その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(6488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

中国 Google Mapと衛星写真のずれ

2009/07/11 01:30(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K

スレ主 科技館さん
クチコミ投稿数:30件

サーバー比較

中国でのGoogleMapと航空写真のずれを検証しました。
写真上からアメリカ、日本、中国のサーバーから取った地図と衛星写真です。
ポイントは 31°14'25.06"N,121°29'44.87"E。
有名な東方名珠(上海テレビ塔)前のロータリーの中心です。
アメリカと日本のサーバーのデータは全く同じで地図の方が北西に約400mほどずれています。
中国のサーバーだと地図と衛星写真は40m程のずれで、ほぼ重なっています。
ここで面白いのは3つのサーバーとも地図はピッタリ同じです。
で、想像できるのは、正しい位置はアメリカ、日本サーバーの衛星写真。
地図データは中国作成の物で、北西に400mずれている。
アメリカも日本も中国作成の地図をそのまま使っている。
中国のサーバーは衛星写真のデータを修正して地図データに合わせている。
したがって、Image Trackerや轍で表示させる場合、衛星写真を信用する。
皆さんはどう思われますか?

ちなみに、中国全土一律ではなく、地域によって地図と写真がひどくずれているところもあります。

書込番号:9836051

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 科技館さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/11 01:48(1年以上前)

訂正 「有名な東方名珠」→「有名な東方明珠」
補足 日本で使用されている表示ソフトは日本、アメリカどちらかのサーバーから地図データを取っています。
プログラムをちょっといじってGoogle中国からデータを取ると地図も写真もダメダメの悲惨な結果になります。

書込番号:9836116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/07/11 02:26(1年以上前)

恥ずかしい話ですが、私も地図と衛星画像のズレを発見したことがあります。
ヌーディストがいる住宅地を探して・・・。

書込番号:9836225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2009/07/11 03:35(1年以上前)

世界測地系 と 東京測地系 のずれは 北西方向約400m といわれています。

書込番号:9836329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2009/07/11 07:43(1年以上前)

NMEAファイルのヘッダーに測地系(東京)が書かれていた場合
アメリカと日本のサーバーは測地系(東京)に対応した修正を行っているが
中国のサーバーは測地系(東京)を修正していなのではないでしょうか

書込番号:9836621

ナイスクチコミ!2


スレ主 科技館さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/11 09:24(1年以上前)

ぱふっ♪さん おはようございます。
きっかけは色々ですね。(^。^)


ひろ君ひろ君さん おはようございます。
情報ありがとうございます。
Google中国のサーバーで日本の地図と衛星写真を見た場合、ピッタリ合っています。
つまり、地図が世界測地系に変換されていると言うことですよね。
衛星写真は最初から世界測地系のはず・・・でもGoogle中国の衛星写真はアメリカ、日本のサーバーとはずれていて、しかも中国部分は自国の地図と合っている。
と言うことは、中国は自国の測地系に世界測地系を合わせている?
アメリカ、日本のサーバーでは中国の地図が世界測地系に合わされていない?
と考えればつじつまが合います。
さすが中国。世界の中心です。

書込番号:9836880

ナイスクチコミ!0


スレ主 科技館さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/15 22:01(1年以上前)

その筋の人(決して怖い人ではありません)に話を聞く機会がありました。
中国ではGPSによる測量が禁止されています。
最近でも実際に公安に拘束され強制送還された日本人がいるそうです。
相当運が悪かったか、よほど挙動不審だったのでしょうが。
余計なトラブルを避けるためにもリュックのポケットに入れた方が良さそうですね。
中国製のGPS関連機器は結構沢山売られていて、簡単に手に入りますが、それを外国人が持つと変な誤解を招いてしまう事もあるようです。

書込番号:9859834

ナイスクチコミ!2


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/07/16 22:16(1年以上前)

科技館さん こんばんは
 それで中国グーグルはGPSと地図が一致しないように衛星画像をずらしているのですか?
 中国は国境付近は地図の空白地帯がありますし、色々としたことがあるんでしょう。
 GPS-CS3Kのおかげでちょっと賢くなった気がします...

書込番号:9864808

ナイスクチコミ!0


スレ主 科技館さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/16 22:47(1年以上前)

GSF1200Sさん こんばんわ
説明しにくいのですが、グーグル中国で地図と写真がずれているのではなく、グーグル日本やアメリカのサーバーの方がずれが大きく400mほどずれています。(中国部分の地図だけ)
グーグル中国のサーバーは逆に誤差が少ないです。(40m程度)
ただし、ずれは少ないですが緯度経度が世界測地系とずれている為、ロガーのデータを重ねると400mほどずれるという複雑な事になってます。意味わかりますか?

世界測地系の衛星写真が中国のサーバーだけずれているので、当局の圧力があるのかもしれませんし、圧力が有ってもおかしくないです。この国は。
ただ、衛星写真で世界中が見える時代ですから、精度を落とすとかではなくて、自国(中国)の基準に衛星地図を合わせようとしているのではないかと思えます。
まさに中華思想ですね。

中華人民共和国測絵法(測量法)を調べてみました。測量を行うには当局の許可が必要です。
GPSロガーは連続的に緯度経度を記録するので、全くの測量行為です。見つからないようにしましょう!

書込番号:9865010

ナイスクチコミ!2


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/07/16 23:45(1年以上前)

科技館さん 説明ありがとうございます。
 多分、理解していると思います(思い込みの部分もあると思いますが)。
 中国はGPS位置データをそのまま使用できる、衛星写真と一致した地図(情報)を取り扱えない(ような感じ)。
 よって中国国内では、位置情報のずれた地図に(大体)合わせて衛星写真をずらせている。
 結果としてGPSデータをそのまま地図に落とし込むとズレズレ(他のサーバーの地図同等)になる。
 他のサーバー(?)では、地図をそのまま使用している。ということですね。
 まあ衛星写真が使用出来れば、旅の思い出には問題なさそうです。

書込番号:9865424

ナイスクチコミ!1


スレ主 科技館さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/17 19:18(1年以上前)

GSF1200Sさん こんばんわ

はいその通りです。
意識してhttp://ditu.google.cn/を見に行かない限り、面倒は起きません。
中国の地図は当てにせず、衛星写真で楽しんで下さいという結論です。

ちなみに、他の国だとURLがmaps.google.XXXですが中国はditu.google。
これ地図の中国語読み(Pin Yin)です。このあたりにも中華思想が・・・

書込番号:9868393

ナイスクチコミ!0


tcho11さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/21 22:06(1年以上前)

中国人からみれば、dituという中国語の「地図」の読み方でサイト名にすることは当たり前すぎるかな、と思いますが。
日本では、chizumaruをドメイン名にしていると同じ発想でしょう。

中華のことならなんでも悪い、どういう短絡の考え方はそろそろ見直してもよろしいかと思いますし、相手の立場に立って物事を考えることも大事でしょう。

書込番号:9888131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

電池残量表示と電圧

2009/07/05 21:43(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K

スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 GPS-CS3Kの満足度5

数日使用後、残量表示FULLで出かけたところ約2時間で電源断になったので、残量表示と電圧について確認しました。電圧は大体の数字です。目安として参考まで。
    使用電池はエネループ
  残量表示   電圧
  満タン     〜1.17V
  -1/3目盛  〜1.12V
  -2/3目盛  〜1.07V
  空表示    〜1.00V
  電源断    1.00V〜

 満タンの表示でも、気になるときには電圧を確認した方が良いかもしれません。
 目盛が減ったら残り2時間くらいしか使えないと考えた方が良さそうです。一種のエンプティーランプですね。
 Ni-MHは充電終了後、表示満タン状態で14時間程度(+目盛減の状態で約2時間)使える感じだと思います。
 また一度電源断になっても回復し1.2V程度になり、表示FULLでもすぐに電源断になるので要注意です。

書込番号:9809300

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 GPS-CS3Kの満足度5

2009/07/08 21:43(1年以上前)

 アルカリ電池を使用している機器があったので、電池交換のついでに同様の追加チェックを行いました。Ni-MH使えない機器がまだあるので...
 電圧が違うのでどのようになるか少し興味ありました。残電圧1.35Vから始め、前回チェックに書き加えています。

 数日使用後、残量表示FULLで出かけたところ約2時間で電源断になったので、残量表示と電圧について確認しました。電圧は大体の数字です。
    使用電池はエネループ  ( )内はアルカリ電池(ダイソー日本製)   アルカリ電池の方が約0.1V高くなります
  残量表示  Ni-MH電圧  (アルカリ電圧)
  満タン     〜1.17V    (〜1.28V)
  -1/3目盛  〜1.12V    (〜1.22V)
  -2/3目盛  〜1.07V    (〜1.17V)
  空表示    〜1.00V     (〜1.10V)
  電源断    1.00V〜     (1.10V〜)

 満タンの表示でも、気になるときには電圧を確認した方が良いかもしれません。
 目盛が減ったら残り2時間くらいしか使えないと考えた方が良さそうです。一種のエンプティーランプですね。
 Ni-MHは充電終了後、表示満タン状態で14時間程度(目盛減の状態で約2時間)使える感じだと思います。
 また一度電源断になっても回復し1.2V程度になり、表示FULLでもすぐに電源断になるので要注意です。
 
 アルカリ電池の場合も挙動は同様で、1.3Vからでは約2時間使用できました。
 電源断になった場合も約1.28Vまで回復しましたので、やはり要注意です。
 マンガン電池は余り保ちそうにないので、現在のところチェックの予定はありません。

書込番号:9824550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

触って

2009/07/05 08:41(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:7件

皆さんの親切で的おえた返信本当に有難うございます。スキルもない私に.....。早速奥さんとレンズを実際に見てきました。
シグマ50oは個人的にボケが綺麗なレンズだと思われます。(デジ歴3年)生意気でご免なさい。 さて自分が好きな被写体は何かをよく考えて悩みましたが、AF-NIKKOR24-70mmf/2.8GEDにしました。昨年までカヌーをしていましたが、両肩を手術したため断念しました。暗い話の場ではありませんね、女房と娘は踊りを(ヨサコイ)をしていますので頻度を考えてこんな結果に行き着きました。皆さんのように感動できる作品はまだ無理ですが皆さんの作品を参考にしていきたいと思います。これからも宜しくアドバイスお願いします。 

書込番号:9805680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャノンカメラケース

2009/07/04 12:28(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:14件

キャノンG10用のカメラポーチを探しています良いのがあればお知らせ下さいませんか。

書込番号:9800995

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/04 13:26(1年以上前)

こんなものはいかかでしょう?

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124647

書込番号:9801199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 17:22(1年以上前)

こんなのも紹介されていたような気が・・・

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_the_bundle-m/

書込番号:9802059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GPS標高の測定精度

2009/06/17 13:59(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > GPS-CS3K

スレ主 22Aさん
クチコミ投稿数:28件

9535554 でGPSでの鉛直精度がなぜ水平精度より悪いのか、という話が出てきたので資料をまとめてみました。

TrimbleのGPS解説ページなど良くまとまっているものにも高度測定のことはあまり書いてないのであちこち見に行かないとなりません。引いてみるとSAがかかっていた頃の研究レポートなどが多いのですが、下記がSA解除後の状況として参考になると思います。

Sept 30: Updated Civil GPS Performance Standard (2008)
http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/
2008年版のGPS標準。3.8.2章Table3.802.では95%で水平17m、鉛直37m。また表3.8-3.では平均地点で95%で水平9m以下、鉛直15m以下、また最悪地点では95%で水平17m以下、鉛直37m以下。つまりごく普通に精度を言う際には水平9m、鉛直15mということができそうです。飛行機の航法のように要求が厳しい場合は17m/37mでも甘い数字ということになります。

2001 GPS SPS Performance Standard Final
http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/
下記の参考文献で精度が水平方向13m, 鉛直方向22mとなっている根拠(Table 3-6)。同表でも最悪地点では水平36m以下、鉛直77m以下です。

(第114号) 気圧高度計による高度測定誤差とその補正 (2005)
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/index.htm
pp.3-4にGNSS(航法衛星システム)の高度誤差について網羅的なまとめがある。さらに航空用気圧高度測定の誤差について類例を見ない良い総説となっている。ご一読を。鉛直精度が水平精度より悪い理由についてはp.4で少しややこしい説明がありますが、要はGPSは三角測量(+時刻修正)の原理なので水平線より下の衛星が利用できないため鉛直精度は悪くなるということですね。

(第103号) GPS信号の信頼度 (2003) ・ (第98号) 衛星航法システムの測位精度に関する信頼性 (2002)
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/index.htm
GPS信号のavailability, continuity, integrity, accuracy, MTBF, MTTRについての記載。Block II衛星では6秒の信号ドロップアウトが平均115.6時間毎に発生していたのにDODからは公表がないままだったというのは驚き。受信機の出力としては数十秒から数分間のデータ異常を起こしたという。競技の記録などで大きな問題にならなかったのが不思議なくらい。他国の軍事衛星にどこまで依存していいかの論議のデータとなろう。新しい衛星ではこの短時間ドロップアウトは発生なしとのこと。

GPS Altitude Readout > How Accurate? (2001)
http://gpsinformation.net/main/altitude.htm
簡潔なまとめ。英文。

The trouble with altitude (msl corrections) (2006)
http://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=10915
SiRFチップ(I, II, III)使用の場合のNEMA数列の中の標高(MSL高度)であるべき数値が回転楕円体基準だったりジオイド面基準だったりする不具合についての記載。これからするとSiRF使用の機種はかなり注意して高度情報を使わなければならないようです。またポータブルGPSではジオイドモデル値を計算するのではなくて表を内蔵することで数値を拾っているとのこと。簡単にチェックするには北米の海岸で標高が海面下であれば北米でのジオイド高を出力している可能性が高いとのこと。

GPS Altimetry (2004)
http://docs.controlvision.com/pages/gps_altimetry.php
パイロット用の簡潔な記述。「ポピュラーな機種での計算間違い」というのは上記のSiRFでのNEMA規格破りのことと思われます。

gps altitude accuracy (2003)
http://www.airtalk.org/re-gps-altitude-accuracy-vt37704.html
気球の高度記録に関しての短いディスカッション。

書込番号:9713397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と汚れています!

2009/04/12 20:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON

クチコミ投稿数:234件

皆さんお使い?のボディ用レンズキャップにステップダウンリングをグルーガンにて溶着し、中央部に穴(約47mm径)を開けリバースリングを製作中に発見したのですが、レンズキャップの凹んだ部分にゴミや埃が静電気により(部屋が汚いせい?)凄く汚れていました。 


レンズ交換やレンズ脱着時にマウント内部に埃などを入れない工夫も必要ですが、レンズキャップを時々水で洗うなども静電気から埃を寄せ付けない方法かな?と思いました。

書込番号:9384865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング