その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

電池残量表示と電圧

2009/07/05 21:43(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K

スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 GPS-CS3Kの満足度5

数日使用後、残量表示FULLで出かけたところ約2時間で電源断になったので、残量表示と電圧について確認しました。電圧は大体の数字です。目安として参考まで。
    使用電池はエネループ
  残量表示   電圧
  満タン     〜1.17V
  -1/3目盛  〜1.12V
  -2/3目盛  〜1.07V
  空表示    〜1.00V
  電源断    1.00V〜

 満タンの表示でも、気になるときには電圧を確認した方が良いかもしれません。
 目盛が減ったら残り2時間くらいしか使えないと考えた方が良さそうです。一種のエンプティーランプですね。
 Ni-MHは充電終了後、表示満タン状態で14時間程度(+目盛減の状態で約2時間)使える感じだと思います。
 また一度電源断になっても回復し1.2V程度になり、表示FULLでもすぐに電源断になるので要注意です。

書込番号:9809300

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/07/08 21:43(1年以上前)

 アルカリ電池を使用している機器があったので、電池交換のついでに同様の追加チェックを行いました。Ni-MH使えない機器がまだあるので...
 電圧が違うのでどのようになるか少し興味ありました。残電圧1.35Vから始め、前回チェックに書き加えています。

 数日使用後、残量表示FULLで出かけたところ約2時間で電源断になったので、残量表示と電圧について確認しました。電圧は大体の数字です。
    使用電池はエネループ  ( )内はアルカリ電池(ダイソー日本製)   アルカリ電池の方が約0.1V高くなります
  残量表示  Ni-MH電圧  (アルカリ電圧)
  満タン     〜1.17V    (〜1.28V)
  -1/3目盛  〜1.12V    (〜1.22V)
  -2/3目盛  〜1.07V    (〜1.17V)
  空表示    〜1.00V     (〜1.10V)
  電源断    1.00V〜     (1.10V〜)

 満タンの表示でも、気になるときには電圧を確認した方が良いかもしれません。
 目盛が減ったら残り2時間くらいしか使えないと考えた方が良さそうです。一種のエンプティーランプですね。
 Ni-MHは充電終了後、表示満タン状態で14時間程度(目盛減の状態で約2時間)使える感じだと思います。
 また一度電源断になっても回復し1.2V程度になり、表示FULLでもすぐに電源断になるので要注意です。
 
 アルカリ電池の場合も挙動は同様で、1.3Vからでは約2時間使用できました。
 電源断になった場合も約1.28Vまで回復しましたので、やはり要注意です。
 マンガン電池は余り保ちそうにないので、現在のところチェックの予定はありません。

書込番号:9824550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

触って

2009/07/05 08:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:7件

皆さんの親切で的おえた返信本当に有難うございます。スキルもない私に.....。早速奥さんとレンズを実際に見てきました。
シグマ50oは個人的にボケが綺麗なレンズだと思われます。(デジ歴3年)生意気でご免なさい。 さて自分が好きな被写体は何かをよく考えて悩みましたが、AF-NIKKOR24-70mmf/2.8GEDにしました。昨年までカヌーをしていましたが、両肩を手術したため断念しました。暗い話の場ではありませんね、女房と娘は踊りを(ヨサコイ)をしていますので頻度を考えてこんな結果に行き着きました。皆さんのように感動できる作品はまだ無理ですが皆さんの作品を参考にしていきたいと思います。これからも宜しくアドバイスお願いします。 

書込番号:9805680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャノンカメラケース

2009/07/04 12:28(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:14件

キャノンG10用のカメラポーチを探しています良いのがあればお知らせ下さいませんか。

書込番号:9800995

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/04 13:26(1年以上前)

こんなものはいかかでしょう?

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124647

書込番号:9801199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 17:22(1年以上前)

こんなのも紹介されていたような気が・・・

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_the_bundle-m/

書込番号:9802059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 GPS-CS3Kの満足度4 鎌倉リポート 

私のGPS情報入りの写真を知り合いが、興味を持ちましたので、
「試しに使ってみますか」と薦めました。
調度 中国上海のツアー行くと言ってましたので、GPS-CS1Kを貸しました。
取扱説明書と 簡単な注意書きを渡しました。

 帰国後、画像とのマッチングは、やりなれた私がやったのですが、どうもGoogleマップと撮影位置が合わない、ちゃんとデジカメの時間を合わせたのかしらと思っていて、なにげなく、表示を地図から航空写真に合わせたら、合いました。
日本の地図と違って上海 付近の地図は精度が落ちるのか、編集の時、間違えたのか、わかりませんが、約500mぐらいずれてます、ちょつと酷い。

 知り合いに、こちらに載せる了承をとりました。
一番よく分かる例を載せます。
画像は黄浦江のナイトクルーズに乗る直前です。
地図では、船が陸を通っています。凄い。
航空写真は、上手くいってます。

 使った機種がGPS−CS1Kで、こちらがGPS−CS3Kの場所ですが、GPS−CS3Kを使っても同じになると思いますので、こちらに書き込みました。

書込番号:9758380

ナイスクチコミ!2


返信する
koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件 GPS-CS3KのオーナーGPS-CS3Kの満足度5

2009/06/26 01:07(1年以上前)

Bahnenさん
航空写真だと綺麗にトレースできてるのは興味深いですね。
私の経験では周囲にビルなどがないとかなり正確にトレースできます。
航空写真と地図で異なるのは別の問題のような気もします。
私もデータがあるので今度試してみます。

書込番号:9758521

ナイスクチコミ!0


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件 GPS-CS3KのオーナーGPS-CS3Kの満足度5

2009/06/26 01:25(1年以上前)

Bahnenさん
私もクルーズのデータがあったので試してみましたが、地図も航空写真も陸をクルーズしてました。船は金属なので電波が受信できていないから精度が落ちているのだと理解してました。

書込番号:9758578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 08:43(1年以上前)

以前中国に旅行した時、事情通の人から、中国の地図は、軍事上の理由から地図精度を落としてあると聞きました。
確かに市販の地図(広域、狭域両方とも)を見ても、現地ガイドも四苦八苦して目的の場所へ行ってるようでした。 
それがグーグルマップがどういった元地図で作られたのかわかりませんが、さもありなんという感じです。

書込番号:9759148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 09:23(1年以上前)

昨日グーグルのマイマップを修正してい地図と航空写真、ちょびっとズレがあるなぁと改めて感じてましたが、そのズレが500mとなるとかなり酷いですね。

書込番号:9759243

ナイスクチコミ!0


科技館さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/26 21:20(1年以上前)

上海在住でGPS-CS3を使用しています。
中国のどこへ行ったログでもGoogleの地図データでは北西に約400mずれますね。
私は諦めて航空写真だけ使ってます。
絶対的な緯度経度がずれているわけではないので良しとしましょう。

書込番号:9761778

ナイスクチコミ!1


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/06/26 23:00(1年以上前)

本当ですね。中国はどこでもズレていますね。
付属の GPS Image Tracker からでも、Google Earth からでもズレるんですね。
地図+写真が中国では写真だけでした(Google Earth からはその機能なかったですが)。
ゆーわい807さんが仰ってる通りなのでしょうか?
カーナビとかどうなっているのか興味が出てきました(ガーミン使えるのかな?)。

書込番号:9762445

ナイスクチコミ!1


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/06/26 23:16(1年以上前)

失礼しました。訂正します。
 (誤)Google Earth → (正)Googleマップ です。

書込番号:9762558

ナイスクチコミ!0


科技館さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/26 23:49(1年以上前)

Google中国

ちょっと気になったのでGoogle中国から地図を取って見ました。
こちらは約50mのずれで、日本のサーバーより正確です。
サーバーと地図の関係をもう少し調べてみます。

書込番号:9762807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 03:32(1年以上前)

2007年に昆明に行った時のGERMINのデータをマップソースで見たら見事にずれていました。
グーグルアース上ではほぼ道路の上を走っていました。
グーグルマップ上で例えば”大阪駅”を画面上で指をさして地図と航空写真を交互に表示しても同じ位置にありますが、例えば昆明の町のとある交差点を画面上を指差しながら地図と航空写真を交互に表示すると、位置がずれています(指の下に目的の交差点が無い)。
これが今の話題と関係あるのかどうかはわかりませんが、ちょっと気がかり。

書込番号:9768852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 GPS-CS3Kの満足度4 鎌倉リポート 

2009/06/28 21:19(1年以上前)

 多くのレスありがとうございます。

他の方も同じ様な経験をしているのを知って多少 ほっとしました。

まあ原因は ゆ−わい807さんが書いていらっしゃる
「軍事上の理由から地図精度を落としてある」かもしれませんね。
まあ偵察衛星が多数飛んでる現代では、あまり意味はないですが。

でも中国以外でも、同じ様な所があるかもしれませんね。

書込番号:9772636

ナイスクチコミ!0


SunnyASさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/05 23:48(1年以上前)

既に話が終わっているかもしれませんが。。。
他社のGPSを使って何度も中国出張していますが、主に都会ではなく、田舎で使っているからかもしれませんが、100M単位でズレた経験は一度もありません。
さすがに建屋の中に入っている時はズレますが、10〜50M程度の印象です。
GPSチップまたはアンテナの性能、あるいは持ち方、周囲の環境による影響ではないかと思うのですが。。。

書込番号:9810288

ナイスクチコミ!0


科技館さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 23:13(1年以上前)

SunnyASさん こんばんわ。
この件、絶対的な緯度経度がずれている訳ではないようなのです。
地図に表示する時の問題と思われます。
私は上海在住で仕事柄しょっちゅうド田舎を含めた各地に行きますが、Google Mapを使用して表示させると、どこへ行ったログでも北西へ400mずれて表示されます。航空写真だと10m以下の誤差なんですけどね。
SunnyASさんはどんなソフトで地図表示させていらっしゃいますか?

書込番号:9815162

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/07/06 23:14(1年以上前)

SunnyASさん こんばんは
 一応念のため...
 グーグルマップ上で、地図と衛星写真がずれていることが話題になっています。
 (衛星写真=地図のセットで表示・使用されるのを中国は良しとしていないみたい...)
 使用機種とどの地図を使っているのかを教えてもらえると、使い方が広がりますのでよろしくお願いします。
 カーナビなんかは、(衛星写真のない)地図だけなので良いのかも?
 

書込番号:9815172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/22 14:19(1年以上前)

私も、AUのアンドロイド端末のIS03で、グーグルマップがずれているのを確認しました。
しかし、隣にいた友人のiphoneや、サムソンのグーグルマップは正しく表示されていました。

書込番号:12403559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GPS標高の測定精度

2009/06/17 13:59(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K

スレ主 22Aさん
クチコミ投稿数:28件

9535554 でGPSでの鉛直精度がなぜ水平精度より悪いのか、という話が出てきたので資料をまとめてみました。

TrimbleのGPS解説ページなど良くまとまっているものにも高度測定のことはあまり書いてないのであちこち見に行かないとなりません。引いてみるとSAがかかっていた頃の研究レポートなどが多いのですが、下記がSA解除後の状況として参考になると思います。

Sept 30: Updated Civil GPS Performance Standard (2008)
http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/
2008年版のGPS標準。3.8.2章Table3.802.では95%で水平17m、鉛直37m。また表3.8-3.では平均地点で95%で水平9m以下、鉛直15m以下、また最悪地点では95%で水平17m以下、鉛直37m以下。つまりごく普通に精度を言う際には水平9m、鉛直15mということができそうです。飛行機の航法のように要求が厳しい場合は17m/37mでも甘い数字ということになります。

2001 GPS SPS Performance Standard Final
http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/
下記の参考文献で精度が水平方向13m, 鉛直方向22mとなっている根拠(Table 3-6)。同表でも最悪地点では水平36m以下、鉛直77m以下です。

(第114号) 気圧高度計による高度測定誤差とその補正 (2005)
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/index.htm
pp.3-4にGNSS(航法衛星システム)の高度誤差について網羅的なまとめがある。さらに航空用気圧高度測定の誤差について類例を見ない良い総説となっている。ご一読を。鉛直精度が水平精度より悪い理由についてはp.4で少しややこしい説明がありますが、要はGPSは三角測量(+時刻修正)の原理なので水平線より下の衛星が利用できないため鉛直精度は悪くなるということですね。

(第103号) GPS信号の信頼度 (2003) ・ (第98号) 衛星航法システムの測位精度に関する信頼性 (2002)
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/index.htm
GPS信号のavailability, continuity, integrity, accuracy, MTBF, MTTRについての記載。Block II衛星では6秒の信号ドロップアウトが平均115.6時間毎に発生していたのにDODからは公表がないままだったというのは驚き。受信機の出力としては数十秒から数分間のデータ異常を起こしたという。競技の記録などで大きな問題にならなかったのが不思議なくらい。他国の軍事衛星にどこまで依存していいかの論議のデータとなろう。新しい衛星ではこの短時間ドロップアウトは発生なしとのこと。

GPS Altitude Readout > How Accurate? (2001)
http://gpsinformation.net/main/altitude.htm
簡潔なまとめ。英文。

The trouble with altitude (msl corrections) (2006)
http://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=10915
SiRFチップ(I, II, III)使用の場合のNEMA数列の中の標高(MSL高度)であるべき数値が回転楕円体基準だったりジオイド面基準だったりする不具合についての記載。これからするとSiRF使用の機種はかなり注意して高度情報を使わなければならないようです。またポータブルGPSではジオイドモデル値を計算するのではなくて表を内蔵することで数値を拾っているとのこと。簡単にチェックするには北米の海岸で標高が海面下であれば北米でのジオイド高を出力している可能性が高いとのこと。

GPS Altimetry (2004)
http://docs.controlvision.com/pages/gps_altimetry.php
パイロット用の簡潔な記述。「ポピュラーな機種での計算間違い」というのは上記のSiRFでのNEMA規格破りのことと思われます。

gps altitude accuracy (2003)
http://www.airtalk.org/re-gps-altitude-accuracy-vt37704.html
気球の高度記録に関しての短いディスカッション。

書込番号:9713397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と汚れています!

2009/04/12 20:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON

クチコミ投稿数:234件

皆さんお使い?のボディ用レンズキャップにステップダウンリングをグルーガンにて溶着し、中央部に穴(約47mm径)を開けリバースリングを製作中に発見したのですが、レンズキャップの凹んだ部分にゴミや埃が静電気により(部屋が汚いせい?)凄く汚れていました。 


レンズ交換やレンズ脱着時にマウント内部に埃などを入れない工夫も必要ですが、レンズキャップを時々水で洗うなども静電気から埃を寄せ付けない方法かな?と思いました。

書込番号:9384865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング