その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-G1

スレ主 mosenさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
掲題の件についてですが、ホットシューからMiシューへの変換アダプタなどありますでしょうか。

EMC-G1はSONY独自規格のマルチインタフェースシューのため他社カメラに取り付けができず良い方法がないか探しております。
(Mi→普通のシューのアダプタはたくさんあるようですが…)

取り付けを行いたいカメラはPanasonicのGH4(ホットシュー)になります。

ホットシューとしての機能は使えなくて構いません。ただ取り付けられればいいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24927193

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/17 18:40(1年以上前)

>mosenさん

>EMC-G1はSONY独自規格のマルチインタフェースシューのため他社カメラに取り付けができず

次のソニーの資料を見ますと、「接続する機器については各メーカーの仕様をご参照ください」とありますので、パナソニックへ問い合わせされるのが確実かと思います。

GH4は詳しくないのですが、普通(?)のシューであれば、そこへマイクを取り付けて、マイクとGH4をケーブルで接続すれば、使用できる、ような気もします。

ECM-G1:商品トップ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-G1/feature_1.html#L1_120
-----------------------------------------------------------------------
外部マイク出力対応で幅広い機器との互換性を確保(*1)

マイク側に「外部マイク出力端子」を搭載。マルチインターフェースシュー非搭載の「プラグインパワー方式」のカメラ、PC、スマートフォン、タブレットなど幅広い機器と組み合わせて使うことができます(*1)。また、接続ケーブル(*2)も同梱しています。

*1 ご使用の際は、市販されている変換アダプタが必要な場合があります。接続する機器については各メーカーの仕様をご参照ください
*2 3.5mm TRS-TRS ケーブル同梱
-----------------------------------------------------------------------

書込番号:24927371

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/17 19:55(1年以上前)

端子があるのでショートしないように気を付けなければなりませんが、取り付けるだけなら取りつくと思います。サイズは基本的に一緒です。
ただ、電源もマルチインタフェースシューから供給されていますし、いろいろ面倒かなとも感じます。

素直にソニーの対応機種で使うか、汎用?のショットガンマイクロホンを選択したほうがいいように思いますが。

書込番号:24927503

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/17 21:34(1年以上前)

>holorinさん

>ただ、電源もマルチインタフェースシューから供給されていますし

書込番号:24927371のリンク先資料によりますと、

マルチインターフェースシュー接続しない場合は、マイクの電源はカメラから、ケーブル接続で供給(プラグインパワーで)ではないでしょうか?


書込番号:24927669

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/18 00:00(1年以上前)

そうですか、失礼しました。

それはそうと、ソニー用に作られているので、他社用アダプターは需要がどのくらいあるかですね。

書込番号:24927868

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosenさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/18 12:03(1年以上前)

>pmp2008さん
>holorinさん

お返事ありがとうございます。

現状、この方の動画のように先の方までしか入りませんでした。
https://youtu.be/O0DoKp17HMA?t=24

そこでこの動画のようにアダプターを購入しマイナスドライバーで広げようと思い、エツミのホットシューアダプターを買ったところ、広げる必要もなくはめることができました!

もちろんケーブル接続での入力となりますが、はめることができて持ち運びしやすくなりました。
もし、同じようなことでお困りの方は参考にしていただければと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24928473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/09/20 09:05(1年以上前)

mosenさん こんにちは

>この方の動画のように先の方までしか入りませんでした。

マルチインタフェースシュー 一般のホットシューと同じに見えますが プレートの厚み マルチインタフェースシューの方が厚いため 端子関係なく入らない場合多いです。

今回の場合 エツミのホットシューアダプターが使えたと言う事ですが プレート部分削れるなど問題なくてよかったですね。

書込番号:24931656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このケーブル端子の規格

2022/08/18 11:47(1年以上前)


その他カメラ関連製品

スレ主 Kouki0425さん
クチコミ投稿数:6件

こちらの画像の端子の名前を教えていただきたいです。
検索してもそれらしいものが見当たらず困っています。一応DCケーブルであることは間違いないのですが、規格の名前が出てきません。SONY DCR-HC90に使っていました。よろしく頼みます。

書込番号:24882835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2022/08/18 12:53(1年以上前)

どの画像?

書込番号:24882902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBで音声出力してますか?

2022/08/13 14:54(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-W2BT

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

USBは充電専用でしょうか?音声出力してないのでしょうか?

書込番号:24876129

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/14 13:37(1年以上前)

>nanndayaさん

ソニーの次の資料によりますと、USB端子からの音声出力は無いようです。

ワイヤレスマイクロホンECM-W2BT:主な仕様
https://helpguide.sony.net/ilc/2080/v1/ja/contents/TP1000115245.html

書込番号:24877466

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA V

スレ主 su37さん
クチコミ投稿数:23件

NINJA Vを購入し、現在は操作を勉強しております。
先日、カメラではなくPCを接続したところ音声を取得できない問題が発生しました。
ネットで調べてもよくわからず、もしご存じの方がいらっしゃいましたら対処方法をご教示いただけないでしょうか。

【目的】
パソコンの操作を記録して教材として活用したい
※代替手段もあるかと思いますが、NINJA Vで完結することが望ましいと考えています。

【構成】
Windowsパソコン −−(HDMIケーブル)−− NINJA V −−(HDMIケーブル)−− ディスプレイ

【試したこと】
・2台のノートパソコン(Intel Iris グラフィックス)で検証
→2台ともNINJA Vで映像は記録できるが、音声は記録できない。ディスプレイやイヤホンでのモニターもできなかった。
 (OS上で音声出力先がNINJA Vになっていることは確認しました。)

・2台のNvidia製GPU搭載パソコンで検証(グラボのHDMIから出力)
→2台ともNINJA Vにて映像と音声を記録できた。


現状だとNvidia製GPUを搭載したグラボから出力されたソースはOKで、
IntelCPUの内蔵グラフィックスから出力されたソースはNGのようです。

グラボ搭載パソコンでの使用に限定するという対処はできれば避けたいと思っているのですが、
確認すべき設定項目などご教示をいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24814853

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/29 17:42(1年以上前)

>su37さん

ノートパソコンの設定のような気がします。

次の接続で音声は聞こえますでしょうか?

ノートパソコン −−(HDMIケーブル)−− ディスプレイ(内蔵スピーカ)−−外部スピーカー(内蔵スピーカが無い場合)

書込番号:24815270

ナイスクチコミ!0


スレ主 su37さん
クチコミ投稿数:23件

2022/06/29 20:06(1年以上前)

>pmp2008さん

ご指摘ありがとうございます。
ご指摘いただいたNINJA Vを挟まない構成において
グラボ非搭載のコンピュータで動作確認を行ったところ以下の結果でした。

・VAIO SX12 : OK(音が液晶ディスプレイから出力される)
・LIFEBOOK WU3/F1 : OK(音が液晶ディスプレイから出力される)
※液晶ディスプレイも2台ほど試しましたが結果は同じでした。

改めてパソコンと液晶ディスプレイの間にNINJA Vを挟んで確認しましたが、
以下のようになります。

■映像
・液晶ディスプレイ : OK(表示される)
・NINJA V : OK(表示される)

■音声
・液晶ディスプレイ : NG(音声が聞こえない)
・NINJA Vのイヤホンジャック : NG(音声が聞こえない)

液晶ディスプレイやパソコンの音声出力を最大レベルにしても何も聞こえない状況です。

書込番号:24815433

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/29 22:21(1年以上前)

>su37さん

そうしますと

・ノートパソコンのHDMI出力(音声)は問題なし
・ノートパソコンとNINJA Vの接続(音声)がおかしい

ですので、

Windows の設定 -> サウンド -> 出力:NINJA V ->  トラブルシューティング
はどうでしょうか?

書込番号:24815602

ナイスクチコミ!0


スレ主 su37さん
クチコミ投稿数:23件

2022/06/30 21:51(1年以上前)

>pmp2008さん

試したところ、音声のテストが始まり、聞こえたか、聞こえなかったかなどの確認があります。

聞こえなかったを選ぶとサウンドドライバの再インストールが始まり、再起動を求められるのですが、
結果的に改善はせず、あとは同じことの繰り返しになります。

ちなみにサウンドドライバは汎用オーディオドライバーの表示になっていました。

書込番号:24816738

ナイスクチコミ!0


スレ主 su37さん
クチコミ投稿数:23件

2022/07/01 07:57(1年以上前)

進展がありましたので、ご報告します。

私が準備可能な環境では以下のことがわかりました。

結論から述べるとType-Cポートに変換アダプタをつけることで問題は解決しそうです。
ただ、なぜこのような状況になるのか原因はわかっておりません。

【Intel製CPU内臓グラフィック環境の場合】
※ノート、デスクトップなど複数台で検証
・オンボードのHDMIとNINJA Vを接続しても音声は出力されない
・映像出力可能なUSB Type-Cポートに変換アダプタをつけてNINJA Vと接続すると音声が出力される。
・Nvidia製GPU搭載グラフィックボードのHDMIとNINJA Vを接続すると音声が出力される。

【AMD製CPU内臓グラフィック環境の場合】
・オンボードのHDMIとNINJA Vを接続すると音声が出力される。
・映像出力可能なUSB Type-Cポートに変換アダプタをつけてNINJA Vと接続すると音声が出力される。

【IntelCPU搭載Macの場合】
・MackBook 2015のオンボードHDMIとNINJA Vを接続しても音声は出力されない。
・MackBook2017のType-Cポートに変換アダプタをつけてNINJA Vと接続すると音声が出力される。

書込番号:24817125

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/01 10:06(1年以上前)

>su37さん

なんと、そんなことになりましたか

解決おめでとうございます。

書込番号:24817246

ナイスクチコミ!0


スレ主 su37さん
クチコミ投稿数:23件

2022/07/11 10:28(1年以上前)

>pmp2008さん

お礼が遅くなりましたが,
お付き合いいただきまして,ありがとうございました.

この質問はクローズしたいと思います.

書込番号:24830067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後幕シンクロにて

2022/06/17 12:22(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RTV2

クチコミ投稿数:6件

CanonのホームページでSTE3RT2型は後幕シンクロが可能と記載されていたので購入したのですが、後幕シンクロができません。
やり方をご存知の方教えてください。
使っている本体は5d mark3でストロボが600ex-rtです。
STE3RT2型とストロボをオンライン状態にして、STE3RT2型の方で後幕シンクロのアイコンがでた状態には出来るのですが、カメラのシャッターを半押しにしてピントを合わせたり、カメラのボタンを押したりしても後幕シンクロのアイコンが消えて先幕シンクロになってしまいます。
原因がわかる方教えてください。

書込番号:24797631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/17 13:53(1年以上前)

EOS 5DMarkWに ST-E3を使っています

カメラのストロボ機能設定で
シンクロ設定を「後幕シンクロ」に設定する

書込番号:24797750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 15:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
カメラの方でのストロボ設定に先幕シンクロはあるのですが、後幕シンクロがないです。
ファームウェアも最新に更新したのですが、カメラのストロボ設定に後幕シンクロがないんですよね。

書込番号:24797843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/17 15:19(1年以上前)

後幕シンクロはSSが1/25以下じゃないと使えませんが、
この点は大丈夫ですか??

書込番号:24797850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/06/17 16:02(1年以上前)

TAKANASHI38さん こんにちは

http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf

上の取扱説明書のP50を見ると シンクロ設定 先幕シンクロとハイスピードシンクロしか 書かれていないので ST-E3-RTV2が後幕シンクロに対応していないのかも。

書込番号:24797905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/17 16:54(1年以上前)

スレ主さん


勘違いしていたので訂正します

ST-E3をMASTERとし、
600EX-RTをSLAVEとしてオフカメラで撮影する場合
「後幕シンクロ」は設定できません

この設定ができるストロボは
EL-1 だけです

書込番号:24797971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/17 18:14(1年以上前)

>TAKANASHI38さん
度々失礼します。

kandagawaさんが書かれている通り、ワイヤレスで後幕シンクロが可能なスピードライトは
現状ではEL-1のみとなります。

元々600EX-RTにはワイヤレス後幕シンクロ機能が無いので、
どんなセンダーを使ってもワイヤレス後幕シンクロは出来ないようです。

ST-E3-RTV2の特徴に書かれている『ワイヤレス後幕シンクロに対応』は、
正しくは『EL-1との組み合わせた場合、ワイヤレス後幕シンクロに対応』ってことで、
非常に紛らわしい表記ですね…。

書込番号:24798060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 18:29(1年以上前)

>つるピカードさん
シャッタースピードは2秒とか3秒で設定してます。
el-1だけなんですね!Canonの書き方は紛らわしいですね。
大変参考になりました!ありがとうございます!

>kandagawaさん
el-1だけと知らず、STE3RTV2を購入してしまいした。
el-1の購入を検討してみます!
大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:24798089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α7ivとsel70200gm2の組み合わせ

2022/05/13 18:49(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:8件

α7ivとsel70200gm2の組み合わせでもいけるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24744378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/05/13 21:43(1年以上前)

SONYサイトより DJI RS2との組み合わせ例がありました

>エルフロードさん
DJIサイトには α7Wも対応機種になっており大丈夫でしょう。
そして 積載量的な観点では
DJI RONIN RSC2の積載量3kgまで
α7Wバッテリー+メディアで約658g
SEL70200GM2 1045g(三脚座別)
許容範囲ではあるものの 安定した操作ができるかは甚だ疑問です。

個人的な感想ですが DJI RONIN RSC2の場合
SEL24105G 663gでもよほどバランスを調整しないと 微ブレが起こり余裕がほとんどありません。
特に前後長に長いレンズほどシビアです。

その点上位機種のDJI RONIN RS2であれば積載量も増え余裕が生まれるのではないでしょうか?
実際 SONY SEL70200GM2 レンズWEBサイトにはこの組み合わせの写真も載せられていますし
同様のシーンがYOUTUBEでも視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=hsZnBaumeF0&t=165s
(2:45付近)

ただ 積載できたとしても使い勝手がいいかといわれると個人的にはあまり勧めにくいと思っています。
まず トータル重量がここまでかさむと二本の腕で支えるのには厳しくなります。
ジンバルが優秀だったとしても 支える腕が負担が大きく安定した操作がしにくくなりますね。
ジンバル用のベストハーネス等補助器具も視野に入れた方がいいかもしれません。
またジンバル撮影は ワイド系レンズには馴染むのですが テレよりのレンズに向くかというとどうなんでしょうか?
しっかりとしたビデオ雲台に載せて被写体を追った方がいい結果につながりそうに思います。
特にテレ側135〜200mm域ではよほどスムーズでスローなパン/ティルトを行わないと
酔ってしまうような映像になりはしないでしょうか?
もっともしっかりとした目的があれば 他では得られぬ映像を撮ることも可能でしょう。

書込番号:24744645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/13 23:41(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
動画内で使われてたとは。。。気づきませんでした!
やはりDJI RONIN RS2になりますよねぇ
圧縮効果のある動画を撮ってみたいと思ったのですが、おっしゃる通り本当に必要か疑問が湧いてきました。。RS2はお値段も結構しますしねぇ
50mmと14mmを持っているので、この2本を使って運用していきたいと思います!

書込番号:24744858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/05/14 00:34(1年以上前)

追走や横から狙うのに

>エルフロードさん
goodアンサーありがとうございます。
積載量の余裕という点ではRS2になりますね。

そしてしっかりと計算されたカットでは
圧縮効果のある有効なシーンを抑えられると思いますよ。
先に記したYOUTUBEにおいても 
https://www.youtube.com/watch?v=hsZnBaumeF0&t=165s
冒頭と巻末の女性アスリートの疾走は
サイドから狙った おそらくジンバルを用いてのカットではないかと想像しています。
バックヤードでは台車やレールを仕込んだ撮影なのでしょうが
併せてジンバルを用いた滑らかさを感じます。

私も先日 105mm域でオフロードでの撮影を行ったのですが
車両の助手席から競技者(車両)を追走しました。
ラフな道ではありましたがジンバルにより安定した映像が残せました。
当初 車両のルーフレールにRSC2+α7V+SEL24105Gを固定したのですが
流石に車両の振動をもろに受けてしまい全く使い物になりませんでした。
少なくともジンバルそのものも浮遊感のある装置(人と腕でもよい)に載せないとダメですね。

書込番号:24744910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/14 10:43(1年以上前)

撮らぬ狸さん
ああ〜たしかにこの映像はジンバルで撮ってそうですね!尚更欲しくなっちゃいました笑

なるほど。流石に車の揺れだと難しいんですね。車への取り付けすごいです。

昨日から変化がありまして、他に調べたらweebill2も良さそうだなと思い、ちょっと検討し直し中です。

書込番号:24745375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング