプ、愉快ですね♪想像すると楽しさが増します。
これを実現してもらうためにも、Mマウント買って応援・・・ しなきゃ!?
価格、ジリジリ下がってますね。せめてあと5000円くらい下がってくれたら、既存のA12実売水準くらいになるので、精神的に手を出しやすいのですが。
私は手首にケガを負っている時期に、軽さと表現力の良い均衡点を模索するなかでGXRにたどり着いた経緯があるので、専門設計ユニットへの想いは強いものがあります。
いまはケガも癒えたものの、撮影道具としてのGXRに愛着も感じてきているので、手元にあるフレクトゴンとかテッサー、エルマリートを活かせるユニットにも興味があります。これらのオールドレンズとリコーユニットとの相性は如何に・・・?と妄想しますと、結構楽しめます。

書込番号:13361269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2011/08/11 22:27(1年以上前)

Mマウントのレンズの醍醐味は、やはりフルサイズでしか味わえないと思っております
一層の事、裏蓋交換式デジカメってそろそろでないのでしょうか?

でもライカでは無理そうなので、フォトレンダでも・・・・

書込番号:13363373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/13 14:50(1年以上前)

塩澤教授がA12 マウントのベータ機を使用しているようです。

「2459-110805 「GXR MOUNT A12」発表!!」で検索してみてください。

書込番号:13369095

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/13 18:16(1年以上前)

This is Tanakaでも!

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/631/

とてもよさげですね!

書込番号:13369656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2011/08/14 03:35(1年以上前)

ちょっと仕事が忙しくてカキコができませんでした。すみません。

茶虎猫さん こんにちは。
FPシャッターに苦労しているという話は本当だったようですね。

GRブログの方でも細かいセッティングの情報が公開されています。
http://www.grblog.jp/2011/08/gxr-mount-unit-1st-hands-on.php

皆さんが今回のユニットを好評価しつつも、さらにフルサイズを熱望していることは良くわかりました。
フルサイズとなると、もうカメラユニットからは脱却してマニュアルフォーカスのMマウントミラーレスということになるのでしょうね。
このカテゴリーは空白ですね。敢えて競合を採り上げると、デジイチの3種と御本家M9ということになりますが、前者の価格は約18万円、後者は72万円、重さは5D Mk2が810g、M9が500gですから、価格は12万円以下、重さは400g+バッテリー以下にして欲しいですね。価格はともかく、重さは現在のGXR+MOUNT A12で340g+バッテリーですから可能と思います。
シャッターはサイズが違うので、そのままというわけには生きませんし、単に大きくすれば良いというものでもないでしょうし、データ処理も処理速度上げる必要があるでしょう。
真夏の妄想でした。

書込番号:13371470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/14 08:23(1年以上前)

GRブログを見ると改めて非常に盛りだくさんの機能だなぁと思いました。
補正関係はRAWで写しておいて帰宅後現像ソフトで同じような操作ができることを期待したいですが付属ソフトはどんな感じなんでしょうね。

書込番号:13371849

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

PC拡張モニタとしても使えます

2011/07/22 00:11(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > CLM-V55

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

けっこう字が読めます(笑)

今年のCP+でも確認していましたが、HDMI入力を用いて1080iのバッテリ駆動PCモニタとして使用可能です

手持ちのモニタが死んだMacBook ProとDVI → HDMIにて接続したところ、1080iではまるで視認できませんでしたが
136"0"x768のモニタとして使用できました。
※これ以外の解像度はアスペクトが狂ったり左右に無駄が出て使いづらい

例えばMacBook Airなどと組んで、モバイル時のフォトショ パレット用モニタなどとしても活躍しそうですね。

書込番号:13281217

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

review

2011/07/10 10:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:847件

既出と思いますが一応。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

とても詳細なレビューで、まだ使用していない方には有用な情報が満載です。

最後の、「“星を撮る意味”を考えさせてくれる」には全く同感で、ただ単に星を気軽にキレイに撮れるだけじゃなくてその行為によって得られる何かを教えてくれる優れた製品だと思います。

書込番号:13236491

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

すごい反響で・・・納期が

2011/07/05 11:18(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:1247件

この商品、6月14日にアマゾンへ発注しました。・・・これが失敗;;

当時は納入時期、7月1日〜7月3日でした・・・マァ〜すぐ使用するわけでもないので、気長に待っていましたが・・・7月3日になってアマゾンより「商品の調達が出来ないので、納入時期が7月11日〜7月13日になります」とのメールが届き、もっと早くメールをよこせと・・・・アマゾンはキャンセルしました。

価格.comにて、ムラウチには在庫があるとのことなので、即日発注、昨日無事手にすることができました。^^

それにしてもペンタさん月産千台は少なすぎますゥ;;


書込番号:13216858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2011/07/05 12:13(1年以上前)

ほんとですか、私も昨夜注文したら納期未定でした(ノД`)

キャンセルは可能だったのでキャンセルしましたが、在庫のあるお店もあるんですね。
探してみようとおもいます!

書込番号:13216975

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/07/06 19:49(1年以上前)

今週いっぱいは曇りのようですので、あわてて購入しなくてもいいかも。

書込番号:13222016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/06 20:01(1年以上前)

私は、ジョーシンで注文しています♪

もう1月程で入手出来るなら、OKです。

書込番号:13222053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2011/07/06 23:09(1年以上前)

ヤマダで注文したら納期30日以上言われました。
キャンセルして探してみます。

書込番号:13222947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/09 16:34(1年以上前)

こんにちわ。
この商品、売れているところでは反響がすごいみたいですが、
売れていないところでは…売れていないみたいです。

今日(7/9)、シグマの150mmMACRO(OS)を購入するために
ヨドバシ梅田店に行きましたが、入荷が7月下旬になっていました。
(数日前まで7月中旬でしたが…)
150mmMACRO(OS)は2段式のフードの携行性が余りよくないと感じたので
購入を見送り、その足で八百富写真機店(大阪駅中央店)に行くとで
ショーケースに4台ほどあり、「なくなる前に!」って衝動買いを
してしまいました。値段は17,800円でした。
(でも、1週間後に行ってもまだ残っていそうな雰囲気でした。)

早速、O-GPS1を使用して自宅マンションのベランダから外を撮影しましたが、
キャリブレーション実行後(OKが出ました)、撮影してもなぜかGPSデータが
反映されず、もう一度、キャリブレーション実行した後はGPSデータが
めでたく反映されました。
キャリブレーション自体は手首をぐるりと1回転ですぐにOKがでました。
精密キャリブレーションも何度か試しましたがこちらはカメラを回転させる
スピードの速い遅いにかかわらず1回転半〜2回転させないとOKが
でませんでした。

なお、マンションの5Fから撮影したのになぜかGPSデータの海抜?は0mでした。
…GPSアイコンが黄(2D)だったからかな?
時間があれば今夜にでも緑(3D)にして夜空を撮影してみようと思います。

書込番号:13233209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 18:17(1年以上前)

100mmマクロさん>
八百富写真機店さんをのサイトを覗いてみましたが、品切れになっています。

8月の頭に立山に行く予定なので、入手を計画していますが、品薄です。
この一月弱あるから、アマゾンかなぁ・・・。

書込番号:13238103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/10 20:19(1年以上前)

お気楽Camperさんへ
店舗とサイトとは在庫管理が異なっているみたいです。
7/10 20:15にTELして確認しましたが「あります」とのことでした。
大阪近郊の方ならばTELで押さえて取りに行けると思います。
TEL:06-6341-7005
場所は大阪駅CROST2号館
です。

書込番号:13238553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/13 22:13(1年以上前)

>100mmマクロさん

遅くなりましたが、埼玉在住のため大阪までの新幹線代を考えると・・・。
それにしても在庫がありませんね。

8月初旬まで、どこで入手したらよいのか迷います。

書込番号:13250549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

レポート等

2011/06/26 11:09(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件

K-5などのスレにあるレポートをまとめていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13168285/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13174426/

書込番号:13179738

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件

2011/06/27 09:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13181569/

書込番号:13183928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/30 20:42(1年以上前)

K-r板にも、見事な実例スレッドがありました。
K-5との比較も語られていて、参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=13193216/

書込番号:13198286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/16 01:17(1年以上前)

その後のK-5板とK-r板での大盛況に鑑みまして、今の時点での
まとめを載せておきます。作例スレッドの他に、レビュー紹介等の
スレッドも併記しました。

K-5板

『待望のO-GPS1なのだが・・・』 NGC1976さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13168285/

『O-GPS1 アストロトレーサー、ファーストライト』 ☆男さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13174426/

『GPS使ってみました』 Photo研さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13181569/

『K-5 と O-GPS1 で『天の川』の濃いところ』 あまぶんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13195147/

『朝も、昼も、夜も。 Best partner!』 うさたこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13215436/

『K-5 と O-GPS1 で 天高く 天の川 北アメリカ ペリカン』 あまぶんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13237003/

『O-GPS1は撮影スタイルを変えてしまいます』 風丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13239033/


『アストロトレーサーの開発陣<こういう体質だったんだ』 沼の住人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227101/SortID=13200369/

『O-GPS1にFAQが載りました』 常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13212788/

『「O-GPS1」をK-5で使用したレビューが出てますね』 銀塩*istさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13228297/


K-r板

『K-r+O-GPS1アストロトレーサー・ファーストライト』 ☆男さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=13193216/

『PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で撮影してみました』 シファタンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13221740/


『ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る』 銀塩*istさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=13172005/

書込番号:13258531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/26 21:04(1年以上前)

その後の追加です。このO-GPS1板にも、スレッドが立ちました。

K-r板

『PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で4回目の撮影です』 シファタンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155350/SortID=13281609/


O-GPS1板

『PENTAX GPS UNIT O-GPS1 レポート』 シファタンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258936/SortID=13291136/

書込番号:13298887

ナイスクチコミ!2


スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件

2011/08/01 19:55(1年以上前)

K-r板
『K-r + O-GPS1 + SANYANG14mmで天の川を初撮り』P-Krさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13321833/

K-5板
『新月の夜 みなさんいかがでしたか?』風丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13319235/

書込番号:13323355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

この製品のFAQはどこにありますか

2011/06/26 10:53(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

昨日手に入れました。
まずはGPSと思い試してみたところ、質問したい箇所が出てきたのでペンタックスのFAQを探したのですがありません。電話での問い合わせしかありません。
ちなみに[お問合せ先]ペンタックス お客様相談センター TEL. 0570-001323です。

質問の内容は
Q1:新品の電池を入れても電池表示は消灯のままです。GPSの青色は点灯します。

Q2:カメラの再生画像にはGPS情報が表示されるのですが、PDUC4の撮影情報欄に反映されません(当りまえか?)。私にはこれが重要なのでPDUC4のバージョンアップお願いしたいです。

Q3:O-GPS1を(電源ONまたはOFF)装着したままでX接点利用して外部ストロボ使用可能かどうか。

明日お客様相談センター に電話するつもりです。


書込番号:13179678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2011/06/26 11:16(1年以上前)

PhotoMEにはGPS項目が出ています。

書込番号:13179760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 11:24(1年以上前)

Q1に関して...
取説のP7、メモ欄の記載では「電池が完全に消耗すると消灯状態になります。」とあるので、この書き方によれば
電池が十分に有る場合は点灯になるはずだと思いますが、確かに僕のO-GPS1でもエネループの充電したてのものを
入れても消灯状態ですね。
電池残量が減ってくると測光タイマーのオン/オフによって周期が変わるものの、点滅表示になるとも記載されて
いるので、もしかしたら実際は電池容量節約のために後者だけが機能するのかなぁなんて思ったりもしますが、初期
不良の可能性もあるので、問い合わせ結果を教えていただけると有り難いです。

Q2に関して...
デジカメWatchの下記記事に記載がある通り、既にGoogle Earth等の一般ソフトで地図にポイントを打てるので
PDCUでの対応(メンテナンス?)は必要ないかもしれないとメーカーでは考えておられるようですが、検討中
とのことです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html

ユーザーからの要望が多数寄せられれば早期に対応されるかもしれませんね。

Q3に関して...
取説P3にもストロボと併用できないと書いてありますが、恐らくホットシューがO-GPS1で塞がれるためだと思い
ます。
別の接続なら上手くいくかもしれませんが、これに関しては外部接続はもちろん内蔵ストロボすら使用しないので
正直わかりません。
こちらに関しても問い合わせ結果を教えていただけると、みなさんの有益な情報になるかと思います。

書込番号:13179790

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/26 11:42(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん  こんにちは

Q1は、消耗時だけ点灯しますので正常だと思いますよ。
残量の少ない電池をいれたら点灯しました。

Q2は、「画像 × googleマップ」のソフトをダンロードするとgoogleマップが動作しますよ。


http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se482499.html

書込番号:13179860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/26 18:48(1年以上前)

はゆとーたんさん 有難うございます。
Q1 <実際は電池容量節約だと・・私も思うのですが。
Q2 Google Earthも良いのですが私はエクセルの表データーが欲しいです。
Q3 ホットシューにもある端子に電圧がかかり、又ある端子が短絡されこれによってO-GPS1が壊れないか心配です。

itosin4さん 有難うございます。
<残量の少ない電池・・
そうですか、やはり電池容量節約かもしれませんね。

<画像 × googleマップ
これは面白い。私専用の地図を作っていたのですがこのソフトで不要になりました。
今まではどこで撮ったか思い出すのが難儀でした。

問い合わせの結果は明日にでも報告いたします。

書込番号:13181472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 21:22(1年以上前)

Q1については、電池ランプ消灯+GPSランプ点灯(点滅)は「電池残量OK」で、電池ランプ消灯+GPSランプ消灯は「電池残量なし」ということなんじゃないのかなーと、勝手に理解しております。(すっからかんの電池ですと当然何にも点灯しませんが、残量がまだわずかにある場合はどうなんでしょ?GPSランプは光るのかな?)

書込番号:13182140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/26 23:02(1年以上前)

Wユウケンさん レス有難うございます。が
<電池ランプ消灯+GPSランプ消灯
これでは電池ランプはいらないことになります。
多分「電池ランプ点灯+GPSランプ消灯」のお書き間違いだと思います。

なにはともあれ、明日聞いてみます。

書込番号:13182696

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/06/27 06:44(1年以上前)

Q2については、対応自体は検討しているみたいですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html

> ■ 同梱ソフトのアップデートも検討
> ――カメラ同梱ソフトでのGPS対応はどうなっていますか?
>
> 前川:K-5やK-rに付属している現状の「Digital Camera Utility」というソフトでは、残念ながら対応できて
>いません。ジオタグ情報までは見ることができません。アップデートすれば当然見られますので、そこをどう
>するか検討中です。すでにGoogle Earthなど一般のソフトで地図に対してポイントを打つということができま
>すので、そこまでわれわれでメンテナンスしなくていいかなと思ってはいますけども、位置情報の数字くらい
>見られたほうがいいのではないかと、そこはちょっと考慮したいですね。

書込番号:13183597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/27 18:34(1年以上前)

TELで問い合わせしました。

Q1の回答:電池新品の場合は消えているそうです。
はゆとーたんさんの仰っている電池容量節約のためだと思われます。
itosin4さんが実証してくださったとおりです。

Q2の回答:電話口に出られた方が強く担当部署に要望してくださるようです。

Q3の回答:ノイズが乗って位置情報が記録できないかもしれませんがペンタックスとしては外部ストロボと併用してもらいたくないようです。
しつこくノイズぐらいなら構わないので、K-5かO-GPS1のどちらかか両方壊れるか試してくださいとお願いしたのですが聞いてもらえませんでした。
どなたか勇気のある方試してください。私は嫌です。

ついでに直線ナビについて聞きました。
Q4:目的地情報のファイルフォーマットは?
回答1:取り説14Pのホームページに乗っているそうですが確認してもらったところ未だ載っていないようです。
回答2:取り説14Pの目的地となる場所で撮った画像があればそれを登録することが出来ます。
実際にやってみました。
初めて再生モードパレットなる物を知りました。K-5の取り説に書いてありました。
無事目的地に登録できました。
私の目的は直線距離を知りたかったので有意義な機能です。

アストロトレーサーに関しては未だ試していませんので今のところ質問はありません。
そのうちに問い合わせするかもしれません。
その時は新スレを立ち上げます。

ところで位置情報の入った画像をこの板に添付すると場所が解ってしまう?
どなたか試してみてください。



書込番号:13185422

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/27 19:18(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは

問い合わせご苦労さまです。

>ところで位置情報の入った画像をこの板に添付すると場所が解ってしまう?
>どなたか試してみてください。

私が試しますね、場所が解っても問題ない場所ですので。

書込番号:13185612

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/06/27 19:40(1年以上前)

ここへの投稿画像は位置情報が消えてしまうみたいですね。

書込番号:13185684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/27 21:27(1年以上前)

サンゴシトウ

マドガ 約等倍

tosin4さん
早速の人柱、有難うございます。
購入日にアストロトレーサーを使用されたのですか。
私は未だ天体のことが良く分っていないし、近場で撮れる場所を探しているところなので試していません。

ronjinさん こんばんは。
itosin4さんのおかげで秘密の場所で撮った画像も安心して添付できますね。

それでは昨日、秘密の(それほどでもない)場所で撮った画像を貼り付けます。
レンズはsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO です。

書込番号:13186159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/27 21:31(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん みなさんこんばんは。

>どなたか勇気のある方試してください。私は嫌です。

天気が、悪いのでストレスが〜・・・・、本題に戻します。O-GPS1のホットシュー接点には、カメラ側の中央の大き目の接点がありません。中央のが発光のための接点で 周囲の3つの接点が自動調光の制御に使ったり今回のO-GPS1で使ってるはずです。カメラと連動取らないストロボは中央の接点だけです。ストロボポップアップボタンの下の、JIS Bでしたっけシンクロソケットとは、繋がってないはず。


で結果は、ホットシューにO-GPS1、ストロボポップアップボタンの下の、シンクロソケットにAF400T(古い)では撮れました。
(1回や2回じゃ影響でないかもしれませんが。)


ホットシューアダプターF、オフカメラシューアダプターF、延長コード5Pと自動調光できるストロボ等の組み合わせでは、おなじ接点を同時使用になるかも。

マニュアル発光 JIS Bのシンクロコードでストロボポップアップボタンの下の、シンクロソケットの発光ならPENTAXは否定してるそうだけど・・・。


itosin4さん、バッチリ点になって微光星まで写ってますね〜。

ronjinさん、別スレ作品見ました、ホントに初めてですか?。ソフトフィルター使ってますよね!。

うかうかしてられなくなりました。

書込番号:13186182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/27 21:59(1年以上前)

あまぶんさん 人柱、有難うございます。
私、人柱になったことが無いので助かります。
明日にでも試してみようと思います。

ronjinさんは既に経験済みでしたか、失礼いたしました。

書込番号:13186362

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/06/29 18:30(1年以上前)

あまぶんさん
フィルターはケンコーのプロソフトン(A)です。
O-GPS1とフィルターはそろえましたが、腕が伴っていません。
あまぶんさんの様に撮れる日が来るのでしょうか。

常にマクロレンズ携帯さん
位置情報はどうなるのか興味がありましたので、試してみました。
しかし、ここ以外のところに投稿された写真は位置情報が残る所もあるようですので、
慎重に投稿したいと思います。

書込番号:13193856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2011/06/30 09:39(1年以上前)

ronjinさん 有難うございます。
フォト蔵は位置情報出てしまいます。
慌てて(一日経ってしまいました)位置情報だけ削除しました。

書込番号:13196384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング