
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年5月9日 00:14 |
![]() |
1 | 2 | 2021年4月22日 11:06 |
![]() |
2 | 1 | 2021年4月22日 19:49 |
![]() |
5 | 2 | 2021年4月17日 22:30 |
![]() |
5 | 6 | 2021年4月5日 00:02 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月31日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問内容は表題の通りです。
もう少し、詳しく書くと、次の通りです。
ローカル(実際にはクラウド上のファイルのキャッシュがNAS上に載っている)に保存されている、かなり、大量の画像ファイルにタグ付けしたいと思っています。タグは、何が写っているかを、そのソフトウエア・サービスが出来る範囲、です。
どんなソフトウェア・サービスがあるのか、教えていただけますか?
なお、何らかの手段によって、オリジナルファイルとの紐付けが自動的に出来るのであれば、サムネイルファイル(のようなもの)を、別途、作成して登録するようなもので構いません。
動作プラットフォームは、Windows、Mac、iPhone、Android、ならOKです。Linuxも、多分、アクセプタブルです。NAS(Synology)専用のアプリでも良いです。
カメラカテゴリーなのかも(・・?、ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24125690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
私は、アプリ開発(業務系・制御系)の隠居組ですが、
C#などで、Windows/Mac/Linux上のアプリ開発は可能です。
iPhone/Android用でも使えるかも知れません。
Windows/Macは、Microsoftから入手可能で、
Linux用はMono Project・MonoDevelopから入手します。
あと、データベースの知識もあれば、
ファイルまわりの情報をデータベースに書き込むと、
管理は可能です。
書込番号:24125834
0点

>おかめ@桓武平氏さん
まずは、出来合いのサービスだけでできれば良いのですが。(^^;
お書きになられたように、画像認識のエンジンとつなぐ、ことは、考えています。まわりの取り回しは、多分、Pythonで書くと思います。結果をそれぞれのプラットフォームのビュアーに渡すフロントエンドは、Javascriptかな?
その場合、多分、
サムネールを登録してタグ付け(画像認識エンジン)は、APIの提供されるサービス
サムネイル生成、は、有り物(サービスなりアプリなりソースコードなり)
紐付け用のデータベースは、MySQL(NASに載ります)なりなんなり(ただの永続ハッシュで良いような?)
になると思うので、それぞれのコンポーネントとして、適切なものをご教示いただきたいと思います。
例えば、こんな手口を考えています。
ファイル一つ一つから、一意に識別できるサムネイルを生成する
両者の対応をデータベースに放り込む
生成したサムネイルを登録するアルバムを、Goodleに作って登録して、Googleの画像認識エンジンにタグ付けさせる。
検索結果(サムネイル)を扱うフロントエンドを作る
…
新しくファイルを追加する手順を自動化するツールは、別途。(^^;
書込番号:24125935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>> 画像認識のエンジン
この部分を自宅内で実装するとなると、非常に大変な工数を必要とするかと思います。
>> Googleの画像認識エンジン
GoogleアプリやGoogleフォトにあるような
「Googleレンズ」の機能のことでしょうか?
書込番号:24126125
0点

>おかめ@桓武平氏さん
> GoogleアプリやGoogleフォトにあるような
>「Googleレンズ」の機能のことでしょうか?
.
そこまで行かなくて、Google Photoの自動タグ付けレベルで良いと思います。
GoogleレンズのAPIは、結構、使用料が高いみたいです。大量データに適用すると課金死するかも?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
https://www.asobou.co.jp/blog/web/vision-api
https://cloud.google.com/vision/pricing
書込番号:24126159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
自宅内(Wi-Fi含む)からは固定回線を使われ、
外出先でもモバイル回線を使われ、
常時インターネット接続させないと、
処理出来ないかと思います。
書込番号:24126261
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
こんばんは。
連続の質問をお許しください。
a7cと使うのにRAC2本体を購入したのですが、RAveneyeの機器を購入しようか迷っています。
犬を撮りたいと思ってますが、これをつけた場合に使えるアクティブトラックは有効でしょうか?
使ってらっしゃる方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24093663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犬は厳しいと思いますよ。
パララックス(被写体を周りをグルグル回る)とかクレーンみたい動きなら有効ですが、被写体が激しく動く場合はトラッキングが外れてしまいます。
書込番号:24094679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
参考になりました。
ありがとうございました^ ^
書込番号:24094767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
こんばんは。
a7cと接続して使いたいと思って購入したのですが、サイドダイヤルを回してもRSC2の液晶にメニュー画面が出てきません。ずっとモードの表示画面になっています。
これは何か操作が間違っているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24093658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。解決しました。
ダイヤルは押してから回さないといけないんですね。
失礼しました。
書込番号:24095500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他カメラ関連製品 > GODOX > X Pro C [キヤノン用]
キヤノン用の当コマンダーとTT600を所持しています。
今回FUJIFILM X-T30を購入したのでTT600をクリップオンで使用した場合は発光しますが 当コマンダーを付けても発光しましせん。
TTLは使用せず全てマニュアル操作ですがX Pro cは対応しないのでしょうか?
TT600と勘違いしているかもしれませんがマニュアルならキヤノン用でもニコンやその他で使用できると聞いた気がします。
どこかに設定があるのでしょうか?
X Pro F(フジ用)じゃないと全く使えないのでしょうか?
書込番号:24086033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Godox TT600は
マニュアル発光専用機です
TTL機能は一切有りません
フジのカメラで
TT600を使いたいときは
コマンダーキャノン用でも大丈夫です
コマンダーフジ用でなきゃダメなのは
TT685とかのTTLフラッシュの場合です
まとめ
マニュアル発光は2接点
各社共通
TTL発光は最低4接点
各社接点の配置が違います
書込番号:24086080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラど初心者さん
ありがとうございます
ホットシューにちゃんとハマっていなかっただけでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24086925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
コロナ禍で撮影する機会が減り、Lightroomの
サブスクリプションを解約したのですが、
やはりファイル形式を問わない現像ソフトが
あると楽ちんだなと思い、色々と物色して
おります。
皆様お使いのおすすめがありましたら
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24060958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、DXO Photolab4とLuminarAiを使っています。
PhotolabはNRが強力なのとオプションのVIEWPOINTによるパース調整が使い易くて手離せません。
LuminarAiは少し踏み込んだ作り込みに適していて今風な綺麗な絵に仕上がるのに便利。
書込番号:24061093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
早速のご教示ありがとうございます。
両方とも魅力的ですね。
高感度耐性が高いカメラが多くなったとはいえ、
やはり環境要因でノイズが多い写真もあるので。
LuminarAiはWebに載せる前提の写真もあるので
これまた魅力的。
大変参考になります。
書込番号:24061140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハタ坊@30代さん
こんばんは。
私もDXO Photolab4を使っています。
比較的お求めやすい価格で、超強力なノイズ除去機能に加え、他の機能もとても使いやすく重宝しています。
また、DxO FilmPack 5などのソフトもオプションでプラグインできる点でも便利です。
あと、色合いの調整でNik Collection 3もDXO Photolab4と連携しながら合わせて使っています。
DXO Photolab4は単品でも優れたRAW現像ソフトですが、必要なソフトをプラグインしながら使えるところが良いところだと思います。
書込番号:24061143
3点

>ハタ坊@30代さん
国産のソフトで、SILKYPIX Developer Studio Pro 10をSony α7RV,Nikon D7500,Olympus OM-D EM1 MarkVで使用しています。
画像合成機能が充実しているのが嬉しいです。
書込番号:24061397
0点

>のらぽんさん
ご教示ありがとうございます。
プラグインが豊富なのですね。現像ソフトって
個で使うことが多かったのでそれは便利そう
ですね。
書込番号:24061800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホーリー28さん
ご教示ありがとうございます。
SILKYPIXの簡易バージョン、どこかのカメラ
メーカーで推奨(?)されていて使ったことは
あるのですが、その時はあまり設定を詰められない
イメージでしたが、上位バージョンだと色々
設定出来そうで、画像合成はあまりやったことが
無いので面白そうですね。
書込番号:24061804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9946CM
現在、本マイクをミラーレスカメラに接続して使っています。それはそれで問題無いのですが、今回それに加えてiphoneへの接続を考えています。プラグインパワー方式と言うのが良く理解出来ないのですが、「本マイク」→「3極(メス)-4極(オス)変換アダプター」→「Apple純正のLightning-3.5 mmヘッドフォンジャックアダプター」→「Lightning接続でiphone」と接続すればiphoneから給電されて問題無く使えるのでしょうか?
書込番号:24051144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MA★RSさん
動画のご紹介有難うございます。
色々なパーツを買って最終的にダメだったってことになった時のことを考えると、むしろiphone向けのマイクを別に買った方が良いのかなぁとも思い始めています。Ulanziなら3000円位でありそうですし…
書込番号:24053264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





