
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2018年3月30日 19:33 |
![]() |
1 | 1 | 2018年3月27日 10:19 |
![]() |
3 | 0 | 2018年2月27日 17:06 |
![]() |
19 | 8 | 2017年8月17日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月12日 12:14 |
![]() ![]() |
275 | 58 | 2017年5月12日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここのところ、花粉なのか、レンズへの付着が多いので、手持ちのブロアーを並べて使い比べてみました。
どれも廉価なもので、高級品はないので、あしからず。
1枚目の左から
@黒いブロアー
容量大、ノズル穴大、ゴム柔らかめ
Aオレンジの大きい方
容量大、ノズル穴大、ゴムは黒と比べ少しだけ固め
B黄色ブロアー
容量中、ノズル穴小、ゴムは柔らかいが補強あり
Cオレンジの小さい方
容量小、ノズル穴小、ゴムは柔らかめ
製造元ですが、@Aは不明、Bはエツミ、Cはハクバです。
材質は@Bが天然ゴム、ACがシリコンゴムです。天然ゴムはシリコンより柔らかくて、少しゴムの匂いがします。
トータルの風量は、B>@>A>C
連打性はC>A>@>B
こんなこと滅多にしないんですが、4個のブロアーを代わりばんこに握っていると、それなりに疲れます。
人によって手の大きさも違うし握力も違うので、お気に入りは人それぞれかもしれませんが、私のお気に入りはCです。
理由は以下になります。
・埃を飛ばすのは初速が命
・しょっぱなで飛ばなかったら連打あるのみ
・連打するにはブロアーに空気が溜まるのを待つ必要あり
握る力が少なくて済み、高速連打が可能なCがお気に入りとなりました。
大量の埃を飛ばすにはトータル風量がある方がいいかもしれませんが、細かいチリっぽいのを飛ばすには、連打してトライあるのみというのが私の結論になります。
握力に自信のある人はハイパワーなBが一撃必殺でいいかもしれませんが、一回凹ませると空気が溜まるのに時間がかかります。
以上ご参考になれば幸いです。
4点

大きいのが使いやすくて、貼付一番下の濃い青色をメインで使ってます。修理しながら10年。
その上の青紫は100均ダイソーですが、かなり硬め --- 戻りは速い。
握力はクラスで1-2位でしたが、今は落ちてますね。
書込番号:21713590
4点


風量は半田工具メーカーのZ-268がダントツですが
2年で加水分解でゴミがでるようになったので
ポイしました
40年もののハクバジャンボは現在も健在です
書込番号:21713900
2点

こんなスレに返信いただき、どうもありがとうございます。
>うさらネットさん
>修理しながら10年。
大変物持ちがよろしいですね。修理するという発想は私には思いつきません。Aのオレンジは5年くらい使ってます。
>holorinさん
余り勢いよく握るのもリスクあるということで、参考になる情報ありがとうございます。
私のだとBだけは一体物でセーフのようです。
>ひろ君ひろ君さん
>40年もののハクバジャンボは現在も健在です
40年ものとは、これは凄い情報ですね!現在はジャンボ2にバージョンアップされてるみたいですね。
スイス物なんかもあるようで、なかなか握り心地がよさそうな形状をしています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002734231/
holorinさんご紹介のように、先っぽが飛ばないように注意しながら、シュポシュポしていきたいと思います。
書込番号:21713983
1点

たっぴょんさん こんにちは
自分の選ぶ基準は 握りやすさ・柔らかさ重視しますが エアーを出した後の空気が貯まる時間も早い方が良いです。
でも 物によっては 空気が貯まる時 空気取り込み口よりも ノズルから空気吸い込む量が多い物もあるので 空気を出した後ノズル部分に指を当て ノズルから空気が入らないようにしたとき 通常と同じぐらいの空気の貯まり方する物使っています。
書込番号:21714874
1点

>もとラボマン 2さん
今回は比べてみたのでお気に入りができましたが、普段はあれば何でもいいという感じで使ってました。
大きいブロアは最後まで握り切らなければ連打も効きそうですが、小さめの方が小気味いいというか、ストレスがない気がしました。
holorinさんご紹介のスレ内容はぞっとするものですが、私の場合はセンサは掃除機で吸ってるので、先っちょが飛んで被害を受けるとしたらレンズ、ほとんどはフィルターの表面になります。
でも、知ってしまったからには、レンズそのものを吹く時はBにしておきます。
書込番号:21716142
0点



https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1113/115/amp.index.html
シャッターのフィーリングがしっくりこないときに、こういうの見つけると買ってしまうもの。でも、お値段5000円以上だって。宝飾品だね。単に真鍮の丸棒を加工してレザーの切れ端を貼り付けただけだよ。
それでも気にいって長く使えばいいけど、シャッターボタンが高くなって、そのうち、それがまた気になりだして、結局とってしまう。そして、そのときには執着心とかなくなってるから、そのへんに転がして、まもなく消息不明となる。
人間のやってることも、作り出すものの中にも、つまらんものは多いし、カメラは趣味の世界だし、それで満足してる人も多いけど、喜々としてこんなのを記事にしてるのを見ると、つい批判がましいことをいいたくなるのよねえ
書込番号:21705963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだねー
書込番号:21707753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > RONIN-M ハンドヘルドジンバル
本日、RONIN-MとDJI assistantを接続しようとしたら一ヶ月ほど前までは異状はありませんでしたが接続できませんでした。
接続できていた時から変化したことと言えばiOSのアップデートぐらいでしたのでDJI assistantのアップデート待ちとあきらめかけましたが、以前DJIフォーラムで同様な症状でiPhoneの再起動とフリフリで解決していた事例を思い出しダメ元でiPhoneの再起動をしたところあっさり接続できました。
確信は持てませんがiOSのアップデートで何やらDJI assistantに影響があるようです。
もし、同様の症状でお悩みの方が見ていましたらお試しあれ。
3点



その他カメラ関連製品 > FeiyuTech > Wearable Gimbal WG2
Feiyu Tech製品のコーナーが以前は無かったのに 最近Feiyu Techもメジャーとして認知されてきたのでしょうね
FY WG2 先日 海外モデルですがいち早く入手できました
fyのジンバルは過去G3 G4GS G5を持ち合わせていますが
スティック状のモデル故 アクションスポーツシーンでは使いにくく思っていました
その点WGシリーズは軽量コンパクトにまとめられており以前より気になるモデルでした
このタイミングでWG2が発表され なんと水中でも動作するという点に惚れました
購入初日に早速お風呂に持ち込み動作確認
メーカーアナウンスでは0.5M 5分とありましたが 5分以上湯船に入れていても大丈夫でした
ちょっとほてっていた感じはありますが のぼせるまではいかなかったです?
詳しいレビューは後日書き込みたいと思いますが 3日ほど利用して思ったことを記しておきます
ジンバル特性はG5とほぼ同様 完ぺきではないものの補正力と動きに違和感は感じません
小型軽量ジンバルカメラでは WG2 G5とも優秀ですが DJI OSMOにはちょっと及ばないと感じます
(シーンによりケースバイケースではありますが)
WG2最大のネックは GOPRO固定が非常に面倒なこと
G3からそうなのですが なぜこのアームと細いネジをチマチマと締めなくてはいけないのか
ワンタッチで固定できる方法はなかったのでしょうか
撮影現場で この面倒な作業はイライラがつのります
開封から スマホによるコントロール一連のYOUTUBEをリンクしておきます
https://youtu.be/mdnyukpDmMs
3点

私もWG2をAmazonで購入し、中国から届きました。
日本Feiyu Techサポートセンターによると、国内販売は8月からとのこと、また私のような並行輸入品はサポートしない
と言われました。
WG2をGoProカメラ用のマウントで使うために変換アダプターが必要だと知らず、
色々調べて変換アダプターもAmazonで注文しました。
2日間ほどGoPro自撮り棒 + WG2 + GoPro Hero5 Session で結構動くワンコを撮影しました。
一番気になったのは、モーター音と思われるノイズです。
ボォォーーー とでも表現すればよいのでしょうか、、
このノイズが気になり、動画のスムースさのチェックまで気が回りません。
何か良い対策はないものでしょうか? あるいは 音はあきらめて全てカットしようか思案中です。
書込番号:21054968
2点

>pete_sさん
レスありがとうございます
気になるのが
>WG2をGoProカメラ用のマウントで使うために変換アダプターが必要だと知らず、
>色々調べて変換アダプターもAmazonで注文しました。
マウントベースまで別売でしたか?
私のはHERO5用とSession用は付随していましたが リモコンと簡易三脚は無かったです
もっともリモコンを使うことはなく私の場合このキットで十分です
さて本題 ジンバルモーターの駆動音 伝わってますね
私も気になっています
FY-G5でもこの現象が問題視されてましたが 私の個体でも確認済みです
しかも今回のWG2は 更にそのノイズが増幅されている感じがあります
G5では 薄い柔軟性のあるクッション材をマウントベースに挟むことでかなり改善していました
現在はGOPRO HERO5固定が面倒なので マジックテープで貼り付ける仕様にしていて
そのマジックテープがノイズを遮断してくれています
WG2もこの仕様にして試してみたいと思っていますので その結果はまたの機会に
ほかにもG5との比較で感じているのは 軽量コンパクトになったためか
ジンバルモーターのトルクが落ちているようです
大きな負荷がかかったり バランスを崩すとマスターポジションに復帰しなかったり
脱調(ブラブラ)になったりしやすいようです
うーん アクションシーンでの利用を考えていたけど ちょっと想定外かもです
書込番号:21055801
1点

昨日から調子が悪く 電源が入らないことがしばしば。
今日も朝は起動したものの 突然電源が落ちその後しばらく復帰せず
夕刻再投入で起動したものの しばらくしてダウン
帰宅後ダメもとで解体してみました
やっぱり 案の定内部浸水してました
数滴の水が内部にたまり悪さしているようです
基盤は透明な樹脂で塗り固められており 目視では腐食やダメージは見当たりません
ただ バッテリーへのコネクタにやや腐食の傾向?
再組み立て後も電源は入らず
USB端子で充電では グリーンのLED表示
この状態で電源ONで なんと起動し機能は生きています
しかしながらUSB給電を遮るとダウン
ということから バッテリーまたはバッテリー端子に問題ありそう
今日のところはここまで
お風呂に約10分
河川で約10分 水中テストをしていたのがまずかったかも
解体して気になったのは 筺体の組み立て精度は高いながらも浸水に対する処理はそれほどなさそう
また USB給電のゴムパッキンも簡易的で信頼性は低い
浸水個所の特定はできかねてますが 水中での利用は差し控えておく方が良いかもしれません
書込番号:21058220
2点

早くも壊してしまいましたが 数日で撮りためた映像を元に比較検証してみました
比較対象はSONY HDR AS300
Feiyu Tech Gimbal WG2 2nd Underwater Road Bike
https://youtu.be/fF4vCsBpSPQ
ロードバイクによる ブレ補正テスト
後半に河川でのアンダーウォーターテストも記録しています
比較にブレ補正の強力なSONY HDR AS300 空間手ぶれ補正との違いを検証
FY-WG2+GOPRO HERO5は 極力水平を維持し 背景の挙動は至って安定しています
SONY AS300は ロードバイクやチェストハーネス時に背景は幾分揺らぎますが 極自然なブレ補正が感じられます
このことから 両者とも優劣ではなく目的に合わせた道具の選択が必要と感じます
日常やスローテンポな描写に向く 背景 風景を安定させて見せるFY-WG2+GOPRO HERO5
アクションシーン等競技者目線での自然な描写はSONY空間手ぶれ補正どちらも優れたアイテムだと思います
書込番号:21060794
3点

残念ですが 完全に終わりました
もちろん自己責任ではありますが 水中の使用には限界がありそう
あくまで防滴防塵程度と考えた方がよさそうです
書込番号:21070961
3点

撮らぬ狸さん
WG2が壊れてしまったところ大変恐縮ですが、
お伺いしたいことがあります。
WG2に付属されているSESSION用のアダプター(固定具)を
使ってHERO5 SESSIONをFY-G5に取り付けることは
出来そうでしょうか。
当方FY-G5に両面テープでHERO5 SESSIONを取り付けているため、
WG2のアダプターが利用できればアダプターだけの購入を
考えています。
書込番号:21124121
1点

>チットロムさん
レスありがとうございます。
はい ご質問の組み合わせOKです
私もWG2購入時に早速にG5に取り付け確認しておりました
バランスはG5側のウェイトを外して丁度拮抗します
ただ FYの仕様上このアタッチメントは小さなネジをくるくる回すのがとっても面倒 SESSIONでも片側のネジは開放しないとセットしにくいです
もっとも一旦SESSIONを固定したら スタートボタンやUSBドアへのアプローチは自在に行えますのでHERO5よりも自由度が増しています
書込番号:21124524
3点

>撮らぬ狸さん
お返事ありがとうございます。
アップしていただいた画像参考になりました。
確かにネジでの取り付けは面倒そうですが、固定に関しては問題無さそうなので、取り寄せしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21124794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > CLM-FHD5
容量も大幅に増えたα9用のバッテリーNP-FZ100に対応してほしいですね。
価格的にも実用的です。
背面にとりつけるアダプタを別売するだけで対応できそうな気がするのですが対応してくれないですかね。
対応してくれたら即買いなのですが。
0点




梅雨に入る前に気付いて何より!
書込番号:20877550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ♪豚姉さんお揃い〜\(^o^)/
って思ったら、器の小さい僕のはジャンボじゃないほうだった…(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
ちゃんと日付けを書いてくださいね♪
赤いボールペンで書くと効果が3日間延びるという都市伝説あり♪
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
書込番号:20877591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ズボラな性格なら、防湿庫が最適です。
書込番号:20877623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再生利用可能なシリカゲル(1kg600円程度)がよろしいのでは?
書込番号:20877712
4点

◇逃げろレオン2さん
梅雨入り前に気付けて良かったです。 本当に。 (*^^)v
◇ぽん太くんパパさん
お揃いなんですねー。
赤いボールペンで日付を書いてみます。 (^m^)ゞ
☆松下 ルミ子☆さん
悪魔のお誘いをありがとうございます。
欲しいけど、高くて買えねー (泣)
◇ドラゴンバスターKさん
とてもズボラな私は、防湿庫も検討しなければいけませんね。 (汗)
◇杜甫甫さん
>再生利用可能なシリカゲル(1kg600円程度)がよろしいのでは?
再生可能なシリカゲル … そういうのがあるんですね。 初めて知りました。
次回はそれにしようかなぁ〜?
書込番号:20877748
5点

買ってきました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
うひょ! M6祭りだ!
、、、、 /\
∞∞∞ /祭/
祭だ (゚д゚)/\/
ワショーイく(祭)Φ
/ 〉
/」」\
ワショーイ/___\ワショーイ
_∧ ||======|| ∧∧
∀`)||==祭==||(゚Д゚)
('A`)ニ○ニニニニ○ニ(`д´)
(祭ノ/■\/■\∩祭 )
/ >(;´∀`)´∀`)ノ〈
し 祭 人 祭 )
(_λ_)(_λ_)
と、思ったのオイラだけ?
( ̄m ̄* )ムフッ♪←著作権侵害
でも、堅実に生活必需品の方が優先ですよね。
書込番号:20877761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぶひっ(。・_・。)ノ
書込番号:20877766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


転ばぬ先の杖…
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/
大は小を兼ねる…
http://s.kakaku.com/item/K0000242346/
後悔先に立たず…
http://s.kakaku.com/item/K0000242340/
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20877840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペルチェ式電子除湿ユニットですが通販のみの販売ですので安いですよ。アマゾンで買えます。
http://www.d-strage.jp/
トーリ・ハンの H-60D-MIIとほぼ同じ60L
http://amzn.asia/4n1xM10
書込番号:20877909
3点

新しい防湿剤に入れ替えたので、カメラ保管ボックス内の湿度が下がってきました!
☆松下 ルミ子☆さん
再び、防湿庫沼へのお誘いありがとうございます。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
◇しま89さん
リーズナブルな価格の防湿庫もあるのですね。
ご紹介ありがとうございます。
(*^^)v
書込番号:20878045
5点

(○_○)カビ!!
また、うっとうしい季節が来ますね〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:20878049
5点

あぁ…
素麺が恋しい季節がやってくる…
つゆ買ってこなくては…
湿気予防用品も宜しくっす(^^)/
書込番号:20878065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



価格と購入したお店をのせろ!!
と怒られるよ・・・
で、我が家の安物の防湿庫は梅雨になると防湿効果が弱くこれを使ってます。
https://kakakumag.com/camera/?id=4087
あっ、ご購入おめでとうございます♪
書込番号:20878101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ルミ子さんが、これに買い替えて ↓ ↓
http://s.kakaku.com/item/K0000242346/
私は、ルミ子さんちの要らなくなった防湿庫 ↓ ↓
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/
を無償で引き取らせていただきます。 (送料くらいは払います♪)
よろしく! (^m^)ゞ
書込番号:20878126
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





