その他カメラ関連製品すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他カメラ関連製品 のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:30件

撮影場所は教会の大聖堂の講壇です。親族写真などの集合写真です。

部分的に天窓から外光が差し込むのでそこだけ白トビします。

どうしてもフラットに照明を当てたいのです。

パワーが外光に負けない本格的なモノブロックストロボを教えて下さい。
予算は12万〜20万です。

ライトグラフィカの500W×2灯 アンブレラ・スタンドセットなど検討しています。
カメラはニコン・キャノンなどのデジイチです。

よろしくお願いします。

書込番号:16792396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/04 09:13(1年以上前)

GMカメラマンさん こんにちは

スポット的な太陽光の補正消すのは ストロボでは無理のような気がします それよりも直接当たる太陽光を カットする事考える方が 良いような気がします。

書込番号:16792552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/04 09:21(1年以上前)

>>親族写真などの集合写真
 
いまどきのデジイチで撮るなら、露出を前後1〜2段ずらすブラケットで3枚連続で撮って
あとでHDR合成すればいいでしょうね。
 
>>フラットに照明を当てたい

HDRのほうが奇麗にフラットになりますよ。

書込番号:16792585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/11/04 10:48(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。

そうなんですよね。太陽光をカットしたいです。ストロボでは無理ですね。
天井が高くてとてもむつかしいので困ってます。

Customer-ID:u1nje3ra さん、ありがとうございます。

<HDRのほうが奇麗にフラットになりますよ。
そうですね。
HDRかぁ。それがいいですね。キヤノン7Dだと後でソフトでさわるのかな?

HDRの機能をカメラで出来るって機種はどのメーカーのどのカメラだったかな?検討してみます。

書込番号:16792933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/05 07:13(1年以上前)

モノブロックを使われるならプロにお願いした方がいいと思います。
建材中心にスタジオ撮影をしていますが、その状況では外光を無くすことを
前提に考えるのが楽です。それなら普通のライティングで済みます。

天窓だと太陽の角度で室内の明暗が変わりますから、その場ですぐに
セッティングするにはかなりの経験が必要で、私には出来ません。

時間をかけると日が短いのですぐに変わりますし、時間帯によっては
顔に強烈な陰影が出来たり、陰影で色味が変わったり、夕日で赤くなることも。
従って、プロに機材込みで依頼するか、外光を消すか、もしくは

難しい場合はHDR合成が楽です。6dが無難な選択だと思いますが
DPPでも出来るので、ノイズが気になる場合だけ6dをお考えください。

書込番号:16796989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/11/05 20:44(1年以上前)

yasakamatsuri さんありがとうございます。

プロにお任せすることにしました。予算は他に回すことにします。

書込番号:16799378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > リコー > GXR MOUNT A12 [ブラック]

スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

先輩方
教えてください。

現在、A12 28mmを常用して
おりますが、誤ってこのMount A12に
興味を持ってしまいました。
余談ですが、本当にシャッター音が
気に入りました。

レンズ資産も何もない人間が、
このMount A12を使いたい場合
どんなレンズから、始めたら
良いでしょうか。
今は、どっぷり浸かるわけには行かないので
少しずつ少ないお金でスタートしたいと
思っております。

そもそも、お金をかけない事が
無理かもしれませんか、アドバイス
いただけると幸いです。

書込番号:16785144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件

2013/12/04 20:10(1年以上前)

価格情報追加
 価格コム登録店以外の梅田フォトでは、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2がなんと52700円でした。
さらに、この店は大阪の店なのでメールで少し値切ることが出来ます。

書込番号:16915802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/04 21:42(1年以上前)

デジタルたけちゃんUさん
広角だとAPS-Cではやはり不満が出るでしょうね。
私はコシナのSWHとMS-OpticalのPerar 35mm F3.5だけで、後はA12 28mmとA16でお茶を濁しています。
ところで一つ教えて下さい。
ずーっと、気になっているんですが、なぜコンタックスGレンズ用のライカMマウントアダプターがないのでしょうか。
フランジバックの距離はライカMの 27.8mmに対し、コンタックスGは29mmで1.2mm長いですから可能なはずですが・・・。
この差が少なすぎるのでしょうかねぇ。
先輩が余っているって言うんで、タダならMS-Opticalで改造してもらおうかと思っています。^^;

三々苦労さん
>さらに、この店は大阪の店なのでメールで少し値切ることが出来ます。
お店情報参考になりました。結構安値ですね。黄色のページが昔のヨドバシカメラの定価表を思い出しました。(^_^)

書込番号:16916247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:12(1年以上前)

北北西の風さん
確かにフランジバックの余裕?ゎ在りますけどね
最大の問題点が「Gレンズには、ヘリコイドが無い」のです したがって以前はアベノンさんの改造、今は宮崎さんのヘリコイド付き改造でしか、ライカMマウントに対応不能でした。
自力で90oバラシテ一眼レフ用に改造してた方は散見されますな。
それがαなフルサイズミラーレスなら、中華アダプタ(ヘリコイド付き?)でピント合わせ出来るみたいですね、まだ実物確認中ですが、いろいろなサイトでゎ実戦してる方居てますね。

書込番号:16916407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:43(1年以上前)

追記 ヘリコイドが無いと言うか「G マウントレンズゎボディ側からしかピント調節が出来ない(MF . AF共に)」ですよ あとたぶん?Mマウントアダプタ造るほどの寸法的な余裕が無いと思われます←フランジバックが

書込番号:16916606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/05 00:08(1年以上前)

Biogon2.8/28ZM 近接付近はボケも楽しめます

中雄宮さん こんばんは
MOUNT A12のレンズ沼へようこそ(笑)
コシナZeissいいですよ。三々苦労さんご紹介の梅田フォトは
たぶん大阪近辺で最もコシナZeissを安く入手できるお店の1つです。
お勧めはBiogon2.8/28ZM (換算42mm)です。私は ULTRON28mmF2と較べて
Biogonにいってしまい、Zeiss沼に浸かっています。

北北西の風 さん
Mマウントレンズを本来の画角で使いたい、ヘリコイドアダプターで近接能力がUPする、
という思いからフルサイズミラーレスSONY A7への関心がふつふつと沸いていて
手を出してしまいそうな危険な日々です。持った質感はGXRがいいのは当然なのですが、、、

書込番号:16917056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/05 01:01(1年以上前)

デジタルたけちゃんUさん
>最大の問題点が「Gレンズには、ヘリコイドが無い」のです
そうかそれでMS-Opticalの改造はホロゴンとゾナー90mmを除いて元の鏡胴ではないんだ。
マウントも上の2本だけがMマウントで他はLマウント、無限遠はLMリングを介して個々に調整。納得です。
有難うございました。

papopapoさん
広角は出来るだけリコーを使おうと思ってはいるのですが、Biogonは28mmでなく25mmを狙っているのです。
理由は簡単で、フルサイズならそのまま25mm、APS-Cでも38mmと35mmに近い画角だからです。

>Mマウントレンズを本来の画角で使いたい、ヘリコイドアダプターで近接能力がUPする、
いえね、私も実物を見るまではその線でかなりよろめいていたんですよ。
でも店頭で触り続けるうちに段々気に入らない点が出てきまして・・・。
えっ、何が気に入らないのかって?
ひとつ、ご指摘のホールド感
ふたつ、アイセンサー(メガネの私が顔をつけてもすぐ切り替わらないし、勝手に戻る←店頭デモ機がおかしいかも)
みっつ、シャッターボタンの位置
よっつ、シャッター音(GXRの3倍ぐらいの音と衝撃が・・・ちょっと大袈裟か)
いつつ、太く大きいレンズ(ソニーは4種類ものレンズを本気でラインアップするつもりなんだろうか)
むっつ、ライカマウントレンズを使おうとすると、当然広角中心になるのですが、NEXであれほど言われた広角レンズで使用時の周辺部のマゼンダ被りが・・・。
メーカーとしては純正レンズを買ってもらわないと儲からないからじゃないかなんてね。
まぁ、どんなカメラでも欠点が皆無ということはないですし、決して悪いカメラではない、いや良く出来たカメラだと思います。

話が飛んで、十歩先まで言ってしまいすみません。>スレ主

書込番号:16917214

ナイスクチコミ!1


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/05 01:18(1年以上前)

いえー、自分が質問したテーマで
書き込みが沢山増えるのは
楽しいですね。
だから、もっと盛り上がっていただいて
大丈夫です!

書込番号:16917250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/05 01:40(1年以上前)

MOUNT A12+BIOGON2.8/25ZM

中雄宮さん こんばんは
わたしからも話が飛んで、十一歩先まで言ってしまいすみません。
スレ主のお許しもあることなのでレスします。
MOUNTA12+C Zonnar1.5/50ZMの作例はGXRのクチコミに投稿しています。よければ見てください。

北北西の風 さん
早速のレスありがとうございます。
私はSONY A7はまだ1回店頭で触っただけなので確実な印象がないです。店に行けておりません。
>よっつ、シャッター音(GXRの3倍ぐらいの音と衝撃が・・・ちょっと大袈裟か)
これは激しく同意です。今はネットでUPされる作例をみてワクワクしてますが、、

>Biogonは28mmでなく25mmを狙っているのです。

どちらのレンズも所有しています。25mmはMTFなどからみる諸性能は28mmより良いようですが、
重さ大きさがほんの少しずつ重く大きく、私の感覚ではGXRとのバランスが28mmがベストで良いように思っています。
C Zonnar1.5/50ZMは28mmより太く重いのですけど長さが28mmと同じくらいでこれはバランス悪くありません。
なので、特に長さがそう感じる主因かもしれませんね。
かなり微妙なところなので人による感じ方で大きく印象が違うとは思います。その辺のバランス感覚は触ってみないとわからないですよね。
25mmはZeissの伝統の画角で本来の画角で使えば違った良さを発見できるかもしれませんね。1.5倍になる35mmから40mm辺りでは実質4.5mmの画角差はあまり変わらないように思います。ただ、フルサイズで使った3mmの差は結構違うように思いますが、、

書込番号:16917284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/05 18:29(1年以上前)

papopapoさん

α7/7Rのシャッター音と衝撃については本家の方にスレッドが立っています。
音については誰もが認めるようですが、衝撃については意見が分かれていますね。
まぁ、比較にしているカメラによって異なるでしょう。
私の場合は馴染んでいる愛機GXRともう一つ同じフルサイズとして最新のニコンDfとで比較評価した意見です。

ネットの作例を見ていて、最近は素子サイズよりレンズだと思うようになりました。
本当はディスプレイ上での評価はいかがなものかと思っているんですが、とりあえずは仕方ないので見ています。
その場合、フルサイズ24MとAPS-Cの24Mの違いはどのように現れてくるでしょうか。
1画素の面積が大きい分だけ高感度特性とダイナミックレンジが良くなっているはずですが、その差が常時はっきり出るのだろうかということです。
一方、Noctiluxを使った作例では、α7でもM9と同じように独特のボケ味が出ており、やはりレンズが命だなぁと感じています。

> どちらのレンズも所有しています。
羨ましいですなぁ。
> 1.5倍になる35mmから40mm辺りでは実質4.5mmの画角差はあまり変わらないように思います。
コシナのSWH+MOUNT A12とA16の24mmではあまり差がありませんでしたからねぇ。
歪曲だけは違いますが、同じBiogonの25mmと28mmでは歪曲収差はそう違わないはずです。
握った太さの違い、チャンスがあったら試してみます。

かようにレンズ沼は底なしなのですね。

書込番号:16919418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/07 08:08(1年以上前)

どちらも28mm 比較です

GR28mm 

ディスタゴン28/2

ついでに絞り解放(F2) ディスタゴン

え〜 コメントばっかしぢゃと思いまして 稚拙な画像でも(^^ゞ
RicohGR28/2.8ライカLマウントとヤシコンZeiss Distagon28/2AEGの二本です
どちらもISO200 モードA 絞り4 です

書込番号:16925407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/12/07 10:46(1年以上前)

追記 全画像ともJpeg撮って出しリサイズのみです あら?なんかGRの画像だけデカイな…
ディスタゴン28/2は、例のペンタックス設計?をZEISSが買ったとか言うやつで、フローティング機構付で近接24cmまで寄れちゃいます

書込番号:16925906

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/07 13:27(1年以上前)

UWHを本来の画角で使いたいと思っていますがそういう意味でα7Rには期待したのですが、あるサイトでフォクトレンダーULTRON 28mm F2をα7Rで撮った写真がアップされていましたが周辺のマゼンタかぶりが出ていました。
撮像子レンズのシフト配置など写りを期待したのですが望めませんでした。

MOUNT A12がいかによく研究されているかが分かり何時までもオールドレンズを楽しむためにもGXRボディーは予備機があるほうが安心とGXR + P10キットを今さらながら追加購入しました。
これでGXRボディーとMOUNT A12は2台体制で望めます。

書込番号:16926475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/07 22:50(1年以上前)

ProDriverさん
> UWHを本来の画角で使いたいと思っていますがそういう意味でα7Rには期待したのですが、
テレセン性の違いでしょうか、レンズによるようですね。
UWHよりSWHの方がマゼンダ被りが大きいようです。
私もオンチップマイクロレンズシフト効果を期待していたのですが・・・。
画角もAPS-Cより大きくなるわけですし、α7Rの素子の開口径寸法はNEX-7と同じなので相殺され効果が出ず、結局NEX-7レベルにとどまったと理解しています。α7Rよりα7の方がオールドレンズの母艦には良いかもしれません。
でも、どちらもGXRのMOUNT A12のように、それ専用という思想でないことには変わりはありません。
私もオークションで予備ボディを購入しました。

デジタルたけちゃんUさん
GR 28mmが大きいんじゃなくて、Distagon 28mmがリサイズ効かせすぎなんですよーっ。
どっちも10万円は用意しないと・・・。; .;

書込番号:16928501

ナイスクチコミ!1


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/09 20:43(1年以上前)

困りました。。
全く、何を買ったら良いか
結論が出ません(^^;;
とりあえず、興味は
UWH
ボケの効く、50mm(実焦点75mm)
無難な実焦点50mm前後

どれか、一つ初めの一歩トライしたいのですが、結局中々結論がでず。
オークションも覗くのですが、なんか信用できず。。

A12 28mm
A16

と共存しやすいレンズって
なんなのでしょうか??


書込番号:16936575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/10 23:45(1年以上前)

困りましたねぇ。^^;

A12 28mmとA16をお持ちでしょ。
A16だけでも24mm〜85mmをカバーしているのですから、狙うとすればそれ以外の焦点距離か単焦点ということになります。

UWHも良いのですが、18mmという焦点距離の画角はかなり被写体を選ぶと思いますので、後からの購入をお勧めします。SWHはA16 24mmとそう違いませんのでこれもとりあえず置くことになります。
とすると広角側でA16の範囲外はありません。
85mm以上の望遠も使わないのなら、A16の範囲内であろうと単焦点ということになりますね。
A12 28mmがあるのですから、残る選択枝は@24ないしは25mmで換算36〜37.5mm、A28mmで換算42mm、B35mmで換算52.5mm、C50mmで換算75mmの4種類です。

私はAをお勧めします。
50mmはA12 50mmというアイテムがあること、35mmはA16の35mmは歪曲収差がほとんどなくこれで代用可能、75mmはポートレートには良いのですが、普通の風景ではやや苦労するかと思います。
端からオークションは難度が高いと思います。中古を選ぶなら中古を扱っているショップで勉強するのが無難です。
私の場合は1本目は新品、2本目はショップ(MAPカメラ)で中古を、3本目からオークションでした。

書込番号:16941789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/11 11:49(1年以上前)

最近はこの組み合わせがお気に入りです♪

スレ主さんへ
「で?あんたはどんなレンズ使ってるの?」へのお答です。
A12・28mmとA12←ファインダはsloozが見やすいし、ポップアップフラッシュに干渉しないです
てかニコン純正28mm(コシナ謹製)リコーGR28用純正は見やすくないの←どっちも持ってたりします
マウントアダプタでコシナフォクトの50/1.5ノクトン←75mm相当
他に最初に買ったP10ユニット
ノクトンとGXRもう一台はヤフオクで、他は新品で買っちゃいました。
ノクトン元々が一眼レフ用50mmをレンヂファインダー用に設計しなおした?らしいです
近距離が弱いです(70cmが最近接撮影距離です)
まぁ75mm相当なんでちょっとした顔のUPとか花の撮影にもOKです
画質はしょぼいけどP10が近接強いのでマクロはそっちに任せます(笑)
作例はまた後日(^^ゞ

書込番号:16943188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/01 22:46(1年以上前)

明けましておめでとうございます!

レス主様 。
ならびに、諸先輩 様

今年もより良いお年であります事を、願っております〜  。( ソニーと関連はかわいそう〜 )  
、、、、、
で! 本題デスが、
あれから40年!!ではありませんが 2ヶ月ほど経ちました、いかがでしょうか?      
失敗は味の素デス〜!! 
UWHの12ミリ をオススメ致します。 デス !!
ちなみに私の場合は、3台目のマウントが 局留めの代引で 31日より待っています〜。

遺憾!! いかんナァ〜
つい? 諸先輩様のレスに魅せられて   ううううっ  大変参考に鳴りました!! ありがとうございます〜 ルンルン!
次は、ビオゴン狙いだ! うふふふふっ 。

では失礼致します〜。

書込番号:17024146

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2014/01/03 18:26(1年以上前)

3.ノンスリ.デ.フ4.9さん

ありがとうございます。
あれから、時がたちましたが
何と無く、心の中では決めてます。
それは
50mmのレンズでボカして遊ぶのと
UWHを購入するという点です。

50mmのレンズは画角が使いにくいとの
ご指摘をいただきましたが、
やはり値段とボケ味のバランスが
1番良いのかなと考えました。
ターゲットはプラナーのFマウントか
Mマウントがいいのか
それか、コシナのクラシックがいいのか
考えてます。
値段だけ考えると、Fマウントのプラナー
なんですけどね^_^;
ただ、何と無くフルサイズ欲しいなと
と思ったときソニーのα7の流れにのると
Mマウントで揃えた方が
手頃なのかなと考えてます。

とあれこれ、考えてる段階です。
消費税上がる前には、買うしかないと
考えてます!

書込番号:17030341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/04 03:19(1年以上前)

デスよねぇ〜
なかなか決断がですね〜 、、、、、
ソニーのフルサイズ! 良いですよねぇ 〜 (狙っていましたが)
デモ、 ソニーは あきらめました!! 家電メーカーなのです ! あれだけミノルタコニカを、 取り込みながら このていたらく!
挙げ句に、 リストラ? これがソニー戦略 か! 、、、、、 

で 本題はレンズでした 、、、、、 が ウ〜ン やっぱり、 決断!です ボケも、かぶりも 経験です。
諸先輩様方々の 戦歴が物語っているノデは ?
今、私は広角UWH12ミリですね〜 15ミリも、良いですね もちろん新品が良いですが 程度良い中古! 多いですよ〜
くれぐれも信頼できる処で **オークションには、十二ぶんに注意です!!(当たりは3分1以下デシタ)
たのしい悩みデスねぇ〜 、、、、、
では、これにて失礼致します〜 ??? ミスショット! でした!! 。

書込番号:17032124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 GXR MOUNT A12 [ブラック]の満足度5

2014/01/20 15:11(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

大変遅蒔きなのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/SortID=16292407/
に、A12+ライカレンズの作例がありますので、こちらもご参考
までに。
(拙作でElmar4.5/90とあるのは、Elmar4/90の誤りです)

いずれにせよ、往年のアナログ時代の名レンズが、デジタル技
術の使い勝手に、この値段で、乗ってくるというのがこたえら
れません(かつてレンジファインダーで苦労し、修行や投資を
諦めた人間としては)。惚れ込んだ9cmエルマー1本だけを手
放さずいつか復活させたい、というのが長年の夢でした。
4ヶ月ほど使っていますが、最近は、前景と後景のボケ具合を
みながらの絞り調整、シャッタースピードの間接調整、ISO
3200での夜景撮影、パンフォーカスでの動画撮影、等々、デジ
1なら当然できることばかりで個別具体性がなく恐縮ですが、
すっかりハマっています。
ちなみに9cmエルマー、都内某店で28,000円でした。

書込番号:17093229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2013/10/26 17:31(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:27件

先日購入して本日使ってみようと電池を入れ、本体に取り付け、電源ボタンを押すといったん青いLEDはついたのですがそのあとが何ともでんげんがきれているのか? その後LEDはひからず・・・本体はK5−Usなのですがほんたいでキャリブレーション選択しようにも文字が暗いままで認識もできません 汗

リコー電話しても時間外になってしまっていたので質問してみました 汗

これは初期ふりょうですかなぁ?

電池は念のためもう一度電池を新品にかえてもいっしょです、何か同症状あった方などアドバイスありましたらお願いします。


on/offボタン押すと押すと1秒ほど付く、そのご消灯、押すと点灯1秒ほど付く、のくりかえしです 汗

書込番号:16757773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/10/26 18:24(1年以上前)

私の初期不良の時の症状と似てます。

SCに修理にだし新品交換で帰ってきました。

書込番号:16757963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Z-S30さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 21:12(1年以上前)

ロデオ0218さん こんばんはです。
 [16412240]  ここは参考になりませんか?

書込番号:16762930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/10/27 22:28(1年以上前)

16412240 の場合はキャリブレーション選択しようにも文字が暗いままでGPSを認識しない現象はでないと思いますが・・

GPS本体交換後は一切再現していないので、今は安心して持ち出してます。

書込番号:16763360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/10/28 15:39(1年以上前)

天国の花火さん ZS-30さん

コメントありがとうございます。本日リコーにTELし、発送してくれとの事で郵送致しました。

今後のリコーでの対応を後日改めてご報告いたします。

新品交換ですぐ帰ってこればばいいんですけどねォ

書込番号:16765778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/10/30 11:02(1年以上前)

先程メーカーより連絡があり症状が確かたの事で、原因が電池によるものとのことでした、自分が使った電池が某ホームセンターブランドの新品アルカリ電池で電圧もあったとのことですが、パナソニックや推奨の物で正常動作確認がとれたので今回は交換にならず現品戻ってきます、担当された方もこれは初めてと言われました、よって皆様お騒がせして申し訳ありませんで
メーカー様の誠実&迅速な対応に感謝です。

書込番号:16773000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続について

2013/10/06 16:06(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943

スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

デスクトップパソコンのマイク端子に接続して、Adobe Audition を使ってアコースティックピアノの録音をしたくて、マイクを探していたところ、この商品を見つけました。

しかしメーカーHPに”※パソコンには使用になれません。”と記載されています、同社の他の商品(一般製品 > マイクロホン > ステレオ >)を見てみたら殆どの製品に”※パソコンには使用になれません。”と記載されています。

実際に、デスクトップパソコンのマイク端子に接続しての使用は出来ないのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:16673135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2013/10/06 16:21(1年以上前)

電池駆動式のため、その電圧がPCのマイク入力に印加されてしまいますので

PCに対しては使用できません。マイク入力 → マザーボードを故障させる

書込番号:16673183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2013/10/06 17:13(1年以上前)

マニュアルPDFにパソコン接続記載は無いので、PCに搭載されているマイク端子が普通モノラルなので、このマイクのステレオミニプラグが使えないということでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT9943/donwload/AT9943.pdf

書込番号:16673342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2013/10/06 18:04(1年以上前)

私のノートPCのマニュアルを見たところ、マイク入力端子は2極タイプのモノラル、3極タイプのステレオは入力可能で、上の書き込みはスルーして下さい。
ステレオ・バックエレクトレットコンデンサー型は普通のビデオカメラなどに対応しているのに、PCは出来ませんというのはマニュアルにも記入してもらいたいですね。

書込番号:16673506

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2013/10/06 22:14(1年以上前)

あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
確かに、当該品の電源は電池専用でしたね、プラグインパワー方式両用かと思っていました。
電池専用なので、PCで使えないって事なのでしょうか。

キハ65さん
書き込みありがとうございます。
>PCに搭載されているマイク端子が普通モノラルなので・・・・
同社製のモノラルマイクロフォン(AT9942やAT9944)には、※2 一部のパソコンでは使用できません。
になっていますので、ステレオで取り込めないからなのでしょうか。

あずたろうさんがおっしゃるように、AT9943 は電池専用なのでPC不可で、他の同社製ステレオマイクロホン
はPCのマイク端子がモノラルなので、不可って事かもしれませんね。


書込番号:16674518

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2013/10/07 21:37(1年以上前)

メーカーに聞いてみたところ、
あずたろうさんがおっしゃるように、この商品は電池方式専用なので、PCのマイク端子では使えないそうでした。
又、AT9940やAT9941については、キハ65さんがおっしゃるように、普通のパソコンのマイク端子はモノラルなので、使えないと記載しているようです。

書込番号:16677951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:15件

ECM-HW2のマイクロフォン(トランスミッター)とレシーバ

2台のSONYハンディカムを同時に使って撮影する際、
SONYのワイヤレスマイクロフォンECM-HW2も2台使用するということへの質問です。
現在、1台のワイヤレスマイクを持っているという状況でマイクの買い増し判断についての質問です。

2台のハンディカム撮影の際に、
それぞれのハンディカムにECM-HW2のレシーバーを付け、
1本のマイクロフォン(トランスミッター)からの音を同時に拾って撮影はできるのでしょうか?
それとも、マイクロフォンとレシーバーは、1セットという関係にあって、
2対(レシーバー):1(マイクロフォン)という使い方は出来なのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:16657183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/02 17:03(1年以上前)

HW1もHW2もAW3も使いましたが、1セットですね。
他のマイクとリンクさせるような設定方法はありません。
2つめを買うなら汎用性を取ってAW3にしてはどうでしょう?

書込番号:16657905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/10/02 17:11(1年以上前)

十字介在 さん、ありがとうございます。
そうですか、やっぱり同期使用みたいなことはできないのですね。
本体側での音が別々に取れて、
ワイヤレスマイクをつけているところの音が、
同じ状態で取れたら、いいな、すごいなぁ・・・と
勝手に目論んでました。(^^;)
了解です(^^)/

書込番号:16657931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントケース CB-N2200FAとの相性

2013/09/25 20:40(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ニコン > GR-N2100 [ブラック]

クチコミ投稿数:83件

口コミが一切なくてこれに返信が来るか心配ですが、

Nikon1J3のケースとしてCB-N2200FA(http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/body_accessory/index.htm#cb-n2200fa)がでています。
この商品の紹介文には「使用にはCB-N2200が必要」とかかれており、このCB-N2200FAをGR-N2100とともに使いたい私にとっては、とても気になるところです。
このGR-N2100はCB-N2200FAに対応していないのでしょうか?

書込番号:16632388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/25 20:55(1年以上前)

見てはいます。が、知見不足で回答できず無念。誰か出てきますよ、お待ちください。

書込番号:16632451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/25 21:59(1年以上前)

GR-N2100 グリップ
CB-N2200FA フロントケース 黒/白
CB-N2200 ボディケース 黒を含む7色

グリップ装着のままボディケースには入らないでしょう。
勿論、グリップにフロントケースは付かないか、付いても体裁維持ができないと思います。
フロントケースはボディケースに一体化されて使うものです。

整理しますと、グリップだけで速写できる形で使うか、
ボディケースのみで使うか、ボディケースに追加でフロントケースを組み合わせるかだと思います。

書込番号:16632736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/09/25 22:18(1年以上前)

うさらネットさん
 ご親切にありがとうございます。

ひとつ気になったことがあるのですが
 フロントケースCB-N2200FAはボディーケースCB-N2200が必要とは
 なぜ必要なのですか、そしてフロントケースはボディーケースなしでは
 使えないということなんですか?

なにかと迷惑をかけてしまってすみませんが、回答お願いします。

書込番号:16632814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/25 22:24(1年以上前)

ボディケースは底を保護する箱みたいなものです。

フィルム時代の例では、
そのボディケース後部のフックにフロントケースを引っかけて一体としました。
フロントケースは上面と前面を保護しますので、装着レンズの制約があります。10-100mmとか記載がありますね。

フロントケース単独でカメラボディに引っかける(係止する)機構がありません。
ボディケースはグリップと同じで三脚ねじを利用して装着しますね。

書込番号:16632844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/09/26 18:38(1年以上前)

うさらネットさん、ご親切にありがとうございます。
地元のカメラ専門店・家電量販店は商品のバリエーションも少なく、専門的な人もいなかったので
クチコミがまったく無かったこのページで質問をするしかなかったのですが、正解でした。
丁寧かつ分かりやすい説明に感謝です。

書込番号:16635461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他カメラ関連製品」のクチコミ掲示板に
その他カメラ関連製品を新規書き込みその他カメラ関連製品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング