
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年10月4日 10:31 |
![]() |
8 | 1 | 2009年9月24日 11:04 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月22日 13:34 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月12日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月23日 13:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月9日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
私は、GPS−CS1KとGPS−CS3Kを持ってます。
以前 中国へ行った時にGPS−CS1Kを貸した友人が 今度カナダに行くので、また貸して欲しいと言ってきました。
貸すのは、いいのですが、貸している同じ時間帯に私が日本でGPS−CS3Kを使う 可能性がでてきました。
この場合 どんな事になってしまうのだろう。
友人のパソコンにGPS Image Trackerを、入れれば良いのですが、同じソフトを勝手に複数のパソコンに入れるのは、なんだか まずいような感じがする。
なにか良い解決法はないですかね。
試しにGPS−CS1KとGPS−CS3Kを 同じ時間帯で使って、GRDUで撮影、そして位置データを入れてみました、もしかしたら、選べるかと思ったのですが、始めにパソコンに取り入れたGPS−CS1K の位置データを使い、GPS−CS3Kのデータを選ぶ事はできませんでした。
0点

Image Trackerの画面の下の方にログファイルの一覧があるので、お友達の要らないログを削除してしまえばいいのではないでしょうか?ログファイルを選んで右上のごみ箱ボタンをクリックすれば消せますよ。
消してしまうのが嫌なら、フォルダから一時的に消しておいてあとからもう一度戻せばいいと思いますよ。Vistaなら下のフォルダーにあると思います。
C:\Users\<ユーザー名>\Documents\GPSMatch\Log
書込番号:10176321
1点

Superchunkさんレスありがとうございます。
私も ファイルの移動は思いつきました。
他には友人のデジカメはSDカードなのでGPS-CS3K を友人に貸し、本人が本体を使いマッピング、付けた後はGPS-CS3Kをリセットすれば、データは消えます。
でもGoogleマップに線は引けないので 自分で却下。
やはりSuperchunkさんの方法でいこうと思いました。
それからSONYにも「なんとか ならないのか」メールを送りました。
返事は連休が終わった後だと思いますが。
書込番号:10185422
0点

SONYに問い合わせのメールを送ったら連休中なのに返事がきました。
そのメールを読みながら自分でテストをやってみた結果を書きます。
1.PCの任意の場所に、まず友人ログ保存用のフォルダを作成 私はマイドキュメント\GPS Match\Log 中に名前を
「千葉inカナダ」などと付けるフォルダを作りました 千葉は友人の名です。
2.PCとGPSを接続。
GPS Image Trackerが自動的に起動したら終了。
ログファイルの取り込み画面が出てきた場合も、「キャンセル」する。
3.PCのマイコンピューターから、リムーバブルとして認識されたGPSを開く。
4. [GPS]フォルダの中から、カナダで作ったファイルをコピー
まだ実物はカナダ行ってますので仮の話です。
5. コピーしたログファイルを、1で作成したフォルダ「千葉inカナダ」の中に貼り付け。
実際にマッピングなどで使う時はGPS Image Trackerの「取り込み」から、1で作成した「千葉inカナダ」フォルダの中のログファイルを選択する。
テストとして、やってみて分かったのですが、ログファイルとてマッピングなどをおこなった後、この画面で削除しても、「千葉inカナダ」中のファイルは消えません。
これで思っていたように使えます。
最後に この方法では、いつものようにGPSの中のデーターは消えませんので、手動で削除を これをやらないと次回 ログが また自動的に取り込まれてしまいます。
書込番号:10192846
1点

SONYのサポート、素早い回答で頼もしいですね。
今ふと思ったんですが、マイドキュメントに保存されるので、単純にPC上に別々のユーザー作ってそれぞれのユーザーでログインしてGPS Image Trackerを起動、取り込みするのが一番簡単かもしれませんね。まぁ、そのためだけにユーザー作るのも。。とは思いますが。
書込番号:10192965
0点

>単純にPC上に別々のユーザー作ってそれぞれのユーザーでログインして
数人で、GPS情報を、1つのパソコンで管理するなら、それが良いかもしれない。
今回の事で 1つの事をやるのにPCて、色々な方法が出てきて面白いとあらたためて思いました。
書込番号:10198423
0点

友人が無事 帰国してマッピングをやりましたが、どうも 面白くない。
理由は、カナダのGoogleのマップ表示が、とっても少ない、街中はよいのですが、友人のやったトレッキングの歩いた場所、大きな滝が写真に写っているので、滝の名前は などと めいっぱい拡大しても載っていない、氷河の写真 どうも観光客のため雪上車まで用意されている観光地なのに、ここも名前が゜無い。
地名だけではなく、大型のロープウェイーこちらも、名前もロープウェイーのマークも無い。
いままで、日本、ドイツ、オーストリア、中国と 今回カナダとマッピングをやってみましたが、一番 面白くないですなあ。
国が大きいので色々 大変だっとは思うのですが もっと地図に情報を載せてよ。>Google
書込番号:10256921
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
マルチ接続端子を決め打ちで作ってしまうと、今後のサイバーショットに対応出来ないんじゃ無いかなぁ・・・と思いながら本体を見てみると・・・納得しました
各社のクレードルやプリンター(ってもコダックぐらいか)では本体から直接コネクタが生えてましたが、IPT-DS1の場合、本体には小さなコネクタしか有りません。
そこにまずマルチ接続端子の生えた板を乗せ、更に各機種に対応した位置調整プレートを乗せます
つまり、「本体 − マルチ端子プレートA −カメラ固有位置決めプレート」の3層構造になってます。
(iPodのドックなど含め、殆どのクレードルは2層構造)
このため例えば、中間プレートを大型の物に付け替える事により、Hシリーズの様なカメラも使用可能になる "かも" 知れません
また、将来マルチ端子の形状が変わった際も、中間プレートを付け替えれば対応出来ます。
この辺り、写真が無いと判りづらいですよね・・・・でも今日は体力辛いので、そのうちまた(^^;)
2点

だいぶ遅く成りましたが、写真upします
今回のセットでは「マルチ接続端子 Type1a」を搭載したカメラ向けのプレートが同梱されてますが、今後のサイバーショットでType2が搭載されればこのプレートを交換する必要が有りそうです
逆に言えば、本体の型番はIPT-DS1のまま、オプション追加だけで対応出来る可能性が有ると言う事です
(例えばIPT-DS2を別途買う というのは馬鹿らしいので・・・)
因みに、マルチ端子の種別については以下のスレッドをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10133216/
(大きく分けて、幅の狭いType1と幅の広いType2が有ります WX1/TX1はType1)
書込番号:10204483
6点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
純正の奴を1200円ぐらいで買った後で『あれ? そういえば秋葉の千石電商でにた奴を見たぞ・・・』と気づきました(汗
で、久方ぶりに秋葉に行くと・・・・安いな、おい orz
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3-%25A4%25C9&cond8=and&dai=4%25B6%25CB&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
(φ3.5mm4極 Plug−RCA Plug 1.5m)
1.5mで270円・・・・最初からこっちに気づくべきだった(>_<)
と云うわけで、テレビ出力を考えてる方は、是非こちらも考慮下さい
0点

情報ありがとうございます。
ダイソーあたりでも見るような気がしますが、別物なのでしょうか?
書込番号:10157428
0点

レス遅れました
>ダイソーあたりでも見るような気がしますが、別物なのでしょうか?
この「4ピンAVケーブル」は、元々ハンディカムで採用されてたものっぽいです
なので、ハンディカムの普及度を鑑みるにダイソーでフォローされても不思議は無いかも
「4ピン−ハンディカム用」と書いてあれば大丈夫なんじゃ無いでしょうか?
書込番号:10193509
1点



その他カメラ関連製品 > SONY > インテリジェントパンチルター IPT-DS1
真偽体さん、おはようございます。
パーティーショットは究極の全自動ですね。
ついにカメラも洗濯機並に!(笑)
みんなの写真を撮影しといてくれる便利マシンですが、撮る楽しみを求める人には不向きですね。
人によっては勝手に撮られるのを嫌がる人も居るので「なんで、こんな瞬間を撮ったの!」って、パーティーショットに怒る人が居るかも。(^^;
書込番号:9986579
1点

私もかなり期待しているんですけど、世間ではそうでもないんですね。
書込番号:10038686
0点

使ってみないと面白さが伝わらないのかも知れませんね。
しかし、本体がメモステのみってのが惜しいなぁ・・・・SDだったらEye-fiがあるから、
AC電源つないでおけば「撮影→アップロード」の無限ループになりそうなのに・・・
(そんなに撮ってどうするの? という突っ込みは無しで)
書込番号:10038795
0点

デジカメウォッチに記事が出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090828_310981.html
欲しい・・・
書込番号:10066741
0点

本体購入のポイント、カスタマー登録ポイント、10%割引券
全て揃うのを待っていたら、売り切れ!
先ほど、やっと注文できました〜 8,393円
売れてはいるんではないですかね?
書込番号:10138354
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K
母の墓参りに東京より、石川県金沢まで、新幹線で越後湯沢、ここで乗り換えて特急「はくたか」で行きました 帰りも同じです。
何時もようにGPS−CS3Kを持っていきましたが新幹線車内は、みごとに受信できませんでした。
いままで何度か新幹線に乗っているのですが、これほど受信できなかった事は、はじめてみたいな感じです。
まず理由として考えられるのは、窓際に置かなかった、GPS−CS3Kはストラップを付けてあり、スラックス右のポケットに入ってました。
こんな位置でも、小田急、東海道線、横須賀線などで受信できていたので、大丈夫だとおもっていたのですが、今回の新幹線はダメでした。
それと行きも帰りも2階建て新幹線車両の1階部分だったのも、原因かもしれません、乗るとわかるのですが、ここは低い、窓からは壁ばかりで景色は空と高い建物が見えるだけです。
(写真参照)
行きは窓際のA席、帰りは窓から2番目のB席 こちらの方が、条件が悪いのですが一瞬 受信している時があるのです、これは理由がわかりましたトイレへ行った時、乗り降りのドアの前で受信できたのでしょう。
そんな訳でGPS−CS3Kを新幹線で使う時は2階建て車輌の場合は2階部分に窓側を取り さらに窓際に置いてみましよう。
0点

あのーーそもそも上越新幹線は非常にトンネルの多い路線です。上野が地下ホームの為、
神田付近から王子ぐらいまで(在来線駅で言うと)が地下。
その後、大宮−熊谷−本庄早稲田−高崎までの35分程度は地上です。
ただ高崎より数分先から、ずっとトンネルであり、上毛高原駅付近とその手前1−2分
地上区間があるだけですので越後湯沢までまともに受信できる区間は、
上野駅出発5分後〜高崎駅発3分程度
の区間ですね。大宮までは速度規制がかかっていますので、比較的受信できる可能性
があるかも。大宮−高崎間は全力疾走です。
書込番号:9889177
1点

今年の1月ですが、旧機種のGPS-CS1KSPを持って上越新幹線に乗りました。
Bahnenさんと同じく、東京〜越後湯沢間です。2階建てE4系MAXの2階席でした。
GPS本体を窓際においておきましたが、トンネル以外ではかなり正確に記録していました。
しかし、同日に乗った、東海道線普通列車E231系グリーン車の1階席では、窓際においたのにもかかわらず感度は悪く、飛び飛びで記録されていました。
先週、長野新幹線(E2系普通席)に乗りまして、やはり窓際にGPSを置きましたが、そのときの受信状態は良好でした。
2階建て列車の1階席では感度が悪くなるようですね。
書込番号:9919861
0点

スイスに行きました。バスは比較的綺麗に記録できましたが、氷河特急の一等車は全然ダメでした。二等車は窓が開き比較的記録できましたので、窓の素材などが影響してるのでしょうか。
ハイキングやロープウェイなどは当然ですがかなり良く記録取れてます。
山頂でも建造物の側ではかなりずれるので、複数の衛星からの受信と言う条件は横などの衛星も含まれているように感じます。
完璧なトレースは高尾山のリフトです。
それと話題になっている高度ですが殆ど記録されてないように感じます。カメラ側に気圧計があるのでそれが結構便利です。
書込番号:9968180
0点

氷河特急とは うらやましい。Koyさん
ヨーロッパでの鉄道での受信状態が悪いのは、GPS−CS1Kで経験が、あります。
去年 私の場合、ウィーンからフランクフルトの寝台列車CNL シティーナイトライン、ドイツ内でのICE インターシティーエクスプレスなどでも、窓にできるだけ近づけて置いていたのですが、ほとんど受信できませんでした。
これもしかしたら、GPSは元々 軍事用なので、どちらかと言うと紛争が起きそな、地域に近い場所 日本の場合は朝鮮に近いからヨーロッパより良い、もしかしたら中東も良いかもなんて考えています。
書込番号:9976559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





